
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ソリオ 2020年モデル | 1103件 | ![]() ![]() |
ソリオ 2015年モデル | 2236件 | ![]() ![]() |
ソリオ 2011年モデル | 804件 | ![]() ![]() |
ソリオ 1999年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
ソリオ(モデル指定なし) | 2060件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
79 | 15 | 2020年3月2日 13:09 |
![]() |
0 | 3 | 2011年5月8日 21:44 |
![]() |
0 | 7 | 2011年5月6日 13:07 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2011年4月26日 20:58 |
![]() |
9 | 6 | 2011年5月1日 13:55 |
![]() |
3 | 3 | 2011年4月23日 13:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今夜、ディーラーで試乗してきました。
トランスミッションはCVTであることを余り意識させてなくていいです。
視界も広く、天井も高いため乗りやすいと思います。
気になることは、箱根の旧道のような山道や高速道路でフル乗車で旅行に行く時の
荷物を満載して、動力性能はどうなのかと思いました。
車体の大きさに対して1.2リットルエンジンではパワー・トルクともに
足りないのではないか、せめて1.5リットルの排気量がないと
きついのかなと思いますが、実際にはどうでしょうか?
街中では必要十分なのですが、余裕がないように感じています。
8点

1.3L(100PS、13.0kg・m)のフィットに家内が乗っています。
4人乗車での高速走行は多少エンジンの力不足を感じる程度で
大きな問題はありません。
登りの坂道でも同様です。
ソリオはエンジンが1.2Lでフィットよりも少しパワーが落ちますが
フィットと同様に大きな問題は無いと推測します。
書込番号:12975354
4点

一番いいのは似たようなレンタ―カ―を借りて乗ってみるのが一番良い方法です。後悔しない為にも。
書込番号:12975462
4点

今お乗りの車と乗り方が基準になるかと思います。
普通に走る分ではそれほど問題にならないと思いますが、
中間加速(特に上り坂や高速での)は物足りないかと。
車重は1トン強で軽い部類です。しかし車高があるため高速道路では風の抵抗を感じますよ。
書込番号:12975493
7点

>今お乗りの車と乗り方が基準になるかと思います。
今お乗りの車がノンターボの軽なら、力不足を感じる事は
少ないのではと思われます。
書込番号:12975596
3点

>箱根の旧道のような山道や高速道路でフル乗車で旅行に行く時の
荷物を満載して、動力性能はどうなのかと思いました。
フル乗車、荷物満載だと高速の平地ならそんなに問題無いと思いますが、登りで追い越しを
しようとすると1.5Lでもかなりのもたつきを感じると思いますよ。
以前1.5Lの乗用車形状の車に乗っていましたが、その状況ではアクセルはほとんどベタ
踏みの様な感じでした。
ソリオは車の形状が四角く風の影響も大きいので、その様な状況ではあまり動力性能は期待
しない方が良いでしょう。
書込番号:12976119
3点

職場のヴィッツ1.3に大人4人乗車すると登り坂(箱根旧道)では力不足をすごく感じます。
七曲がりのヘアピン等で減速するとアクセルを踏み込んでもなかなか加速せず、速度が上がりません。
ミニバン2.0のフル乗車より登っていきません。
その様な道路を4人乗車で多々走るのであれば、もう少し上の排気量をお薦めしますが、やはり缶害無量さんのいうようにレンタカーを借りるか、ディーラーに頼んで4人乗車で急坂を試乗させてもらうのが良いと思いますよ。
書込番号:12976234
6点

>気になることは、箱根の旧道のような山道や高速道路でフル乗車で旅行に行く時の
荷物を満載して、動力性能はどうなのかと思いました。
軽自動車にこのような状況は過酷です。一人乗りの軽自動車(ターボ付き)でも峠道は非常にしんどいです。
書込番号:12977016
0点

月光仮面ライダー さんえ
>軽自動車にこのような状況は・・・・
スレ主さんの質問は、新型ソリオについてですので
この車は1200ccで、排気量は少ないですが普通車です。
さて満車で峠道の事ですが、どの程度までを良しとするのかで
人により違ってくると思いますが、自分の感覚ではかなりキツイと思います。
現在1500ccの他車に乗っていますが、平地でも二人乗りと満車とではアクセルの
踏み込みがだいぶちがいます。
どなたかのご意見を待ちましょう。
書込番号:12977226
3点

TOMX2さん、ご指摘すみません。m(_ _)m
ソリオは1200ccでしたね。スズキ車というと軽自動車みたいなイメージが強いもので。
書込番号:12977404
0点

こんばんは。2月に納車されて3か月になります。あくまで私の私感になりますが、
参考にしていただけたらと思います。
妻の愛車・初代ワゴンRからの乗り換えでこのたびソリオになりました。
私は3000CCの車に乗っておりますが自分の車も比較したうえで話をしますね。
坂道の件ですが、踏み込めば力強く登坂しますので大丈夫だと思います。
高速の上り口で加速が必要な状況があり、初めてでしたので多分1200のため、力不足だろうと
一杯踏み込みましたが、思った以上に力があり、あわててアクセルを少し戻したくらいです。
一般道ではエコ運転制御されていますので若干だるい加速ですが、踏めばスイフトのエンジンらしい加速をするので心配いらないと思います。
1200CCですが、カタロク上は1250CCですので1300のエンジンとみてもいいの
ではないでしょうか。
また風に対する安定感ですが、妻の実家が四国にあるため、明石海峡大橋・鳴門大橋をわたります。
特に鳴門は風が強い事が多いのですが、ソリオはあの背の高いボディの割に頑張っています。
以前のワゴンR・エブリィランディの経験しかありませんが、この中では間違いなくソリオが
安定しています。
風をうまく受け流してるのが良くわかります。ハンドルを取られるのが一瞬で、そのあとは、
足回りとボディがお互いの揺れを抑えてる気がしますので
高速でも風が強くない限り、片手ハンドルで運転できますよ。
以上個人的な意見ですが、書かせていただきました。
良い事ばかり書いておりますが、1200CC・背高ボディ・コンパクトサイズに重い両側電動
スライドドアを採用している割には頑張っていると思っておりますので、これから考えてる方には
お勧めだと思います。
まだ所有して3か月ですが、全く不満はありません。細かい部分では室内灯が暗い事くらいです。
また燃料タンクも33Lで、小さいと言われてますが、実際は満タンで500KM位走りますし、
なんといっても、満タン30L位ですので、満タンにしても4000円位ですみます。
自分の車は満タンで8000円位になるので、3000円分とか、なかなか満タン給油できません
が、ソリオは同じ3000円でもほとんど満タンになるので、視覚的にメーターが満タンになるのが嬉しいし、経済的に思えますよ。
私の感想としてはいい車であると思います。あくまでご参考程度ですが・・
書込番号:12979284
22点

以前はスティングレーT(ターボ車)に乗っていましたが、
今年1月にソリオのSグレードに買い換えて乗っています。
このGWに2名乗りで旅行してきましたが、
個人的には動力性能はイマイチだと思います。
全体的にパワー不足と加速のもたつきを感じます。
(また、CVTにも関わらず低速時にギクシャク感があるのはなぜ?)
雑誌や他の方の書き込みを見ていると
「強制エコセッティング」が原因の1つのようですが
スティングレーの方がキビキビ感があって乗りやすかったです。
(これは嫁も同じ意見でした。その分、燃費が犠牲になりますが)
ただ、唯一の救いは「スポーツモード」の存在です。
シフトレバー横にスイッチがあり、これを押せば「スポーツモード」になります。
押すことでシフトダウン?され、
坂道運転や高速での追い越しが若干しやすくなります。
(押した状態でスティングレーと同じぐらいの性能に感じました。それなりに登ります)
1.2Lと強制エコということもあり、パワー不足は少なからず感じると思います。
また、横風ですが高速走行時に結構振られました。
背が高い車なので、こちらは致し方ないと思います。
ちなみに燃費は街乗りで13L、このGWの高速走りで15Lになっています。
納車後4ヶ月の1ユーザー意見ですが、ご参考になれば。
書込番号:12982243
8点

箱根をよく利用しています。
車は2.5ターボと1.5NAで走っています。
動力性能的には1.5NAでも十分ですが、場合によっては厳しいですね。
単独走行なら気分よく走れますが、箱根はテンション上げて走ってくる
大排気量車が後ろから迫って来るので仕方なく頑張る時は厳しいですね。
走りが気になる様でしたら1.2NAで家族と荷物を載せての峠道はおすすめ出来ないですね。
トルクのある車を選ばれては如何でしょうか。
書込番号:12984056
2点

2500km乗っていますが、高速走行、険しい峠、共に全く苦に思ったことがありません。
エスティマの2.4Lに昔乗っていましたが、流石にそれとは差がありますが、このクラスなら十分すぎます。
ってむしろ、パワー無くて悩むのなら、キューブ、ラクティス、フリードスパイク、ゴルフ…何を乗ったって同じです。ボクシー以上を考え直されては?
高速道路を使わないと毎日の生活が成り立たない、峠のてっぺんに住まいがある、と言った方でしたら、この質問にも深い意味が出てきますが、9割5分は平坦な道でしたら、悩むに値しないと思います。ハッキリ言って。
書込番号:13043020
6点

レスありがとうございました。
車椅子(10kg以上あります。電動なら100kg以上)を載せて、
介護者を乗せて走るにはパワーが必要です。
パワー、トルクがないことにはきついですし、住んでいる地域は坂道が多いです。
今は1,5リッター以上の車を検討しています。
福祉車両は補助金などを活用してもとても高いです。
スライドドアなら乗り降りが楽なので、この車種を検討していました。
書込番号:13055189
1点

ソリオストロングhybrid初期型を、3年と1か月で55000km走った者の感想です。高速道路については、法定速度内で走れる方なら問題ありません。ただし、強風時はかなり緊張しますので速度は控えましょう。峠道ですが、運転技術が有る方なら制限速度内なら何ら問題は有りません。タイヤが鳴る程度のカーブでも安定感は有ります。登坂に対しては、確かにもう少し力が有るとありがたいと感じます。ただエコカーという認識で使うなら目をつぶれます。峠道では、エコモードを解除して走るとストレスは軽減されます。私は次回フルモデルチェンジに期待しています。
参考・45000km走行時にタイヤをブリジストンブレイズコンパクトに変えました。乗り心地と安定感が向上しましたが、燃費が少し悪くなりました。既存時25km/lが変更後22km/lです。参考にしてください。
書込番号:23262216
2点



グレードG
諸経費 152,285円
オプション マット/ドアバイザー/オーディオ 計49561円
総合計1,584,696円
総値引 946,96円
見積額1,490,000円
値引きの詳細はわかりませんが、この値引き額は妥当なのでしょうか?
予算150万と伝えたところこの見積もりになりました。
予算は多少オーバーしてもいいので、XかSをと考えています。
0点

>総値引 946,96円
>この値引き額は妥当なのでしょうか?
もう少しは行けると思います 最初に予算150万と言った為150万に合せた値引きの可能性もありますね
もしかして、Gで見積もりした訳ではなく150万と言ったからGになったのでしょうか?
Gとの差額はXで12.7万 Sで24.1万 プラス税金アップ分5千円位です
最大値引きは、本体から12−15万程度 オプションから2−3割引 だと思います
なので最大の値引きでもXで160万近くは掛かりますね
ちなみに下取り車は無いのでしょうか?
書込番号:12951423
0点

ソリオの都市部での値引き目標額は車両本体11〜12万円、DOP2割引きです。
今回のほのぼのかくのすけさんの事例なら値引き合計12〜13万円辺りが目標になります。
従いまして、現在の額から3万円位の値引きの上乗せを目標に交渉したいところですね。
因みにXやSになっても値引き額は大差無いと思います。
書込番号:12952727
0点

返信が遅くなって大変申し訳ありません。
色々あって文章で書くとごちゃごちゃするので結論から書きます
グレード X
オプション マット、バイザー、ETC、オーディオ
下取り車 H14年 三菱MINICA 25,000円 下取り
納車、車庫証明省く
総額171万から21万引き
総支払い額150万で契約をいたしました。
オートックワンで、フランチャイズのディーラから見積もりしてもらい
正規ディーラと競合したことが大幅値引きしてもらった要因です。
微力ながら参考にでもしてもらえたら幸いです
書込番号:12987809
0点



やはり、リモート格納ミラー&オートドアロックシステムでしょう。
私も取付しています。
しかしメーカー物は値段が高いです。定価で取付共 45,728円で高価です。
私は、パーソナルCARパーツさんの商品をディーラーに支給し取付してもらいました。
車速感応自動ドアロック装置ARL-02付 パレット用 5,040円
キーレス連動ドアミラー格納装置 TYPE-A 3,129円
送料 500円
取付費 6,000円ぐらい
合計 1,4669円でした。
しかし初期不良、故障など有ればリスクを伴いますが・・・
書込番号:12956496
0点

ご回答ありがとうございます。
格納ミラーとオートロックは大事ですよね!
そんなに値段違うんですねー
自分は全てメーカーに頼んでしまいそうですが…
コム専さんは他に何かつけてますか?
書込番号:12957610
0点

>みちゅおさん
>自分は全てメーカーに頼んでしまいそうですが…
予算と気持ちの余裕が有ればそれで正解です。
故障した時などは、自分で出来なければ取り外し取付費が請求されますから・・・
私は幸いにも今まで購入した商品で直ぐに故障したことが無いので、5年は大丈夫と思ってます^^
>コム専さんは他に何かつけてますか?
3種の神器です^^
ナビ・ETC・バックカメラ
バックカメラも必需品ですね。
ナビは、三洋GORILLA NVA-GS1610FT (同等品の楽ナビLite AVIC-MRZ99と悩みましたが、ETCと連動で、画面上に高速料金などの表示がされないので却下。たしか表示は履歴のみだったような。)
バックカメラは、三洋CCA-BC200A (3モードの表示が重宝しています。)
後は、オプションと言うか、コーティングもやって正解だと思ってます。まだ納車されて1カ月ぐらいですが
通常は水洗いの洗車のみで綺麗になるので手間が省けますね^^
取り付けているものが一般的で参考になって無くて申し訳ないです^^
書込番号:12958596
0点

いえいえ
ありがとうございます
参考になります。
バックカメラは迷い中ですねー
お金に余裕があればつけるに越したことはないと思うんですけど…
書込番号:12960889
0点

はじめまして!
自分も車速オートドアロック&オートドアミラーのセットを着けましたがとても便利ですよ!
自分の場合は純正品をはんこを押す直前に切り出して無料でゲット!
値引き交渉終盤戦の材料としてみてはいかがでしょうか?
書込番号:12962287
0点

こんにちは
私はオプションを
イルミネーションセット 63684円
ビルトイン ETC 24833円
ノックスドール下回り ドア込み 36750円
他にはお馴染みのバイザー、マット位です。
ライン純正はバックカメラ付き、ESP付きで契約をしました。
ノックスドールは下回りとドアに注入?する錆止めらしいです。
雪国だと融雪剤が凄いので付けました、沿岸部にお住まいなら良いかもしれません。
契約したばかりなので納車が6月になるのか7月になるか解りませんが、試乗した感
じがとて好印象でしたので楽しみです。
書込番号:12966822
0点

皆さん返信ありがとうございます
イルミネーションは自分もつける予定です
ただ若干高い気がするんですけどこんなものなんですかね?
書込番号:12977540
0点



新型ソリオのルームミラーですが、防眩ミラーが付いていませんが、どなたか防眩ミラーに変更された方おりますか?もし交換された方がおりましたら、何の車種のミラーを使用したか教えて頂きたく、アドバイス宜しくお願い致します。
1点

ヤフオクで「防眩ワイドルームミラー」で検索すると、純正ルームミラーに
取り付けるタイプの防眩ルームミラーが出品されています。
防眩切替レバーでワンタッチでの切り替えは出来ませんが・・。
書込番号:12940519
2点




平坦路ならアクセルペダルから足を離せば効きますし、3速か2速に落としてエンジン
ブレーキを効かせて長い下り坂を走行するのはトルコン車(=普通のAT車)と同じです。
書込番号:12936187
1点

ありがとうございます。
いやあ、ですか・・・同じような、もんですね。
よく、わかりました。
書込番号:12936260
1点

厳密に説明すると、シフトのセレクトは上から
P/N/D/L
となっております。
通常のエンジンブレーキは、AT車の<ODのON/OFF>の位置にソリオでは
パワーモードと言うスイッチが設けられていますので、AT車と同じ要領で
エンジンブレーキを利かすことが可能です。
又このスイッチは、名前の如く山道の多い箇所などでパワーが必要な時ONにすれば
良いです。
書込番号:12939856
2点

ソリオの場合、私の感覚ではノーマルモードで殆どエンブレは掛かりません。ニュートラルに入れたような感じで坂道下ってるとどんどん加速します。
スポーツモードだと普通にエンブレが掛かるようです。
平坦な道でもあまり減速しないし、最初は驚きました。
書込番号:12942869
4点

みなさん、具体的にありがとうございます。
当方、小さな山道が続くので、エンブレ必要なんで、質問しました。
また、いろいろ、よろしく。
書込番号:12943138
0点

結局、燃費稼ぎの為の仕様なんでしょうね。
アクセルOFF時の転がりを良くして稼ごうとしているのかは設計の人しか解りませんが、、、
書込番号:12957870
1点



新型ソリオをローダウンしてるんですがラテラルロッドは必要なのでしょうか? ダウン量は4センチぐらいです。 それと友人からMA34SのラテラルロッドはMA15Sと共通だから取り付け可能だと言われて無料で譲り受けました。 本当にMA34SのラテラルロッドはMA15Sに取り付け可能なのでしょうか? 詳しい方 教えてください。
1点

すみません 記載漏れがありました。 MA34Sは 旧ソリオで MA15Sは新型ソリオです。
書込番号:12927454
1点

>ラテラルロッドは必要なのでしょうか?・・・
ラテラルロッド付きのサスをダウンするときは、必ず交換しましょう。ノーマルロッドのままでは左右のタイアのツラが揃いませんし、厳密にはサスの動きが制限されて良い事は有りませんね。
書込番号:12927724
0点


ソリオの中古車 (全4モデル/2,125物件)
-
ソリオ G R5年式 1DINオーディオ付 オートライト オートライト プッシュスタート シートヒーター オートエアコン スズキセーフティーサポート 衝突被害軽減システム 盗難防止システム
- 支払総額
- 134.0万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.7万km
-
ソリオ G CDオーディオ 電動スライドドア Pスタート スマートキー 横滑り防止 ヘッドライトレベライザー SRSエアバッグ アームレスト マットバイザー アクセサリーソケット バニティーミラー
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 90.4万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 135.2万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 204.9万円
- 車両価格
- 194.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 6km
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 214.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 9km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜368万円
-
19〜262万円
-
26〜373万円
-
46〜184万円
-
35〜203万円
-
33〜301万円
-
47〜219万円
-
50〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ソリオ G R5年式 1DINオーディオ付 オートライト オートライト プッシュスタート シートヒーター オートエアコン スズキセーフティーサポート 衝突被害軽減システム 盗難防止システム
- 支払総額
- 134.0万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
ソリオ G CDオーディオ 電動スライドドア Pスタート スマートキー 横滑り防止 ヘッドライトレベライザー SRSエアバッグ アームレスト マットバイザー アクセサリーソケット バニティーミラー
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 90.4万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 135.2万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 204.9万円
- 車両価格
- 194.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 214.8万円
- 諸費用
- 15.1万円