モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ソリオ 2020年モデル | 1106件 | |
| ソリオ 2015年モデル | 2236件 | |
| ソリオ 2011年モデル | 804件 | |
| ソリオ 1999年モデル | 0件 | |
| ソリオ(モデル指定なし) | 2060件 |
このページのスレッド一覧(全91スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 169 | 3 | 2017年6月16日 18:41 | |
| 3 | 1 | 2017年5月14日 16:18 | |
| 903 | 67 | 2017年2月14日 22:43 | |
| 24 | 5 | 2017年2月3日 07:06 | |
| 35 | 8 | 2017年1月8日 21:04 | |
| 14 | 6 | 2016年12月3日 02:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > ソリオ 2015年モデル
車中泊中 全ロック して 寝ていました トイレに行こうとして 後部ドアの ロックを手で解除し ドアを開けたら 防犯ブザーが鳴り響いて 慌ててしまいました 必ず キーで ロックを 解除しないと ダメなようです
書込番号:20967021 スマートフォンサイトからの書き込み
65点
説明書をちゃんと読みましょう。近所迷惑です!
書込番号:20967127 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
説明書 読まない人 結構 いるんだから こういう情報だって いいと思う ナイス だって ついてるし
書込番号:20969252 スマートフォンサイトからの書き込み
54点
私も免許取り立てで実家の車はそうでした。
自分で車種検討して、納車されるまでワクワクしてる価格コムの住人の人達は基本読んでる人が多いですからね。
世間的には読んでない人が多数いるでしょうが、これを機に読んでみてはいかがでしょうか。
そしてナイスを押した皆さんも是非。
書込番号:20972335 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
自動車 > スズキ > ソリオ 2015年モデル
多機能メモリーナビのバージョンアップ版(2017/4/24)、しれっとリリースされてるのに気が付きました。
http://sp-suzukicar.jp/car/information/carnavi/support/
ファイルサイズは、かなり小さそうです。
前回11月のバージョンアップでは5GBくらいあってダウンロードサーバーがパンクしてましたが、今回は大丈夫でしょうね。
私のソリオ用のは(※)170MBくらいでした。
※地図データ毎にアップデートファイルをダウンロードしわけているようです。
アップデート後、あまり試していませんが、機能的には変わったようすはありません。
気持ち、メニューアクセスが速くなった気が。スマホ的に言えば、サクサク感が若干上がった感じでしょうか。
ホームページ上の告知も『動作性能の向上』とあるので、そういうことなんでしょう。
書込番号:20891751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
訂正&書き漏らしました。
前回アップデートは、正しくは2016年10月でした。
11月のバージョンアップは、地図データでした(私はバージョンアップしてません)。
私のソリオ(※)の場合、車内でアップデートに要した時間は10分くらいだったと思います。
※アップデート前の状態
地図データ・2015年度版Ver1.8
ソフトウェアバージョン・03.00.09(記憶薄です)
書込番号:20891768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > ソリオ 2015年モデル
ソリオVSルーミィ・タンク・トール・ジャスティ兄弟(笑)企画第二弾。
http://autoc-one.jp/toyota/roomy/whichone-3075802/0002.html
記事を書いてる渡辺さんは、コンパクトカーのレビューを数多く書いている方。
なので信頼性は極めて高いし、わかりやすい表現で書いてくれるので、納得感が強い。
結果、各ジャンルで勝負して、この記事では8勝3敗。
ソリオが勝った項目:
外装デザイン・取り回し
居住性
乗降性
動力性能(ここでこんなに差が出るなんて!)
走行安定性
乗り心地
安全&快適装備
燃費性能とエコカー減税
ソリオが負けた項目:
内装・インテリア
荷室、グレード構成と価格の割安感
こうして見ると、目に見える部分(=如何様にも演出できる部分)で負けて、実の部分でシッカリ勝ったという印象が強い。
Youtubeにアップされている動画でも、4気筒エンジンのソリオの静かさに対して、3気筒エンジンのルーミィ(以下略)兄弟のエンジン音の騒々しさが出ている。
内装で負けても、走りの質感・トータルの経済性で上回っている。
でも一番良い点は、ソリオが他に比較できる他社モデルがないジャンルを開拓して、トヨタ・ダイハツ・スバル連合に競合するモデルを出すまで引き出し、ジャンルとして確立させた所にあると思います。
ある意味、今から購入を検討する人(自分も含む)は、ソリオだけでなくルーミィ兄弟(略すの疲れたw)等、競合しやすくなった状態でスタートできるのはとても素晴らしいと思います。
これから両者改良やマイナーチェンジを重ねて、魅力的な要素を増やしていってもらいたい。
そして、ルーミィ兄弟側は特に、今回のモデル限りでなく、ソリオ共々モデルチェンジを繰り返して、このジャンルを更に活況なジャンルにしてほしいです。
…と、言いながら、現時点でZC11Sスイフトからの買い替えを検討している私、ソリオか、イグニスか、新型スイフトか…ルーミィは選択肢に入っておりません(汗)スズキの最近のコンパクトカー構成、罪作りだと思いますw
35点
>kt3908さん
私はソリオよりも、トールカスタムの外観が好きです!
けどソリオ大好きです!いい車です!
書込番号:20522115 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
老舗のソリオに対して新鋭店のルーミィ。
ソリオは3代目。ルーミィの急造感は否めなく、やはり経験値の高さが圧倒的に違うのが勝因でしょう。
個人的には、物量でのやり方も好きになれません。
書込番号:20522130
20点
ルーミー兄弟は、どれかひとつくらい女性うけが良いかわいい系デザインにすれば良かったのに、と思う。
書込番号:20522214 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
あとルーミィじゃなくてルーミーねw
書込番号:20522231 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
勝敗決めても、実際は大した差でもないんだろうなあ。
優劣決めなくても、トヨタは普通に売れてしまうんだろうなあと、容易に想像できてしまう。
まあ、クルマなんて、自分の好きな物を買えば良いかと思います。
書込番号:20522250 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
評論家って実際に所有して書かないと信憑性が薄いです。しかも他社と比較して優劣付けて..。
いっそのこと評論家の格付けでもやったら面白そう!ソリオだったら今度出たスイフトのほうがいいや。
書込番号:20522329
16点
多くの日本人ってアクセル踏んで前進しさえすれば、燃費とあとは
>内装・インテリア
が比較対象でしかないですからね。
急造だろうと売れるんでしょうね。
書込番号:20522387 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
あと静粛性能。
書込番号:20522395 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
性能はともかく外観はルーミーが好きです。
車幅もより普通車に近くバランスが良い
ダイハツが製造してるとは言えTOYOTAティスティなエクステリア
カスタムなんて、まるでミニアルファード(笑)
けど実際に買うとしたら4気筒エンジンとDCBS付きののソリオでしょう
開発の関係なのか新型車のルーミーに載せれなかった進化したSAを軽自動車の方が先に搭載されるとか┐(´д`)┌
いずれルーミーのマイナーチェンジで載せるでしょうが初期型を買った人達は悔しい思いをするでしょう。
書込番号:20522529 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
その評論家の1人採の点であって参考するしないは各人の自由
前に立ったスレでもソリオ推しのスレ主が勝敗基準は販売台数と言ってたし、
たった1人の採点より実際に比較検討した購入者数の方が物を言うのではないかな
書込番号:20522570
22点
そりゃそうですよ。
トール系はブーンベースだし。
ブーンスライドドアミニバンと言っても過言ではない。
また、グレードによってはフロントマスクがタントカスタムに酷似しているし。
勝っているのは、税金の額と修理代くらいか。
ガソリンエンジンだけの比較だと1.0Lなので1.2Lのソリオよりも自動車税は安い。
ソリオハイブリッドは初年度こそ安いが、次年度からは1.2Lと同額。
修理代は、ソリオハイブリッドだと電気系が故障すると高くつく。特にハイブリッド関係は。
トールはハイブリッドじゃないので問題ない、ただし、ターボだとターボが壊れると高くつきますがオイル交換等メンテさえ怠らず急な無理な運転さえしなけえば、大丈夫だと思われる。
タント・スペーシア・NBOX系・デイズルークスなど軽じゃ無理って言う人はソリオかトールだけど、税金やメンテ費用を考えると次の候補はトールなのかもしれない。
あとは、スズキの造りvsダイハツの造りって言う面も違う。
書込番号:20522707
10点
ソリオG買えば済む話。
走りもソリオの方が確実にいいし
ユーティリティもソリオの方が上ですよ。
試乗して分かったことです。
書込番号:20522739 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
燃費や動力性能といった面でソリオが勝ってるのはわかるんだが、5人乗れる車でありながら5人分のヘッドレストが無いことと、サイドカーテンエアバッグの設定が無いのが気になる。
書込番号:20522768 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>>ルーミィの急造感は否めなく、やはり経験値の高さが圧倒的に違うのが勝因でしょう。
クルマってそんな急造で作れる物じゃないけどね。
書込番号:20522859 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
急造で作れないにしても、後出しであの性能は酷い。
物量で押し切るような販売戦略にも嫌気がさす。
ソリオにカーテンエアバッグの設定があれば正に完勝。
トール選ぶならタントで良いじゃん...となる。
書込番号:20522913 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
>[正]メカニック[義]さん
必ず答えて下さいね。
後出しって、何年掛かって作ってると思います???
書込番号:20522935 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
要は、ルーミーよりソリオが良いと言いたい訳ね。
けど、それってケースバイケースで違ってくるよ。
人其々って事だね。
書込番号:20523031
13点
>後出しって、何年掛かって作ってると思います???
知りません。
ただ、2代目ソリオが2011年に発売されたのに、それ以下の走行性能、燃費。
2代目をターゲットに開発していたとしても劣っています。
パワーウェイトレシオはNAのワゴンR並。
ただのアルトの方が加速が良いとはこれ如何に。
車としての最低限の動力性能が無いので、いくら他の部分が良くても評価が上がらないのでしょう。
人それぞれとは言いますが、これだけ性能差があれば、ソリオの存在を知らないで買う人からすれば詐欺だと思う。
パワーが無くて結構、三気筒でも結構、でも燃費で勝てないのはどうよ?という感じです。
書込番号:20523494 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
えー???
そんなのも分からないないで、
後出しとか言ってるの???
へー
書込番号:20523613 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>えー??? そんなのも分からないないで、 後出しとか言ってるの??? へー
下らない事で騒いでいますね
他より1年も後から発売したら、どう考えても後出しでしょうに?(旧型から計算すると5年だし)
6年開発しての車ならダイハツが間抜けなだけかと。
書込番号:20523683
33点
CH-Rも新型プリウスが出る前から開発してるのに
未だにプリウスがベースとか勘違いしてる人いますからねぇ。
どうでもいい話です。
書込番号:20523742 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>えー???
そんなのも分からないないで、
後出しとか言ってるの???
へー
ならいつから開発していたのか教えて下さい。
書込番号:20523779 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
↑だって、後出しとか言ってないもの
書込番号:20523811 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>↑だって、後出しとか言ってないもの
結局分からないということですか?
3代目ソリオが発売されて1年、そもそもソリオが今の完成形?になってから5年経過します。
これを後出しと言わずに何という?
書込番号:20523857 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
こらー 言った言わないとか小さいことで騒いでる人たち
そんなことで騒いでると大きな男にはなれないぞ もっとでっかくあれ
以上、日本男児向上委員会よりでした
書込番号:20523901
8点
現在のトレンドに合わせ急ぎ制作したなら「まぁ〜2代目は良くなるかも!」と期待度が高くなる。
しかし数年かけて出したものが一個前のモデルにすら及ばないなら、巨大ブランドに乗っかった怠慢でしかないよね!
書込番号:20523921
19点
>[正]メカニック[義]さん
いやいや、だから、あなたが想像する年数は何年と聞いてるんだよ。
まず、そこから答えてくれないと話しが始まらないと言うこと。
書込番号:20523949 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>しかし数年かけて出したものが一個前のモデルにすら及ばないなら、巨大ブランドに乗っかった怠慢でしかないよね!
私が感じるのは正にそれです。
自分がディーラーの営業マンだと考えると、どこをセールスに売り込むか迷うところですね。
書込番号:20523953 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>いやいや、だから、あなたが想像する年数は何年と聞いてるんだよ。
まず、そこから答えてくれないと話しが始まらないと言うこと。
話が始まらないって何の?
ダイハツが何時からこんな駄作作ってたかなんて知らないって。
後から出すならもう少しマシなの出そうな!って話で今進んでるんでしょ?
書込番号:20523986 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
勝ち負けって何?
いい加減下らん論争やめてくれ。
ある方が噛み付くと、スレが荒れていく…。
ソリオ乗りとして悲しすぎるわ
先代やけどw
もっと建設的な話をしてくださいm(_ _)m
以上。
書込番号:20524025 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
A案で開発していて、他社のB案が好調なので、慌ててB´案で出すというのは、良く聞く事だね。
言うなれば、これが後追いて奴だね。
だから、開発の取りかかりが何時かということは、あまり関係ない。
問題は、A案から急遽B´にしたから、出来は良くない。
それでも、売れてしまう市場は、未熟と言う事だろう。
書込番号:20524376
5点
>[正]メカニック[義]さん
だから何年で開発したの?
>ソリ親父さん
私の事とは承知してますが。
私もある人のせいで、ソリオというか、スズキのイメージは悪くなりましたね。
書込番号:20524851 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>だから何年で開発したの?
しつこいな。
知らないって。
書込番号:20525014 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>[正]メカニック[義]さん
評論家の島下泰久さんによればトールの開発期間は1年半程度だったみたいですね。
トール発売が2016年11月ですから、島下氏の言葉を信じるなら2015年春頃にトヨタ様から
「ソリオのパクリ…もとい対向車を作れ」という命令のもと突貫工事で開発した、ってことでは。
脇道にそれますがトール発表時のダイハツCEの発言で「ソリオは意識しなかった」
とか言ってるのを読んで余りの見苦しさに苦笑しましたけどね。
書込番号:20525073
16点
(トール、ルーミー/タンクなどは)どこかに2年くらいの急ピッチで開発したって書いてあったのを見たような気がしますけどね。
一般的な新規車両の開発はもっとかかるでしょうが、全幅が違うくらいでルーミー/タンクとソリオのサイズ面、装備面での差はないですから。
バッジ替えをしてトヨタの全チャンネルにおいて販売しているんだし、ダイハツ単体じゃあんなに受注台数は伸びない。スバルは売る気がないし。
販売台数=評価 だと言っていた人がいたがクルマは性能や使い勝手などそういうところで評価しないとダメだと思いますね。
売れているからいいクルマだとは限らないし、今回の場合は(ルーミー/タンクなどの)ターボエンジン仕様はともかくもNAの方は軽自動車のような出力しかないエンジンで1トン以上のあの車体を走らせるのには無理があるように思いますけどね。
あの値段出すのであれば、トヨタだとポルテやスペイド、シエンタとか買えちゃう値段ですから。
販売力はダイハツやトヨタの圧勝でも性能面など車両の実力ではソリオのほうが買っていると思います。(私的な意見ですが)
書込番号:20525084
15点
開発は基本的に一から立ち上げて製品まで行くのに5年〜10年と言われている。
だから2年間で開発というのは、他のコンポーネントを利用して亜種を造ったと言う事。
だから、開発期間の始期が何時かなんてことはどうでも良く、又製品が煮詰まっていないと言うのは当然で、後出しのくせにというのはピントがずれてると言う事。
もし、同じようなコンセプトの元に開発が行われてライバル社より1年位後に発売されたのなら、当然もっと品質が良い物が出来ただろう。
今では、メーカー間に技術の差はほとんどない、だからそのメーカーの姿勢を評価して購入すべきだろう。
書込番号:20525162
8点
2年ほどの急ピッチでも逆に車って作れるんであればすごいことですよね。それくらいソリオの独壇場をストップさせたかったんですねルーミーは。買い手としては選べる種類が増える事は良いことですしね。様々な性能や販売網がある中、ビジネスと考えると結局は売れたもん勝ちとなり、ルーミーがいくら価格コムでの評価が低くとも、叩かれようとも数字で判断されるのが最もわかりやすいですよね。いいじゃないですか、ソリオが台数で負けたとしても、ソリオのよさは乗ってる人しか知らないんだから、内緒にしとけば・・・隠れた名店が有名になり味が落ちるのはよくあることですから。競合車ができてソリオも脚光を浴びてきてるでしょうから相乗効果でしょう
書込番号:20525252 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>YAMATO2016さん
仰られるとおりです。ソリオの場合FMCに対してトールはブーンの派生車とは言え
一応新型車ですから1年半〜2年の開発期間は単純に短いですよね。
結果トールは外見こそコケ脅し感満載ですがクルマとしての完成度は物凄く微妙なものとなりました。
ただ逆算すればダイハツは恐らく先代ソリオをターゲットにトールを開発したんでしょうが、
先にFMCしたソリオがダイハツの想定以上の出来栄えだったため、我々一般ユーザーにしたら
「後出しのくせにほとんど劣化ソリオじゃん」と思ってしまうのは無理無いかと。
書込番号:20525265
4点
>隠れた名店が有名になり味が落ちるのはよくあることですから。
残念ながら、車は工場生産なんで、売れたからといって、極端に品質が落ちると言う事は有りませんね。
寄せ集めで短時間に適当に作った車と、時間を掛けて煮詰められて作った車の差は歴然でしょう。
(天才的ひらめきと偶然で、寄せ集めが、新規開発を上回るということもあるかも知れません、しかしそれはあくまでイレギュラーです。)
なら、そういう高品質の車を安く買いたいと言うのが消費者でしょう。
まがい物は無くなり、本物だけが残る方が、結局消費者にとってメリットが大きいでしょう。
私は、下等競争でできた製品は不要だと思います。
書込番号:20525290
3点
>>しつこいな。
>>知らないって。
知らないじゃなくて想像してみてよと言ってるの。
ちゃんと答えられないレベルで、
今後、後出しジャンケンとか言わない方がいいよ。
製造業に関わってる人からみたら、笑えるから。
書込番号:20525587 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>知らないじゃなくて想像してみてよと言ってるの。
ちゃんと答えられないレベルで、
今後、後出しジャンケンとか言わない方がいいよ。
製造業に関わってる人からみたら、笑えるから。
笑ってもらって結構。
開発側ではないユーザー側からすれば、先代モデル以下の車を新型車!として売り出す企業の姿勢を笑います。
意地も糞もない、ブランドと販売網だけで売る車だと認識するだけ。
書込番号:20525671 スマートフォンサイトからの書き込み
43点
後出しジャンケンの定義は、別にどうでも良いと思います。
ルーミーとの比較については置いておいて、実際にこの車に乗っていて(当方MVですが)、欠点が非常に少なくてとても満足しており、また、ここでの評価が高いのは事実であり、その結果はオーナーとして頷けるものがあります。
書込番号:20526444 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>エリズム^^さん
「知ってるかどうか」から、答えてもらえず、開発期間の情報を他の人が出してくれてもう結論が出たのに、今度は「想像してみて」w
論点がブレブレ。結局何が言いたいの?あなたが口にださなくても、「後出しジャンケン」はみんなわかっている事。ひっくり返しようがない。あなた以外の人がみんな、しっかりと論点を明確にして書いている中、一人だけ子供のケンカレベル。
>[正]メカニック[義]さん
圧勝だな。
正直な話、ダイハツ主導でなく、トヨタ・ダイハツの共同開発だったら、排気量1.0リットル・3気筒のエンジン及びターボエンジンだけでなく、排気量1.3リットル・4気筒のモデルもラインナップする、と言う選択肢もあったんじゃないかと思います。そういう選択肢もあったら、正直もっと競合が面白かったかもしれません。マイナーチェンジからでも、出ないもんかと。
あと、トール/ルーミー(これが正しいんでしたね、失礼しました)の後発で良かった点が一つ。
後席が分割スライドする機構を備えながら、ヘッドレストを3人分を標準にした事。
ここについては、ソリオも学んでもらいたいかも。
これが出る前に、トヨタはBbもラクティスもラインナップからなくなり…
個人的には、ここが一番痛い。むしろ、この2モデルの後継を、トール/ルーミーじゃなくて、Bb・ラクティスで作ってほしかった。
書込番号:20526470
26点
>kt3908さん
後席のヘッドレストについては
ソリオが5:5に対してトールが6:4なんだよね。
だから付けれなかったというお話です。
あとbBね。
書込番号:20526724 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>kt3908さん
発言履歴見れば一目瞭然ですが、この某氏をはじめソリオスレには
クソくだらない挙足取りばっかのクレーマーがいますので適当にスルーで。
実は同一人物なんじゃ?と思ってます。
スレ主様の言われるとおりbB/ラクティス廃止は痛いです。 ルミオンすら廃止ですし。
個人的にはファンカーゴをスライド化して細部を現代的にアップデートしてくれれば、
と思ったりしますが。
書込番号:20527456
15点
>アゴ師匠の弟子 健亮さん
すいません、また微妙に間違えました(^^;)
後席の件は、これこそ後発ならではの効果かもしれませんね。5:5では難しいですね。
>赤田城さん
ルミオンもですか!?
トヨタはもっと、従来モデルを大切にするべきだと思うのですが…。
廃止になったbB、ラクティスにルミオン、どれも後継車にスイッチするのではなく、それの発展モデルを作る方向にすれば良いのに。
ソリオは、正に従来モデルを発展させる形でここまで来た良い例ではないかと。
書込番号:20527793
6点
ワゴンRワイドから始まって、エリオ、ソリオと重ねてる。
シエンタやめて、ブーンルミナス(パッソセッテ)に変更しようと思ったらスライドじゃないんで売れず、シエンタがマイチェンで出て、その後シエンタが継続&Fモデルチェンジ。
でも、今のシエンタは高価すぎる。
そういうのもあって出したのでは?
7人乗りも後部2人は2人とは言えない狭さ。
ソリオが売れてるからなのもあるけど、.シエンタが高いとかそこまでは不要だが軽だと物足りない、って層じゃないかな?
他社に行かれるくらいなら、自社でって考えだと思う。
真相はわかりませんが。
三菱にはトッポBJワイドやパジェロジュニアがあったし、ダイハツはYRVやアトレー7があったからね。
bB三兄弟&ラクティス二兄弟はこのクラスにハイブリッドに乗る人が多くなったんで消えたのかも。
大きさ的にヴィッツクラスだし、ヴィッツかアクアを買えということなのでは。
書込番号:20529196
1点
辛酸お喋りさん
ソリオの系譜がちと違う。
ワゴンRワイド→ワゴンR+→ワゴンRソリオ→
先代ソリオ→現行ソリオ。
となるはずですm(_ _)m
エリオは、先先代スイフトとPFを共用するモデルで
セダンとショートワゴンがあったはずです。
間違ってたらすいません。補足お願いします。
書込番号:20529296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シボレーマークが付いた、シボレーMW(ソリオ)なんてのもありましたね(笑)
書込番号:20529331
5点
明けましておめでとうございます!
エリオ関係ないっす。
書込番号:20529531 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
そもそもブーン、パッソの外装替えだと
したら、ソリオは意識していないはある意味
正解。
ターボモデルも含む、このエンジン性能
だと、ソリオどころか軽ハイトールにも
ターボで乗り味が負ける可能性がある。
最近のタント、Nボックスの勢いを止めたく
ついでにソリオも人気削ればいいなぁな感じ
が匂ってしょうがない。
ブーン、パッソのエンジンでこの形状の
ボディーをNAで動かそうと言うのが謎?
長年車に乗った人なら大抵乗りにくいと
思われ、ターボ必須。
シエンタハイブリッドの流用で、
ファンカーゴ復活希望。
書込番号:20530910 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>>実は同一人物なんじゃ?と思ってます。
自分の事?
1垢なんですけどね。
2年って、純粋な製造だけの事?
企画、予算通し、設計、金型製造、試験、規格、等々考えると無理だろうね。
もっと前から企画を練っていたのは確かだろうし。
家電製品じゃないんだからね。
書込番号:20532582 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>エリズム^^さん
>2年って、純粋な製造だけの事?
皆さん、開発期間っておっしゃってますよ。
車に見合った動力性能を与えられないのも、もしかするとトヨタの呪縛かもしれませんねぇ・・・
次作やマイナーでの向上を希望して、厳しい叱咤激励の意見が出ても、止むを得ないのではないでしょうか^^;
書込番号:20532670
5点
後だしじゃんけんは一目瞭然。
だってソリオは5年前からあの形だからね!
見た目はトールカスタムの方が確実にカッコいいです。
書込番号:20532805 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>アゴ師匠の弟子 健亮さん
多分先代の時にトール/ルーミー出ていたら比較が面白かったんでしょうね。
ソリオが、今の代に変わってからだから、比較のハードルが高くなったんでしょう。
パッと見は、トールカスタムがかなりイイんだけど、ジックリ見てみると、それほど質感が高くも見えなく…。
リアは、まんまダイハツ車ってカンジなのが残念。
ただ、トール/ルーミーで羨ましいのは、カスタムが豊富にラインナップされている事。
これに関してはスズキは少ないからねぇ。スズキの中ではソリオはパーツ多い方だけど、それでも全然少ない。
正に、トール/ルーミーは、カスタマイズ前提で乗るのが正解なのかも。そういう意味では、「同じ車に出会う」事が少ないという面白味がある。
トヨタで出すんなら、これで「G’s」作っちゃえばいいのに。エンジン1.3とか1.5とか強化して。
足回りも全然変わっちゃうだろうけど、それくらいしないと。
この際だから、とことん楽しんじゃえばいいと思うけど、どうでしょう?
どなたかが、「何年かかって作ってると思います?」と言い出して、
「だから何年で開発したの?」と変わり、
開発期間について明確な回答が出てきたら、
「2年って、純粋な製造だけの事?
企画、予算通し、設計、金型製造、試験、規格、等々考えると無理だろうね。
もっと前から企画を練っていたのは確かだろうし。」
自爆。
あなたが書いた、初めの言葉で止めておけば良かった。
「まあ、クルマなんて、自分の好きな物を買えば良いかと思います。」
「勝敗決めても、実際は大した差でもないんだろうなあ。
優劣決めなくても、トヨタは普通に売れてしまうんだろうなあと、容易に想像できてしまう。」
こう書いてる割に一番勝ちにこだわって躍起になったの、あなただからね。
んじゃ、完結。
fin
書込番号:20533544
22点
>エリズム^^さん
あ。トヨタのスレでスズキ贔屓の人が
暴れたときに、スズキスレでやれと
吐き捨てた方じゃないですか!!
ここは何スレでしたっけ?
書込番号:20536422 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
スレ主様がend宣言されてるので完全蛇足ですが(笑)
製造業に関わっているらしい某氏に聞きますが、
ダイハツ現社長の三井氏が掲げる目標、ご存知ですか?
「新車開発、期間半減」だそうですよ(笑)
三井社長いわく、キャストもトールも通常の開発期間が4〜5年のところ、
2年程度で開発した!というのが彼の業績らしいです。
そりゃそうでしょ、ソリオとハスラー適当にパクって造りゃ良いんですから(爆笑)
書込番号:20537214
17点
開発期間が短いと、今後出てくる不具合が心配。
フィット3(3代目フィット)も販売に踏み切ったのですが、DCTが間に合わずトラブルが多発。
スズキのAGSも、キャリィやエブリィに積んでうまくいかず。2015年8月に2速発進可能になったのが発売されましたが、エブリィで昨年秋に4ATが追加発売され、やはり何か色々とあったのでしょうね。
ソリオのストロングハイブリッドになってまだ間もないですから、トラブルは出てくるでしょうね。
ダイハツのトール系も否めません。
でも、似たような車種なら、メーカーの名前やその他の条件でも決める人もいますからね。
ダイハツが生産しているのにトヨタのルーミーやタンクを買う人の方が多いですね。
それと、ダイハツも過去に1Lクラスのスライドミニバンを出していますから、経験値が低いわけでもないでしょう。
これからだと思いますね。
書込番号:20538442
2点
>辛酸お喋りさん
ダイハツそんなの出してましたっけ?
書込番号:20538456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ダイハツ・アトレー7そしてトヨタ自動車にスパーキーとして初代(2000年 - 2004年)エンジンはK3-VE 型 1297cc 直列4気筒 DOHC。最高出力は前期型が90馬力、後期型が92馬力。がありましたよ。
書込番号:20538625
3点
>ドラゴン2000さん
ありがとうございます。
思い出しました。
アトレーを無理矢理大きくしたやつですね。
書込番号:20538734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アトレー7とか?
あれは貨物の発展型でトール四兄弟とは全く別の系譜だと思いますが。
スズキが4AT出したのは単純にAGSのウケが悪かったから。
日本人は長らく有段式ATに慣れ、最近はCVTばかりなので加速中に加速が途切れるAGSに違和感を感じているのでしょう。
AGSの機構自体はDCTより単純ですし、枯れた技術のMTベースで何ら新しい物でもありませんので現在のDCTより余程信頼性は高いと思います。
勿論使い方を熟知した人であればですが。
書込番号:20539175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>辛酸お喋りさん
>エブリィで昨年秋に4ATが追加発売され、やはり何か色々とあったのでしょうね。
⇒エブリのWEBカタログ見ても、4ATって、ターボだけではないですか?
以前からあったような・・・。
ノンターボは、5AGSしか仕様が見当たりませんね。
書込番号:20539213
0点
>アゴ師匠の弟子 健亮さん
これはこれは失礼しました。<(_ _)>
やはり、5AGSは、一般受けしなかったんでしょうねぇ・・。
書込番号:20542490
4点
貴方は、車関係の仕事してますか?
評価は、個人差があり、買う前から、トヨタDAIHATSU派か、SUZUKI派で決まる
欲しい車なら?、排気量で劣るでも、内装充実なら魅力アップ
走り屋、ラーリーでもするなら別ですが、
制限速度以内なら十分です。ダイハツのエンジン馬鹿にしないでとダイハツのエンジニアから
SUZUKIもトヨタに技術的支援協定結んだので、トヨタダイハツSUZUKIになる日も近い
購入するかは?あなた次第。
書込番号:20658962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > スズキ > ソリオ 2015年モデル
発表された新型ワゴンR、マイルドハイブリッドの仕様が進化してますねぇ。
いずれ来るであろうソリオのマイナーチェンジの時には、同様の仕様を注ぎ込んでくるんでしょうね。
・クリープ走行時、モーターだけのEV走行が可能
車重が軽くてモーターはソリオと同じ出力のWA05Aだから出来る芸当なのかな。新型スイフトには無い仕様みたいだし。
・リチウムイオン電池は、ソリオより蓄電容量が大きい。
ソリオ 5個3Ah
新型ワゴンR 5個10Ah
・モーターアシストは、リチウムイオン電池から電力供給される。
ソリオは、鉛電池からモーターに電力供給する仕様のはず。(モーターファン別冊ニューモデル速報『新型ソリオのすべて』より)
・名前がSエネチャージじゃなくなった!
進化でもなんでもないか(笑)
・Web上の機能紹介で、モーターアシストの条件記載が変わった!
『 「モーターによるクリープ」、「モーターアシスト」の作動には、バッテリーの状態(マルチインフォメーションディスプレイ内のバッテリー表示が3目盛以上)等、一定の条件があります。』
個人的には、『3目盛以上』の記述がいちばん笑撃的だった。今ごろ来るか、みたいな。
書込番号:20622507 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Sエネチャージ車(非ワゴンR)乗っていますが。
クリープがエンジンかからずに進んでくれると、
ギクシャク感がだいぶ減るんじゃないですかね。
アイスト掛かっていても前の車が少しだけ進んでも、
エンジンがかからなければ気兼ねなく進めそうだし。
燃費以上にアイストの違和感緩和に貢献がありそうな気が個人的にはしますね。
ちょっと試乗してみたいです。
書込番号:20623371 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ソリオ丸さん
・モーターアシストは、リチウムイオン電池から電力供給される。
→現行ソリオのマイルドハイブリッドに関しても同じですよ。鉛バッテリーではモーターアシストは出来ません。(新型ソリオのすべてP51の図を参照してください)減速時の発電時には鉛バッテリーと専用リチウムイオン電池に充電されます。
・バッテリーの状態(マルチインフォメーションディスプレイ内のバッテリー表示が3目盛以上)等、一定の条件があります。
→これに関しては今まで『一定の条件』とくくられていてユーザー側にはよくわからなかったので書き加えたのだと思います。他車種で文句を言っていた方がいらっしゃったようですのでそういうクレーム対応も含めてのことではないかと思われます。
>アテゴン乗りさん
ワゴンRのアイストからの再始動は醜かったですが新型ソリオはほとんど気になりません。新型スイフトやワゴンRも同様だと思いますが・・・。
書込番号:20624347
2点
>ねこっちーずさん
新型ソリオのすべてP51の図、確かにご指摘の通り、リチウムイオン電池からアシストするように書いてありましたね。誤解してました。
アイドリングストップから復帰時のISGへの給電は鉛バッテリーからで、モーターアシスト時の給電は専用リチウムイオン電池からって事なのですね。
知らないところでいろんな制御が動いているのだなぁ。
勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:20625271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>アテゴン乗りさん
Webの説明読んだときに、停車前13km/h以下になったときのクリープ時にEV走行って、何の意味があるのだろう?と初見で思ったのですが、アテゴン乗りさんの言われるとおり、ギクシャク感減りそうですね。
・アイスト掛かっていても前の車が少しだけ進んでも、エンジンがかからなければ気兼ねなく進めそうだし。
→あ、そうそう。アイドリングストップで止まってるときに、先行車が動いて間が空いちゃうと、エンジンかけて動かすのは若干躊躇いますよね。
別に操作が面倒なわけでも無いのだけど。なんとなく。地味なところだけどワゴンRの新機能がちょっとうらやましい。
書込番号:20625285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ソリオ丸さん
停車前の減速時ブレーキの踏み具合がちょうど良いと、止まる前の13Km/h以下からアイストが働くのですが、
ブレーキ踏むの強すぎたと思ってブレーキを緩めるとエンジンが再稼働してしまう事があります。
クリープがEVだと減速時アイスト後ブレーキを離してもエンジン再稼働しないって事なのだと想像するので、
これはかなりうらやましいです。
書込番号:20625352
6点
自動車 > スズキ > ソリオ 2015年モデル
新型ソリオ&バンディッド
一声値引きは8万円→本社に了解を得れば15から18万???だそうです。実現できればウルトラC級ですね。
???と記載したのははっきりした金額は不明だからです。
マイルドならそれくらい引くのでしょうが、現時点のフルは一桁、10万が限界かと思うのですがこれもディーラーの策略???
あと、1/1〜15日までキャンペーンでナビ半額&オプション5万円サービスだそうですよ。
スズキ同士で競合させたろうかしゃん。楽しみです^^
9点
>ネオテッチャンさん
良いなぁー。欲しいです。
書込番号:20508266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なるほどね
もう誰だかわかっちゃたw
書込番号:20508325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さん返信ありがとうございます。
あれ??はれた???もしかしてディーラーの方??
書込番号:20508339
3点
もしかして、海老で鯛も釣れちゃったかな?
書込番号:20509221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は12月上旬にフルハイブリッドを契約しました。
本体値引き、オプション値引き、下取り査定上乗せでトータル25万引きです。
年明けのキャンペーンを待つという選択肢もありましたが、年を越すと下取り査定額が下がる事も想定され、年内契約しました。
試乗して気に入り、ほぼ即決です。納車が楽しみです。
書込番号:20538114 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
春眠不覚暁さん、ご購入おめです^^
私は本日商談成立しました。
H10式ライトエースノアを10万下取り、本体値引き8万、ナビ半額+5万OPサービス、もう一声でコーキング5年OPの内、約7割もってもらいました^^
ナビは一番高い8インチ21万なにがし、トータル25万と少し+下取り代でしたよ^^
明日印鑑押します♪もちろんガソリン満タンで 笑
書込番号:20551782
3点
MZ パールホワイト 全方位モニタ ブレーキサポート
9月23日 発注
10月24日 車体番号確定
11月1日 納車
グレードにもよると思いますが1ヶ月ちょっと。
割と早くなっているようです。
4点
>ろばのばんやさん
おめでとうございます!
書込番号:20339266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
旧3型から乗り換えで、今月5日納車なので楽しみです!ちなみにmz
書込番号:20354370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>joker兄やんさん
良いなぁー。
まだ旧型組です・・・
書込番号:20354387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>三菱 デリカD:2さん
3型に不満がないのであれば、無理して乗り換える必要ないですよ〜?自分はもっさりが嫌で乗り換えました。
書込番号:20354787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
MX クラッシーブラウンメタリック
デュアルカメラブレーキサポート
特別仕様(HDDナビ、カメラ、ETC、ドライブレコーダー)
上記内容で10月4日に契約しました。
2ヶ月近く経ちますが、まだ納期がわからないと言われました。1ヶ月強で納車になっている方もいる中で、大体の納期もまだわからないものなんでしょうか?
書込番号:20448667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソリオの中古車 (全4モデル/2,230物件)
-
ソリオ Gリミテッド PS PW スマートキー Pスタート メモリーナビ ワンセグTV USB ETC バックカメラ CD DVD
- 支払総額
- 62.0万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 177.4万円
- 車両価格
- 167.4万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.0万km
-
ソリオ ハイブリッドMG SUZUKIセーフティサポート クルーズコントロール 片側電動スライドドア 車線逸脱警報 標識認識機能 誤発進抑制機能 スマートキー 電動格納ミラー アイドリングストップ
- 支払総額
- 208.0万円
- 車両価格
- 195.5万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
- 支払総額
- 37.8万円
- 車両価格
- 27.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜388万円
-
20〜251万円
-
28〜410万円
-
46〜182万円
-
39〜206万円
-
29〜301万円
-
55〜230万円
-
63〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ソリオ Gリミテッド PS PW スマートキー Pスタート メモリーナビ ワンセグTV USB ETC バックカメラ CD DVD
- 支払総額
- 62.0万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 177.4万円
- 車両価格
- 167.4万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
ソリオ ハイブリッドMG SUZUKIセーフティサポート クルーズコントロール 片側電動スライドドア 車線逸脱警報 標識認識機能 誤発進抑制機能 スマートキー 電動格納ミラー アイドリングストップ
- 支払総額
- 208.0万円
- 車両価格
- 195.5万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 37.8万円
- 車両価格
- 27.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
















