
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ソリオ 2020年モデル | 1103件 | ![]() ![]() |
ソリオ 2015年モデル | 2236件 | ![]() ![]() |
ソリオ 2011年モデル | 804件 | ![]() ![]() |
ソリオ 1999年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
ソリオ(モデル指定なし) | 2060件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2017年5月14日 16:18 |
![]() |
903 | 67 | 2017年2月14日 22:43 |
![]() |
24 | 5 | 2017年2月3日 07:06 |
![]() |
35 | 8 | 2017年1月8日 21:04 |
![]() |
14 | 6 | 2016年12月3日 02:09 |
![]() |
506 | 88 | 2016年11月30日 13:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ソリオ 2015年モデル
多機能メモリーナビのバージョンアップ版(2017/4/24)、しれっとリリースされてるのに気が付きました。
http://sp-suzukicar.jp/car/information/carnavi/support/
ファイルサイズは、かなり小さそうです。
前回11月のバージョンアップでは5GBくらいあってダウンロードサーバーがパンクしてましたが、今回は大丈夫でしょうね。
私のソリオ用のは(※)170MBくらいでした。
※地図データ毎にアップデートファイルをダウンロードしわけているようです。
アップデート後、あまり試していませんが、機能的には変わったようすはありません。
気持ち、メニューアクセスが速くなった気が。スマホ的に言えば、サクサク感が若干上がった感じでしょうか。
ホームページ上の告知も『動作性能の向上』とあるので、そういうことなんでしょう。
書込番号:20891751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正&書き漏らしました。
前回アップデートは、正しくは2016年10月でした。
11月のバージョンアップは、地図データでした(私はバージョンアップしてません)。
私のソリオ(※)の場合、車内でアップデートに要した時間は10分くらいだったと思います。
※アップデート前の状態
地図データ・2015年度版Ver1.8
ソフトウェアバージョン・03.00.09(記憶薄です)
書込番号:20891768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ソリオ 2015年モデル
ソリオVSルーミィ・タンク・トール・ジャスティ兄弟(笑)企画第二弾。
http://autoc-one.jp/toyota/roomy/whichone-3075802/0002.html
記事を書いてる渡辺さんは、コンパクトカーのレビューを数多く書いている方。
なので信頼性は極めて高いし、わかりやすい表現で書いてくれるので、納得感が強い。
結果、各ジャンルで勝負して、この記事では8勝3敗。
ソリオが勝った項目:
外装デザイン・取り回し
居住性
乗降性
動力性能(ここでこんなに差が出るなんて!)
走行安定性
乗り心地
安全&快適装備
燃費性能とエコカー減税
ソリオが負けた項目:
内装・インテリア
荷室、グレード構成と価格の割安感
こうして見ると、目に見える部分(=如何様にも演出できる部分)で負けて、実の部分でシッカリ勝ったという印象が強い。
Youtubeにアップされている動画でも、4気筒エンジンのソリオの静かさに対して、3気筒エンジンのルーミィ(以下略)兄弟のエンジン音の騒々しさが出ている。
内装で負けても、走りの質感・トータルの経済性で上回っている。
でも一番良い点は、ソリオが他に比較できる他社モデルがないジャンルを開拓して、トヨタ・ダイハツ・スバル連合に競合するモデルを出すまで引き出し、ジャンルとして確立させた所にあると思います。
ある意味、今から購入を検討する人(自分も含む)は、ソリオだけでなくルーミィ兄弟(略すの疲れたw)等、競合しやすくなった状態でスタートできるのはとても素晴らしいと思います。
これから両者改良やマイナーチェンジを重ねて、魅力的な要素を増やしていってもらいたい。
そして、ルーミィ兄弟側は特に、今回のモデル限りでなく、ソリオ共々モデルチェンジを繰り返して、このジャンルを更に活況なジャンルにしてほしいです。
…と、言いながら、現時点でZC11Sスイフトからの買い替えを検討している私、ソリオか、イグニスか、新型スイフトか…ルーミィは選択肢に入っておりません(汗)スズキの最近のコンパクトカー構成、罪作りだと思いますw
35点

>kt3908さん
私はソリオよりも、トールカスタムの外観が好きです!
けどソリオ大好きです!いい車です!
書込番号:20522115 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

老舗のソリオに対して新鋭店のルーミィ。
ソリオは3代目。ルーミィの急造感は否めなく、やはり経験値の高さが圧倒的に違うのが勝因でしょう。
個人的には、物量でのやり方も好きになれません。
書込番号:20522130
20点

ルーミー兄弟は、どれかひとつくらい女性うけが良いかわいい系デザインにすれば良かったのに、と思う。
書込番号:20522214 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あとルーミィじゃなくてルーミーねw
書込番号:20522231 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

勝敗決めても、実際は大した差でもないんだろうなあ。
優劣決めなくても、トヨタは普通に売れてしまうんだろうなあと、容易に想像できてしまう。
まあ、クルマなんて、自分の好きな物を買えば良いかと思います。
書込番号:20522250 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

評論家って実際に所有して書かないと信憑性が薄いです。しかも他社と比較して優劣付けて..。
いっそのこと評論家の格付けでもやったら面白そう!ソリオだったら今度出たスイフトのほうがいいや。
書込番号:20522329
16点

多くの日本人ってアクセル踏んで前進しさえすれば、燃費とあとは
>内装・インテリア
が比較対象でしかないですからね。
急造だろうと売れるんでしょうね。
書込番号:20522387 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

あと静粛性能。
書込番号:20522395 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

性能はともかく外観はルーミーが好きです。
車幅もより普通車に近くバランスが良い
ダイハツが製造してるとは言えTOYOTAティスティなエクステリア
カスタムなんて、まるでミニアルファード(笑)
けど実際に買うとしたら4気筒エンジンとDCBS付きののソリオでしょう
開発の関係なのか新型車のルーミーに載せれなかった進化したSAを軽自動車の方が先に搭載されるとか┐(´д`)┌
いずれルーミーのマイナーチェンジで載せるでしょうが初期型を買った人達は悔しい思いをするでしょう。
書込番号:20522529 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

その評論家の1人採の点であって参考するしないは各人の自由
前に立ったスレでもソリオ推しのスレ主が勝敗基準は販売台数と言ってたし、
たった1人の採点より実際に比較検討した購入者数の方が物を言うのではないかな
書込番号:20522570
22点

そりゃそうですよ。
トール系はブーンベースだし。
ブーンスライドドアミニバンと言っても過言ではない。
また、グレードによってはフロントマスクがタントカスタムに酷似しているし。
勝っているのは、税金の額と修理代くらいか。
ガソリンエンジンだけの比較だと1.0Lなので1.2Lのソリオよりも自動車税は安い。
ソリオハイブリッドは初年度こそ安いが、次年度からは1.2Lと同額。
修理代は、ソリオハイブリッドだと電気系が故障すると高くつく。特にハイブリッド関係は。
トールはハイブリッドじゃないので問題ない、ただし、ターボだとターボが壊れると高くつきますがオイル交換等メンテさえ怠らず急な無理な運転さえしなけえば、大丈夫だと思われる。
タント・スペーシア・NBOX系・デイズルークスなど軽じゃ無理って言う人はソリオかトールだけど、税金やメンテ費用を考えると次の候補はトールなのかもしれない。
あとは、スズキの造りvsダイハツの造りって言う面も違う。
書込番号:20522707
10点

ソリオG買えば済む話。
走りもソリオの方が確実にいいし
ユーティリティもソリオの方が上ですよ。
試乗して分かったことです。
書込番号:20522739 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

燃費や動力性能といった面でソリオが勝ってるのはわかるんだが、5人乗れる車でありながら5人分のヘッドレストが無いことと、サイドカーテンエアバッグの設定が無いのが気になる。
書込番号:20522768 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>>ルーミィの急造感は否めなく、やはり経験値の高さが圧倒的に違うのが勝因でしょう。
クルマってそんな急造で作れる物じゃないけどね。
書込番号:20522859 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

急造で作れないにしても、後出しであの性能は酷い。
物量で押し切るような販売戦略にも嫌気がさす。
ソリオにカーテンエアバッグの設定があれば正に完勝。
トール選ぶならタントで良いじゃん...となる。
書込番号:20522913 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>[正]メカニック[義]さん
必ず答えて下さいね。
後出しって、何年掛かって作ってると思います???
書込番号:20522935 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

要は、ルーミーよりソリオが良いと言いたい訳ね。
けど、それってケースバイケースで違ってくるよ。
人其々って事だね。
書込番号:20523031
13点

>後出しって、何年掛かって作ってると思います???
知りません。
ただ、2代目ソリオが2011年に発売されたのに、それ以下の走行性能、燃費。
2代目をターゲットに開発していたとしても劣っています。
パワーウェイトレシオはNAのワゴンR並。
ただのアルトの方が加速が良いとはこれ如何に。
車としての最低限の動力性能が無いので、いくら他の部分が良くても評価が上がらないのでしょう。
人それぞれとは言いますが、これだけ性能差があれば、ソリオの存在を知らないで買う人からすれば詐欺だと思う。
パワーが無くて結構、三気筒でも結構、でも燃費で勝てないのはどうよ?という感じです。
書込番号:20523494 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

えー???
そんなのも分からないないで、
後出しとか言ってるの???
へー
書込番号:20523613 スマートフォンサイトからの書き込み
20点



自動車 > スズキ > ソリオ 2015年モデル
発表された新型ワゴンR、マイルドハイブリッドの仕様が進化してますねぇ。
いずれ来るであろうソリオのマイナーチェンジの時には、同様の仕様を注ぎ込んでくるんでしょうね。
・クリープ走行時、モーターだけのEV走行が可能
車重が軽くてモーターはソリオと同じ出力のWA05Aだから出来る芸当なのかな。新型スイフトには無い仕様みたいだし。
・リチウムイオン電池は、ソリオより蓄電容量が大きい。
ソリオ 5個3Ah
新型ワゴンR 5個10Ah
・モーターアシストは、リチウムイオン電池から電力供給される。
ソリオは、鉛電池からモーターに電力供給する仕様のはず。(モーターファン別冊ニューモデル速報『新型ソリオのすべて』より)
・名前がSエネチャージじゃなくなった!
進化でもなんでもないか(笑)
・Web上の機能紹介で、モーターアシストの条件記載が変わった!
『 「モーターによるクリープ」、「モーターアシスト」の作動には、バッテリーの状態(マルチインフォメーションディスプレイ内のバッテリー表示が3目盛以上)等、一定の条件があります。』
個人的には、『3目盛以上』の記述がいちばん笑撃的だった。今ごろ来るか、みたいな。
書込番号:20622507 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Sエネチャージ車(非ワゴンR)乗っていますが。
クリープがエンジンかからずに進んでくれると、
ギクシャク感がだいぶ減るんじゃないですかね。
アイスト掛かっていても前の車が少しだけ進んでも、
エンジンがかからなければ気兼ねなく進めそうだし。
燃費以上にアイストの違和感緩和に貢献がありそうな気が個人的にはしますね。
ちょっと試乗してみたいです。
書込番号:20623371 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ソリオ丸さん
・モーターアシストは、リチウムイオン電池から電力供給される。
→現行ソリオのマイルドハイブリッドに関しても同じですよ。鉛バッテリーではモーターアシストは出来ません。(新型ソリオのすべてP51の図を参照してください)減速時の発電時には鉛バッテリーと専用リチウムイオン電池に充電されます。
・バッテリーの状態(マルチインフォメーションディスプレイ内のバッテリー表示が3目盛以上)等、一定の条件があります。
→これに関しては今まで『一定の条件』とくくられていてユーザー側にはよくわからなかったので書き加えたのだと思います。他車種で文句を言っていた方がいらっしゃったようですのでそういうクレーム対応も含めてのことではないかと思われます。
>アテゴン乗りさん
ワゴンRのアイストからの再始動は醜かったですが新型ソリオはほとんど気になりません。新型スイフトやワゴンRも同様だと思いますが・・・。
書込番号:20624347
2点

>ねこっちーずさん
新型ソリオのすべてP51の図、確かにご指摘の通り、リチウムイオン電池からアシストするように書いてありましたね。誤解してました。
アイドリングストップから復帰時のISGへの給電は鉛バッテリーからで、モーターアシスト時の給電は専用リチウムイオン電池からって事なのですね。
知らないところでいろんな制御が動いているのだなぁ。
勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:20625271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アテゴン乗りさん
Webの説明読んだときに、停車前13km/h以下になったときのクリープ時にEV走行って、何の意味があるのだろう?と初見で思ったのですが、アテゴン乗りさんの言われるとおり、ギクシャク感減りそうですね。
・アイスト掛かっていても前の車が少しだけ進んでも、エンジンがかからなければ気兼ねなく進めそうだし。
→あ、そうそう。アイドリングストップで止まってるときに、先行車が動いて間が空いちゃうと、エンジンかけて動かすのは若干躊躇いますよね。
別に操作が面倒なわけでも無いのだけど。なんとなく。地味なところだけどワゴンRの新機能がちょっとうらやましい。
書込番号:20625285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ソリオ丸さん
停車前の減速時ブレーキの踏み具合がちょうど良いと、止まる前の13Km/h以下からアイストが働くのですが、
ブレーキ踏むの強すぎたと思ってブレーキを緩めるとエンジンが再稼働してしまう事があります。
クリープがEVだと減速時アイスト後ブレーキを離してもエンジン再稼働しないって事なのだと想像するので、
これはかなりうらやましいです。
書込番号:20625352
6点



自動車 > スズキ > ソリオ 2015年モデル
新型ソリオ&バンディッド
一声値引きは8万円→本社に了解を得れば15から18万???だそうです。実現できればウルトラC級ですね。
???と記載したのははっきりした金額は不明だからです。
マイルドならそれくらい引くのでしょうが、現時点のフルは一桁、10万が限界かと思うのですがこれもディーラーの策略???
あと、1/1〜15日までキャンペーンでナビ半額&オプション5万円サービスだそうですよ。
スズキ同士で競合させたろうかしゃん。楽しみです^^
9点

>ネオテッチャンさん
良いなぁー。欲しいです。
書込番号:20508266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほどね
もう誰だかわかっちゃたw
書込番号:20508325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん返信ありがとうございます。
あれ??はれた???もしかしてディーラーの方??
書込番号:20508339
3点

もしかして、海老で鯛も釣れちゃったかな?
書込番号:20509221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は12月上旬にフルハイブリッドを契約しました。
本体値引き、オプション値引き、下取り査定上乗せでトータル25万引きです。
年明けのキャンペーンを待つという選択肢もありましたが、年を越すと下取り査定額が下がる事も想定され、年内契約しました。
試乗して気に入り、ほぼ即決です。納車が楽しみです。
書込番号:20538114 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

春眠不覚暁さん、ご購入おめです^^
私は本日商談成立しました。
H10式ライトエースノアを10万下取り、本体値引き8万、ナビ半額+5万OPサービス、もう一声でコーキング5年OPの内、約7割もってもらいました^^
ナビは一番高い8インチ21万なにがし、トータル25万と少し+下取り代でしたよ^^
明日印鑑押します♪もちろんガソリン満タンで 笑
書込番号:20551782
3点



MZ パールホワイト 全方位モニタ ブレーキサポート
9月23日 発注
10月24日 車体番号確定
11月1日 納車
グレードにもよると思いますが1ヶ月ちょっと。
割と早くなっているようです。
4点

>ろばのばんやさん
おめでとうございます!
書込番号:20339266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

旧3型から乗り換えで、今月5日納車なので楽しみです!ちなみにmz
書込番号:20354370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>joker兄やんさん
良いなぁー。
まだ旧型組です・・・
書込番号:20354387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>三菱 デリカD:2さん
3型に不満がないのであれば、無理して乗り換える必要ないですよ〜?自分はもっさりが嫌で乗り換えました。
書込番号:20354787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MX クラッシーブラウンメタリック
デュアルカメラブレーキサポート
特別仕様(HDDナビ、カメラ、ETC、ドライブレコーダー)
上記内容で10月4日に契約しました。
2ヶ月近く経ちますが、まだ納期がわからないと言われました。1ヶ月強で納車になっている方もいる中で、大体の納期もまだわからないものなんでしょうか?
書込番号:20448667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ソリオ 2015年モデル
ソリオ君、D社、T社、S社から発売された、
ソリオのパクリに負けるんじゃないぞ。
燃費もソリオの方が良い、1200ccだからね。
後席はアームレスト付きで初代MRワゴン見たいに寛げるね。
11/29日には5AGSを搭載したストロングハイブリッドが登場!
リッターあたり32.0キロなんだよね。
あのスペーシアと同じじゃん。
安全性能もソリオの方が上だよね。
書込番号:20412575 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ソリオは好きですけど、アームレストの出来は前後席とも低レベル。
フロントは肘置くと中央部だけ凹むし硬い。
リアも中途半端なものつけるくらいなら全グレード廉価グレードのアームレスト無し仕様で良かったのになぁと。
書込番号:20412802 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

5AGSには興味あります(^_^ゞ
書込番号:20412884 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>worlds endさん
売り上げ以外で、客観的に数値化して、勝ち負けを判断できる基準はありますか?
書込番号:20413073
13点

>世界のSMさん
>安全性能もソリオの方が上だよね。
独立行政法人の自動車事故対策機構による、衝突安全性能試験の結果、
ソリオは、トヨタ車と比較すると、相当に劣ります。
何を根拠に「安全性能もソリオの方が上だよね。」と言われるのが、教えて頂きたい。
それとも、予防安全の、自動ブレーキに限って、語られているのでしょうか
書込番号:20413130
18点

>世界のSMさん
>11/29日には5AGSを搭載したストロングハイブリッドが登場!
リッターあたり32.0キロなんだよね。
D社、T社、S社から発売された車には、ハイブリット仕様が設定されていませんが、
T社が、この車を本格的ハイブリッド仕様にしたら、スズキのストロングハイブリッドのリッターあたり32.0キロを超える事は、
社会通念を踏まえた常識人であれば、誰もが想像し判断する事です。
書込番号:20413161
11点

必ずしも 売り上げ = その車の評価 (評論家や個々のユーザー)ではないでしょ。
世の中にはなんでこの車が売れているのか?ブランドだけではないか?という車もある。
今回、ダイハツなどのトヨタ系が揃ってソリオ対抗車種を発売したのは過去にも例があるようにパクリと言われても仕方ないだろう。
車体のサイズやターゲットユーザー、コンセプトなどが変わらないんだし、ダイハツで開発製造しても今回もまたトヨタの一人勝ち。
2WD検討者にはターボの選択肢があるが4WD検討者には軽自動車のターボ並みの出力しかない自然吸気エンジンしかない。
ダイハツには簡易ハイブリッドシステムはない(スズキでいう軽自動車のSエネチャージやソリオのマイルドハイブリッド)。
完全な後発(発売まで研究や開発期間はあったはず)なのにトヨタで売ることが確定しているのにトヨタお家芸のハイブリッドシステムの採用はなかった。
もし今後、ハイブリッドを積んだとしてもその恩恵は2WDユーザーのみで4WDが必要なユーザーには関係ないこと。(C−HRがそのいい例だろう)
JNCAPの試験結果(ソリオの衝突安全性能)に関してはスズキお得意の軽自動車派生車種なので軽自動車のスペーシアを普通車サイズに広げたものという認識でいいかと。
JNCAPの試験結果が仮に優れた数値を出している車種であっても100%安全が保障されるわけではない。事故はケースバイケースなのだから。
>T社が、この車を本格的ハイブリッド仕様にしたら、スズキのストロングハイブリッドのリッターあたり32.0キロを超える事は、社会通念を踏まえた常識人であれば、誰もが想像し判断する事です。
トヨタが好きな方は常識人でそれ以外は非常識だってか?アンチ他メーカーの方がよくおっしゃりそうな言葉ですね。話にならないです。そんなことはユーザーが個々に決めることで特定の誰かに決められることではないですから。
書込番号:20413621
22点

>ねこっちーずさん
>トヨタが好きな方は常識人でそれ以外は非常識だってか?
私の書き込みを、よく読んで理解願います。そんなことは書いていません。
>世界のSMさん
スレ主の書き込みを拝見すると、わざわざ批判され易い内容を選んで投稿し、
題名は、「ボジティブキャンペーンへの返信です。」
意図して、ネガティブキャンペーン的、内容を書き込ませようと言う目的が、見え見えです。
何か嫌の事でもあったのでしょうか?
書込番号:20413675
12点

>スピリチャーさん
あなたが『トヨタの方が安全性能と燃費性能に優れているのはハッキリしている』ような書き込みをしたのがそもそもの原因。
トヨタ車のところで『トヨタは優れている』と書き込んでください。
書込番号:20413731
23点

>ねこっちーずさん
>あなたが『トヨタの方が安全性能と燃費性能に優れているのはハッキリしている』ような書き込みをしたのがそもそもの原因。
はやとちり、またですか
私の書き込みをよく読んで、理解して下さい。
現在のルーミーその姉妹との比較で、トヨタの方が燃費が優れているとは、書いていません。
ねこっちーずさんは、日本語が母国語ではなく、日本語苦手なんですか?
書込番号:20413834
9点

どちらが正しいかは明言を避けますが、ただ1つ言えるのは、
[あるメーカーがこの車にハイブリット搭載させたら燃費は上だ]と言ったような、仮定でこの車を評価するのは、正しくないと思います。
お互いの弱点は認めた上で評価をすべきかな、と思います。
現行ソリオ:衝突安全性能はやや低い、予防安全性能や燃費は高い。
今回発売された競合他車:予防安全性能や燃費はやや低い、衝突安全性能はまだ不明。
と言ったところだと思います。
書込番号:20414598 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

訂正
ストロングハイブリッドの正しい燃費は33.1キロでした。
>サントリーニさん
そうなんですか。
確かにGのリアシートでいいですよね。
>worlds endさん
個人的には販売台数だと思いますよ。
>☆松下 ルミ子☆さん
私も興味津々です!
>スピリチャーさん
自動ブレーキですけど?
https://youtu.be/zuuVjVpDoFU
レーダーよりもかなり精度良いよね。
多分ハイブリッドは搭載しないね。
だってダイハツが作ってるから。
しかもエンジン新開発しないと思うよ。
>ねこっちーずさん
>今回、ダイハツなどのトヨタ系が揃ってソリオ対抗車種を発売したのは過去にも例があるようにパクリと言われても仕方ないだろう。
そうですね。
>車体のサイズやターゲットユーザー、コンセプトなどが変わらないんだし、ダイハツで開発製造しても今回もまたトヨタの一人勝ち。
トヨタの一人勝ち・・・
>2WD検討者にはターボの選択肢があるが4WD検討者には軽自動車のターボ並みの出力しかない自然吸気エンジンしかない。
雪道では余力なしかな?
>ダイハツには簡易ハイブリッドシステムはない(スズキでいう軽自動車のSエネチャージやソリオのマイルドハイブリッド)。
まだCVTで燃費を向上させている感じですね。
>完全な後発(発売まで研究や開発期間はあったはず)なのにトヨタで売ることが確定しているのにトヨタお家芸のハイブリッドシステムの採用はなかった。
そうですね。
>JNCAPの試験結果(ソリオの衝突安全性能)に関してはスズキお得意の軽自動車派生車種なので軽自動車のスペーシアを普通車サイズに広げたものという認識でいいかと。
JNCAPの試験結果が仮に優れた数値を出している車種であっても100%安全が保障されるわけではない。事故はケースバイケースなのだから。
こういうのが一番参考になります↓
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%82%AA%E4%BA%8B%E6%95%85&hl=ja&source=lnms&prmd=niv&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjkrMXM0LnQAhWGlZQKHaP_CUYQ_AUICCgC&biw=360&bih=615
>YOSI0223さん
仮定ではありません。
http://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=http%3A%2F%2Fwww%2Emlit%2Ego%2Ejp%2Fcommon%2F001146239%2Epdf
>転身の巻さん
だから何?
書込番号:20414831 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>転身の巻さん
それはただの偏見でしょ。
書込番号:20414852 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>世界のSMさん
その燃費試験については、仮定ではなく事実だと私も思いますよ。
[T社がこの車(ソリオ)を本格ハイブリット仕様にしたら32km/Lを超える]というようなコメントがあったので、コメントさせて頂きました。
書込番号:20414905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>YOSI0223さん
それは無理だと思います。
ソリオよりも思いですし、排気量が小さいですから。
書込番号:20415000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トヨタの1.2Lターボを採用したらだな
C-HR用かな
ソリオのツリ目は、どうなっているのだろう?と観察してしまうのでまだ良い
レクサスのフロントグリルは目をそらすので何が何だか良くわからない
書込番号:20415012
4点

>世界のSMさん
どちらの車が、総合的に優れているかは、市場が客観的に判断してくれます。
つまり、市場の判断は、民主的な多数決となり、
販売台数で決まります。
個人的な主観を挟む余地はありません。
書込番号:20415401
6点

>世界のSMさん
リア中央はお尻と背骨痛くて人は乗れない(笑)
なんでもかんでも客観的、客観的と仰っておられる方も居ますが、車の良し悪しは客観的ではなくて、その車を購入した人の主観でいいのでは。
乗ってる人が満足なら他人の評価は関係ないし。
あ、何度もコメントしていますが、私はソリオ派。
ソリオのいいところたくさんありますが、特にアイドリングストップ&再スタートの出来の良さは、世の中のあらゆる車と比較してもトップクラスかと思います。
ストロングハイブリッドの出来も楽しみですね。
書込番号:20415659 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


ソリオの中古車 (全4モデル/2,130物件)
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 165.6万円
- 車両価格
- 153.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 144.8万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 89.1万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜368万円
-
19〜262万円
-
26〜373万円
-
46〜184万円
-
35〜203万円
-
33〜301万円
-
47〜219万円
-
50〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 165.6万円
- 車両価格
- 153.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
- 支払総額
- 144.8万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 89.1万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 14.1万円