モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ソリオ 2020年モデル | 1106件 | |
| ソリオ 2015年モデル | 2236件 | |
| ソリオ 2011年モデル | 804件 | |
| ソリオ 1999年モデル | 0件 | |
| ソリオ(モデル指定なし) | 2060件 |
このページのスレッド一覧(全294スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 9 | 2021年2月14日 08:32 | |
| 31 | 20 | 2022年4月15日 22:07 | |
| 22 | 4 | 2021年2月3日 23:32 | |
| 40 | 8 | 2021年2月10日 18:53 | |
| 33 | 9 | 2020年12月30日 16:14 | |
| 12 | 4 | 2020年12月29日 17:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > ソリオ 2015年モデル
このモデルはUVカットガラスになっていますでしょうか? もしUVカットガラスならばフロントだけなのか?全面なのか?教えてください。ネットで調べてもイマイチ分からなくて。。また、バンディットだとどうなのか合わせてお願いします。
書込番号:23964533 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
現行モデルだと,uvカット機能は,全部のグレードの共通装備で,上級モデルだとIRカットやUVカットが高機能になっていると思います。
2015年モデルに関しては相違があるかもです。
書込番号:23964551
2点
キズナ60さん
主要諸元表・主要装備表をダウンロードすればエクステリアのところに記載されています。
https://www.suzuki.co.jp/car/solio/detail/
この主要諸元表・主要装備表のように全グレード全面UVカット機能付ガラスです。
又、HYBRID MZはIRカット機能付フロントガラスとフロントドアはプレミアムUV&IRカットガラスが装備されています。
書込番号:23964560
3点
キズナ60さん
次にソリオ バンディットですが、同様に下記から主要諸元表・主要装備表をダウンロードすればエクステリアのところに記載されています。
https://www.suzuki.co.jp/car/bandit/detail/
この主要諸元表・主要装備表のようにソリオ バンディットは全面UVカット機能付ガラス、IRカット機能付フロントガラス、フロントドアはプレミアムUV&IRカットガラスが標準装備されています。
書込番号:23964571
3点
ソリオとバンディット共に全ガラスがUVカットガラスになっています。また、ソリオはHYBRID MZ、バンディットは標準でフロントウインドウとフロントドアガラスにIRカット機能も付いています。
オプションで後席とリアウインドウもIRカット付きにできますが、ドライブレコーダーとの同時装備はできないと説明を受けました。(ガラスにシートを貼るため、ドラレコを貼付けできないのだとか…)
書込番号:23964592 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>スーパーアルテッツァさん
>akaboさん
ありがとうございます。前型モデルではどうでしょうか?新型モデルだとソリオの場合MZしかUV、IRカットに対応していないみたいですが。。バンディットの新型はUV、IRカットに対応。前型は不明です。
書込番号:23964599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
手元にOEM車で三菱の旧モデルD2,カタログ確認しました。
マイルドハイブリッドの一番安いモデルとガソリンだけのモデル,この2つを除いて,それ以外の上級モデルに関しては,高機能のUVカットとIRカットがフロントドアに装備されているようです。
なお,三菱ではスズキと同じグレードが全部用意されているのではなく,スズキのカタログで確認したものではありません。
パターン的に,価格の安いものは装備を下げていますので,そのように類推しました。
UVカットの一般的なガラスは,安いグレードにも付いてると思いますよ。UVカットがないのは,バン仕様でしょう。
書込番号:23965125
1点
説明が上手でなかったかもしれないので補足。
UVカット99%が希望なら,上のグレードを選ぶ必要があります。
安いグレードだと,UVカットの程度に記載が無いので,「素通し」のようなバン仕様ということもあり得るかも。
購入店か相談窓口で確認してください。
書込番号:23965220
0点
キズナ60さん
下記のソリオのニュースリリース(2015年8月26日付け)の「充実した快適装備」のところにプレミアムUV&IRカットガラス(フロントドア)とIRカット機能付フロントガラスの記載があります。
https://www.suzuki.co.jp/release/a/2015/0826/index.html
このプレミアムUV&IRカットガラス(フロントドア)とIRカット機能付フロントガラスが採用されているグレードはHYBRID MZ、バンディット HYBRID MVとの事です。
これ以外のグレードは全グレード全面UVカット機能付ガラスという事なのでしょう。
この辺りは下記のソリオのグレード一覧のグレード名のところをクリックすれば詳細な装備内容が確認出来ます。
https://www.goo-net.com/car/SUZUKI/SOLIO/DBA-MA26S.html
例えば2015年8月のGをクリックしてもUVカットガラスは標準装備となっています。
書込番号:23965249
![]()
3点
>akaboさん
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。UVカットガラスは全面採用されており、プレミアムUVカットだとグレードにより採用されているのですね。色々とありがとうございました。また、何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:23965259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > ソリオ 2020年モデル
値引き(キャンペーン)について教えて下さい。
新型ソリオを新車購入で検討しています。
車検が今年なので、去年から他機種を含めて検討していますが、皆様の口コミを拝見して、スペック的にソリオがいいかなと考えております。
購入された皆様は総額いくらくらいの値引きを勝ち取ったのでしょうか?
決算セールを期待していたのですが、最近のチラシを見ると年末のオプションキャンペーン11万円よりも少なく(私の最寄り店舗は5.5万円)、年末に契約すればよかったかなと悔やんでおります。
また、スズキでは2月よりも3月の方が値引きが多くなることなど期待できますでしょうか?
決算セールの次は9月?の決算まで、セールがないのかと思うと、また、9月もオプションで5.5万円引きで同じだと待っても無駄なのかなと思っております。
同時期に試乗したルーミーを扱うトヨタの方が営業さんがしっかり活動しており、かなり値引きに応じてくれそうで心が揺れております。
また、わたしが住んでいる地方では、バンディット含めて滅多に新型を見かけないのです…。売れてるのかな。
書込番号:23958448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ルーミー値引きいくらなん?>牡蠣食べ放題さん
書込番号:23958459
2点
三菱にも行ってみては?。
書込番号:23958468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>牡蠣食べ放題さん
買い物は、値引きの額ではないです。
総支払額を中心に考えましょう。
必要なものを適正な価格で買うのが、正しい買い方ですと思います。
貴方にとって、ソリオが必要で、それが正しい価格であればそれでいいと思いますよ。
私はあまり、購入時の1万や2万ぐらいの値引きは、気持ちの問題なんでどうでもいいと思ってしまいますね。
書込番号:23958495
10点
決算セールは年度内登録が前提です。
半導体の関係でソリオは在庫がなければ、年度内登録が難しいと思います。
基本、スズキは初売りが豪快だと思います。
ルーミーは年度内間に合うと思います。
書込番号:23958676
2点
>牡蠣食べ放題さん
車検を実施しても大丈夫な気持ちで長期戦はいかがでしょうか。
ソリオのグレードは何を検討中ですか?
書込番号:23959267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
7日にMZで契約してきました。
大決算でオプション10万円プレゼント+ピザ3枚プレゼント+値引きが約10万円でトータル約20万円の値引きでした。
値引きが渋くもう少し粘りたかったのですが、担当が若い女の子で希望ナンバーの手数料は自分で申請行きますのでって言うので決めてしまいました(^_^;)
書込番号:23960337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>肉まみれ坊やKさん
コメントありがとうございます。
ルーミーは、初回訪問時に15万円引きで、今は下取り5.5万円と電話がありもっと頑張りますと言っていただいています。
書込番号:23960655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>北に住んでいますさん
コメントありがとうございます。三菱はスズキよりもかなり家から遠いのと、あまり良いイメージがないのですが、一度行ってみようと思います。
書込番号:23960663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ZXR400L3さん
コメントありがとうございます。
ご意見ありがとうございます。仰っている意味は私には理解できませんが、普段質素な生活をしているため、1,2万円でも割引がされると嬉しいです。
書込番号:23960693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>護身術さん
コメントありがとうございます。
今年度に間に合わなそうなので、値引きは渋くなる、というイメージでしょうか。
車検もあるので、最前の結果になる様にもう少し考えてみます。
書込番号:23960703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>夜神月(ライト) Lの後継者さん
コメントありがとうございます。
車検が夏前で、タイヤとブレーキパッドの交換必要かもと前回言われているので、車検前がいいかなぁと思っています。そうなると、さらに2年乗らないともったいないかなと思ってしまいます。
グレードはMZか、バンディットを検討しています。
書込番号:23960719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しちろくんさん
コメントありがとうございます。参考になりました。
やはり決算セールの額は、地域差があるんですね…。
私も年始の提案ではオプション11万円と割引9万円の計20万円ほどだったので、そのくらいになるんでしょうか。
新車は初めて購入しようと考えていなので、実際どのくらい値引きしてもらえるのか分からずですが、もう少し交渉してみます。
書込番号:23960742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初売りの時、メ−カ−の負担で、オプション十一万円、下取り五万円アップ、グルメ1万円でした。
もともとコスパのいい車なので、初売り値引き十万円で契約しようとしましたが、ル−ミ−がすごい条件を出してきました。
ソリオの方がいいような気がしましたが、オートブレ−キホ−ルドも捨てがたいです。リセールもトヨタブランドが強そうですし、販売店の対応はトヨタの方が余裕がありますね。
なんて迷っているうちに、なぜかフランス車を契約してました。
ソリオがお気に入りなら、下取り込みで三十万円なら契約するといってみましょう。
書込番号:23962406
![]()
2点
>護身術さん
コメントありがとうございます。やはりトヨタは営業さんがしっかりしてますね。
30万円は厳しいと思いますが、もう一度くらい交渉してみようと思います。ありがとうございました。
フランス車いいですね!私は詳しくないので全く分かりませんが。
書込番号:23964593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>牡蠣食べ放題さん
MXモデルパールホワイト 2/15納車(12/10発注) しました。
オプション全く無しですが、乗り出し総額181万(値引き額は29万円)でした。
ただし正規ディーラーではなく、新古車取扱店で買いましたが。※登録未使用車ではなく「新車」です。
わたしは新車を買うのは初めてなので、どこまで値引き額を引き出せば合格点かわかりませんが、あまりにも最寄りディーラーの
値下げ意欲を感じなかったため、そうそうに新古車販売店をネットであさりました。
価格交渉は苦手なのでしてません。
ちなみに下取り車は17年経過車だったので値引きには気持ち程度しか入ってません。
良い買い物ができるといいですね。
書込番号:23971192
2点
>nabinabe0570さん
コメントありがとうございます。
総額29万円引きですか!すごい。
コロナ影響もあり、まだお店に行けてませんが参考になりました。ディーラー以外の、協賛店?も候補に入れて探してみます。その方が近場に沢山あるので。
書込番号:23976614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
正直ルーミーのが値引きは大きいですよ。
両方乗ってみて違和感ないならルーミーでもよろしいと思います。
乗り心地も変わらないと思えばルーミーのが安く買えますよ。
理由は乗ればわかると思います。
電動パーキングもありますし、トヨタさんだし知名度は抜群ですから。
どちらにしても自分で決めるのがベストだとおもいますね。200万といえど庶民ならそこそこの買い物ですから。
書込番号:24122457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > ソリオ 2020年モデル
新車購入の選定の関係で教えてください。
ソリオ新型の安全運転支援システムのレベルですが、ヤリスと新型ノートと比較して、どの程度のレベルに位置する物なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
5点
先進安全運転支援システムは衝突被害軽減ブレーキやアダプティブクルーズコントロールを含めた総称ですね。
自動運転レベルだと0〜5まである中で3車ともにレベル1です。
運転支援機能の中ではヤリスとノートに搭載されている車線逸脱抑制機能がソリオは警報のみになりアシストが入りません。
それとヤリス(全車速非対応)とソリオにはブレーキホールド機能がないためACC使用時の停止保持が出来ません。
自動ブレーキ関連ではヤリスには右左折時に直進してくる車両や横断歩道上の歩行者を検知して衝突被害軽減ブレーキを作動させる機能があり、ノートには自車の2台前を走る車両をレーダーで検知する股抜き制御があります。
ソリオの先進安全運転支援システムはスペック的に先の2車に対してやや劣るレベルだと思います。
書込番号:23943937 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
kmfs8824さん、早速の回答をありがとうございます。
安全運転支援システムという文言を明確に理解していない状況ではありましたが、自動で運転してくれるというより、万が一の際の安全性に対し知りたい状況でした。
万が一の際の安全性の観点からは、ソリオはヤリスとノートより若干劣るレベルと理解できました。
ありがとうございました。
書込番号:23944100
4点
護身術さん、回答をありがとうございます。
ヤリスのレベルは高いのですね。
流石にトヨタだなと思うところです。
書込番号:23945073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スズキ > ソリオ 2020年モデル
新型ソリオ(MZで純正ナビ、ETC、社外前後ドラレコ、フロアマット、ワイドバイザーで諸経費込み計250万円程度)を購入しようと思っています。
近くに正規ディーラーがないため代理店を複数件回って、一番近くの店が値引き14万4000円を出してきました。
妻がいるので一旦持ち帰ってますが、この値段はどうでしょうか?
あとオプションプレゼントのサービスの時期を待って、この値下げと併用できるかと聞いたら、その時期は値下げも渋くなるから結局変わらないと聞いたんですが、本当でしょうか?
今、契約すべきか(ぎり3月には間に合うようです)、もう少し待つべきかどうでしょうか?
書込番号:23918655 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
オプションプレゼントと銘打つキャンペーンは何処のメーカーのディーラーも値引きに含まれると考えて本体の値引きは渋くなる傾向です
値引きは先月発売の新型なのでそんな物なのかもです
後ディーラーに確認しておく事があります、半導体メーカーの火災の影響でナビやETCが欠品している可能性があり本当に3月に間に合うのかです。
書込番号:23918718 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
シュニッツさん
>この値段はどうでしょうか?
DOP総額は27万円辺りでしょうか。
ソリオは昨年11月にフルモデルチェンジしたという事で値引き額は渋くなっています。
このソリオの値引き目標額は車両本体値引き10〜13万円、DOP2割引き5〜6万円の値引き総額15〜19万円辺りではと考えています。
これに対して現状の値引き額は14.4万円との事ですから、値引き目標額に近く先ず先ずの値引き額かなと考えています。
>あとオプションプレゼントのサービスの時期を待って、この値下げと併用できるかと聞いたら、その時期は値下げも渋くなるから結局変わらないと聞いたんですが、本当でしょうか?
スズキに限らず他のメーカーでもナビ無料やOPサービスといったキャンペーンがあります。
このようなキャンペーンは客寄せ目的で、ナビ無料やOPサービスとなった分、車両本体値引きが渋くなる事が多いようです。
つまり、キャンペーンがあっても、支払い総額は結局大差無い場合が多いという事になりそうです。
>今、契約すべきか(ぎり3月には間に合うようです)、もう少し待つべきかどうでしょうか?
これは何とも言えません。
ただ、年度末決算期はメーカーから課せられたノルマ達成目的もあり、値引き額は拡大傾向です。
この年度末での注意点ですが、メーカーから課せられたノルマは契約件数では無く、登録件数なのです。
3月初旬に契約したけど納期が掛かり登録が4月になるのなら、年度末決算期を逃した事になりますのでご注意下さい。
書込番号:23918748
![]()
8点
値引きとプレゼントキャンペーンの併用は様々な事がありえます。
プレゼントとは名ばかりで値引きと同等の扱いをされ得した感はないパターンもあります。
新型扱いのこの車にキャンペーンは適応されないとかも…
売れ行き不振の販売店なら決算期終盤に大盤振る舞いな値引きもありえますが、買う側のそのチャンスが巡ってくるかは分かりません。
さらに半導体不足で各メーカー減産のニュースも流れてますから、場合によっては納期が遅れる可能性もあり値引きしてまで売ろうと考えるか。
早く車が欲しいなら減産の影響が出る前に発注する事ですかね。
在庫車がある車なら減産・納期遅れもチャンスになる事もあるんですけど…
書込番号:23918749 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
>じゅりえ〜ったさん
>スーパーアルテッツァさん
>北に住んでいますさん
皆さん、ありがとうございました。
複数店回る必要ありましたが、地方都市にしてはまずまず値下げは頑張れたようですね。
あとは妻と最終的なオプション煮詰めて、再度、購入前の交渉に訪れようと思います。
あと11年落ちで走行65000km程度のミラココアを、17万円下取りで提示(前に訪れた店舗でも同額)してくれたのですが、ユーポスなどでも見積もってみて、下取り額アップ図れるか頑張ってみます。
書込番号:23918974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
オプションプレゼント十一万円と下取りアップはメ−カ−の負担でデイ−ラ−には負担がありません。
別途十万円位の値引きは可能と思います。
書込番号:23922679
2点
>メ−カ−の負担でデイ−ラ−には負担がありません。
メーカー主催の場合もありますがディーラー独自のイベントでディーラー負担の場合もありますよ。
経験上は引き換えに値引きが渋くなる傾向に思います。
書込番号:23922722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本日、契約しました。
少しオプションも追加しましたが、値引きも15万円までいけました。
地方都市の町の車屋ですが、車検場も兼ねており、メンテナンスは任せれる感じでした。
3月には入荷できると思うが、納車は4月になるかも知れないとのこと。
コメント頂いた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:23923034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>高井ひょうえさん
スバル車でレーンキープアシストがついた車に乗っています 。
このレーンキープアシストですが使ってみて便利だなと思ったことは少ないです。
ということで レーンキープアシストはなくても良い機能かなと考えています。
書込番号:23878621 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私の車にもレーンキープアシスト(LKAS)があります。
レーンキープアシストは最初は物珍しさもあり使用してましたが、しばらくしてからは使用しなくなりました。
車線中央を走らせようと度々介入が入るのが逆に疲れます。
ただ、使わなければいいだけなので、装備されていても問題ないです。
ルーミーを候補にしてるようですが、ダイハツ系のLKCは既存のEPSを使用してるため制御が上手くないです。
おまけレベルと考えて下さい。
書込番号:23878660 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>高井ひょうえさん
私は良い機能だと思っていて、高速道路等では必ず使っています。
私の慣れていなる位置よりも少しずれたところを走ろうとする傾向があるため、たまに介入してきて眠気防止になっています。
過信するつもりはありませんが、万が一の時にはサポートしてくれるという安心感もあり、疲れにくいと感じています。
書込番号:23878706
![]()
3点
過度な運転支援機能が無くては運転出来ない人は、運転資格を得る上で条件にはないので
現状での運転に無くてはならない支援機能は在りません。
あくまでも国が推奨する安全サポート機能に売れるための余剰機能でしかなく
未来の自動運転車の開発にセンサー類の治験のためですね。だから未完成な状態で
「限界がありますので過信せず、安全運転を心がけてください。」と注釈を付けて
搭載してると思います。
便利だ楽だと多用する人は治験被害の立候補者ですね。
気が付いていれば一切頼らないか、楽せずに上手に使い熟しますね。
書込番号:23878736
0点
>Che Guevaraさん
ニホンゴがおかしいデス
文章になっていません。
機械翻訳ですね。
余剰機能って何用語でしょうか?
主機能でないものは付加機能と言います。
主旨はなんとなくわかりますが、一つ一つの文章はデタラメっす。
書込番号:23878748 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>高井ひょうえさん
>レ−ンキープコントロ−ルってあってもなくてもいい程度のものですか?
無いよりは有った方が良いです。
使用しなければいいだけですしね。
他車種ですが、高速道路で使用すれば運転が楽になりますが、
方向指示器を使用せずに車線を越えようとするとすごい力で戻されます。
ですから、緊急時は十分注意しなければいけないでしょうね。
なので、一般道では使用しない方がいいでしょうね。
書込番号:23878905
![]()
5点
高速を走る時、ACCと併せて使うくらいですかね。
一般道では使わないです。
書込番号:23879116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分の場合、強弱の切り替えがついてるので常に弱にしてます。
微妙なアシストで自然で気にならず、ステアリングが軽く切れるかなって感じですね、
強は使ったことが無いので解りませんが。
書込番号:23879148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
走るのはほとんど一車線の自動車専用道路です。
この場合、有効そうですね。
ちなみにトンネルの中や雨の中でも白線認識しますか?
書込番号:23879309
1点
自動車 > スズキ > ソリオ 2020年モデル
久々に車を購入しようと思い色々探してるうちにこの車に辿り着き来年春頃の購入を考えていたんですが…
カタログを見る限りではクロスビーなどにはついてる車線逸脱防止のハンドル操作を補助する機能は無いのでしょうか?
警告音が鳴るだけでしょうか?
また誰も確定出来ない事とは理解していますが、クロスビーみたいに途中から機能が追加される可能性もあるのでしょうか??
ご教授よろしくお願いします。
書込番号:23873559 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
なお70707070さん
>カタログを見る限りではクロスビーなどにはついてる車線逸脱防止のハンドル操作を補助する機能は無いのでしょうか?
>警告音が鳴るだけでしょうか?
安全装備の中に車線逸脱警報機能の記載はあっても、車線維持支援機能との記載がありませんから、ハンドル操作を補助する機能は付いていませんね。
https://www.suzuki.co.jp/car/solio/detail/
つまり、なお70707070さんのお考えのように車線逸脱時に警告音が鳴るだけです。
>また誰も確定出来ない事とは理解していますが、クロスビーみたいに途中から機能が追加される可能性もあるのでしょうか??
クロスビーが今年10月の一部仕様変更で車線維持支援機能が採用されたのですから、将来ソリオにも車線維持支援機能が採用される可能性は十分考えられるでしょう。
書込番号:23873600
![]()
4点
>車線逸脱防止のハンドル操作を補助する機能は無いのでしょうか?
ハンドルを補助する機能はないようですね。
当方は車種は違うけど車線逸脱時にはハンドル補助に介入して来ますが、誤作動等が頻繁に起きますから煩わしい機能ですね。
新車から1カ月程はオンにしてましたが、現在は使用していない機能です。
最新の安全機能とメーカーは謳いますが、現実問題として当方には不必要な機能が多くあるように感じるな。
ハンドルに補助なんてしない方がいいと思うけど。
そのうち、音も煩わしく感じる可能性もありますな。
書込番号:23874495 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
お二人ともありがとうございました!
車選びの参考にしたいと思います!
書込番号:23876542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソリオの中古車 (全4モデル/2,252物件)
-
- 支払総額
- 73.4万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 136.0万円
- 車両価格
- 127.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 244.0万円
- 車両価格
- 231.8万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 242.0万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 9.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜388万円
-
20〜251万円
-
28〜410万円
-
46〜182万円
-
39〜206万円
-
29〜301万円
-
55〜230万円
-
63〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 73.4万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 136.0万円
- 車両価格
- 127.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 244.0万円
- 車両価格
- 231.8万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 242.0万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 9.0万円














