スズキ ソリオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ソリオ のクチコミ掲示板

(1787件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ソリオ 2020年モデル 1103件 新規書き込み 新規書き込み
ソリオ 2015年モデル 2236件 新規書き込み 新規書き込み
ソリオ 2011年モデル 804件 新規書き込み 新規書き込み
ソリオ 1999年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
ソリオ(モデル指定なし) 2060件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全223スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ソリオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ソリオを新規書き込みソリオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
223

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ119

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ソリオ 2015年モデル

クチコミ投稿数:127件

街乗り主体だと、事実上マイルドハイブリッド機能がほとんど働いていないことに気づきました。
幹線道路など、60km/hくらいまで出せる道路だと機能してるんですが。
ここしばらくいろいろ試してますが、燃費に寄与するほどの効果が上がっているのかは微妙です。
みなさま、ソリオの特性に合ったエコラン技、お持ちでしょうか。

■街乗りでマイルドハイブリッドが機能してない理由
私の前車での運転の癖で、回生ブレーキが効かないことに起因するようです。
前車は、トルコンATでアイドリングストップ機構も無しの車両でした。
街乗りでのエコランとして、信号が変わるのを先読みして、エンジンブレーキでダラダラと減速する乗り方をしてました。これで、エンジンブレーキが効いているときの燃料カットを期待+信号待ちのアイドリング時間を短縮を狙った操作してました。
この乗り方のままだと、ソリオでは回生ブレーキで電力蓄積がなされない事に気がつきました。
それに、そもそも優秀なアイドリングストップ機構がソリオには備わっているので、ダラダラ転がさずにさっさと止まってしまった方がよさそうです。


■試行錯誤中の方法
まだ試行錯誤中ですが、苦労の割には目に見えた効果は今ひとつわかりません。
以前よりはマイルドハイブリッド機能が動くようになりましたが。
季節柄、エアコン使わなくなったことの方が遙かに効果が高く、もうちょっと上手く乗りこなせないものかと。

※以下、あくまで後続車両&同乗者に迷惑にならない状況で、での話になります。

@信号が赤になると読めたら、ブレーキを強めにガツンと踏む。
「じわっと踏み始め、徐々に強く踏む」を短時間にやる感じ。
→ 40km/h以下くらいで回生ブレーキを効かせようとすると、こんな感じに減速の意思を車に伝えてあげないといけない模様。
 ただ、後続車両がいるとやりにくい。

Aアイドリングストップでエンジン停止直後(仕様上13km/h以下)に、エンジンが息を吹き返さない程度にブレーキを弱める。
→ エンジン停止状態で、車を転がす。出来れば極力長い距離をこの状態で転がしたい。
 ただ、惰性で転がる距離を計るのが非常に難しい。車の惰性がどれくらいあるかや、道路の傾斜状況とか荒れ具合とかで全然違ってしまうし。
 そして、@と併せて、後続車両にはとてもとてもご迷惑で。ガツンとブレーキを踏んでおいて、あとダラダラと転がるって、どうよ、みたいな。小心者にはなかなか出来ないです。

B加速時、ISGのアシストを得た状態で40km/h以上まで加速する。
→ アシストがある30秒以内にCVTの副変速機の高速側に切り替えさせる。

もうちょっとスマートなやり方がありそうな気がするんですが。

書込番号:20492581

ナイスクチコミ!8


返信する
一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/12/18 05:09(1年以上前)

そんなことでストレス溜めずに普通に運転すればいい

書込番号:20492786

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/18 05:19(1年以上前)

普通に乗りましょう。

書込番号:20492793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


犯すぞさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:9件

2016/12/18 06:43(1年以上前)

普通に乗れば燃費が良いのです。

書込番号:20492862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


blackkidsさん
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:15件

2016/12/18 07:36(1年以上前)

普通に乗る。

ダメダメ! 

特にハイブリッド乗りは、これも楽しみの一つだから。

書込番号:20492924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2016/12/18 09:01(1年以上前)

さんざん既出な話題のような・・・過去スレでも検索してきたら。

書込番号:20493089

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2016/12/18 10:12(1年以上前)

燃費のこと意識するほど、良い結果は出ない!面白いですね!普通に何も考えずに走ると、燃費良くなります。それが、走り方ですね!ストレスもない!
まだ、わからないの??

書込番号:20493238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2016/12/18 10:27(1年以上前)

それぞれが『これがベストな走り方』だと思っていれば良いことだと思います。

マイルドハイブリッドって発進時のモーターアシストくらいなのでスレ主さんの走り方だとフルハイブリッドでないと効果が出ないかと。

書込番号:20493268

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:127件

2016/12/19 09:39(1年以上前)

みなさま、叱咤激励ありがとうございます。
まとめレスで失礼致します。

普通に乗れば普通に良い燃費が出る車ですね、ソリオ。
エコラン技の方は、Sエネチャージ車の方も含めて、過去レス当たってみます。

家庭持ちになると車選びも走り方も、自分の趣味に傾倒するわけにも行かないので、ソリオでエコラン技を磨くことを秘やかな楽しみにしてます。

書込番号:20496160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:127件

2016/12/20 03:28(1年以上前)

過去スレ検索の宿題を頂いていたので見てきました。取り急ぎバンディットとイグニスの方。
宿題なのにコピペレポートだとぉ!!とお叱りを頂くかもしれませんが。

後見の方のために諸先輩方の英知を以下に転載させて頂きました。
関系部分の切り出し、一部改行合わせ等させて頂いております。ご容赦くださいませ。


■ソリオ バンディット 2015年モデル クチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000806767/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#19830342
「カーテン取り付け&燃費向上方法」

☆香風智乃☆さん
2016/04/29 18:16
書込番号:19830398
〜〜〜〜
>とりあえず簡単に出来る事は、
>・加速はスムーズに巡航速度まで持っていく。
>巡航速度になったら、速度が落ちない範囲で微妙にアクセスを緩める。
>・車間距離を詰め過ぎない
>・前方の歩行者信号など信号状態を確認。
>・無駄なブレーキを減らす。
>などでしょうね。
〜〜〜〜

トランスマニアさん
2016/04/29 20:19
書込番号:19830727 
〜〜〜〜
>燃費向上のコツは、低速時や登り坂時のアクセルオンの時間を短くする事です。
>具体的に、素早く40km/hまで加速してそこからは緩かなアクセルワークにする。
>※極端なノロノロ加速は燃費が悪くなります。
>アップダウンが連続する道等は登り坂手前の下り坂で加速してその運動エネルギーを登り坂に利用すると効果的です。
>後は、出来る限り信号や渋滞を避けるルートや時間を利用する事と無駄なアイドリングをしない事とチョイ乗りを避けた車の有効活用も大切です。
>他には、タイヤを低燃費タイヤ、ホイールを軽量ホイールにする事も効果的です。
>定期的なメンテナンスが重要です。
〜〜〜〜

ケイン@さん
2016/05/06 17:32
書込番号:19851479
〜〜〜〜
>CVT燃費走行の極意
> 定速度まで加速したら、アクセルをぬき、再度、定速度を維持できるように、アクセルを踏む。
> これにより、CVTのベルトが高いギヤ位置に、変位するため、燃費が稼げます。
> ゆっくり加速すると、低いギヤ位置から、なかなか上がらないため、エンジン回転が収まらず、ガソリンを消費してしまいます。
>参考にならば、幸いです。
〜〜〜〜


■ソリオ バンディット 2015年モデル クチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000806767/Page=7/SortRule=1/ResView=all/#19697697
「燃費いいじゃん!」

メジロ3号さん
2016/03/19 22:08
書込番号:19709333
〜〜〜〜
>自分も同じく、アクセルオフ時の惰性から充電しながら距離を稼いで走っています。
>モーターアシストの条件がよくわかりませんが、2000回転以内でジワーッとアクセルを踏んでいくイメージで加速するといい具合にアシストが続く感じです。
>道路状況で止む終えないとき以外は、2000回転以上回さず、踏み込んでも3000回転で短時間だけ加速して走行しています。
>ちょっとした坂も、手前で加速して惰性で上り、下りでちょっと加速して惰性で充電するイメージでアクセルコントロールしています。
〜〜〜〜


ふむふむ。おかげさまで新たな気付きを得られました。
ありがとうございます。
・惰性で上るために下りでの加速はしていたが、充電目的も意識しての下り加速はやってないなぁ。
残念ながら私の生活圏では起伏がないので使えないが、郊外や長距離乗るときに取り入れてみよう。
・CVT内蔵の副変速機は意識していたが、CVT本体の変速アルゴリズムまで気にしてはいなかったなぁ。
加速の度合いはもう少し試行錯誤してみよう。
・軽量ホイールに低燃費タイヤ…、装備面はお金もかかるし運転技術とは趣旨が変わってきてしまうが禁断の誘い…。
手軽な装備面で言えば、アルミテープか!?
空気抵抗大きくて出力控えめな車だから、ひょっとしたら燃費効果が期待できるかな?毎度走るたびに、開閉するドアでバチバチ静電気がすごいから乾燥するこの時期には効果も解りやすいのかも。年末年始帰省するときに試してみよう。
もしこれで目に見えて効果的だったら、ますます運転で頑張るのが無意味に思えてくるなぁ。(笑)


余談
イグニスのクチコミの方には、燃費ネタ少なかった。
車種の顧客層の違いを垣間見た気がして面白かったです。
まぁ、発売日や出荷台数の差もあるかもしれないですが。

書込番号:20498473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/20 04:27(1年以上前)

回生抵抗ってあるの?

突然解除されエンジンブレーキが緩くなることはありますか

書込番号:20498500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件

2016/12/20 11:01(1年以上前)

>駄菓子だがさん

発電機を回す抵抗を制動力に活用しているので、当然、抵抗にはなっているのでしょう。

ご質問は、回生ブレーキ作動・解除時のブレーキフィーリングのことを言われているものと捉えました。

通常走行時の速度域(感覚値で最徐行より上)での回生ブレーキの効き具合や変化量は、週末ちょいのりする程度の技量の私には分かりません。感覚の鋭い方なら何らか感じられるのかもしれませんが。
最徐行から停車間際に、回生ブレーキが使われなくなるタイミングは私でもハッキリ分かります。
気持ち良くはありませんが、いつでも同じ挙動なので、『突然』と言う感じはしないですね。慣れればそれまでです。

あくまで私見ですが、それなりの速度域で制動力に著しい変化が有ったら危険だとメーカーでは考えてくれているのではないですかね。
なので『突然』回生しなくなる事は無いのではないかと。仮にそうした場合は、通常ブレーキの制御が入って制動力が一定になるようにセッティングされてるのではないでしょうかね。

書込番号:20499051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/20 18:29(1年以上前)

ソリオ丸さん
ありがとう

緩やかな下り坂での(回生)エンジンブレーキは4AT、Dドライブより効きそうなので良いかも知れませんね

書込番号:20499871

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

ダッシュボードからのキシミ音

2016/12/10 12:37(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ 2015年モデル

クチコミ投稿数:14件

2016年2月に新車で購入しました。最近ダッシュボードからギシギシとキシミ音がするようになり、ディーラーで見てもらいました。
購入時に一緒に購入したビルトインタイプのETCの取り付けを確認したとのでビルトインETC付近からのキシミ音は無くなりました。
しかし、荒れた道路走行時にはまだスピードメータ付近からキシミ音が気になります。
皆さんのソリオはいかがでしょうか?キシミ音で修理した方はいらっしゃいますか?

書込番号:20470750

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/15 05:10(1年以上前)

バンディットMV乗りです
ダッシュボードは異音しませんが、助手席やデュアルカメラのカバー などからしますね。
同じ車でも個体差はあるので仕方がないですよね
このクラス、価格帯だから仕方がないのかなと若干諦めています。
軽量化が若干仇となっているのかなと
まだ1型なんでね,,,メーカー設計段階では想定していない異音がしてしまうのかもしれません。
ここからも、あそこからも異音がする〜の度にディーラーに行くのも気が引けそうで

書込番号:20484598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YOSI0223さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:20件

2016/12/23 08:01(1年以上前)

MV乗ってます。
ダッシュボードからの音ではありませんが、デュアルカメラ付近からポツポツという音は発生します。
1年点検時に、対応策が見つかったとディーラーから連絡があったため、明日、部品交換をしてもらう予定です。

書込番号:20506399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ97

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 購入すべきか迷ってます

2016/12/09 21:14(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ 2015年モデル

クチコミ投稿数:55件

購入するかどうか迷ってます。フィットハイブリット購入を考えていた矢先DCTの制御プログラムの不具合で4回もリコールしたため、フィットの購入を諦めました。ソリオも5AGSということで類似のTMを採用してますが、完成されたシステムなのでしょうか。

また、これまでトヨタ車に乗ってきましたが、ソリオのカタログをもらいオプションの少なさに驚きました。明るさの差はあるとはいえ、LEDヘッドライトは最近のトレンド。何故設定がないのか?バンデッドにすればいいのですが、ノーマルのデザインの方が好み。バックカメラもつけようと思いますが、純正でないと駄目のようです。

最近、車のコンセプトは違いますが、ビッツハイブリッドの発表待ちかなと思ってます。

特に5AGSの信頼性に関してご意見お願いします。

書込番号:20469058

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/09 21:32(1年以上前)

>ぞうぱんさん
ソリオに関してはよくできた車ですが
トランスミッションがAGSなのでやっかいですね、、
試乗は必須ですね!
信用性に関してはなんともいえませんね、
エブリイやキャリィ、アルトバン、ラパンの一番下のモデルでは使っていますが
なんら問題はないようですね!
たたじ今回は話しが少し変わってきて
ハイブリッドシステムとの掛け合わせになりますので
なかなか難しいように感じます!
トランスミッション自体は問題無いのでは
無いでしょうか?
ただハイブリッドシステムが関わってくると
またちがうのかも?

書込番号:20469126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:597件

2016/12/09 21:33(1年以上前)

待てるのであれば次のマイナーチェンジ待ったらどうでしょう。

書込番号:20469131

ナイスクチコミ!6


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/12/09 21:40(1年以上前)

信頼性という面でいうならホンダのDCTよりは機構が単純な分AGSに分がある気がするが
AGSはクセが強いので乗り手との相性や、慣れが必要かも。

両者とも完成度(熟成度)はまだまだと思います。

書込番号:20469155

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2016/12/09 22:16(1年以上前)

信頼性や一般的に求められる乗り心地、加速感を期待するならトヨタですよ。
初代プリウスから磨きあげられたTHSはやはり強いです。
ツマランけど。

書込番号:20469293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/12/09 22:29(1年以上前)

>LEDヘッドライトは最近のトレンド。何故設定がないのか?

あくまでもフルハイブリッドもソリオのグレードの一つとの考えなのでしょう
元々バンデッドだけがLEDライトでしたから

LEDライトはカットラインがハッキリしていて光の当らない所が見え難いとか雨天時等も見え難い等のクチコミを時々見ます
なので私はHIDの方が良い様な気はします(実際にLEDライトの車に乗った経験は無し)


>バックカメラもつけようと思いますが、純正でないと駄目のようです。

バックカメラなんて後付けも可能だしそんなのは問題となりません
全方位ナビと混同されていませんか?。

書込番号:20469338

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/10 00:01(1年以上前)

LEDは、「スポット的に1点においては極めて明るい」「なによりの長所は消費電力」「広域照射は決して長所には成り得ない」点が挙げられると想っています。
一方、ディスチャージは広域照射=運転時における、実際に必要な広域照射においてLEDより広域を明るく照射するという実質的な実用性が優れていると想っています。
私は選択肢があれば迷わずディスチャージに乗って満足しております。

AGSはかつてのAT感覚が現代風にこなれて、変速時のショックが和らいだ乗り味でした…。
が、しかしながら、こいつがハイブリッドとなってしまった事で、すこぶる良質になってしまいました。(笑)
ギアからギアまでの谷間(変速ショック)の溝を、うまいことモーターちゃんが埋め合わせる様にバッグアップしてくれています。
なので、マイルドハイブリッドMZとフルハイブリッドSZ両車が試乗できる店舗で、両車を試乗した後で、CVTの反応がご自身希望のアクセルワークよりモッサリなレスポンスならフルハイブリッドSZに!、どうしても変速ショックが気になる過敏性体質ならばCVTモッサリがまだマシだと割りきってマイルドハイブリッドMZに!
他のメーカーが、軽いテストドライバー・空力重視のデザイン・居住性を犠牲にして数値を上げるパッケージング等で燃費数値をPRする中、スズキの(ファミリーカーを想定した、)複数名乗車での燃費追及や研究・実際に32km/L申請に対して、結果33km/Lだった(唯一、申請より燃費測定結果はさらに良かった事実)など、まっすぐに課題に向き合う姿勢が好きです。
しかも背高スタイリングで居住性的にも僕はプリウスよりソリオに魅力を感じます。
(標準モードでの燃費なので、エコモードONでの燃費はさらにさらに計測数値は向上するみたいです。)
マイルドハイブリッドはエンジン出力を抑えてモーター出力が補い燃費を向上させるのでモーター搭載した分のパワーは「助っ人」的な役割りであるのに対して、フルハイブリッドはエンジン出力に加えてモーター出力がさらに上乗せされたパワーになるので、特に長い坂道などには、マイルドハイブリッドみたいにパワー不足感に悩む事も激減します(笑)。
フルハイブリッドは990kgで 1トン未満なのも魅力に感じて、末永く廃車まで乗り潰したい車として久しぶりに欲しいと思う車です。
価値観には個人差が有りますし、必須条件も人それぞれでしょう。個人的には、早く、早くフルハイブリッドSZが中古車市場に顔を見せて欲しいとさえ想っていたりします(笑)
まず、マイルドハイブリッド車とフルハイブリッド車に、たて続けに試乗してご自身のお望みが、無 変速ショック派か、即レスポンス派かお確かめに、両車試乗できる店舗へご来店されてみては?
私は試乗後の実感的には迷わず、「瞳がディスチャージなソリオ」の、「フルハイブリッドSZ」派になりました(笑)
ちなみにヘッドライトがステアリングに連動して、曲がる方向(右もしくは左)へ可変しない車の場合、瞳がLEDタイプの車は避けます。

書込番号:20469590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/10 16:11(1年以上前)

ラパンのディスチャージ乗っていますが、クルマ直前の左右が暗い

前を走っていた現状モデルステップワゴンはクルマ直前の左右にも明るく照射されていたが

書込番号:20471287

ナイスクチコミ!4


YPVS.さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:50件

2016/12/11 03:54(1年以上前)

スズキは最初から装備てんこ盛りなのであまり気にしなくても良いと思います
必要な装備はかなり付いてます(トヨタより良心的)

PTCヒーターまで標準装備なのは素晴らしいと思います
(スズキにしては珍しいサイドエアバッグも標準です)

HIDにしてもLEDにしてもリフレクターの設計+コストにお金を掛けてないと今一つです
この辺はトヨタの上級車種に比べると不満だと思われます
個人的にはプロジェクター+HIDが明るいと思いますが・・・・

AGSに関してはCVTに慣れているのであればマイルドハイブリッドがオススメです
(マイルドでも十分燃費良い+トータル的にコスパ高いです)
逆にMT派であればダイレクトでキビキビしたAGSの方がストレスがないと思います

書込番号:20472976

ナイスクチコミ!9


gogobearさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/13 23:20(1年以上前)

マイルドハイブリッドに乗っています AGS 試乗してみましたが CVTの方が 乗りやすいですね ギアが変わるときに アクセル 踏みっぱなしだと エンジンが うなる感じがしました コツが必要そうで 乗り換えを 考えましたが 見送ることにしました

書込番号:20481259

ナイスクチコミ!3


魔王13さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/15 20:41(1年以上前)

>YPVS.さん
>スズキは最初から装備てんこ盛りなのであまり気にしなくても良いと思います
>必要な装備はかなり付いてます(トヨタより良心的)

必要な装備は、個人によって異なります。
最初からてんこ盛りにして、必要のない装備も買わせる、とても良心的とは思えません。
ユーザーが必要な物だけチョイスできるトヨタの方が良心的ですね。
良心的の意味を、YPVS.さんは、はき違えているようですね。

書込番号:20486442

ナイスクチコミ!1


YPVS.さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:50件

2016/12/16 21:13(1年以上前)

オプションを全てバラで装着するようになるとコスト的に上昇します(生産効率も落ちます)
結果的に納期と価格が上昇します(結果的に安く買えません)


スズキは伝統的にフルプションにして色だけ選択させる感じと
売れ筋オプションをてんこ盛りの特別仕様車をメインで売る事が多いです
(ちなみにバイクもそんな感じです)

限定といいつつ主力車種(多数派)になる事が多いです(これも生産効率向上の為)
他社みたいに中途半端な抱き合わせ商法で高額になるよりは
フルプションでお安く提供するスズキの方が良心的です
フルプションでも格安ですからね

そもそもスズキのフルオプションが高いとか言い出したら何も買えませんよ(笑)
日本一安いメーカーの部類ですからね・・・・


書込番号:20489061

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/17 06:27(1年以上前)

トヨタの方が、狂った様なデカ黒フロントグリルで不良心的ですね

書込番号:20489935

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2016/12/20 09:49(1年以上前)

>ぞうぱんさん
5AGSの信頼性は、ありそうな気がします。内燃機関主体で堅実な考え方が、とっても好みですw
世界各国のサービスマンによる、個別部品交換による現地修理を想定している筈。(まだ部品が高く、部品ライフは不明^^;)
ホンダのDCTは全く別物ではないでしょうか。ホンダは本格派で修理不能。スズキはギリギリ本物で修理が容易かと^^

でも、私はどっちも購入に至りそうにありませんw フィットHVは購入寸前でしたが・・・
私の理想は。
・MTとモーター別体(現状のまま)
・2AGS程度(加速・巡航)に減らして、80km/hまではモーターオンリー(モーター&バッテリー強化)
・万一の事故に、比較的安全な48V系採用と、バッテリー交換コスト(ライフ)の明確化(規格の世界標準化)
2020〜2025年には、どうしても移行する必要が出そうなので、最後の完熟内燃機関を楽しむ派ですw

スレを本スジに戻す意味でも、無駄に語ってみましたw

書込番号:20498921

ナイスクチコミ!2


魔王13さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/20 16:45(1年以上前)

ビッツハイブリッドの方が、信頼性は一段上だと思いますね。
スズキは、いろいろトラブル多くて、なかなか面倒な車です。

書込番号:20499692

ナイスクチコミ!2


kt3908さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/23 20:23(1年以上前)

何だか、端から消されましたね。それを指摘したコメントも消された。
なら何度でも、アップするまで。

これが真実。
http://autoc-one.jp/nenpi/3068917/

出ていない(新型から出るのでまだラインナップされていない噂レベル)のヴィッツハイブリッドの方が信頼性が上と言い切る人を信じるか、真実を信じるか。

まっとうな人間は、真実を選ぶでしょう。

書込番号:20508074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2016/12/24 02:41(1年以上前)

機構的に見ればビッツハイブリッドは良くいえば熟成された、悪く言えば使い回されたTHSを使ってくるだろうから信頼性については実証データがありますね。

燃費も当然ビッツが優れているでしょう。
というか、ヒンジドア且つ車高の低いビッツでソリオに勝てなきゃ存在意義無しです。

ちなみにどっかの誰かさんが言ってるスズキのトラブルって具体的に挙げてほしいですね。

書込番号:20509016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/24 11:38(1年以上前)

端から消されましたね
バイトの削除人が怒ったのか

価格≒電通
電通とつうの自動車メーカーってありますか

ヒュンダイ?

書込番号:20509740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2017/02/04 21:39(1年以上前)

皆さんのご意見を参考に本日ソリオ・フルハイブリッドを試乗してきました。発信時に多少の違和感がありましたが、気になるほどではありませんでした。早速見積もりをお願いしました。デュアルブレーキアシスト、標準ナビ、バックカメラ、マットを追加して、OP込みで21万円に値引きとのことでした。また今乗っているイプサム(13年、5万km走行)の査定は2万円。もう少し頑張ろうと思いますが、今後の値引き妥当額に関してご意見いただければ助かります。

書込番号:20630364

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ドアトリム付近の異音

2016/12/03 22:37(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ 2015年モデル

クチコミ投稿数:2件

2015年11月登録のMA36Sですが、納車時から、運転席側ドアトリム前方周辺で、ピシッ、という音がします。
夏場は、それ程、気にならなくなったのですが、寒くなり、再発しています。
初期の馴染みが終われば、音が出なくなるか?と思いましたが、音の回数が増えています。
ディーラーでは、ドアトリムを交換してもらいましたが、直りません。

同じ症状の方、いますか?

書込番号:20451284

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:20件

2016/12/04 00:08(1年以上前)

>ベテルギウス810さん
実際の音を聞かないと断定は出来ませんが、車の内装は樹脂が多く使われてるので寒暖の差が起因で異音が発生する事は個体差でよく有る事です。

ダッシュボード回り、ドアトリム、各種内張りetc.

果たしてドアトリムが原因なのかドアのヒンジ部分の立て付け不良なのか?

運転席だと運転中に耳を近づけるのが難しいですよね

現在の私のスバル車も季節の変わり目でタマに内張りからピシッ音が発生しますよ。

20年くらい前に乗ってたTOYOTAの中級セダンでは異音の類いは皆無でしたが…

何れにしろサービスの人に同乗して貰い対処法を探って頂きましょう。

書込番号:20451550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/12/04 13:03(1年以上前)

>zakiyama.comさん
意見、ありがとうございます。
音に関してですが、規則性は無く、たまに大きい音でピシッと音がします。
ディーラーでは、スポット溶接の剥がれの可能性も指摘されていますが、まだはっきりしません。
代車で同じ車に乗ったのですが、まったく音はしませんでした。
ソリオのトリムのプラスチックはとても薄く、夏は鉄板との間で浮いているのが判ります。
長年、トヨタ車で、一度も内装の異音に関してはクレームを入れた事が無いので、初めてのスズキ車に困惑しています。
メカ的には何の問題もなく、快適で静かなのですが、その静かさ故に余計、気になるんですね。
整備が言っていたのですが、ワゴンRでは、3年間、異音に悩まされているお客様がいるとの事で、コストダウンの悪影響だろうと。
個人的にはドアトリムのファスナーが怪しい気がしますが、来年、長期で車を預けようと思っています。
もし、同じ様な症状の方がいたら、情報、お願いします。
他の情報として、フロントLEDガーニッシュが結露したので、新品と交換しました。
この部品は部品ナンバーが変更になっている為、対策品かもしれません。
また、フライドドアのドアトリムも部品ナンバーが変更になっているので、何かしら、不具合の修正かもしれません。

書込番号:20452811

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ソリオ(ma36s)のインチアップについて

2016/11/12 23:44(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ 2015年モデル

クチコミ投稿数:6件

旧型から比べて純正のタイヤ径が大きくなりましたが、あんまりインチアップしたという話を聞きません。新型はホイールハウスも狭いみたいですし。

リム幅もホイールメーカーによっては5.5Jではなく4.5Jを推奨しているみたいですが、どなたか16インチのホイールを使用されている方はいらっしゃいますか?

自分で探した限り、国内タイヤメーカーでは175/60r16を選択するしか無いようで、インナーフェンダーやスプリングとの干渉があるんじゃないかと危惧しています。

もし、インチアップした方がいらっしゃれば…

・ホイールのリム幅&オフセット
・使用しているタイヤサイズとメーカー&銘柄
・干渉の有無(干渉箇所が分かると助かります)
・干渉箇所をかわす為にとった方法

…について、教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:20387748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2016/11/13 06:42(1年以上前)

Akira(・ω・)さん

↓はMA36SソリオのENKEIのマッチグ情報です。

http://www.enkei.co.jp/matchingdata/201602-201603.php#Solio

これによると16×5Jインセット45のホイールに185/50R16のタイヤが適合となっています。

ただし、185/50R16は↓の価格コムでの検索結果のように、海外4銘柄だけと選択出来るタイヤが極めて少ないです。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=50&pdf_Spec201=16

その他、現行型ソリオへの16インチ装着に関するパーツレビューですので参考にしてみて下さい。

http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/solio_hybrid/partsreview/review.aspx?bi=1&kw=16&srt=1&trm=0

書込番号:20388305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2016/11/13 21:35(1年以上前)

このタイヤメーカーの中だと、私的にはコンチネンタル一択ですが…お値段が高いですねぇ。(ノД`) 185サイズだとホイール側のリム幅は6J〜6.5J位が良いと思うんですけど、5Jに合わせるとサイドウォールが少々モッコリしてしまいますね。燃費も悪くなりますし。

16インチを履いてみた方の記事も見ましたが、外側へハミ出てしまうという報告が多数。ホイールのデザイン次第では、キャンバー付ければイケるかも知れませんが、片減りするのも嫌だしなぁ…

って考えると、15インチにしておくのが無難そうですね。ありがとうございました。

書込番号:20390859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/11/13 23:46(1年以上前)

14インチへのインチダウンは考えたりもしますが インチアップは考えた事もありません…( ; ゜Д゜)

書込番号:20391392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/11/15 00:36(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
インチアップは自己満足の世界なので、実用性を重視される方には全くお勧めできません。(笑) 乗り心地から言えば、14インチの方が良いと思いますよー。

いままでの書き込みを総合すると、『16インチは金ばっかかかって良い事なし!』です。ちょっとの出費+多少の乗り心地悪化…位でできるものでは無い模様です。見た目のために色々と犠牲にできる方はやられるかも知れませんけどね。

出費が10万円コースになりそうなので、インチアップするならカメラのレンズを買おうと思います。(カメラのレンズ1本に10万円払うというのも、どうかとは思いますけどね…w)

書込番号:20394615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ106

返信13

お気に入りに追加

標準

ストロングとマイルドハイブリッド

2016/11/04 19:25(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ 2015年モデル

スレ主 inosan1012さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして、どなたか教えてください。
ソリオハイブリットの購入を第1に検討しております。

こちらでストロングハイブリットについて知ることができました。

そこで質問なのですが、
ストロングがでると、マイルドハイブリットはどのような扱いになのでしょう?

しばらくは両方販売し、いずれはストロングに統一されるのでしょうか、、

ルーミーが出てから見積もりをもらおうと考えていましたが、

ストロングに一本化されるならストロングの方がいいのか、、、
(値上がり分のガソリン代の元が取れないならマイルドでも、、?)

どなたかご教授いただければ幸いです。

書込番号:20361072

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2016/11/04 19:52(1年以上前)

コンパクトカー(ソリオ)の魅力って何でしょう?

費用対効果に優れ、手の出し易い価格だと考えます。
その意味ではマイルドハイブリッドは、イイ線行っていたのではないでしょうか?

標準車との価格差は40万円程度と予想されているようです。
となれば200万円を超えてしまい、コンパクトカーの魅力半減ですね。

おそらく大人一人分の重量増、荷室も狭くなるでしょう。そして価格差。
何よりスズキにとっての初物ですし、燃費性能も疑問に感じます。
ハイブリット車は、トヨタ方式以外アレですしね。

価格差はグレードや装備に充てた方が、満足度は高いと見ます。

書込番号:20361155

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:27件

2016/11/04 20:20(1年以上前)

>inosan1012さん
マイルドハイブリッドは簡単に言うとSエネチャージです。

スズキが誇る技術ですから、無くなることはないと考えます。

書込番号:20361249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2016/11/04 20:27(1年以上前)

>inosan1012さん

はじめまして。


>ストロングがでると、マイルドハイブリットはどのような扱いになのでしょう?
>しばらくは両方販売し、いずれはストロングに統一されるのでしょうか?

ストロングハイブリッドとマイルドハイブリッドはそのまま並行販売と聞いています。

なぜなら、ストロングハイブリッドは2WD専用車で4WD仕様は設定されません。ミッションもCVTではなく、5速AGS(=オートギアシフト)になるとのことです。

5速AGSは坂道発進などにおいてデメリットがあります。駐車ブレーキ併用で発進する必要があるなど、AT限定免許でも運転できるが日常生活では扱いにくい。AGSの仕組みを理解していないとドライバーには素直に受け入れられない部分があります。


>ルーミーが出てから見積もりをもらおうと考えていましたが。

先日、シエンタの見積もりに行ったときに 『タンク』 の簡単な見積もりをお店の方にしていただきました。ルーミーでも先行予約はしていると思いますが・・・情報管理がかなり徹底されているので安易に車両情報はみせてもらえませんでしたよ。

新型トールワゴン(ダイハツ/トヨタ/スバル)に関してはブーン(パッソ)ベースで1LのNAとターボエンジンで4WDだと1LのNAしかありません。その出力は軽自動車のターボ並みでボディサイズはソリオとほぼ同等ですから、ターボはともかくもNAは厳しい気がしますね。

ダイハツは簡易的なハイブリッドシステムはありませんから、その面ではソリオの方が軍配が上がるかなと。それでもやっぱり”トヨタブランド”は強いので今後どうなるかは開けてみないと分かりません。


これまでこのクラスでライバルがいなかっただけにトヨタ系が参入してくることで勢力図は変わるでしょう。ただ、新型トールワゴンの方は全くの新規車両になりますので値引きはソリオほどは期待できません。

まぁ、実際にソリオの方も値引きはかなり厳しいです。軽自動車と似たかよったかの金額レベルになると思います。

ソリオは試乗もできますから、スズキのお店に足を運んで試乗していただいてご判断ください。

書込番号:20361282

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/11/04 22:06(1年以上前)

普通車ではマイルドハイブリットと名乗ってるだけで、軽でのS-エネチャージと同じ機能です
本当に気持ちモーター補助している為、試乗ではモーター補助していても体感出来ませんでした

なので、マイルドハイブリットは普通のガソリン車で
ストロングハイブリッドは本当のハイブリッド車とお考え下さい

フィットとかもガソリン車とハイブリッド車を併売していますので、ガソリン車(マイルドハイブリット)が無くなる事は無いです(次期モデルとかの未来にはどうなのかは判りませんけど)

ソリオのストロングハイブリッドですが、ミッションが5速AGSで癖が強く好き嫌いが分かれる車と思われます
ストロングハイブリッド発売後に試乗して確認された方が良いと思います。

書込番号:20361686

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2016/11/05 09:20(1年以上前)

各社ハイブリッドと言ってもその仕組みは様々です。

ソリオのマイルドハイブリッドは軽自動車で採用されているSエネチャージと同じものです。
加速の際にリチウムイオンバッテリーの電力に余裕があれば、モーターアシストしてガソリンの消費を減らすというもの。
モーターでアシストした分はガソリンエンジンの出力を落とすので、モーターアシストされているという力強さ感はありませんし、エンジンを停止したまま走行出来る程の出力もないのでガソリンエンジンが主体のシステムです。
一方、発電機をモーター付き発電機に置き換えるだけの簡単なシステムなのでコストが安く、アイドリングストップからの復帰も静かなので、恐らくコストパフォーマンスは一番良いと思います。

ストロングハイブリッドは5AGS(オートギアシフト)と呼ばれるMTを自動化したトランスミッションがベースで、現在その方式を採用しているメーカーが無いので未知数ですが、ホンダフィットハイブリッドが採用しているシステムの簡易版だと思えばいいです。
スズキの方式はシングルクラッチ式、ホンダ方式はツインクラッチ式。
どちらもマニュアルトランスミッションベースですが、ホンダ方式はその複雑さ故に採用当初リコールを連発しました。

スズキはデザインや走りでは冒険しちゃうメーカーですが、作りでは石橋を叩いて渡るメーカーだと思っているので不安はあまりありませんね。
もし採用されれば乗り味はともかく、燃費性能で言えばホンダと同等位にはなります。

書込番号:20362848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 inosan1012さん
クチコミ投稿数:3件

2016/11/05 19:55(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございます!

大変勉強になりました^^

マイルドとストリングは、求めている層が違うようですね。

たしかに、200万を超えるコンパクトカーは高いです

でもプリウスみたいなハイブリットが欲しい方はマイルドは選ばないでしょう。

発売後に試乗してみようか、、と思いましたが!


ストロングは5AGS(オートギアシフト)!!

これって今のアルトに乗ってるやつでしたか・・・

3月に職場で買いました!が、「乗りにくい」と評判悪いです。

変速ショックのタイミングがつかめず違和感(^_^;)

皆CVTに慣れちゃってますから

コスパがいいのかな?面白みはあるかもしれませんが(玄人向け?)

今は慣れてしまいました^^が、子供を載せるのでスムーズの方がいいです。

5AGS一択なら、値段も考慮してマイルドかな・・

とても参考になりました!

皆様どうもありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:20364551

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2016/11/06 05:08(1年以上前)

ちなみに補足ですが、AGSと言ってもスズキが新興国向けに作ったトランスミッションのままハイブリッド化するとは思えないので、純ガソリンエンジン車のようなフィーリングにはならないと思いますよ。

クラッチが切れ、動力が途切れた時をモーターアシストすればショックは軽減されますし。

その点でまだ未知数です。

書込番号:20365685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:31件

2016/11/07 22:04(1年以上前)

余計なことかもしれませんが?

この手の車の後部座席に子供さんの乗せて不安はないですか?

日産のキューブは3トンのトラックが追突で後部座席までつぶれた例の記載が有ります。一般道です。

確率的には少ないでしょうが、気にならないのかなと思って。頭がリアガラスのすぐ近くってのは心配なもので、つい書いてみました。

国道の信号待ちで運転者として追突されて、50日入院してから後ろの席の安全が気に成る者の素直な感想です。

書込番号:20371587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件 ソリオ 2015年モデルのオーナーソリオ 2015年モデルの満足度5

2016/11/08 00:55(1年以上前)

>activelifeさん

余計なことかもしれませんが?

奥さんのシエンタに乗せて不安はないですか?

日産のキューブは3トンのトラックが追突で後部座席までつぶれた例の記載が有りますよね。シエンタもほぼ同じサイズです。

確率的には少ないでしょうが、気にならないのかなと思って。つい書いてみました。

わざわざデミオやソリオの掲示板にまで出張って来るのもなぜ? というのも素直な感想です。

書込番号:20372364

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2016/11/08 14:46(1年以上前)

今の時代、ネットがあれば何でもできるから、そもそも外出する必要なくね?

ってことで、車に乗るのが不安な人は外出することをやめましょう。

歩いてても突っ込まれるし、自転車に乗ってても突っ込まれるし、バイクも車もトラックも以下略

書込番号:20373657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:27件

2016/11/08 17:43(1年以上前)

おそとこわい。ってやつですか?

書込番号:20374010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:31件

2016/11/09 05:56(1年以上前)

あくとう さん

子供がデミオ、ソリオに乗り換えようかって検討してたので、のぞいてみたのですがいけませんか?
デミオや、ソリオを否定してるのではなく目的によってどうかなと思っただけですよ。いけませんか?

シエンタとソリオの2列目シートの位置は確実に違いますよ。見たことありますか?絶対安全な車なんて無いでしょうし相対的なものでしかないことくらい理解されてますか?

この手の突込みには辟易しますのでもう書き込みはしないようにしますが。

スレ主様、失礼しました。

書込番号:20375701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2016/11/09 07:39(1年以上前)

ソリオやシエンタがどんな車かあなたは理解していますか?

どちらもコンパクトさをウリにしているのです。
長くて重くて頑丈な車をお求めなら全く向きませんので。

そこら辺を歩いている歩行者に、バイク乗りが、
「よくお前らヘルメットもしないで歩けるな」
と言っているのと同じことです。

あなたがこのスレに来て安全性云々を語るのは自由ですが、外野から見てるとやぶ蛇な感じがしました。

ソリオ、いい車ですよ。
全長も全幅も控えめで見切りもよく運転しやすいです。
トヨタが対抗馬を出す位ですから、それなりにこのジャンルの車には需要があるのです。

書込番号:20375832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ソリオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ソリオを新規書き込みソリオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ソリオ
スズキ

ソリオ

新車価格:192〜259万円

中古車価格:13〜289万円

ソリオをお気に入り製品に追加する <482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ソリオの中古車 (全4モデル/2,077物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ソリオの中古車 (全4モデル/2,077物件)