
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ソリオ 2020年モデル | 1103件 | ![]() ![]() |
ソリオ 2015年モデル | 2236件 | ![]() ![]() |
ソリオ 2011年モデル | 804件 | ![]() ![]() |
ソリオ 1999年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
ソリオ(モデル指定なし) | 2060件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 10 | 2012年12月12日 15:17 |
![]() |
2 | 8 | 2012年11月6日 10:50 |
![]() |
50 | 14 | 2012年10月15日 11:04 |
![]() |
2 | 2 | 2012年9月23日 13:42 |
![]() ![]() |
12 | 11 | 2014年5月18日 16:19 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2012年8月24日 10:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ソリオ 2011年モデル

>USBが反応しません。普通にPCでは使えるんですが。
まず、どのようなUSB機器を差し込んだのか?機種や型番、使用用途を明記しましょう。
書込番号:15465876
0点

特に専用ではないですが、セキュリティの掛かった物はダメだった気がします、他にはマニュアルを見てないけどもしかすると16GB以内なのかも?
これが一番肝心です USBのフォーマットは何になっていますか? FAT32ですか?
最後にこのオーディオで再生可能なファイルが入っていますか?
以上を御確認下さい。
書込番号:15465939
0点

すいません。USBにはALLWAYS 4G としか書いてありません。何が書いてあるUSBを購入すべきでしょうか?当方はあまり詳しくありません。よろしくお願いいたします。
書込番号:15466341
1点

私が画面で見ている製品なら。
接触部分の造りが斬新に思えます、
本機種の接続部と接触してないのでは?
一般的と思える接続部のUSBメモリーはお持ちでは無いのですね?
書込番号:15467486
0点

で、どういうフォーマットをして何を入れたの?って聞かれていると思うんだけど。
書込番号:15468272
0点

見てる物が異なれば当方レスは無意味なレスかも知れません、
一応見てるのをリンクします。
http://www.lmt-inc.jp/products/img/aw/aw_3035_ph.jpg
書込番号:15468403
0点

batabatayanaさんのおっしゃる物です。まさにそれです。フォーマットとは?買ってきてそのままPCで使っています。
書込番号:15468701
0点

追記です。ALL WAYS のUSB4G-AWでした。対応機種 DOS/V Mac USBポート搭載の機種
対応OS Windows Me、2000、XP、Vista、7、Mac OS 9.1、10.1、10.2、10.3、10.4
転送速度 USB2.0対応 最大転送速度:20MB/sec
と書いてあります。
書込番号:15468717
0点

茶風呂Jr.さん がご指摘の件も有るかと思いますが(サイズ、速度問題等含め)
私はそれ以前の問題かと思います。
検索等で調べてみて下さい、USBメモリー全般情報と接触部の付近の造りも。
USBメモリー類は品番が同じでもロットが異なると駄目 とか以前目にしました。
又、良かった物でも抜き差しはじめ物理的なアクセス位置とか何かが異なると駄目
とかも有るかに思っています、特に安価と思える物に中には。
>反応しません。
とは使えていたが駄目 では無いですね?
USB媒体として認識されていないなら(と想像しました)、
本機との電気/物理的な接触不良と思いました。
お持ちのUSBメモリーがあれなら私の思う一般的な接触部分の造りとは異なります、
想像を絶する機構を有していれば別ですが。
つまり相手側(本機)の接続端子部とお互いが抱き合う感じではなく、
USB媒体片方から押し付けての接触接続するだけのように見えます。
USB媒体の該接触部の反対側に本機側から”適度な圧”をかける造りはしていると思うが、
相思相愛での接触より弱いかと・・・
例えば、背面側に薄手の何を添えて・・・勿論自己責任で。
書込番号:15468770
0点



自動車 > スズキ > ソリオ 2011年モデル
カーナビなどのオプションについて質問です。
同じ種類のナビでも純正と自分で買ったのだとかなり値段が違いますが、
純正にする利点って何なんですか?
みなさんは自分で買ってきてつけてますか?
それとも買う時にディーラーで純正つけてますか?
例えばディーラーでなければ車の機能、ハンドルについてるオーディオなどのスイッチなどの連動ができるようにならないなどありますか?
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
2点

>純正にする利点って何なんですか?
・インテリアとの一体感
・メーカーが独自に提供するサービスの利用
(トヨタのGBOOKやホンダのインターナビサービスはメーカーオプションナビでしか利用不可)
>例えばディーラーでなければ車の機能、ハンドルについてるオーディオなどのスイッチなどの連動ができるようにならないなどありますか?
ナビ次第、配線図が判っていて尚且つナビ自体が対応していればメーカー、ディーラーオプションナビでなくても可能。
書込番号:15299705
0点

G−BOOKはメーカーオプションでなくてもディーラーオプションで対応してますよ。
DOPなら社外品と大して変わりませんフィット感とか。
逆にMOPの方が何か時代遅れデザインだから。
書込番号:15299761
0点

ありがとうございます。
ステアリングのスイッチは純正バックカメラ付きをMOPとして着けてもらわなければいけない。
それを外してナビと連動させるという認識でよいのでしょうか?
その際カタログに載っているAVIC-ZH77をオプションとしてディーラーで付けてもらうとバックカメラ、ステアリングスイッチを連動できるようですが、
これをディーラー以外でしてもらうということはできるのでしょうか?
ナビの本体の値段がディーラーとネットなどとあまりに違うので考えてしまいます。
書込番号:15299960
0点

カー用品店等の場合は割安なのがメリットです。
保障期間は本体には適用されますが、故障した場合は取り外しと取り付けの工賃が別途発生するのが最大のデメリットです。
ナビの脱着工賃は数万円になります。
MOPやDOPのナビ(いわゆる純正品)の場合は延長保証の対象にもなりますし、工賃も含まれます。
その代わり、価格的には割高感があります。
書込番号:15300173
0点

純正ナビの利点はメーカー保障が車と同じである事と故障時等ディーラーで見て貰える事位です(一緒にローン組めるのもありかな?)
逆にデメリットは同じに見えても純正仕様になっているので融通が利かない可能性が大です
私は社外ナビを取付しました(純正は高いし購入時には欲しいナビが無かった事も理由です)
ソリオのステアリングオーディオスイッチはオプションのオーディオと付けないと後付は出来ません、オプションのオーディオを外してナビを付けるので割高になります
B&Wかバンディットならステアリングオーディオスイッチは標準装備となっています、デザインが大丈夫ならそちらの方が良いかも知れません。
書込番号:15300469
0点

こんばんは。
MOPだと最初は一体感とか連動性とかがいいですよね。
DOPであれば走行中の云々カンヌン以外は社外とあまり変わらないのでは?
私はDOPのナビ(16万位)とマット・バイザー・ETCで22万位が7万位になったのでDOPのナビにしました。
やはり純正かどうかより価格で選んだ方がいいと思います。
書込番号:15300933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
純正のナビを選択してもステアリングオーディオスイッチは付いてきません、
あくまでもバックモニター付きオーディオとのセットですのでオプションで選択してナビと取換えする必要がありますので注意が必要です
(オプションカタログにはステアリングオーディオスイッチ対応と書いてあるので勘違いしがちなので)
今の時代G以外はステアリングオーディオスイッチは標準装備でも良いと思うのですが、前回のMCでも変わりませんでした。
書込番号:15301553
0点

スレ主さん
回答は上記レス者様方と同じような意見ですが、このような質問をされる方なら純正にしといたほうが間違いない(満足する)と思いますよ。
書込番号:15302183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ソリオ 2011年モデル
初めまして。
当方、雪国在住の単身赴任者です。
H24年春、嫁さん用に、ソリオS・4WDを購入しました。
車のことは、余り詳しくありませんので、皆さんのお知恵をお借りしたいと思います。
購入して、すぐに、嫁さんは、某大型ショッピングセンターの斜路を走行中、フロントアンダースポイラーの右側をガリッとこすっています。
それほど、スピードは出ていなかったらしいのですが、以前、所有していた車と同じ感覚で運転していたら、こすってしまったようです。
これから、雪国は、スノーシーズンを迎えます。
雪国の方は、良く分かるかと思いますが、冬になると、道路に雪の塊りがあって、避けなければならない時とか、ありますよね。
ソリオのアンダースポイラーは、その低さから、雪の塊りを避けれず、当たってしまうと、簡単に壊れてしまいそうな気がします。
轍(わだち)が深い時も、フロントスポイラーをこすったり、場合によっては、フロントスポイラーが破損しそうです。
雪国に住むソリオを所有する皆さんは、何か、フロントスポイラーの破損を回避するための対策をとられているのでしょうか?
また、冬に向けて、スタッドレスタイヤを購入しなければなりませんが、個人的には、少しでも、車高をあげたいと思います。
タイヤハウスも狭い車ですが、車高を上げるのに有効、かつ、お勧めのホイール&タイヤの組み合わせがありましたら、併せて、教えて下さい。
それでは、宜しくお願いします!!
5点

雪降ったらスポイラーを外す。
それが常識です。
それが嫌ならエアロレスに買い換えるべき。
書込番号:15187778
9点

エアロを外すぅ〜
↑↑↑
確かに壊れませんよね。
買い替えるぅ〜
↑↑↑
これも、対策の一つかも知れませんね
ごもっともだけど、私の常識に、この二つは無かったなぁ〜。
これ以外のレス求みます!
書込番号:15188266
5点

ソリオのFスポイラーは見た目は低い訳ではないと思いますが、Fタイヤとのバランスが悪いのか段差等では結構擦ります(私も何回か擦りました)
エアロレスのG4かバンディットなら擦り難いらしいですが購入時にはまだ無かったのですね
基本対策はありません、タイヤサイズが純正165/65R14なら新型の165/60R15に変更すると外径が9mm位大きくなるので多少は擦り難くなるのかも知れません(2ちゃんのスレではそんなに変わらない様な話ですけど)
また、冬にだけエアロを外す対策は現実的ではありません、ネジ穴等が残るし簡単には外せないからです
エアロレスに買換えもG4はXベースだからSの装備が欲しい人には向かないんですよね(Gは論外だし)
私はエアロが壊れたらG用のバンパーに交換しようと思っています。
書込番号:15188584
4点

昔の蒸気機関車にラッセル車ってあったけどそれみたいね!
壊したくなかったら外しなさいよ。
書込番号:15188596
1点

雪道でエアロパーツを擦らないために、ノーマル車高より高くする改造なんてしないよ。普通は。
そんな大げさなことをするより、フロントスポイラーなら取外せば済むんだから。
車高調を使って夏場に車高を下げている人が、冬になったら車高を高くする。
・・・ってのなら、別に不思議でもないけど、
ただし、車高調で一番高い車高にしても、ノーマル車高よりは低いです。
なので、フロントスポイラーは取外さないと壊してしまいます。
書込番号:15189104
4点

ところで、
ソリオS・4WDのフロントスポイラーって、
バンパーと一体になった 「 いわゆるエアロバンパー 」 なんですか?
もしそうなら、 「 冬だけは取外す 」 ってのは現実的じゃないですね。
冬用に標準バンパーを買わなきゃいけないから。
もしフロントスポイラーが、標準バンパーに付け足すようなリップタイプのスポイラーなら、
取外しても標準バンパーになるだけなので、特に問題は無いと思う。
書込番号:15189303
1点

>ぽんぽん 船さんへ
>ソリオS・4WDのフロントスポイラーって、バンパーと一体になった 「 いわゆるエアロバンパー 」 なんですか?
>もしそうなら、 「 冬だけは取外す 」 ってのは現実的じゃないですね。
>もしフロントスポイラーが、標準バンパーに付け足すようなリップタイプのスポイラーなら、取外しても標準バンパーになるだけなので、特に問題は無いと思う。
ソリオのFスポはXとS(FFと4WD)共通です、一体にはなっていませんがビス留めなので外した場合には穴が残りますので一応問題はあります(外すのも簡単ではない気もします)
また、夏でもFスポはちょっとした段差でも擦ります(私は段差を降りる時が多いですし、擦る場所は気をつけて斜めに降りても擦ります)のでFタイヤとのオーバーハングの問題もあります
なので、擦る場所は通らない、Fスポが壊れたらFスポを交換するか、見切りをつけてG用のバンパーに取り替える以外は無いのです。
書込番号:15190565
4点

北に住んでいますさんへ。
結論から言うと、これだ!と言える対策がないんですね。
参考となるご意見、色々と、有難うございました。
何となく、北に住んでいますさんの人柄が窺えます。
壊れないに越したことはないのですが、壊れた時は、ご意見のとおりに対応したいと思います。
それでは、有難うございました。
書込番号:15191438
2点


>ソリオのFスポはXとS(FFと4WD)共通です、一体にはなっていませんがビス留めなので外した場合には穴が残りますので一応問題はあります(外すのも簡単ではない気もします)
ビス止めで外せるのは、流石に純正パーツですね。
社外の安物エアロだと強力両面テープで貼り付けるので、意図的な取外し不可に近いです。
それに比べれば、ネジ穴が残るくらいはどうってことは無いと思います。私はね。
ネジ穴にめくら蓋を入れれば済むし、ネジをめくら蓋代りに入れてもいいし。
意識して良く見ないと分からないような 「 めくら蓋 」 が気になるか?
「 ぶつけて壊れているエアロ 」 の方が気になるか?
個人で判断すればイイと思います。
書込番号:15193311
1点

冬に乗らなければいいんじゃないですか?(笑)
という冗談はさておき、自分の車も夏場はコンビニですら擦りますし、輪留めなんて前から入れたらバンパー割れる勢いなんですが、スキー行きます
冬場やばそうだったらバンパー外しますねw
一応割れてもいいように純正バンパーを予備で持ってますw
豪雪地帯に行くときは純正ルックになりますよ
書込番号:15196376
3点

自分は最初からG4選択、当然問題無し。
フロントスポイラーはずしたらボルト穴だけじゃなく牽引フックの大穴が残りませんか??
費用を掛けて付いているものを外せば済むというのは生産性がないなあ。
対策はないんじゃないかな。
書込番号:15200459
3点

>フロントスポイラーはずしたらボルト穴だけじゃなく牽引フックの大穴が残りませんか??
あれ?
そうすると標準バンパーに追加するタイプじゃないのかな?
標準バンパー追加タイプなら、
仮に牽引フックの穴があったとしても、純正のメクラ蓋を取付ければ済むでしょう。
標準バンパーで穴がふさがっているんだから・・・
(そもそも、エアロ部分にフックの穴なんて開いているのか?)
>対策はないんじゃないかな。
そりゃぁ、取外すと言う対策を除外すればそうなると思う。
書込番号:15206659
1点



T型の後部座席のヘッドレストをU型の少し大きくなったヘッドレストに交換は可能でしょうか?スズキに聞いたらはっきり答えてもらえませんでした。もし交換した方や分かる方いましたら教えて下さい!T型の後部座席のヘッドレストはすごく小さいので交換できるなら交換したいです。
1点

破壊王777さん
ディーラーにU型の試乗車や展示車は無いのでしょうか?
あれば、そのU型の後部座席のヘッドレストを破壊王777さんのソリオに取り付けてみれば答えが出ると思うのですが・・・。
書込番号:15109162
1点

スーパーアルテッツァさん書き込みありがとうございます。自分が住んでいる所が結構、田舎の方でサブディーラーで買ったので電話で聞いたらU型の展示車はまだないと言われてしまいました。今度、市内とかに出掛けた時に正規ディーラーで確認させてもらいます。アドバイスありがとうございます!
書込番号:15109212
0点



路面のギャップ通過時にハンドル回りか、メーター周辺からカタカタ、ガタガタと結構大きな音がします。
小さめのギャップ通過時に頻繁になりますが、大きな段差ではなりません。
タイヤの空気圧が標準でかなり高い車ですので、それが原因かと思い、2.2kPaまで落として見たのですが、改善しません。
どなたか同じような症状を感じている方、もしくは改善したよって方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:15036476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横から口出しして申訳ありません。
どのタイプに乗られているのか書かれると投稿しやすく、
閲覧する側でも大変参考になります。
私も興味があり最初のころからソリオに関する投稿を見ている
のですが、どうも不具合な点が目立ちますね。
書込番号:15038245
1点

内装、ダッシュボードの部材から異音が出ているのだと思います。
車体のシナリなどで音が出ますので、タイヤの空気圧調整では改善できないかもしれません。
音楽を流しても聞こえるような大きな音ならば、音が出やすい状況をメカニックの人に同乗してもらって修正してもらうのも良いかと思います。
書込番号:15039666
1点

エアエアさん、レスありがとうございます。
グレードはSで、6月のマイナーチェンジ後のモデルになります。
現在の走行距離は1500qほどですが、カタカタ音は最初から鳴っていました。
ソリオって不都合多いんですか!
他社に比べ、装備の割に価格が安いのに引かれて購入したのですが、やはり価格なみですね。
書込番号:15040812
2点

乳蛙さん、レスありがとうございます。
かなり大きな音で、20万q乗った父親の軽トラも同じ様な音がしてました。
一度、時間がある時にディーラーに行ってまいります。
書込番号:15040842
1点

私はB&Wに乗っているのですが、フロント周りからは、気になる音はしないです。
小さめのギャップを言うことですが、高架道のつなぎ目とかでも?
ダッシュボードを外して取り付けるようなオプションを付けているとか、
運転席周りを外したとかありませんか?
取り付け時にネジ忘れたとか、きっちりはまってないとか。
何らかのコネクタが外れてしまってるとか・・・
ではないでしょうか?
ちなみに、新車で買って1回もタイヤの空気圧を見てなかったので、
調べたところ、なんと3.0KPa超えててびっくり。
(ちょっと入れすぎだろう。みたいな)
それでもそういう音は聞いたことないです。
ちなみに半年(5000`)以上乗ってます。
書込番号:15042794
2点

うちの愛車は、23年2月登録の初期も初期型のSになります。
現在12000KMを走っていますが、ご指摘のようなカタカタ音は今も全くしていません。
おそらく何かの部品が当たってるのだと思います。
うちの愛車でしいて言えば、たまに助手席シートのきしみ音がするくらいでしょうか。
あと、音といえば、最近のスズキ車全体に言えますが、雨音が本当に大きいですね。
ソリオの前は初代ワゴンRに乗っておりましたが、雨音はほとんど聞こえませんでしたし、
天井トリムにはトリムとルーフの間には消音マットが入ってました。
うちのソリオの天井トリムを外したら、軽量化のためでしょう。
全く何も付いてなく、トリムのみでした。雨音は大きくて当然ですよね。
制振シートと、画像にはありませんが、吸音スポンジを貼りましたら、ほとんど
雨音が聞こえなくなりました。
軽量化、コストの関係で、配線をまくスポンジの最小限度で使ってるでしょうから、少し
当たっただけでカタカタ音がするのかもしれません。
雨音以外では子供にも広く快適といいますし、乗り心地もいいし、
全てにおいて私はソリオには大変満足していますので、早く直るといいですね。
書込番号:15043897
2点

makibaoさん、レスありがとうございます。
繋ぎ目では音は全く発生しないです。 アスファルトが荒れていてボコボコと隆起している様な所を通過した時に、よく音がします。
オプションといえば、ビルトインタイプのETCをディーラーで取り付けてもらったので、その辺りも考えられるかもですね。
ディーラーに行った際に、ETCの取り付けも含めて聞いてみたいと思います。
書込番号:15047863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そりっちーさん、レスありがとうございます。
天井の雨音ですが、自分も気になってました。 雨が強くなると、トタン屋根みたいな音しますもんね。
天井のデッドニング以前からDIYで施工してみたいと思ってたんですが、どんな材料使われましたか?
書込番号:15047984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
オーディオで、ドアの制振に使われる物を使ってます。
オーディオ用だと、結構小さく少ししか入ってないのに高価ですので、
業者が使ってカットした余り物等がネット販売されているのでこの商品を購入しました。
3M×1M位で1万円弱位でした。
それで、ルーフ、ドア、フェンダー、クォーター、バックドア、フロアも
貼って、やっと無くなるくらいです。
あと、意外とフェンダーライナーの裏側もスポンジを貼ると
雨天時の走行音もかなり静かになります。
うちは、初代のワゴンRから驚くほど燃費が向上したので気にしておりませんが、
メーカーが必死に軽量化をしてるソリオに重さのあるデッドニング材を貼りますので、
微々たるものでしょうが燃費等は悪化するかもしれません。
参考程度ですが、うちの愛車はヘッドレストモニター2個(社外品)、ハイドロリックブルーミラー、グランドイルミ、ドアハンドル照明、ドアランプ、フロアイルミ、フットランプ、
オートドアロックシステム、全部自分でつけましたが、純正とはいえ結構配線まみれです(笑)
あと16インチアルミを後付してますので、デッドニングと合わせるとかなり
重量増ですが、燃費は街乗り15〜16位です。
書込番号:15140636
0点

質問されたのがが2012年ですので、@福太郎さんも見ていないかもしれませんが
私も同じような異音を感じて対策をしましたので他箇所の異音対策込みで一応報告します。
まず、>小さめのギャップ通過時に頻繁になります
これはおそらく収納タイプのドリンクホルダー(運転席側とセンター下部)のガタツキが
原因と思われます。(手で振動を与えると同様の音がするはずです)
対策はドリンクホルダーを引き出しておいて、収納部の上側にホームセンター等で売っている
隙間シール(片面シールの物)を貼り付けてガタを少なくします。
ドリンクホルダーがスムーズに出てこない程度に(汗)
以下は簡単に他の異音発生状況について報告します。
1.ドアハンドルユニット部カタカタ異音(ネジ止め箇所が一箇所のみの為ガタツキ発生)
対策:ドア内張りを剥がしてドアハンドルユニットとドアパネル(金属)の間にラバーを噛ませる。
2.スライドドア部カタカタ異音(電装コード保護用黒色カバー部品(プラスチック板3cm四方)のガタ
対策:保護カバーを一旦外して対角線上に隙間シールを張って再び取り付ける。
3.シートベルトテンショナー部カタカタ音(テンショナーが上下動してガタツキ発生)
対策:テンショナー上部隙間にラバーシート(厚さ5mm程)を隙間形状より若干大きめに
切り、はめ込む(接着はしない)
4.フロントウインドウ付近のミシミシ異音(車外のワイパー取り付け部樹脂プレートから異音発生)
対策:パーツが3分割?されているのでそのはめ合わせ部分にシリコンスプレーを塗布。
以上、あまり参考にならないかもしれませんが私が行ったソリオ異音対策でした。
書込番号:17502923
1点

異音対策について、報告漏れれがありましたので再度報告をします。
1.フロントウインドウ最上部付近の内装天井材(ボード)のガタツキによるカタカタ異音
対策:内装天井材と屋根フレームの隙間に厚さ1cm程で固めのスポンジを挟み内装天井材の
振れを抑える。(内装天井材が非常に薄いにもかかわらずフレームへの固定が甘いようです)
実際に走行中に各当箇所を手で押さえると異音の発生が止まります。
@福太郎さんの報告にあったカタカタ音についてはこちらが当てはまるかも知れません。
2.助手席シート下トレイからのカタカタ異音
対策:トレイの取っ手を外す。
トレイとトレイ収納部分の接触部にスポンジ等を貼る。
以上が車両購入後半年間での対策です。
ソリオを悪く言っているようで気が引けますし私が神経質すぎるのだろうとも思いますが
私と同じようにお困りの方の一助になれば幸いです。
書込番号:17529639
1点



自動車 > スズキ > ソリオ 2011年モデル
タイトルの通りB&Wの販売期間を教えていただけないでしょうか?来年の3月に購入を予定しているのですが、それまでこの仕様車は販売されているのか不安です。もし終わっていたら…と思うと近いうちに買うべきなのかと悩んでいます。教えていただけないでしょうか?
書込番号:14972755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

販売終了が現時点で決まっていないのでしたら実際の事はディーラーの営業でも知らないでしょう(半年以上先の話ですから)
バンディットが出るのでB&Wは生産終了だとか秋までは生産するとかネットでも話が出ていましたが確実な事は何一つ判りませんでした(スズキは結構秘密主義ですからね)
どうしてもB&Wが欲しいなら生産終了の話題が出て来たら購入するのはどうでしょうか?
また、スズキの事なので来年当りにB&W2とかが出る可能性も否定出来ません。
書込番号:14972908
1点

北に住んでいますさん、レスありがとうございます。まだ特に決まっていないのですね!終了と言う話が出始めたら購入の時期と思って、それまでお金を貯めたいと思います。B&Wの2が出るかもしれないのですね…そちらもとても気になります!こまめに情報をチェックしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:14973154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
仲の良いスズキの営業に聞いてみました。
答えは…
「2011年11月の発売時点では2012年5月までの期間限定だったが、現在は延長され継続販売となっている。終了時期は明確なアナウンスは無いが、バンディットと同価格帯なため、B&Wからのさらなる特別仕様車というのは考えにくいだろう」
との事でした。売れ行きが良いのでそのまま継続販売されているみたいですね。
個人的にはCMキャラクターのKAT-TUNの契約が切れる時にどうかな?とは思いますが、しばらくは大丈夫のようですね。
書込番号:14974307
2点

-hayabusa-さん。
わざわざ聞いてくださって本当にありがとうございます。しばらくは続くのですね!購入するまでまだしばらくありますが、楽しみに待ちたい思います。
販売が終わってしまったらどうしようと不安に思っていたのとても安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:14974478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ソリオの中古車 (全4モデル/2,069物件)
-
ソリオ G 4WD スズキセーフティサポート パワースライド スマートキー オートライト SDナビ Bカメラ DVD/USB/Bluetooth シートヒーター ミラーヒーター ETC
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 54.9万円
- 車両価格
- 44.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 63.2万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 161.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 132.9万円
- 車両価格
- 115.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜368万円
-
19〜262万円
-
26〜373万円
-
46〜184万円
-
35〜203万円
-
33〜301万円
-
46〜219万円
-
50〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ソリオ G 4WD スズキセーフティサポート パワースライド スマートキー オートライト SDナビ Bカメラ DVD/USB/Bluetooth シートヒーター ミラーヒーター ETC
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 54.9万円
- 車両価格
- 44.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 63.2万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 161.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 132.9万円
- 車両価格
- 115.9万円
- 諸費用
- 17.0万円