スズキ ソリオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ソリオ のクチコミ掲示板

(1787件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ソリオ 2020年モデル 1103件 新規書き込み 新規書き込み
ソリオ 2015年モデル 2236件 新規書き込み 新規書き込み
ソリオ 2011年モデル 804件 新規書き込み 新規書き込み
ソリオ 1999年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
ソリオ(モデル指定なし) 2060件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全223スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ソリオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ソリオを新規書き込みソリオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
223

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ79

返信15

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ソリオ

クチコミ投稿数:117件

今夜、ディーラーで試乗してきました。
トランスミッションはCVTであることを余り意識させてなくていいです。
視界も広く、天井も高いため乗りやすいと思います。
気になることは、箱根の旧道のような山道や高速道路でフル乗車で旅行に行く時の
荷物を満載して、動力性能はどうなのかと思いました。
車体の大きさに対して1.2リットルエンジンではパワー・トルクともに
足りないのではないか、せめて1.5リットルの排気量がないと
きついのかなと思いますが、実際にはどうでしょうか?
街中では必要十分なのですが、余裕がないように感じています。

書込番号:12975300

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2011/05/05 21:36(1年以上前)

1.3L(100PS、13.0kg・m)のフィットに家内が乗っています。

4人乗車での高速走行は多少エンジンの力不足を感じる程度で
大きな問題はありません。

登りの坂道でも同様です。

ソリオはエンジンが1.2Lでフィットよりも少しパワーが落ちますが
フィットと同様に大きな問題は無いと推測します。

書込番号:12975354

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2011/05/05 21:58(1年以上前)

一番いいのは似たようなレンタ―カ―を借りて乗ってみるのが一番良い方法です。後悔しない為にも。

書込番号:12975462

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11261件Goodアンサー獲得:2109件

2011/05/05 22:02(1年以上前)

今お乗りの車と乗り方が基準になるかと思います。

普通に走る分ではそれほど問題にならないと思いますが、
中間加速(特に上り坂や高速での)は物足りないかと。

車重は1トン強で軽い部類です。しかし車高があるため高速道路では風の抵抗を感じますよ。

書込番号:12975493

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2011/05/05 22:21(1年以上前)

>今お乗りの車と乗り方が基準になるかと思います。

今お乗りの車がノンターボの軽なら、力不足を感じる事は
少ないのではと思われます。

書込番号:12975596

ナイスクチコミ!3


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/05/05 23:59(1年以上前)

>箱根の旧道のような山道や高速道路でフル乗車で旅行に行く時の
荷物を満載して、動力性能はどうなのかと思いました。

フル乗車、荷物満載だと高速の平地ならそんなに問題無いと思いますが、登りで追い越しを
しようとすると1.5Lでもかなりのもたつきを感じると思いますよ。
以前1.5Lの乗用車形状の車に乗っていましたが、その状況ではアクセルはほとんどベタ
踏みの様な感じでした。
ソリオは車の形状が四角く風の影響も大きいので、その様な状況ではあまり動力性能は期待
しない方が良いでしょう。

書込番号:12976119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:56件

2011/05/06 00:33(1年以上前)

職場のヴィッツ1.3に大人4人乗車すると登り坂(箱根旧道)では力不足をすごく感じます。

七曲がりのヘアピン等で減速するとアクセルを踏み込んでもなかなか加速せず、速度が上がりません。

ミニバン2.0のフル乗車より登っていきません。

その様な道路を4人乗車で多々走るのであれば、もう少し上の排気量をお薦めしますが、やはり缶害無量さんのいうようにレンタカーを借りるか、ディーラーに頼んで4人乗車で急坂を試乗させてもらうのが良いと思いますよ。

書込番号:12976234

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/06 09:35(1年以上前)

一応ターボ付きです。

>気になることは、箱根の旧道のような山道や高速道路でフル乗車で旅行に行く時の
荷物を満載して、動力性能はどうなのかと思いました。

軽自動車にこのような状況は過酷です。一人乗りの軽自動車(ターボ付き)でも峠道は非常にしんどいです。

書込番号:12977016

ナイスクチコミ!0


TOMX2さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/06 10:58(1年以上前)

月光仮面ライダー さんえ
>軽自動車にこのような状況は・・・・

  スレ主さんの質問は、新型ソリオについてですので
  この車は1200ccで、排気量は少ないですが普通車です。

さて満車で峠道の事ですが、どの程度までを良しとするのかで
人により違ってくると思いますが、自分の感覚ではかなりキツイと思います。
現在1500ccの他車に乗っていますが、平地でも二人乗りと満車とではアクセルの
踏み込みがだいぶちがいます。 
どなたかのご意見を待ちましょう。

書込番号:12977226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/06 12:12(1年以上前)

TOMX2さん、ご指摘すみません。m(_ _)m
ソリオは1200ccでしたね。スズキ車というと軽自動車みたいなイメージが強いもので。

書込番号:12977404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/06 22:17(1年以上前)

こんばんは。2月に納車されて3か月になります。あくまで私の私感になりますが、
参考にしていただけたらと思います。

妻の愛車・初代ワゴンRからの乗り換えでこのたびソリオになりました。
私は3000CCの車に乗っておりますが自分の車も比較したうえで話をしますね。

坂道の件ですが、踏み込めば力強く登坂しますので大丈夫だと思います。
高速の上り口で加速が必要な状況があり、初めてでしたので多分1200のため、力不足だろうと
一杯踏み込みましたが、思った以上に力があり、あわててアクセルを少し戻したくらいです。

一般道ではエコ運転制御されていますので若干だるい加速ですが、踏めばスイフトのエンジンらしい加速をするので心配いらないと思います。

1200CCですが、カタロク上は1250CCですので1300のエンジンとみてもいいの
ではないでしょうか。

また風に対する安定感ですが、妻の実家が四国にあるため、明石海峡大橋・鳴門大橋をわたります。
特に鳴門は風が強い事が多いのですが、ソリオはあの背の高いボディの割に頑張っています。
以前のワゴンR・エブリィランディの経験しかありませんが、この中では間違いなくソリオが
安定しています。
風をうまく受け流してるのが良くわかります。ハンドルを取られるのが一瞬で、そのあとは、
足回りとボディがお互いの揺れを抑えてる気がしますので
高速でも風が強くない限り、片手ハンドルで運転できますよ。

以上個人的な意見ですが、書かせていただきました。
良い事ばかり書いておりますが、1200CC・背高ボディ・コンパクトサイズに重い両側電動
スライドドアを採用している割には頑張っていると思っておりますので、これから考えてる方には
お勧めだと思います。

まだ所有して3か月ですが、全く不満はありません。細かい部分では室内灯が暗い事くらいです。
また燃料タンクも33Lで、小さいと言われてますが、実際は満タンで500KM位走りますし、
なんといっても、満タン30L位ですので、満タンにしても4000円位ですみます。

自分の車は満タンで8000円位になるので、3000円分とか、なかなか満タン給油できません
が、ソリオは同じ3000円でもほとんど満タンになるので、視覚的にメーターが満タンになるのが嬉しいし、経済的に思えますよ。

私の感想としてはいい車であると思います。あくまでご参考程度ですが・・

書込番号:12979284

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/07 16:19(1年以上前)

以前はスティングレーT(ターボ車)に乗っていましたが、
今年1月にソリオのSグレードに買い換えて乗っています。
 
このGWに2名乗りで旅行してきましたが、
個人的には動力性能はイマイチだと思います。
 
全体的にパワー不足と加速のもたつきを感じます。
(また、CVTにも関わらず低速時にギクシャク感があるのはなぜ?)
 
雑誌や他の方の書き込みを見ていると
「強制エコセッティング」が原因の1つのようですが
スティングレーの方がキビキビ感があって乗りやすかったです。
(これは嫁も同じ意見でした。その分、燃費が犠牲になりますが)
 
ただ、唯一の救いは「スポーツモード」の存在です。
シフトレバー横にスイッチがあり、これを押せば「スポーツモード」になります。
 
押すことでシフトダウン?され、
坂道運転や高速での追い越しが若干しやすくなります。
(押した状態でスティングレーと同じぐらいの性能に感じました。それなりに登ります)
 
1.2Lと強制エコということもあり、パワー不足は少なからず感じると思います。
 
また、横風ですが高速走行時に結構振られました。
背が高い車なので、こちらは致し方ないと思います。
ちなみに燃費は街乗りで13L、このGWの高速走りで15Lになっています。
 
納車後4ヶ月の1ユーザー意見ですが、ご参考になれば。
 

書込番号:12982243

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/07 23:21(1年以上前)

箱根をよく利用しています。

車は2.5ターボと1.5NAで走っています。

動力性能的には1.5NAでも十分ですが、場合によっては厳しいですね。

単独走行なら気分よく走れますが、箱根はテンション上げて走ってくる

大排気量車が後ろから迫って来るので仕方なく頑張る時は厳しいですね。

走りが気になる様でしたら1.2NAで家族と荷物を載せての峠道はおすすめ出来ないですね。

トルクのある車を選ばれては如何でしょうか。

書込番号:12984056

ナイスクチコミ!2


きなおさん
クチコミ投稿数:22件 ソリオの満足度4

2011/05/23 17:38(1年以上前)

2500km乗っていますが、高速走行、険しい峠、共に全く苦に思ったことがありません。
エスティマの2.4Lに昔乗っていましたが、流石にそれとは差がありますが、このクラスなら十分すぎます。
ってむしろ、パワー無くて悩むのなら、キューブ、ラクティス、フリードスパイク、ゴルフ…何を乗ったって同じです。ボクシー以上を考え直されては?
高速道路を使わないと毎日の生活が成り立たない、峠のてっぺんに住まいがある、と言った方でしたら、この質問にも深い意味が出てきますが、9割5分は平坦な道でしたら、悩むに値しないと思います。ハッキリ言って。

書込番号:13043020

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:117件

2011/05/26 21:47(1年以上前)

レスありがとうございました。
車椅子(10kg以上あります。電動なら100kg以上)を載せて、
介護者を乗せて走るにはパワーが必要です。
パワー、トルクがないことにはきついですし、住んでいる地域は坂道が多いです。
今は1,5リッター以上の車を検討しています。
福祉車両は補助金などを活用してもとても高いです。
スライドドアなら乗り降りが楽なので、この車種を検討していました。

書込番号:13055189

ナイスクチコミ!1


今爺さん
クチコミ投稿数:2件

2020/03/02 13:09(1年以上前)

ソリオストロングhybrid初期型を、3年と1か月で55000km走った者の感想です。高速道路については、法定速度内で走れる方なら問題ありません。ただし、強風時はかなり緊張しますので速度は控えましょう。峠道ですが、運転技術が有る方なら制限速度内なら何ら問題は有りません。タイヤが鳴る程度のカーブでも安定感は有ります。登坂に対しては、確かにもう少し力が有るとありがたいと感じます。ただエコカーという認識で使うなら目をつぶれます。峠道では、エコモードを解除して走るとストレスは軽減されます。私は次回フルモデルチェンジに期待しています。
参考・45000km走行時にタイヤをブリジストンブレイズコンパクトに変えました。乗り心地と安定感が向上しましたが、燃費が少し悪くなりました。既存時25km/lが変更後22km/lです。参考にしてください。

書込番号:23262216

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信5

お気に入りに追加

標準

アイドリングストップからの再始動

2020/02/14 16:10(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ 2015年モデル

スレ主 masao208さん
クチコミ投稿数:1件

2018年のソリオバンディツドマイルドハイブリッドに乗っています。

最近毎回ではありませんが、信号待ちなどでアイドリングストップした後、ブレーキを放してもエンジンが始動しないことがあります。

再度ブレーキを踏み直すとエンジンは始動しますが、エンジンがかからない状態でそのままブレーキを踏まないでおくと(5秒ぐらい)次にブレーキを踏んでもエンジンが始動せずにACCの状態になってしまいます。

シフトをパーキングに入れ直してエンジンをプッシュボタンで再始動しなければいけません。

ディーラーに相談したところアイドリングストップの条件が云々といわれ、念のためエラーのチェックも確認してもらいましたがエラーはなかったようです。

同じ症状や対応策をご存じの方いらっしゃったらご教授お願いいたします。

書込番号:23230366

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 ソリオ 2015年モデルのオーナーソリオ 2015年モデルの満足度5

2020/02/14 16:17(1年以上前)

季節(寒暖の差)だったり朝昼夜の時間帯だったり。
実は結構うるさいハイブリッド。
でもAQUAと違いソリオはエンジンがしっかりしてるのでモーター回らなくてもまあまあ走りますよね。

書込番号:23230368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/02/14 16:39(1年以上前)

ACCになってしまうなら故障では?
スズキの対応って?な例が多いですね。
慌てるとは思いますが,撮影してディーラーに見せるとかは?

書込番号:23230396

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:13件

2020/02/14 20:08(1年以上前)

こんばんは。前期型のソリオMZです。

書込番号:23209317
https://s.kakaku.com/bbs/K0000806767/SortID=23209317/
の書き込みをされている方が、似たような症状出ていますね。
ただ、こちらの方は、お気の毒にもっと重傷で、原因不明、より根深い感じのようですけれど。

既にディーラーさんに看ていただいているようですが、勝手にACC(アクセサリーモード)に勝手になっちゃうって、危険な状態のようにも思いますので、よく見て頂いた方が良いように思います。

幸いにして私のソリオはそうした症状に遭遇してはおりません。
アイドリングストップ中に、ブレーキをリリースする以外にも、Pに入れたり、シートベルトを外すと、エンジンが再始動します。
おそらくは、停車中ではなくアイドリングストップ中であることをドライバーに知らせるための仕様であろうと理解してます。
か、スレ主さんのバンディットは、再始動しない(場合がある)とのことなので、何か不具合の予兆なんじゃないかという気がします。
不具合箇所は解りかねますが、リチウムイオンバッテリーかもしれませんし、ブレーキのセンサーの類いなのかもしれませんし。
ディーラーさんが、より良い対応をしてくださると良いですね。


あ、やや事象は異なりますが、エンジンの始動性が悪いとのことで、スパークプラグをディーラーさんで交換していただいたことがあります。私には自覚はなかったのですが、ログから傾向が出ていたとのことで、ディーラーさん側で対応してくださいました。無償でしたので、サービスキャンペーン扱いなんだと思います。マイナーチェンジ後の車種については、時期的に対処済みなのではないかと思いますが。

書込番号:23230767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/02/15 07:59(1年以上前)

補機バッテリーは丈夫ですかね?

電圧が一時的に下がって,起動できないという可能性も無きにしも非ずかなと。リチウムとの連携も調べるとこかな?

書込番号:23231642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2020/02/15 23:48(1年以上前)

>masao208さん

ソリオバンディット(マイルドハイブリッド・2016年)を所有しています。

アイドリングストップ作動の条件云々ではなく、アイドリングストップシステムの故障又は関係する箇所を疑った方が良いかと思います。

購入店のサービスマンに同乗してもらうか車両を販売店に預けて不具合状況が再現されるかどうかを確認してもらう事をお勧めします。

アイドリングストップ作動→ブレーキを話す又はハンドルを少し回転させるとエンジンが再始動するのが正常動作です。

アイドリングストップ作動条件(冷却水の青マーク点灯、外気温が低い、エンジンが暖まっていない状態など)に該当しなければアイドリングストップすることはないはずです。

エンストに近い状況になっていますし、販売店のサービスにしっかり確認させた方が良いですね。診断機にかけただけでは車の故障原因はすべて把握できませんから。

書込番号:23233531

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ245

返信42

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ソリオ

スレ主 sawakigoさん
クチコミ投稿数:84件

今日、スズキの販売店から、
ソリオ ハイブリッド車は「緩やかな上り坂で、時速0.5mの走行は異常運転である」と言われました。
ぜひ、皆さんに、客観的なご意見を頂戴したく、書き込みいたします。

書込番号:23032990

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/11/07 19:33(1年以上前)

上り下り関係無く1時間に50センチメートルしか進まないのは異常だと思います。

書込番号:23032996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2019/11/07 19:35(1年以上前)

sawakigoさん

1時間に0.5mしか進まないのなら異常です。

書込番号:23033002

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/11/07 19:51(1年以上前)

単位がおかしいのかな?
変ですよ。ってか普通は無理。

書込番号:23033025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/11/07 19:52(1年以上前)

そんなこと聞いてくるのも異常だな

書込番号:23033028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2019/11/07 19:54(1年以上前)

時速0.5m…
亀のほうが速いですね。亀より遅いナマケモノにも負けますね。

書込番号:23033031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/11/07 20:05(1年以上前)

ナメクジにも負けるぜ!

ミミズなら・・・・50センチ進む前に干からびるかな。。

書込番号:23033059

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/11/07 20:18(1年以上前)

1時間に0.5mしか走らなかったのなら正常な計算。

何をした事によるこの数値(どこの表示?)なのか書けないスレ主は異常。

書込番号:23033095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/07 20:21(1年以上前)

兄さんならその3倍で走るわよ。

書込番号:23033106

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/11/07 20:21(1年以上前)

仮に質問内容が正ならば

走行的に異常
ディーラーの回答も異常
質問者の感覚も異常

書込番号:23033107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/11/07 20:24(1年以上前)

言ってる意味が判らない

踏んでも出ないのか?、スレ主さん?が超トロい運転してるのか?、どっちですか?

踏んでも出ないなら車に異常があります。

スレ主さん?が超トロい運転してるなら異常運転で間違い無いです
迷惑行為で免許返納すべきですね。

書込番号:23033116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:32件

2019/11/07 21:01(1年以上前)

今流行りの煽らせ運転。
煽り運転同様、追い越し車線の煽らせ運転も、危険運転で取り締まればいいのに。

書込番号:23033224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/11/07 21:09(1年以上前)

釣られてみた
どう言うこと?

その速度のアクセルワークの方が難しいと思うが。。。

書込番号:23033247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:181件

2019/11/07 21:22(1年以上前)

>ハイブリッド車は「緩やかな上り坂で、時速0.5mの走行は異常運転である」と言われました

緩やかな下り坂では...

書込番号:23033284

ナイスクチコミ!4


スレ主 sawakigoさん
クチコミ投稿数:84件

2019/11/07 21:38(1年以上前)

私の方で、動画を見て再計算しました。そして、もっと詳しく話します。

田舎の道で、車1台がやっとやっと走行できる程の、長さ約25mで約12度の上り坂を、ぶつけないように、慎重に運転したら、2分程度かかったので、時速0.75kmでした。
2分程度とは、結果的な走行時間で、わざと2分間走ったわけではありません。

トルコンAT車・CVT車・トヨタハイブリッド車他色々な車が、この坂を上りましたが、異常はありませんでした。
中には、ボディーを石垣にぶつけた人もいました。(それ程難しい上り坂)

この慎重な運転を「異常」と思われますか?

書込番号:23033337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/11/07 21:42(1年以上前)

25メートルって、新幹線車両一両の全長だよ。二分って(笑)

それに車の性能なんて関係ない話ですね。


書込番号:23033352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 sawakigoさん
クチコミ投稿数:84件

2019/11/07 21:44(1年以上前)

すみません。
スレの、最初の単位を間違えていました。

0.5m<間違い 0.5km<正解
申し訳ありません。m(__)m

書込番号:23033356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2019/11/07 21:51(1年以上前)

>sawakigoさん
クラッチ板の焦げに関するスレが多いので、推測するに「坂道をゆっくり走ってたらクラッチ板が焦げたので、ディーラーに交換を依頼したら「遅すぎて異常運転だから焦げるんだ。」と言われた。皆さんもこれは異常運転だと思いますか」ということ?

書込番号:23033372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:19件

2019/11/07 21:54(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925619/SortID=22528171/

>>昨年(2018年)7月に、ハイブリッドSXを購入しました。
昨年の12月末に、田舎の上り坂で、クラッチ板が焦げたので、2月にアクチュエータ・クラッチ板一式を無料保証で交換してもらいました。
>先月、販売店の方、ディーラーの方同乗で、3月に、同じ上り坂を走ったら、再度焦げました。何度修理しても故障するらしく、今は、焦げたクラッチ板を使用しております。しかし、再修理の申し込みはしています。完全に治る見込みがなく、返品も受け付けてくれず、困っています。

書込番号:23033378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10028件Goodアンサー獲得:1405件

2019/11/07 21:55(1年以上前)

>sawakigoさん
もう少し訂正を早くしないと、悪口ばかりが増えますよ。

排気量の小さい車は遅い速さで走ることは苦手です。パレード等で使う車はその対策がしてありますが、基本的に大排気量の車です。
皇室で使われている車が大排気量なのは4km/hくらいで数時間の運転に耐えるようにです。

MT車ならクラッチが焼けます。
AT車(エンジン)ならクリープでどんどん早くなりますので、ブレーキをかけ続けなければいけません。
ハイブリッド車ではモーターのみで走れるでしょうが、電流が流れ続けますので、冷却できずモーターが焼けるかも。

書込番号:23033383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2019/11/07 22:05(1年以上前)

12°の坂は緩やかというよりは、けっこう急なイメージ。

書込番号:23033414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13806件Goodアンサー獲得:2897件

2019/11/07 22:16(1年以上前)

>sawakigoさん

半クラッチを2分間続けるのは、少なくとも普通ではないですね。
AT車を買うべきでしょう。

書込番号:23033438

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:17件

2019/11/07 22:28(1年以上前)

貴方の運転方法では、オートギヤシフト車は壊れるって事だね。
次は普通のAT車買いなよ。

書込番号:23033474

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2019/11/07 22:29(1年以上前)

異常運転かどうかは分かりません。
しかし、そんなに狭い道なら、ゆっくり走らざるをえないのかもしれません。
多少遠回りでも他の広い道がないか探すか、車幅の狭い軽自動車に買い換える選択肢はなしですか?

うちの近くにも超狭い道がありますが、私は通りません。道幅より車幅のほうが物理的に広いから無理なのです。世の中には通れない道や通らないほうがいい道もあるのです。

書込番号:23033476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/11/07 22:34(1年以上前)

4、5千 回転くらいのままです?
速度が遅すぎで、2分間 ロボットは 半クラしてる。
無理に繋げばエンストなのでしょね。
焦げるでしょね。

で 何。

書込番号:23033487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/11/07 23:26(1年以上前)

12度 は 勾配 21% の激坂です。

書込番号:23033617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/11/08 00:26(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ビューんと登りましょう
⊂)
|/
|

書込番号:23033735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2019/11/08 01:17(1年以上前)

>sawakigoさん
実際に現場に行って運転をしたことがあるわけではないので速度に関しては何とも言えませんが、狭い登り坂を慎重に運転すること自体は異常だと思いません。
しかし、そのような使い方を想定して車を作っているかと問われれば、多くの車はそういった運転を想定していないのではないかと思います。
異常というよりは想定外といった感じなのではないでしょうか。

実際、そういった使い方をされる方というのは極めて少数だと思います。
そういった少数派の方たちが満足できるような車を作ったところで需要が少ないのだから利益には繋がりませんし、たいして売れる見込みがなければ価格も高めに設定されることになるでしょう。

携帯電話の人口カバー率と似たようなものです。
少ない投資でより多くの利益をあげようと思えば、マイノリティが切り捨てられることは仕方のないことです。

書込番号:23033782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/11/08 01:29(1年以上前)

LOWモードを備えたジムニーで極悪路をゆっくり通過する場合でも、ストップ&ゴーを繰り返すイメージだから時速0.5kmの一定速度で走行している訳では無いはず。

書込番号:23033791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2019/11/08 09:06(1年以上前)

>ソリオ ハイブリッド車は「緩やかな上り坂で、時速0.5mの走行は異常運転である」と言われました。

時速0.5km/hで走り続ければ以上でしょうね

>長さ約25mで約12度の上り坂を

緩やかではありません

田舎の道で、車1台がやっとやっと走行できる程の、長さ約25mで約12度の上り坂を、ぶつけないように、慎重に運転したら、2分程度かかったので、時速0.75kmでした。


0.5km/hで走行でなく結果の平均速度ならあり得るんじゃないですか
なんて言ったって止まっている時は0km/hですからね

高速道路で2km進むのに1時間かかれば
2km/hで走ったとは言わないかな
2kmを1時間とか
平均時速2km/hだった
とか

普通25mを2分で通った場合〇〇km/hで走ったって言わないね

でも何が異常なんですか

スズキの販売店に運転指導でもしてもらったんですか

壊れたとか

何か聞きたい事あったなら失敗投稿かな




書込番号:23034095

ナイスクチコミ!6


aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:108件

2019/11/08 15:29(1年以上前)

なんでこういう人は「普通の車」を買わないのか疑問。
その坂道、通る可能性があること分かっててかなり特殊なAGS車をなんで買うんかなぁ。。。

反骨精神とか、判官贔屓的な事は、物理原則100%の工業製品に求めてもダメ。
変な物には手を出さす「石橋を叩いて渡る」か「長い物には巻かれろ」でいいんですよ、(趣味以外の)車は。

書込番号:23034601

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2019/11/08 15:51(1年以上前)

ああ
クラッチ交換になったのね

AGSは基本MTだから

ATとして売った方が悪いのか
知らずに普通にATと思って買った方が悪いのか

難しいな

メーカーもAGS(半クラで)で疑似クリープを発生させているんだから
リスクは伝える必要ありそう(どこかに書いてあるかも)


大昔家の母親がMT新車1万km未満でクラッチ滑らせた
やはりビビッて半クラ多用だったみたい

MTだから勿論クラームとか出さずに交換しましたけど

AGSをトルコンATと同率に考えていたら「何で!」
と思うのは解る

AGSから見れば異常使用かもしれないけど
ドライバー対応(運転)としては特に異常ではないかも・・・

単に臭いってだけなら(クラッチ故障でなければ)そういう車だと思い諦めるしかにかな









書込番号:23034625

ナイスクチコミ!3


スレ主 sawakigoさん
クチコミ投稿数:84件

2019/11/08 20:44(1年以上前)

>皆さんへ
色々なご意見ありがとうございます。

主観では異常と思っても、客観的には、正常と感じる方もいらっしゃるのもわかりました。
ちなみに、この坂道は、実家への取り付け道路で、回り道はありません。

販売店は、「AGS車は、MT車である。」といいますが、カタログには、「MTとATの利点を兼ね備えたトランスミッション。AT同様の運転方法で誰もが楽しめます。」と書いてあります。
だから余計に納得がいきません。販売店から、事前に「MT車」との説明も受けていません。

時折、ジャダーが発生しますが、ハンドルが震えた車は、ソリオHVが初めてです。(運転免許を取得して6台目の所有車です)

現在、スズキ販売店(町の自動車整備工場)を相手に、「売買代金返還訴訟」を起こしています。
皆さんのご意見を大切にし、次回の裁判にのぞみたいと思います。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:23035116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/11/08 22:06(1年以上前)

>「売買代金返還訴訟」を起こしています。

ムダな事に時間使ってんだな

書込番号:23035268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1756件Goodアンサー獲得:105件

2019/11/08 22:25(1年以上前)

販売店さん可哀想・・・

>sawakigoさん
>カタログには、「MTとATの利点を兼ね備えたトランスミッション。AT同様の運転方法で誰もが楽しめます。」と書いてあります。

AT”同様”というところが肝で、MT車をATの感覚(クラッチ操作なし)で運転できると読めますが・・・
なので、販売店は、「AGS車は、MT車である。」と言うのでしょう(機械的にはMT)。
なぜ、聞きなれない”AGS”を買う際に聞かなかったのでしょうか?

全般的な解決策としては、
・運転技術を磨いて、スーっと上れるようにする。
・AT、CVT車に買い替える。
・道幅に合った小さい車に買い替えて、スーっと上る。
・道幅を広げ、どんな車でもスーっと上れるようにする
・クネクネ道にして角度をなくし、クラッチに優しい道にする。
・坂道の下に駐車場を作り、歩きで上る。


崖上の寮にいた時、たぶんこれ以上の坂道(約40〜50mを2階建ての屋根より上に行く感じで、道幅は軽一台分)をバイクで毎日上ってましたが、ゆっくりよりビューっといった方が安全と感じましたよ。
バイクということもありましたので、道幅に対して石垣にぶつかる不安とかはありませんが、後ろに下がる方が怖いので、一気に行った方が楽でした。
たぶん、車でもそうしていたと思います。
当てるより、後ろに下がって崖下に落ちる方が怖いので・・・

なので、実際の場所を見てないですけど、25mを2分はむしろ異常かなというが感想です。
で、ソリオはそれに合わなかった。

販売店さんはそういう使い方を想定していないし、たぶん購入者から説明も受けていないので、買いたいと言われれば売るのではないでしょうか?
そういう使い方するよって聞いてれば、CVTを勧めてきたかもしれませんね。

判決が出れば、報告をお願いします。
どういう論点(何を争点にしているかよく分からないかな)で、どういう判決が出るのか興味があります。

書込番号:23035317

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2019/11/08 22:35(1年以上前)

取扱説明書に「勾配何%以上の登り坂を時速何キロ以下で走行しないこと」と明記されていれば敗訴するだろうけど、明記されていなければどうなるか分からないかも?

書込番号:23035342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:108件

2019/11/09 00:22(1年以上前)

こういう人がいるから「トヨタは80点主義」になるんでしょうねぇ。

AGSのような自動クラッチはトヨタでは20年も前にMR-Sで出してます。
ソリオのようなメカニカルなことを一切気にしない人が購入する車ではなく、真逆の車。
2シーター、オープン、ミッドシップと売れない要素満載で「分かってる人だけしか買わないように絞って」慎重に出してます。

で、市場試験した結果、トヨタはその後に自動クラッチの車出さないんで「日本じゃ無理だなコレ」となったんだと思うんですよ。
そんなシステムをソリオ的な売れ筋の車で出すとこうなりますよね。(フィットのDCTも同様に思ってた)

これを「メーカーが悪い」という事になるならば「80点主義が正解」となってトヨタが独り勝ちするんですよねぇw
私はトヨタはトヨタでいいんですが、他メーカーが「みんなトヨタのような車作り」はなってほしくないんですよ。
ユーザーが自分の仕様環境にあった車を理解して選ばない事が、日本の車の面白さを無くして行ってると感じます。

書込番号:23035518

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/11/09 01:12(1年以上前)

裁判中の原告側、被告側共に口外する様な行為は感心しないですね。特に掲示板やSNSは証拠が残りますし。

で、このスレの説明では全く詳細な状況が解りません。
他スレの書込番号:22532408でなんとか。

道路幅の狭い上り坂って事はわかるのだが、難儀し続けることが解りません。
普通に運転免許を持ち、操作に慣れれば、難易度の高いところでも
スムースに熟せるようになるもんですが。
おばちゃんが車幅と5cmも空いてないガレージに一発で入れちゃうなんて芸当も慣れですので。

分からない点は、車幅と道路幅の差分はどの程度あるのか?
難儀する道路幅が不明

ソリオのオーナーズマニュアル3−89にトランスミッション警告灯の項目で
「次のような操作をするとトランスミッションに負荷がかかって高温になります」と説明されています。
・上り坂で発進と停止を繰り返す。
・上り坂でブレーキペダルを踏まずにクリープ機能を利用して停車している、
・ブレーキペダルを踏みながらアクセルペダルを踏んでいる
・パーキングブレーキをかけた状態でアクセルペダルを踏み続けている。

この中の上2つが最徐行で登坂していれば該当してきます。

MT車だと半クラッチを維持してギアは3速で最徐行も進まないからアクセル煽ってクラッチが焦げるのと状況的には近いです。
そんな場合でもMTでもクラッチ版から焦げた匂いが出ます。
ですが故障ではありません。磨材の表面が焼けただけで磨材が完全に擦り減っていなければ
再び正常に機能はします。冷却はした方がいいけど。

まぁ要は上り坂の坂道発進が下手くそ過ぎて、車が根を上げているだけですね。
もっと大きな車幅のある車も通った実績があるなら
ソリオは余裕で通れるという事になります。

因みに都心部でも道路幅2mくらいの路地もたくさんあります。直角に曲がってたりもします。
そんなところでも、大きな外車が普通に通ってますね。

書込番号:23035567

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/11/09 06:36(1年以上前)

>カタログには、「MTとATの利点を兼ね備えたトランスミッション。AT同様の運転方法で誰もが楽しめます。」と書いてあります。

カタログに書いてある事を何でも鵜呑みにしちゃいかん

何の製品でもカタログなんてメーカーにとって利益になる事しか書いてない物です、不利益になる事は見えない様な小さい字で書いてある場合ある位

おそらくスレ主さんもそんな事は判っているけど、自分の事だからムキになってるだけでしょ

https://www.suzuki.co.jp/car/technology/ags/

アルトRS辺りからAGS気になってたけど、おそらく私には合わないと感じ買う気にはなれません。

書込番号:23035693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2019/11/10 09:14(1年以上前)

>sawakigoさん

〉「売買代金返還訴訟」
の争点は何なのかな
ジャダーじゃ難しそう
臭いでも厳しいかな
1500kmでクラッチ交換が必要ぬりました
くらいなら
説明義務も含め弁護士の力次第かな


書込番号:23038039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/11/10 09:31(1年以上前)

スレ主さんも驚いたでしょうね。話を読むとさもありなんと理解できた。
乗り続けるか乗りかえるかの2択ですね。設計時には想定外のことだったのでしょう。

私の事象はスバルのヴィヴィオ。
電磁クラッチのCVT車です。
真夏のエアコン入れて4人乗車でちょっと急な坂道の信号待ちからの登坂発進、焦げた臭いがして動きがトロイ。
あわててエアコン切ると何とか登りきれた、赤帽仕様のサンバーのCVTは電磁クラッチが焦げると聞いていたがヴィヴィオもだった。
短時間のことだったので以後は問題なかった。
以後のスバルの軽4はモデルチェンジでトルコンクラッチに変更されたのも仕方がないのでしょうね。

書込番号:23038078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:13件

2019/11/14 21:04(1年以上前)

>sawakigoさん

お名前と質問の内容からして、以下スレの裁判での一コマでしょうかね。
心中お察しいたします。
書込番号:22528171
クラッチ板が焦げた方はいませんか?

みなさんの回答と同じく、時速0.5mの走行って、
普通じゃない気がします。
タイヤ1回転したら、1m近くは進みますよね、きっと。
1時間にタイヤ1回転しない速度って、アイドリング回転付近で動くクリープ走行よりも更に遅そうですよね。
AGSを採用するソリオ ハイブリッドで、この速度でもしクラッチペタッと繋いじゃったら、エンストするでしょうねぇ。
ギヤ比とかの計算は私にゃわからんので詳しい人にお任せしますが。

書込番号:23047418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:29件

2019/12/14 15:04(1年以上前)

スレ主さんが裁判で主張すべきは必要な説明を怠ったとこかそっち方面でないと無理なんじゃないですかね
車自体の欠陥に関しては有害物質が出てるとかでなければ臭いだけでは無理です

裁判で敗訴したら訴訟費用を払ったりしなければなりませんし、本人訴訟でなければ弁護士代もかかります
素直にそのお金で別のトルコンATに買い替えた方が良かったのではないかと思ったりしています。
少なくとも本件以降についてスズキは出入り禁止になるのではないでしょうか

書込番号:23106543

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ソリオ

スレ主 t.hosinoさん
クチコミ投稿数:2件

ソリオの購入を考えています。
全方位モニター付きの車種は、有りますが、普通のバックモニターカメラは、
純正ではないのでしょうか?
カメラ取付位置はあるようなのですが、配線がきていないようですので、
配線をひいて社外品での取り付けになるのでしょうか?

以前に同じスレがあればすいません。

書込番号:22672526

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/05/17 20:28(1年以上前)

メーカーオプションでは全方位しか無いです

ディーラーオプションにはカメラだけは有ります、ただ高いので敢えて選択するのも微妙

スズキのスレを見ていると、純正カメラは純正ナビを選択しないとダメって言うディーラーも存在するみたいです。

書込番号:22673007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2019/05/19 10:32(1年以上前)

>t.hosinoさん

スズキ車は他メーカーのような「ナビ装着パッケージ」が無いので、割高なディーラーオプションか社外品を取り付けるしかありません。

自分は他車種ですが、ディーラーオプションのパナナビに社外品のパナソニック製リアカメラを取り付けました。

書込番号:22676713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 t.hosinoさん
クチコミ投稿数:2件

2019/05/21 20:06(1年以上前)

>Demio Sportさん
>北に住んでいますさん
情報ありがとうございます。
全方位ナビまで必要ないので、
やはり、社外ナビと社外バックカメラの取り付けになりそうです。

書込番号:22682445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ソリオ 2015年モデル

スレ主 hiwadesuさん
クチコミ投稿数:3件

車台番号が MA26S-150200から150250 あたりの方シートベルトの製造年月をお知らせください。
また シートベルトの製造年月が2016年11月の方 購入された年月をお知らせください。
スズキはユーザー様には車両の製造年月は教えられないとのこと。
ディーラーは2017年2月ごろ展示した以外お答えできないとのこと。
車に詳しい方が買ってから3年たってないので今からでも確認したほうがいいとアドバイス頂いたのでご協力お願いします。

---------   --------  ------------

車に詳しい方は中古を買ったと思っていたようです。この方もシートベルト車検シールを確認し腑に落ちないと言ってました。それで製造年月確認したほうがいいと言ってました。
私は日本車なので性能は問題ないと思って乗ってますが不安になりました。

新車をみて
知り合い、近所の人、スタンド店員の反応等
@車替えましたか                     
@スズキなのになんで三菱のスッテカー
Bそれ新車 新車ですか 
Cつやないね 光沢ないね
D4駆にした
某shop店員サン(複数)の反応等
@新車ですか
@ちょと中確認させていただいていいですか(車検シールとシートベルト)
@おかしいな こんなのあるんだ 変だな 
@他にも水垢ありますね屋根もざらついてますね
@スズキなのになんで三菱のスッテカー
@お客様ご自身の車ですよ他人事みたいですね
Fこれらは納車前のものですね
Fお客様のいうとおりですね すみません嘘だと思いました
F展示車でもどうなんですかね
以下省略

書込番号:22486134

ナイスクチコミ!0


返信する
たくkkさん
クチコミ投稿数:4件

2019/05/05 00:30(1年以上前)

あなたは何をいいたいのかが明確になっていません。
レスもつかないことでしょう。
全然意味不明です。
他の人みんな?になっています。
説明が下手すぎます。
何を知りたいの?
それをあなたが知ってどうするの?
知り合いを鵜呑みにするの?
あなたを嫌いで馬鹿にしてるんじゃない?

書込番号:22646074

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

助手席下の清掃について

2019/05/02 20:52(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ

クチコミ投稿数:2件

ソリオマイルドハイブリッドに乗っている者ですが、本日、子供が助手席で嘔吐してしまい、嘔吐物がリチウムイオンバッテリーの下まで溜まってしまいました。
そこで清掃をしたいと考えていますが、リチウムイオンバッテリーを退かして、下を掃除したいのですが、バッテリーのはずし方をご存知の方いますでしょうか。
できれば早く対処したいので自分でやろうと考えています。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:22641110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2019/05/02 21:13(1年以上前)

>ムーヴィさん

注意事項てんこ盛りで難易度高そうですが。

自己責任で、どうぞです。

解体事業者向け マイルドハイブリッド車用 リチウムイオンバッテリー 取り外しマニュアル

https://www.suzuki.co.jp/about/csr/recycle/traders/pdf/TORIHAZUSI_MANUAL_MH44S_MK42S_MR41S_MA36S_FF21S_ZCZD53S_MN71S.pdf

書込番号:22641168

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:485件

2019/05/02 22:11(1年以上前)

掃除が終わって復元しても、スキャンツールで復帰しないと車が動かないなど副作用があるかも。

書込番号:22641305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/05/03 09:12(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん
>コピスタスフグさん
ご返信ありがとうございます。
いろいろ考えてみて安全性をとって、お店に頼もうとおもいます。

書込番号:22642018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ソリオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ソリオを新規書き込みソリオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ソリオ
スズキ

ソリオ

新車価格:192〜259万円

中古車価格:13〜289万円

ソリオをお気に入り製品に追加する <482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ソリオの中古車 (全4モデル/2,094物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ソリオの中古車 (全4モデル/2,094物件)