スズキ ソリオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ソリオ のクチコミ掲示板

(1787件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ソリオ 2020年モデル 1103件 新規書き込み 新規書き込み
ソリオ 2015年モデル 2236件 新規書き込み 新規書き込み
ソリオ 2011年モデル 804件 新規書き込み 新規書き込み
ソリオ 1999年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
ソリオ(モデル指定なし) 2060件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全223スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ソリオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ソリオを新規書き込みソリオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
223

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ソリオ

クチコミ投稿数:125件

カロッツェリアのRL711を取付しました。

車両との配線はジャストフィットのKJ-S103DKのダイレクト接続配線にて取り付けました。
前型ソリオでこの配線にてステアリングリモコンが動作の適合があったためです。
ちなみに取付し、ナビでステアリングリモコン設定しました。
設定後動作チェックし普通に動作しましたが、10キロも運転したところで全く反応しないことに気づきました。
設定の見直しをしましたが、動きませんでした。
ダイレクト接続はコネクターと1ピンをナビに刺すだけです。

同様の接続をされている方がいましたら、ステアリングリモコンの動作、接続コードの確認も含めてご教授いただければと思います。
よろしくお願いいたします。

MA37Sにてはまだ社外ナビの取付情報が少ないため質問させていただきました。

書込番号:24034753

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:125件

2021/03/21 19:40(1年以上前)

適合でも同製品で出てました。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/jfpdf/SZ0002400_202012-999999#

書込番号:24034761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/03/21 21:09(1年以上前)

>さらさらささん
よくあるパターンはステリモコネクターが抜けてた事がありました。

あのミニピン良く抜けてしまいます。

書込番号:24034991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2021/03/22 11:48(1年以上前)

ありがとうございます。
ですよね。
一度また開けてみます。
今朝はまた普通に動くようになりました。
接触っぽいのかシステム上なのかわかりませんが、また動かなくなるようなら開けて見ようと思います!

書込番号:24035907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ワイパーの挙動

2021/03/13 10:37(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ 2020年モデル

クチコミ投稿数:5件 ソリオ 2020年モデルのオーナーソリオ 2020年モデルの満足度4

ma37sを購入しました。
ワイパーのレバーを上に上げると一回だけ動くと思いますが
軽く上に上げると動き始めるが中途半端な位置でワイパーが止まってしまいます。
個体の問題なのか、全体的にそうなのか知りたいです。
以前乗ってたデミオは軽く上げると最後まで動いていたのですが…

書込番号:24018331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16193件Goodアンサー獲得:1322件

2021/03/13 11:25(1年以上前)

ソリオはそれが普通ポイですよ。

レバーで作動させる
ワイパーモーター内のスイッチの円周上の作動位置スイッチがオンになる所まで入れて置かないと止まりますね。
機械的な構造上仕方が無いですね。

レバーをチョンで作動するのは、おそらく間欠スイッチを蹴っていると思います、電子的動作ですね。

多分その違いです。

面倒臭いですが間欠側に入れて戻すと楽ですよ。

書込番号:24018428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 ソリオ 2020年モデルのオーナーソリオ 2020年モデルの満足度4

2021/03/13 12:04(1年以上前)

>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
もしかしたら個体的な問題かと思っておりましたが
構造上の問題なんですね…

書込番号:24018504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ102

返信22

お気に入りに追加

標準

不具合だらけ 結果報告

2020/04/19 18:39(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ

クチコミ投稿数:201件

2018年9月にマイナーチェンジをしてすぐのMXを購入
以降たくさん不具合が発生しましたので、みなさんの車でも起きていないか確認してください。
部品交換しても、ディーラーに預けても症状が改善しないことが多発しております

1.ハンドルがセンターで落ち着かず、走行中に修正を加えないとまっすぐ走行できない。

2.走行中、フロントガラス左前から「カタカタ」とガラスを叩く音がする。

3.段差を乗り越えたときにリアの突き上げがひどい

4.走行中に「アイドリングストップとACCのシステムエラー」がでて、最高速度が50km/h以上でなくなった。

5.ベルトのテンショナーから異音がでた。

6.70km/h以上になると、助手席側のワイパーが浮いている。

7.またまた、走行中に「アイドリングストップシステムエラー」が出た。

8.コールドスタート&外気温度が低いときPからDにすると、エンジン方面から「カタカタ」と音がしてくる。
  エンジンが温まると「カタカタ」音が消える

9.エアコンコンデンサーと配管のつなぎ目からオイルらしきものが漏れている

以上のことが発生しました。

対策・修理状況
1→部品交換  ハンドル用のECU・軸等アッセンブリーをし、サイドスリップを調整後正常になる。

2→部品交換  ワイパーアームを固定している部分のカバーの部品交換をしてもらうが、変化なし。

3→部品交換  数か月後に部品票を確認すると型番が変わっていたため、交換してもらう。
           びっくりするぐらいリアが落ち着いて走行ができるようになった。

4→アップデート ECU・DBサポート用コンピューター・ミッションなどすべてのコンピューターを最新バージョンにした。
           今のところ症状が出ない。

5→部品交換  ほかの車種でもまれにテンショナーから異音が出ることがあるので交換。
          交換後→症状が変わることはなかった。

6.調整     浮かないように調整してもらうことになった。

7.部品交換  ハンドルに付いているACCスイッチがジャダーを起こし、不正な信号がECUに伝わり、ECUが「異常」を出している。
          ハンドル・ハンドルスイッチアッセンブリー後→状態を様子見。

8.症状が出ない
 2月からディーラーに「寒い時期にしか症状が出ないから、早く観てくれ」と訴えているのに、「代車が無い」「新車の時期で見れない」「車検で代車が用意できない」「部品が用意できない」など、さんざん断られ4月の中旬の温かい時期にようやく症状確認。
外気温度が高いから出るわけないのに、「症状がでないですね。」と、電話あり。
さんざん待たされた挙句、症状が出るわけないのに、ディーラーは一週間もかりてました。

整備の人は、「話を聞くだけだと【発電機&始動モーター】から音とが出ている可能背あり」と、憶測ながら話していました。
「では、交換してください」と伝えたところ、「メーカーにはそういった症状が報告されていないから交換できない」の一点張り。
2019年2月から不具合、部品交換の連続でさすがに、当方も怒りを露にし、「疑いがあるなら交換してください」と伝えた。

9.部品交換  Oリングが破けている可能性があるから交換。エアコンガス再充填

後日交換できるかどうかスズキから連絡があるそう



と、まー数か月に一回、一週間お預かり修理を出しています。

みなさんはどうですか?

書込番号:23348308

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/04/19 18:46(1年以上前)

MC後の初期ロットは怖いね。

書込番号:23348315

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:28件

2020/04/20 09:37(1年以上前)

>どじたかさん

自分のはマイナー前のMVですが

1.ハンドルがセンターで落ち着かず、走行中に修正を加えないとまっすぐ走行できない。
  
  ステアリング特性か軽いため僅かでも切ると、フラつく感じが出ますね
  これは、コンパクトカーならではのショートホイールベースでの弊害だと思っています

2.走行中、フロントガラス左前から「カタカタ」とガラスを叩く音がする。
 
  う〜ん無いです


3.段差を乗り越えたときにリアの突き上げがひどい

 これも、妻に聞いてみましたが、「こんなもんでしょ」 だそうです

4.走行中に「アイドリングストップとACCのシステムエラー」がでて、最高速度が50km/h以上でなくなった。

 これも症状はないです

5.ベルトのテンショナーから異音がでた。

 始動直後は少し出るかも知れませんね
 自分は余り気にしていません

6.70km/h以上になると、助手席側のワイパーが浮いている。

  う〜ん分からないです

7.またまた、走行中に「アイドリングストップシステムエラー」が出た。

 全く出ません

8.コールドスタート&外気温度が低いときPからDにすると、エンジン方面から「カタカタ」と音がしてくる。
  エンジンが温まると「カタカタ」音が消える

 これは、あります
 同じように少し気になります
 ただ、自分の場合はコールドスタートの時のスピードが出ない遅さが気になりますので、最近スロコンを装着しました

9.エアコンコンデンサーと配管のつなぎ目からオイルらしきものが漏れている

 これは確認してみます


自分の場合は、コールドスタート時の遅延とエンジンOFFの時にボタンを押しても数回エンジンOFFに成らない時があるので気になっています
もちろん、ディラーに相談しましたが現状対策は無いそうです


書込番号:23349305

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:201件

2020/04/20 19:20(1年以上前)

>エアロダウンカスタムXXだすさん
項目ごとに返信ありがとうございます。

1.のセンター付近があいまいになる現象はワゴンRでも起きていることで、モーターに不制御な電気信号が流れいているそうです。
「メカニックも異常に軽すぎるから正常ではない」早めに交換しないと、補償対象外になるとのことでした。

ちなみに、メーカーに問い合わせても知らぬ存ぜぬですから、粘り強く交渉してください。

2に関して Aピラーカバーのクリップが外しているうちに弱くなることによる遊びの増加による、音の発生だそうです。
ですので、個体差があるそうです。

3に関しては 対策品はないものの商品型番は常に新しくなっているようですので、メーカーでも中身を変えているそうです。

4に関しては7と同様の事象のようで、これも部品の不具合だそうなので、個体差があるようです。

5に関しては8と同じ項目になるそうです。
メーカーに問い合わせたが「聞いたことがない」「そんな報告は上がっていない」ということです。
ユーザーが声を上げないから?発生していても大したことがないと思っているから、上層部まで上がらないそうです。
異音は長い先の故障になります。ユーザーがもっと声を上げないといけないです。

本日ディーラーから連絡があり、

「ISG【発電機&発進モーター】の不具合は一切上がっていないから、インターネットで事象が報告されているならプリントアウトして提出してほしい」

と、連絡がありました。

エアロダウンカスタムXXだすさんの内容もメーカーに上げようと思いますがいいですか??

ほかの方もエンジンからの異音・振動があったら教えてください。

書込番号:23350173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:28件

2020/04/22 08:58(1年以上前)

>どじたかさん

内容もメーカーに上げようと思いますがいいですか??

メーカーに吸い上げて貰って、ソリオのネガが少しでも改善出来れば、全然OKなので良いですよ!

書込番号:23353136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2020/04/27 20:18(1年以上前)

土曜日にソリオが返ってきました。

誤→7.またまた、走行中に「アイドリングストップシステムエラー」が出た。
正→7.またまた、走行中に「ACCシステムエラー」が出た。

整備士の見解→ハンドルスイッチのジャダーの可能性

ハンドルアッセンブリー(スイッチ)とステアリングコイルの交換→経過観察中


8.コールドスタート&外気温度が低いときPからDにすると、エンジン方面から「カタカタ」と音がしてくる。
  エンジンが温まると「カタカタ」音が消える

ISGアッセンブリー→対策品が出ているようです。
交換後エンジン始動
多少はカタカタ音は聞こえるが、前ほど大きくない
以前よりもエンジンの掛かりが良くなった

交換後走行した感じは
・アシストが強くなった。
・慣性充電量が多くなった

一日で300kmのドライブをした結果
今までより力強く快適に走行することができるようになりました。
また、今までオルタネーターが上手に発電を行えてなかったような気がします。

ただ、外気温度が高いせいか「カタカタ」音がわかりませんでした。寒くなるのを待って確認するしかないですね。


9.エアコンコンデンサーと配管のつなぎ目からオイルらしきものが漏れている

Oリングを交換→経過観察中


2.走行中、フロントガラス左前から「カタカタ」とガラスを叩く音がする。

Aピラーカバのクリップをすべて新品に交換→カタカタ音が消えました。


と、いうことで今回の修理に2週間かかりました。

書込番号:23364433

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/25 02:55(1年以上前)

>どじたかさん
妻のバンデットもエンジンが冷えている状態でコトコトと音がしていてディーラーでみてもらっても点検に出すと音が確認できず、原因がわかりませんでした。異音の動画をとりそれを提出して一週間入院したところ、触媒を揺らすとコトコト音がしておりおそらく触媒から音がしている可能性があると連絡があり一度触媒を交換させて下さいとのこと。
交換後音は今のところ収まっています。
スズキの車では良くあるパターンみたいです。
新車で購入後一年たらずで異音が発生しましたがそんなに触媒が壊れるもんか?ってスズキの品質に疑問です。
一度ディーラーに話をしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:23425302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/25 07:19(1年以上前)

>どじたかさん
すみません。
やはり音は再発しておりました。
触媒が原因ではないようです(T_T)

書込番号:23425391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:201件

2020/05/25 13:01(1年以上前)

>らいとにんぐさんさん

貴重な連絡ありがとうございます。

現在始動時の「異音」につきましては、多少はなりますが、昔ほど大きくはなっておりませんので、ほぼほぼISGが原因かと思われます。

この現象は同じ機構をもっているイグニスでも出ているようですので、イグニスとソリオの「同様の不具合」のようですね。

これで保証期間が切れたときにISGが壊れて、発電・補助走行ができなくなり、ユーザー負担の修理となったら金額大きくて怖いですね。


もっと皆さんからの連絡をお待ちしております。

書込番号:23425854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/26 07:08(1年以上前)

>どじたかさん
ディーラーからISGの不具合の話は出ていないと話があったなのに対策品がでていたのですか??

書込番号:23427349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:201件

2020/05/26 07:52(1年以上前)

>らいとにんぐさんさん

整備の人の話でしたが、イグニスのほうで出ているようですよ。

システムは一緒のようですので、不具合箇所も同じなんでしょうね。

書込番号:23427403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/28 21:07(1年以上前)

>どじたかさん
貴重な情報ありがとうございます!
なぜかディーラーに点検に出すと音は確認出来ないと言われるんですよね。自宅では出てるのに(T_T)
ただ最近は朝も気温が高くなってきたせいか鳴らないときも希にあります。
今度ディーラーにISGの事を話してみます(>_<)

書込番号:23432644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件

2020/05/28 21:21(1年以上前)

>らいとにんぐさんさん

持って行っても、「わからない」「聞こえなかった」「現象は起きません」と返事は来るでしょう。
言い返しても、「スズキに聞いても症例はないです」の一点張りでしょう。

こちらが正論を言うと、「クレーマー扱い」になりますので、嫌な時代になったものです。

今の「整備士」は整備はできず、部品交換しかできないなんちゃってな人たちばかりです。

私が知っている本物の整備士は音を聞いただけで、「あ、わかった」と返事が返ってきます。
また、無い部品、高額になる部品は作ってでも、オーバーホールしても直してくれます。

これが本物の「整備士」です。


今後も「プラモデルが作れる人」が増えるだけなんでしょうね。

書込番号:23432669

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:201件

2020/05/28 21:34(1年以上前)

昨日、またソリオが入院しました。

原因不明のバッテリー上がりになってしまいました。

整備士の予想では
「ISGが正常な充電を行えていないのではないか」

購入して1年8か月修理ばかりの日々です。
もう疲れてきました。

しかも車両の受け取りも最悪で、空いた口がふさがりませんでした。

原因不明でバッテリー上がりしたから引き取りに来てもらったのに、自走で行ってしまいました。
しかも、過程の問診もせずに「バッテリーが上がったんですね」と一言だけ残して、こちらの車を乗っていきました・・・

自走してしまったら、バッテリーの比重も計測もできないでしょうし、信号待ちでバッテリーが上がって追突事故が起きたら車を失ってしまいます。
点検してもらうために、こちらが現状保存していたのに、すべてが無駄になってしまいました。

ただただ呆れるばかりです。


営業所に電話をして現状を伝えたところ、

「とんでもないことをしてしました。完全にこちらの不手際です。ただただ謝ることしかできません」
と、返事が返ってきました。

皆さんも修理を依頼するときは、緊急時は車載で来れるのかどうか確認したほうがいいですよ。

原因不明のバッテリー上がりについては、後日報告したいと思います。

書込番号:23432698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/01 07:58(1年以上前)

>どじたかさん
他のサイトではアクセルを踏み込んだ時など負荷をかけたときにコトコトと音がしてオートテンショナーを交換したら治ったと書き込みもありましたがどうなんでしょう?

書込番号:23439921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件

2020/06/01 12:32(1年以上前)

>らいとにんぐさんさん

オートテンショナーはすでにアッセンブリー済みです。
最初に異音が出た時に交換してもらいました。

最初、メカニックに「テンショナーが怪しいです」と、言われましたが、私はそこから音がしているような気はしませんでした。
テンショナーからの異音は甲高い音がするので、それとは違いましたよ。

あの「ゴリゴリ」音はモーターか、軸受けからの音に聞こえました。

でも、走行中にグリルから流れてくる水が、ちょうどテンショナーに落ちやすいとか言ってました。

気になる方は、診てもらった方がいいですよ

書込番号:23440319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件

2020/06/06 11:35(1年以上前)

本日ソリオがスズキアリーナから戻ってきました。

今回の不具合?の原因は

「メインバッテリーの1セルが死んだことによる、充電ができなくなったこと」
「通常時に電圧測定すると11.6Vしか出力されず、車が始動するための電圧に満たなかった」
「6セルのうち、マイナス側の1セルの比重が異常に低かった」
だ、そうです。

対処としては、新品のバッテリー交換となりました。

営業から言われたのは、
「本来は消耗品(バッテリー・タイヤ等)はメーカー保証に該当しない。ただ、購入時から不具合が多いため、購入店の保証でバッテリー交換をする」
と、言ってもらえました。

本当に助かりました。


ちなみに、別の件で私の地域に住んでるスズキ自販で「このバッテリー上がり」の件を聞いたら、車種までは教えてもらえませんでしたが、同じ案件は出ているそうです。

以下、確認事項

「この自販で新車を購入して、1年と8か月過ぎてこういった不具合が出たらどこまで補償してくれるのか?」

「消耗品に関しては1年過ぎたらいかなる場合でも、保証しません。保証日を1日でも過ぎたら保証できません。」
「バッテリーであれば、購入者が直接バッテリーメーカーとやり取りをしてもらいます・・・」

とのことです。


電装系が多くなったこのご時世、バッテリー1個でこれだけの不具合が生じるのに、購入店によって対応が違うと、「店選びの重要性」というものがいかに大事なのか思い知った一軒でした。


原因不明のバッテリーあがりに遭遇した時は、一度購入店に相談したほうがいいですよ

書込番号:23450866

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/22 16:02(1年以上前)

>どじたかさん
異音の件ですがまたディーラーに1週間ほど入院をして音の確認をしましたが結局音の確認は出来なかったようでベルトとオートテンショナーを交換するそうです。
気温も上がってきたので音もなりづらくなっているのかもしれません。(実際自宅でも音がしない時もありました)
改善が無いようなら秋以降の気温が低くなってくる時期に入庫するしかないようです。

書込番号:23485245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2020/06/22 20:21(1年以上前)

>らいとにんぐさんさん

情報ありがとうございます。

やはりテンショナーとベルトときましたか・・・
こちらのメカニックの方は関係ない。交換しても気休めです

と言われました。

新車登録してから三年間保証

残り1年と2か月・・・
ソリオはこの爆弾を抱えて乗っていかなければならないのでしょうね・・・


個人的にはオルタネーターの軸受けの強度不足のように感じます。
ベルトを引っ張りすぎたことによる、ベアリングの変摩耗のような・・・

4月にオルタネータを交換したら、座席下のリチウム電池への充電も早くなったし、なにより加速が良くなった。
このまま冬を迎えたら同じ現象が起きそうな予感です。

イグニスでも現象が起きているようですから、スズキさんもISGの隠れたリビジョンアップを図っているような気がします。

書込番号:23485745

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/28 11:37(1年以上前)

>どじたかさん
車が入院から戻ってきました。
オートテンショナーとベルト、オルタネーター回りのプーリー等を交換しました。
その後エンジンからの異音は消えています。
ただ気温が高い日が続いているので気温が低くなる冬まで経過観察してみます。

書込番号:23498468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件

2020/06/30 07:43(1年以上前)

>らいとにんぐさんさん

退院おめでとう?ございます。

これからの時期はエアコンや遠距離走行が伸びる時期でもあるので症状を感じられませんが、寒くなった時にまた不具合を感じるようになるんですかね?

異音=干渉箇所がある、または、いずれ故障になる

ということですから、こちらも注視していかなければならないですね。

書込番号:23502526

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/20 10:21(1年以上前)

フルモデルチェンジしたソリオの両側スライドドアにひかれて購入を考えてましたがスズキはダメですね。
前にワゴンRワイドを買ったんですがその時不具合だらけでうんざりしました。
販売店の対応も悪かったです。

もう二度とスズキは買うまいと心に誓ったんですが値段が安く引かれるんですよね。
この掲示板見れてよかったです、他の車にしてスズキには近寄りません。

書込番号:23917124

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:201件

2021/02/20 10:59(1年以上前)

>猫カエルさん

はじめまして
当方が担当していただいているアリーナ店はとても良く対応してくれていますよ。
今のところスズキ自販は最低ですけどね(笑)

スズキは「スズ菌」なんてあだ名があるくらい愛着もあります。
値段の安さもさることながら乗る楽しさを忘れていないメーカーですよ。

走ること、止まること、曲がること
これに関してはぴか一のような気がします。

そりゃー「錆びる」「異音がする」「電球が切れる」などあげたらきりがないですが、それはどこの会社も同じです。
日産は新車購入して電気系統がおかしくなっても認めない。
ホンダも新車購入して異音・不具合が発生しても自腹で修理ですよ?

自動車の世界はサプライヤーが減っていき、ディーラーの違いだけで中身は同じ事が結構ありますので、「スズキ」というだけで毛嫌いするのは違うと思いますよ。

最終的には営業の方とうまくやっていけるかどうかですからね

書込番号:23977572

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ99

返信16

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ソリオ

スレ主 sawakigoさん
クチコミ投稿数:84件

想像するに、
1 通算して約16,000台しか売れなかった。
2 国土交通省 審査・リコール課が、スズキに対して、道路運送法違反の調査指示を発したから。
3 AGS(AMT)ユニットが、イタリア製なので、ヨーロッパが新型コロナの為、輸入計画が立たない。
4 後席に座った人が、前後の揺れで気持ち悪くなる人がいたから。
5 AGS(AMT)クラッチ板が焦げて、息苦しくなった人がいたから。
6 ハイブリッドコントローラーが誤動作して、前にも後ろにも進まない事が発生したから。
7 販売契約違反(不具合車販売)だと言って、販売店相手に、契約解除の訴訟をおこした人がいて、営業マンが、ソリオ フルHVを販売するのが嫌になったから。

フルHVを買った方々の中には不快な思いをしている方がいますね〜〜。
でも、リコールを自主的に行わないから、堂々と販売すればいいのですよね。

書込番号:23812974

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2020/11/27 09:21(1年以上前)

実走行で燃費がマイルドハイブリッドとほとんど変わらなかった。
走行フィーリングに違和感が多かったなど
トヨタのフルハイブリッドには到底及ばないシステムで
スズキの技術力の無さを世に知らしめることになりました

スズキが元祖?のマイルドハイブリッドは世界中で模倣され、先見の明とそれなりの技術力が証明されました
https://response.jp/article/2020/11/25/340642.html

書込番号:23813816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2020/11/28 05:01(1年以上前)

単純にトヨタのHVシステムを使うことにしたと思いますよ。燃費規制が厳しくなってきたら、そのうち出てくるのではないですか?

https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/8e0d96a5f1a22f80f382b219777dfa7ef3488620/

スズキの規模なら独自で開発費をかけるより賢明かと思います。

あとルーミーもハイブリッドが無いので、ユーザーに対して価格との兼ね合いもあると思います。

書込番号:23815666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 sawakigoさん
クチコミ投稿数:84件

2020/11/28 08:39(1年以上前)

>ラpinwさん
スズキの企画力・技術力が無く、不具合車を販売してしまった落とし前はどうするのでしょうかね?
まだ、負傷者がでていないようですが、以前の三菱自動車みたいに事故が発生したら、世間に謝って、
「リコール隠し」と言われるのでしょうか?

悪質リコール(検査不良隠し)はまだ継続調査を受けているようですし、「ソリオHVでは何もなかった」と、
流すのでしょうか?ちなみにスズキ自販**のサービス部長は、私のスレ内容を知っていますので、スズキ本社は絶対に知っているはずです。

書込番号:23815848

ナイスクチコミ!5


mini*2さん
クチコミ投稿数:9167件Goodアンサー獲得:358件

2020/11/28 21:05(1年以上前)

フルハイブリッドは価格の問題と、バッテリーが大型で荷室が狭くなるという理由だったような記事を見た気がします。

書込番号:23817340

ナイスクチコミ!3


スレ主 sawakigoさん
クチコミ投稿数:84件

2020/11/29 12:06(1年以上前)

>mini*2さん
実は、原価としてはフルHVもマイルドHVもあまり変わらないとDラーの方が言ってました。
フルHV 交換部品概算価格>100V L.I.電池 30万円+AGSユニット(イタリア マレり社)10万円+クラッチ板5万円+モーター20万円=65万円

マイルドHV 交換部品概算価格>CVTユニット(ジャトコ)50万円+オルタネータ10万円=60万円

(12V L.I.電池はどちらも同じ価格帯のものを使用)

又、フルHVの100V電池は、4.4Ahなので、440wh。ちなみにトヨタアクアの 電池は約1000wh。10kWの小さなモーターを回すのだから、小さな電池で足りる計算だと思います。HV走行用電池が邪魔になったとは考えられませんよ。

書込番号:23818519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/11/29 12:35(1年以上前)

何を主張したいのかさっぱり分からん

車に限らずそれなりに問題があるものを買ってしまう事はあると思う

それでも乗り続けるか、乗り換えるかはユーザーの判断でしかない

ここでグダグダ言っても周りが胸糞悪くなるだけだ

書込番号:23818560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/12/01 16:37(1年以上前)

不具合車を発売したというのは確かなのでしょうか?
不確かなことを想像を交えてスレッドを立てると,不快に思う人は居ると思いませんか?

代車で乗ったことありますけど,楽しかったですよ。
妙にギヤを引っ張ってうるさかったり,ハイブリッドになったりならなかったり,新鮮な楽しさでした。
燃費良いので,社用車にはイイと思いましたね。
製品としてはこなれていないかもですが,AGSそのものはEVERYに使われてますよね?
乗用車としてはちょっとどうかなという点はあるでしょうけどね。

新型の簡易型ハイブリッドを,ハイブリッドと宣伝しちゃう方に違和感を感じますね。

書込番号:23823041

ナイスクチコミ!5


スレ主 sawakigoさん
クチコミ投稿数:84件

2020/12/01 18:16(1年以上前)

>akaboさん
「不具合車」とは、国土交通省の方が言うので、間違いはありません。
但し、「不具合車」を納得して購入した人と、知らないで購入した人では、180度結果が違うそうです。
前者は問題なし。後者は問題あり。

そもそもリコールとは、正しく設計・製造をした結果においての車両の不良個所を修正するけれど、構想設計段階からネガティブが判明していて設計・製造した車両については修正の方法がない場合がある。とのことです。

廃番になった理由は、このへんでしょうか???

書込番号:23823234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/01 21:01(1年以上前)

>sawakigoさん
「不具合車」とは、国土交通省の方が言うので、間違いはありません。
但し、「不具合車」を納得して購入した人と、知らないで購入した人では、180度結果が違うそうです。
前者は問題なし。後者は問題あり。

私は後者になるのですが、とても気になりますので
詳細が書いてあるリンクを教えてもらえませんか
宜しくお願い致します

書込番号:23823590

ナイスクチコミ!2


スレ主 sawakigoさん
クチコミ投稿数:84件

2020/12/01 21:39(1年以上前)

>big_seahorseさん

私が立てたスレです。↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925619/SortID=22528171/

big_seahorseさんの不具合内容を教えてくれますか?

書込番号:23823691

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/12/02 07:04(1年以上前)

なるほど,トラブルが発生した機構だったのですね。
ワシが乘った代車は,おそらく今年度の登録(車検証は確認していない)ので,事情が異なるかもしれません。

トラブルに対して,別の形で,誰もが知っている事実であるかのようなスレッドを展開するのは問題があると思いますよ。
スズキの車でトラブルが出るという印象はワシも持ってます(スズキに限ったことではないですけどね)。

書込番号:23824215

ナイスクチコミ!2


eburicoさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:6件

2020/12/02 12:24(1年以上前)

25日の新型ソリオ発表時の修jr社長の言から「フルHVはトヨタさんの技術を使って制作中」と言う様な事を言ってた。

THS II導入説が濃厚となり、トランクルームの80mm延長もアンダーフロアのスペース拡大化が主目的で、コレならTHS IIの巨大なバッテリーも搭載可能で、新型のセンターメーターの薄型化も、私が乗ってる50系プリウスのメーターがそのまま入りそうな?形状をしてました。

コレは更なる飛躍した話になるかも?知れませんが…トヨタはトールと差別化する為にTHS IIを採用したソリオをOEM販売する説もあり得ます。

書込番号:23824641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/02 21:48(1年以上前)

>sawakigoさん
リンクありがとうございました。
とても、興味深い内容でした。
同じような状況での走行はした事が無いので
自分の車でも起こるのかは分かりません。
不具合と言えるようなものは、私の車では起きておりません。
(今年の2月にフルハイブリッドのバンディットに乗り換えました
その前も、ソリオでしたが普通のガソリン車です)

フルハイブリッドに変わって思った事は、出だしがスムーズではないと思いましたが、
AGSの特色かなと思い、アクセルの踏み方を色々やりながら楽しんでいます。
家内が主に使うので乗る機会は少ないですが
私は、主にステップワゴンハイブリッドに乗っていますが
全く別物なので、比べる気はありません

ストロングハイブリットとマイルドハイブリッドでは、出だしのスムーズさは
マイルドハイブリッドの方が良いのではと想像しています。
どんな車でも、マイカーになれば愛着がわき
それなりに楽しんで今まで乗り換えてきました。
これからも、楽しんでいきたいと思います

乱文になりましたがお許しください

書込番号:23825662

ナイスクチコミ!7


mini*2さん
クチコミ投稿数:9167件Goodアンサー獲得:358件

2020/12/17 17:47(1年以上前)

私が以前

>フルハイブリッドは価格の問題と、バッテリーが大型で荷室が狭くなるという理由だったような記事を見た気がします。

と書きましたが、それと同じような記事がYahooに掲載されていました。

スズキ、新型「ソリオ」でストロングHV廃止 電池より空間優先
https://news.yahoo.co.jp/articles/5712bf7a3c475f1480fd4f6463b3349887893ca1

「従来のソリオのストロングHVでは、積載するバッテリーにより荷室や後席が狭くなるという課題があった。例えば、荷室の床下に収納スペースがあったが、ストロングHVではバッテリーを入れる場所として活用していた。そのため顧客からも「荷室を広くしてほしい」といった声が上がっていたという。」

書込番号:23854481

ナイスクチコミ!3


スレ主 sawakigoさん
クチコミ投稿数:84件

2020/12/22 21:42(1年以上前)

道路運送法違反は、道路運送車両法違反の疑いの間違いでした。
お詫びして、訂正します。

後席や荷室が狭いとは初耳です。
そのような意見がユーザーから多発したのなら、トール・ルーミーも設変をするのではないでしょうか???

原価からすると、AGSユニット+100V電池≒CVTユニットと聞きましたので、ストロングHVの方が利益率が良いのでしょう。

ストロングHVを無くすことで、「ソリオは安い」とのイメージを作りたかったのでしょうか?



書込番号:23864193

ナイスクチコミ!0


スレ主 sawakigoさん
クチコミ投稿数:84件

2021/02/05 21:11(1年以上前)

今日、新情報が入りました。
自動車の「型式認定取り消し」の場合は、生産ができないだけで、販売した車両は、使用できる(ナンバープレートの返却義務なし)。
飛行機の場合は、「型式認定取り消し」があると、改修をしなければ、生産も・使用もできなくなる。
以上、国土交通省からの情報です。

ソリオフルハイブリッドの場合は、、「型式認定取り消し」があったから、新型のラインナップがないのか?

書込番号:23948474

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

EVが入りにくい

2021/01/18 23:20(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ 2015年モデル

クチコミ投稿数:25件

SUZUKI ソリオバンディットSV(MA46S)2018マイナー前 全走行約5200q車中古にて購入 のEV走行について AC無し 街乗り ハイオクではない ノーマル
タイヤにて燃費が19.05でしたが なかなかEV走行になりません 出だしはアクセルを踏み込み過ぎず気を付けており 乗り出しもエンジンスタート1分アイドリング後ドライブに入れて走行しています ディラーに持っていきプログラムRevも最新にしました 他のプログラムやリコール&サービス情報も問題なしとの事 EV走行に移行するコツはありますか?前記以外に対応したことはありますでしょうか?ご教示下さい ps因みにD1 D2 &#8558;3の自動シフトチェンジ時シャクリ&ノッキングの傾向があります 関係ありますでしょうか??EVの件含め故障車 俗にいう ハズレ でしょうか?

書込番号:23914889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/01/19 06:48(1年以上前)

代車で乗ったことあります。この車,思い通りにEV領域で走れるという車ではないですね。電池が貯まったらEV,ややパワーが必要になったらD表示と目まぐるしく変化します。車がやってくれるマニュアルシフトみたいなシステムなので,MT車みたいなつもりで乗るといいのかな?

どこまでの期待をして乗ってるかが分かりにくい質問(クチコミ)なので,このくらいの曖昧な返答しか思い当たりません。

書込番号:23915142

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16193件Goodアンサー獲得:1322件

2021/01/19 09:44(1年以上前)

EV走行の情報は何処からですか?
モーターとして3馬力ですね、これで1トンぐらいある車両をモーター単体で走行させるにはとても厳しいです。
ハイブリッドと称していますが、エンジンにプラスアルファしてくれるシステムですね。
ゼロ発進と加速時にモーターが後押ししてくれるタイプです。

間違いであればすみません。

書込番号:23915302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/01/19 10:33(1年以上前)

10kw,30Nmのモーターを搭載したAGSシフトのハイブリッドです。カタログ落ちしました。
新型になりスペックが落ちて,マイルドハイブリッドになったのにハイブリッドとラベルが付いているという次第です。

発進から確実にEV走行するような車ではなく,バイパス路を一定速度でとか,郊外の信号の少ないところを自分のペースで一定速度で走るという走行状況だとEVになりやすい。かといって,ずっとEVを続けるわけでもなく,電気が無くなるとDに表示が変わりエンジンがかかっている。せわしない感がある車です。トータルでは,これはこれでありかなと個人的には感想がありました。

書込番号:23915387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:13件

2021/01/19 21:07(1年以上前)

こんばんは。ソリオMA36S前期型です。

私のソリオは、マイルドハイブリッドなので、具体的なアドバイスは出来ないです。
過去のスレで、ワンタンクで900km走行をチャレンジされていた強者がいらっしゃいましたよ。

書込番号:21732685
【目標】ワンタンク『 900km 』

かなり特殊な道路事情出ないと、出来ない芸当だとは思いますが、EV走行させるのをポイントに作戦練られていたようなので、参考になるところもあるのではないかと。

ストロングハイブリッドと言えども、トヨタなどのそれとはバッテリー容量が決定的に小さいので、EV走行させるためには、地形を利用するなどの工夫が要るのでしょう。
そんな工夫を駆使するのも、SZ乗りとしての愉しみかとも思います。
単純に、何も考えずに燃費を稼ぎたいだけでしたら、すみません。一言余計でした。

書込番号:23916329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件

2021/01/20 22:47(1年以上前)

カタログを見ますと約60km以下での一定走行時にEV走行と記載されておりますので
お考えのようなEV走行はできないようです

この車のハイブリッドシステムは発進時、加速時の補助でのモーター使用
AGS(シングルクラッチ)のギア切り替えタイミングの谷間をモーターで補助する感じです


書込番号:23918410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

シ−トカバ−

2021/01/16 23:03(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ 2020年モデル

運転席にヒ−タ−が付いている車にシ−トカバ−はつけられますか?

書込番号:23910871

ナイスクチコミ!4


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16193件Goodアンサー獲得:1322件

2021/01/17 00:02(1年以上前)

特にサイズ的には何ら影響は無いですね。
但し、純正は知らないですが、社外のシートカバーメーカーは熱による影響とかヒーターに対しての影響を懸念してなのか?不可能としているのが実情の様です。

社外メーカー物多く有りますから探せば可能な所も有るかもしれないです。

書込番号:23910968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:55件

2021/01/17 13:38(1年以上前)

現行のセレナでシートヒーター付きに乗ってました、オートバックスで売ってる車種専用のシートカバーつけて乗ってましたよ!多少は温まりが弱くなりましたが、強にすれば全然平気でしたね。
確か、Clazzioだったかな?カバー車種別専用設計でかなりキツキツなのでお店に工賃払ってお願いすることをお勧めします。自分でやると時間はかかるしかなり大変です。

書込番号:23911867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 ソリオ 2020年モデルのオーナーソリオ 2020年モデルの満足度5

2021/01/18 09:22(1年以上前)

>たぶん私は3人目だと思うからさん
純正OPのシートカバーがあったかと思います。。
今回のソリオはフロントシートはサイドエアバッグ機能があるので、万が一に備えてディーラーで確認されては?と思います。

書込番号:23913453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/01/19 11:27(1年以上前)

エアバックの関係で純正でないとダメかなぁ〜ということで、前モデルの
バンテッドに純正の革調シートカバー付けてます。
シートヒーターも快適ですよ!

書込番号:23915465

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ソリオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ソリオを新規書き込みソリオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ソリオ
スズキ

ソリオ

新車価格:192〜259万円

中古車価格:13〜289万円

ソリオをお気に入り製品に追加する <482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ソリオの中古車 (全4モデル/2,123物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ソリオの中古車 (全4モデル/2,123物件)