
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ソリオ 2020年モデル | 1103件 | ![]() ![]() |
ソリオ 2015年モデル | 2236件 | ![]() ![]() |
ソリオ 2011年モデル | 804件 | ![]() ![]() |
ソリオ 1999年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
ソリオ(モデル指定なし) | 2060件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2011年8月10日 05:40 |
![]() |
0 | 2 | 2011年8月5日 23:01 |
![]() |
6 | 6 | 2011年7月27日 22:59 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年7月1日 14:49 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2011年6月28日 23:58 |
![]() |
14 | 5 | 2011年6月22日 03:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この度、初の車を買おうと思っててソリオが気にいったので購入しようと思います。
中古のグレードS、ブラックの見積もりは行ってきました。
総合計が171万(オプション、ナビ、マット、ドアバイザー)
この価格は安いですか?
それとも他で見積もり行ったほうがいいですか?
0点

ちゃんた413さん
初めての車という書き出しなので、一言アドバイスを..
まず中古のSの内容が分かりませんので、どの程度の車か、詳細を書かれないとレスはつきませんよ。
総合計171万とのことですが、これは登録費用も含め、ナビ・マット・バイザーとのことだと判断しますが、多分中古では高いと思われます。多分ですよ。登録日や修復歴、その装備の内容や諸費用が分かりませんので...
中古のSという事なのに、他所で見積もりという意味も分かりません。
書込番号:13353481
0点

keinineさん
返信ありがとうございます。
登録日23年3月、修復暦なし 車検23年3月
新古車なので外装、内装ともによかったです。
諸経費
車両本体価格 1,438,000円
値引き 2,843円
本体課税対象額 1,435,157円
付属品・特別仕様 117,483円
自動車取得税 11,800円
自動車税 20,100円
自動車重量税 9,900円
自賠責保険料 29,000円
リサイクル料 10,900円
登録手続き代行費用 36,750円
納車整備12険担当 26,250円
預かり行政書士料 8,400円
検査登録法定費用 4,260円
オプションは全部で117,483円です。
書込番号:13353639
0点

ちゃんた413さん
たぶん、普通のオーディオレスのSだと思います。
3月の新車登録で走っていない車なら、まずまず妥当な値段じゃないですか。
新古車は、此処から値引きさすのはなかなか大変だと思います。
安くもないけれど、そんなに高い値段でもない気がします。
本体が162万の車を20万引いた感じですので、そんなものです。
新車なら、頑張れば15万です。
(でも、今よく頑張って13万が上限みたいです)、5ヶ月の違いが大体月1万だと考えるかどうかですね。
登録車を買われる時は、自分の考えと違うものがないように、特にメーカーオプションは絶対無理なので、その点だけです。
それから、もし、後値段を落とすなら、オプションとして書かれているものを、全て車外品にすると、かなり違ってきます。
マットとバイザーも同等品が、10000円ほどで手に入ります。
純正を買えば32000円程かかります。
ナビ自体も、自分の好みのものだと良いのですが..
それから、新車でディラーでの交渉なら、話の持って行き方で2割はディラーオプションは値引きできます。
取扱店では、1割ほどでしょうね。
参考までに、私は、パックモニター付きのSを注文し、値引き156104円
オプションで、ETCと32Gのメモリーナビを注文し、42557円の値引き
で約20万引かせました。
どうしても、ステアリングスイッチが欲しかったので、CDプレーヤーを買い取ることにしましたが、単品でパーツ計算すると、とんでもない値段になったのでこの選択をしました。
ちなみに、ハンドルの値段は、営業の話では、8万かかると言われた..。
今月月末納車で、自分で取りに行くと言いましたので、納車費用は省かせました。
書込番号:13353903
0点

keinineさん
返信ありがとうございます。
オプションはイクリプスのナビ10万、マットは17,483円のスズキの純正です。
バイザはーサービスしてくれるそうです。
納車費と車庫証明申請費は自分でやると言ったので無料です。
一度、ディーラーに行って新車を見積もってもらったほうがいいですかね?
それとも素直に契約するかですね。
他のSの中古車探すよりは安い気がするんですよね…。
書込番号:13356512
0点

以前のカキコミを確認したら
>グレードSのオーディオレスでホワイトパール色、バイザーとマット、
>諸経費込みで163万で契約してきました。
という方が居られますので、有料色分の21,000円を引いてナビ10万円をプラスしたら約171万円になりますね。
早急に車が必要などの特別な事情が無ければ、新車にするほうが宜しいかと個人的には思います。
書込番号:13356973
0点



先日、2回目の商談をしてきました。予算までもう少しなのですが、この条件はどうでしょうか。
グレードは「X」で、内容はつぎのとおりです。
車体価格 1,499,400円
オプション 260,192円
<内容>
フロアマット 17,483円
ドアバイザー 14,648円
リモート格納ミラー&オートドアロック 45,728円
SGコート 36,750円
オートライト 24,413円
メモリーナビ 121,170円
諸経費 166,785円
合計1,926,377円ですが、現在は、乗りだし165万円が提示されています。
みなさんからのご意見をいただければ幸いです。
0点

という事は値引き総額約27.6万円ですね。
この車の値引き目標額は車両本体11〜12万円、DOP2割引き5万円の値引き
合計16〜17万円辺りです。
以上の事より値引き総額約27.6万円は、非常に良い値引き額と言えそうです。
書込番号:13339177
0点

ご意見をいただきましてありがとうございます。
明日、最終交渉をしてこようと思います。交渉成立となればよいのですが・・・。
書込番号:13340013
0点



ソリオオーナーの皆さんこんにちは。
現在の愛車が10万キロを超え、来年早々には車検が来るので、買い替えるかどうするか悩んでいます。
そんな中、ショッピングセンターの駐車場でソリオを見て物欲に・・・。
先日は家内に内緒でスズキのお店に見に行ったりと購入を迷っています。
(と言いながらも気持ちは買う気 満々だったりして)
現在乗っている2000ccのワゴン車に比べればすべてがダウンする事になりますが、
昨年、子供が生まれてから今までの使い方からも変化があり、このくらいがちょうど良いかなとも思っています。
今回、SもしくはXを検討中で、Xの場合OPとしてフォグランプ・HIDの取り付けを考えています。
(細かなものは省略)
金額からしてSを購入したほうが両側スライドなどの装備も付いているしその方がお得なんでしょうかね?
皆さんの購入にあたり、この装備はあったほうがイイ。これは無くてもイイ。
など声を聞かせていただけると、購入の参考になるかと思います。(妻への説得の材料になるネタも)
ちなみに、使用環境は、
家族3人(大2 子1) チャイルドシート使用。 基本、通勤(往復15km)たまに買い物。
どうにかすると趣味の撮影の為、数百キロの移動もあります。
なんか取り留めの無い文章ですが みなさんの アドバイスお願いします。
1点

XとSの価格差は114,450円です HID付けて51,450円 フォグ付けて15,907円−12,727円の価格差となりますね
XとSの装備差は
HIDディスクチャージヘッドランプが標準
フォグランプ
本皮巻きハンドル
リア運転席側ドアもパワースライドドア
ウインカー付ドアミラー です
つまり XにHIDとフォグを付けた場合には後15,000円位払うと「本皮巻きハンドル」「リア運転席側ドアもパワースライドドア」「ウインカー付ドアミラー」も付いたSが購入可能だと云う事です
また SのみESPとカーテンエアバックのセットOPが選択可能です
私の処の家族構成も同じで子供が少し大きく5歳な位の違いです
主に嫁が通勤と子供の送迎に使っていて、短距離なので燃費は11km/L程度です(S 4WDです)
ただし長距離を走ると20km/L近くまでは走ります。
書込番号:13302127
1点

私なら、「S」を選びます。
何故ならば、ESPとカーテンエアバッグが付けられるのが、「S」のみだからです。
安全装備への過信は禁物ですが、付いていて邪魔になるものではありませんし、むしろ、メーカーには、全車標準装備でお願いしたいです。
書込番号:13302141
1点

キャノン信者 1さん こんにちは
購入検討時の楽しい悩みですね。
自分も購入検討時、グレードはXにして、夜間走行することが結構多いのでOPでフォグランプ、同じくOPでハロゲンヘッドランプより視界良好なディスチャージヘッドランプにとか随分迷いましたが、価格の差もあまりなくなりますので、結局最初から装備されているSにして良かったと思っています。
Sの後席両側パワースライドドアは両手が塞がっている時非常に便利です。
(Xは左側のみパワー)
あと個人的には車のバックが上手い下手の習熟度とは別にして、バックモニターは絶対あった方がよい思います。安心して(きちっとバック)できます。
書込番号:13302198
1点

キャノン信者 1さん、こんばんわ。
自分ならやはりSを選択します。
他の人が言うようにESP・カーテンABSのOPが選択できる事は、必要性を感じるならば大きな魅力です。HIDの方も、レンズが装備されているのとハロゲンからの換装されたモノでは明るさが異なる場合があります、レンズを装備すれば、効率よくライトの光が照射されますので。
また、予想は出来ませんがスズキは良く販売促進のために「リミデット」をラインアップする傾向が強いのでそれを狙うとお買い得感が大きいと思います。過去のワゴンRソリオの場合、Sリミデットが販売されていますので。
書込番号:13302231
1点

北に住んでいますさんの書き込みを読んでみて
スレ主さんの希望を加味すると
私ならSでしょうね。
XにHIDとフォグをつけるつもりがないのなら
Xでもいいかもしれないけど
どうせHIDをつけるのなら
最初からついているものを買ったほうがいいと思います。
数年後に下取りをしてもらう場合
ベースとなる基準は
Xにオプションをつけても、Xとしてしか評価してくれません。
つまり、オプション分は、0査定です。
だったら、最初からSの方がいいと思います。
金額差があるのならともかく
そんなに金額差がなさそうなので。
書込番号:13302567
1点

多くのアドバイスいただきありがとうございます。
やはり、Sの方がお得ですよね。もう一度 お店に行って見積もり出してもらおうと思っています。
その金額によってはサイドエアバックやバックモニターなども考えていきたいと思います。
また、進展がありましたら、ご報告したいと思います。
書込番号:13303517
0点



過去スレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100710180/SortID=12975300/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%5C%83%8A%83I
書き込み番号12975300
書込番号:13198656
0点

感じ方は人それぞれですので、新米パパだよさんご自身が4人乗車で坂道を試走して確認すべきかなと思います。
尚、我が家の1300CCのフィットが4人乗車で坂道でも問題無い事より、12000CCでも問題無いレベルだと考えています。
書込番号:13198697
2点

登坂の具合にもよりますので、一概には言えませんが、ソリオのCVTは副変速機構付でその変速比幅は通常の7速ATに匹敵するものです。
従来型CVTのロー側で10%レシオが広がっている事もあり、それほど不満に感じる事はないと思います。
書込番号:13199006
0点

大人4人では運転していませんが、大人2人子供1人で峠を走りました
私は飛ばす方なのですが、普通モードからパワーモードに変えると結構なペースで走れました
新車の為そんなに回していませんが特に不満には思いませんでした ちなみに4WDです
ただし私の前車はアルテッツァだったのですが、同じ加速は全く望めません
スレ主さんの今の車がハイパワー車ならがっかりするかも知れません
ですが、2Lクラスのミニバンでも車重があるからそんなに変わらない気もさますね。
書込番号:13200792
0点



ソリオの車を購入しようか迷ってます。
住んでいる所が雪国なので車体が低いとどうなのかなと思って
ソリオの乗り心地やこれは無いな〜と言った事など何でもいいので
教えて下さい お願いします。
0点

セレナ子さん、こんにちは。
HNからセレナの事かと勘違いをしていました。(笑)
ソリオですが、ホンダがフリードを「ちょうどいい、ホンダ」と言っていましたが、ソリオは「ちょうどいい、スズキ」ですね。
例えば、お子さん二人のファミリーにはピッタリだと思います。
私は三菱でOEM車のデリカD:2(同じクルマです)に乗ってみましたが、室内広々!心配をされている最低地上高も、145mmですから他のクルマと大差はないと思います。
短所はラゲッジスペースが若干狭い事ですかね。
それさえ気にならなければ満足度の高いクルマだと思います。
とにかくリアシートの頭上、足元空間の広さにはビックリッッです。
是非とも実車を御覧になり、試乗される事を強くオススメします。
書込番号:13176148
0点

一路真輝さんはじめましてコメントありがとうございます。
分かりやすくますますスズキのソリオに乗りたくなったし欲しくなりました。
車内が広いのは嬉しいですよね。それに車体が低くても心配するほどでも無いので
安心しました。ありがとうございました。
書込番号:13178048
0点

セレナ子さん、おはようございます。
昨日(6/25)ソリオを契約(4WD グレードS)したのですが、家族(妻&子供たち)に実車を見せたいと営業さんに相談したら、1晩試乗車(FF グレードX)を借りることができました。車高としては、フロントアンダースポイラーの箇所が一番気になる所と思います。我が家にあるワゴンR(7年乗っています)スポーラー付きが地上から約135mmでした。借りてきたソリオより低いのですが、(豪雪地帯ではありません)雪道でも大丈夫でしたよ。普通に走る分には、車高は気にしなくてもいいと思います。1晩借りられたおかげもあり、試乗として50キロ以上走ることができましたが、1200ccとしては大変良い車であると私は思いました。納車が待ち遠しいです。
それから、ご参考になれば・・・ 色ですが、メロウブロンズ以外の色を実際に見ることができました。アーバンブラウンとクラッシーレッドについては、カタログ写真と実車の印象が違いました。アーバンブラウンは、明るい所で見ると一見黒?に近い感じで見慣れてくると深みのある茶色です。アラ50私はこの色にしました。クラッシーレッドは、カタログ写真より少し暗い感じです。女性や若者好みと思います。
実際に乗って、色も確認して見ることをお勧めします。
書込番号:13179363
0点

セレナ子さん、おはようございます。
言い忘れた事がありました。
ソリオのSとXに標準装備のフロントアンダースポイラーですが、結構長さがありまして、積雪量によっては、ラッセル車状態になるかもしれません。
セレナ子さんのお住まいの地域の例年の積雪量にもよりますが、4WD仕様を選択されるのが無難かと思います。
それと、サイドカーテンエアバッグは必須だと思います。
安全を買うとお思いになって。
書込番号:13179368
0点

5ナンバーの横幅が
1,695o(1,700o以上になると3ナンバーなので、この数字に収めている。)
ソリオは、それよりもさらに狭く1,620o。
これは、最小回転半径5.0mと合わせて考えると、取り回しがしやすいともいえます。
室内幅は1,415oあります。
ちなみに、関係ないけど
同じスズキのスイフトが
車幅1,695o(こっちの方が広い)
室内幅1,385o(でも、室内幅はこっちの方が狭い)
最小回転半径4.8mもしくは5.2m
そう考えると
ソリオのほうが快適なのかな?
書込番号:13180563
0点

こんばんは☆
すらなりさん、みなみだよさん、はじめまして、詳しいコメントありがとうございました。
一晩試乗車借りる事ができるんですね。はじめて知りました。ありがとうございます。
書込番号:13186150
1点

ふっと思いましたが、セレナ子さん、ソリオをお気に入りの理由にKAT-TUNファンという事がありませんか?
契約の際にお店のKAT-TUNグッズを根こそぎいただこうとか。
私、昔三菱で、浅野温子の等身大パネルをかっさらった事を思い出しました。
違っていたら、スミマセン。
書込番号:13189042
1点

一路真輝さん、こんばんは
KAT−TUNは嫌いではないですが・・・・新型ソリオの形が気に入ったからです。
でもグッツ貰えたら嬉しいかなぁ〜
ふと思ったんですが、車の買い時って、いつ頃がいいですかね?安く買いたいのですが・・・
すみません 教えて下さい。 お願いします。
書込番号:13190521
0点

よく、決算期の3月、月末がよいと聞きますが、
スーパーアルテッツァさん、助けてください。
書込番号:13191381
0点



みなさんこんにちは。
当方Sグレード、4WD、パールが納車されて1カ月ほどのものです。
さて、新型ソリオですが使用した感想は
「チンマイけどいい車ですなぁ」
ですかね。レガシィB4にも乗ってるんですが、週末の家族お出かけ
はほぼ100%ソリオになってます(苦笑)
さて、乗ってみて感じたことですが
「純正のフロントアンダースポイラーって低すぎない??」
です。
いまのところ細心の注意をしてるのですが、そのうち「ガリ!!」もしくは「バキ!」
とやりそうな気がします。
みなさんは大丈夫でしょうか??
とくに段差乗り越えや、前進での駐車は怖いですよねぇ、、、
2点

先日、狭く急な駐車場入口でガリっとやってしまいました。
傷は潜って見ないとわからない位置ですが、車も自分も凹んでます。
今まではスポーツ系で大きいスポイラーやローダウン車メインだった為
常に気を使っていましたが、ソリオにしてからちょっと気が緩んでいました。
一般的な前進駐車の車止めや歩道との段差なら今のところ問題ないですが、
やはりこの手の車でノーマルでも条件によってはということで、それ以来
今までどおり斜め進入を心がけています。
書込番号:13101389
2点

私も、Sグレード純正CD付 色は赤、納車されて1週間ぐらいにフロントアンダースポイラーをこすってしまいました。
友人宅の坂道で…・あと、道路の縁石に当てました。
その後も気を付けているのですが、当たりますね…・両側のスポイラーの高さを
真ん中みたいに低くすればよいと思うのですが、今まで高さが低いのは乗ったことがないので、オプションなら選ばなかったんですが、非常に残念です。
電動両側スライドドアは、非常に便利ですが、乗り降りするときのタテ型手すりがほしいです。私は、高齢者でも、健常者でも、手すりがあったほうがいいです。
(メーカーに要望をしました。)トヨタのシェンタはあった。
80%満足しております。
書込番号:13120891
2点

私も3月20日に納車で21日に立体駐車場で「ガリッ」、22日にはスーパーの駐車場の車輪止めを前止で「ゴァァァリッッッ!」でした。
それ以来、前止禁止と硬く妻に誓いました…
立体駐車も斜め走行、疲れます。
されど、愛車の為であれば…
書込番号:13128350
5点

昨日納車でした。
私も、カタログスペック上、最低地上高145mmはちょっと心配になりました。
こちら仙台は、震災の影響で道路はデコボコ・・・。新車ということもあり、ソロソロ走っています。
私も嫁さんも新車ということもありかなり慎重になっていますが、『ガリッ!ゴリッ!』という音を聞く日はそう遠くないかもしれません--;
pim2さんの書かれたとおり、OP.であれば私も付けなかったかもしれません。エアロパーツという歳でもないので・・・ただ、ルーフエンドスポイラーは付いてて良かったかもしれません(笑)
スタイル的には好きな車です。これから長く乗るつもりでいます!あまり丸いクルマは好きではないので・・・。
書込番号:13145353
2点

確かに低い感じがしますし、僕もオプションなら、選ばなかったです。
実際自分もコスってしまいました。
後ろから救急車が接近してきたので、当然、進路を譲るために
ハンドル切ったら、京都の太秦映画村近辺の縁石でガリッッと…(T-T)。
先代のソリオならばそんなことなかったんですがね。
低すぎ、そして裾が広すぎじゃないかと思いました。
スポイラーの様な、半ば嗜好品の性格の高いものは、
オプション設定にしておいてほしかったですね。
後は、前のソリオから乗り換えましたが、かなり満足しています。
書込番号:13162284
1点


ソリオの中古車 (全4モデル/2,123物件)
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 41.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.1万km
-
- 支払総額
- 30.9万円
- 車両価格
- 19.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.1万km
-
ソリオ S−DJE 車検2年付き メモリーナビ Bluetooth フルセグTV ETC 両側電動スライドドア スマートキー プッシュスタート クルーズコントロール
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 22.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜368万円
-
19〜262万円
-
26〜373万円
-
46〜184万円
-
35〜203万円
-
33〜301万円
-
47〜219万円
-
50〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 41.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 30.9万円
- 車両価格
- 19.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
ソリオ S−DJE 車検2年付き メモリーナビ Bluetooth フルセグTV ETC 両側電動スライドドア スマートキー プッシュスタート クルーズコントロール
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 22.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 7.0万円