スズキ ワゴンRスティングレー のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > ワゴンRスティングレー

ワゴンRスティングレー のクチコミ掲示板

(6990件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ワゴンRスティングレー 2017年モデル 395件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンRスティングレー 2012年モデル 975件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンRスティングレー 2008年モデル 337件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンRスティングレー 2007年モデル 8件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンRスティングレー(モデル指定なし) 5275件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全640スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワゴンRスティングレー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ワゴンRスティングレーを新規書き込みワゴンRスティングレーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信18

お気に入りに追加

標準

CVTについて

2018/06/21 00:17(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2008年モデル

クチコミ投稿数:2件

ワゴンRスティングレーT(MH23S H.22.9月)のCVTについてご質問させていただきます。

1ヶ月前に中古車で購入したのですが、低速時(十字路などで曲がったあとの加速など)で、
アクセルを踏むと、一瞬空ぶかしのようになり、感覚的に0.5秒から1秒くらいで、ミッションがつながり加速していきます。
レビューなどをみていると、CVTはこういう特性なのかなとも思うのですが、発売時の本などを読むと、CVTも良いことしか書かれていません。
今までは10年くらい前からホンダのCVT車を乗り継いできましたが、このような感じはありませんでした。
当時のトヨタ車(CVT)を試乗したときは、若干遅れる感じがありましたが、顕著なものではありませんでした。
最近はこの癖に合わせたアクセルワークをして慣れてきましたが、もし、私の車固有の現象なら、販売店に対応してもらおうと思っています。

@この現象は、当たり前のことなのでしょうか?
Aどこかでプログラム書き換えで改善するような書き込みをみたのですが、改善プログラムってあるのでしょうか?
Bどこかで、この車には学習機能があり、その人のアクセルワークに合った動きをするような書き込みを見たのですが、そういう機能はあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:21910531

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2018/06/21 07:12(1年以上前)

>ぱっきんぱぱさん

程度の差はあれCVTの特徴なので仕方ないと思います

プログラムというよりCVTの構造的な面が大きいと思います

とは言え新しい車種の方が多少緩和されているので
何かは変えているのでしようが無くなる事はないでしょうね

パワーに余裕のある車種の方が目立たないはずですが
もっと排気量の大きいスポーツタイプのレヴォーグでも
気にならない、気になると二分されています

無くなる事はないのであきらめるのが一番
次車購入時には選択の時に考えると良いかと思います


書込番号:21910770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:64件

2018/06/21 07:31(1年以上前)

モコですが、冬季 乗り始めに同じような症状がありました。
エンジン・ミッションが少しあたたまると違和感なく走行できました。

ディーラーに数日預けて症状を確認してもらい
プログラムの書き換え等してもらいましたが症状変わらず
結局ミッション載せ替えとなりました。

それからは違和感なく乗っています。

書込番号:21910788

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/06/21 07:48(1年以上前)

スズキの軽(OEM車だけど)を何台か乗ってきましたがどれもそのように出だしはもっさりとしてました。特性ですので仕方がないです。ダイレクトな感覚をお望みならMT車にお乗りになるのが一番です。

>Aどこかでプログラム書き換えで改善するような書き込みをみたのですが、改善プログラムってあるのでしょうか?

最近流行しているソフト書き換えによる改善ですがメーカーは開発にあたって様々な実験をしていますのでデジカメみたいに劇的に良くなる訳ではありません。機構的なコストのかかる改善が(平成初期に比べて)出来なくなったからソフトという見えないモノで改善したとしているだけです。そうすれば皆さんプラシーボ効果で改善したと錯覚してしまうでしょう?

>Bどこかで、この車には学習機能があり、その人のアクセルワークに合った動きをするような書き込みを見たのですが、そういう機能はあるのでしょうか?

AIが大流行りの昨近ですけど人間がエスパーの様になれないようにクルマ(機械)もターミネーターのようにはなれませんよ(笑)。

書込番号:21910808

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2018/06/21 08:13(1年以上前)

燃費の為に、駆動力の連結を送らせて、エンジン
側の負荷を軽減させているのかもしれません。

ホンダでは、モビリオが確かCVT初搭載だったか
と思いましたが、試乗レベルでも大分酷かったです

出だしや加速、ずーっとギクシャクしてました。

書込番号:21910848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/21 08:28(1年以上前)

>ぱっきんぱぱさん

私もHONDAのCVTは長いですが、状況をお伺いする限り、明らかに故障だと思います。
多分前のオーナーが乱暴な運転をして、ミッションの何らかの部分を可笑しくしてしまった可能性が高いと思います。
ミッションの修理を行うと非常に高価になるので、この年式で自費で修理する事は出来ないと思いますが、中古で購入した場合の保証等が有るのであれば、中古車販売店に相談して無償で修理してもらう方向で相談した方が良いと思います。

書込番号:21910873

ナイスクチコミ!5


ken4095さん
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:20件 ワゴンRスティングレー 2008年モデルのオーナーワゴンRスティングレー 2008年モデルの満足度3

2018/06/21 09:22(1年以上前)

副変速を搭載した初期のモデルでは、走り出し時に一瞬、トルク抜けが発せいし、エンジン回転数のみ上昇します。
プログラムの熟成不良です。


やむをえなく、他社に乗り換えました。

書込番号:21910939

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16118件Goodアンサー獲得:1318件

2018/06/21 11:19(1年以上前)

8年前ですよね。
走行距離は?
丁寧に扱われていないと、往々として繋がりにギクシャク感が顕著に現れます。

オイル交換…
冒険かはたまた無駄遣いか?

思案のしどころです。

書込番号:21911103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2018/06/21 14:10(1年以上前)

フルードの劣化などいくつかの可能性はありますが。
ワコーズのミッションパワーシールドを試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:21911392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2018/06/21 14:47(1年以上前)

>ぱっきんぱぱさん

購入されたワゴンRの年式が平成22年ということですから約8年ほどですね。

中古車として購入された車両の状態が分からないため、何とも言えませんが登録から8年程なのでメーカー保証は対象外ですし、走行距離が現時点でどのくらいになっているかも気になります。

以前、所有者だった方がどういう乗り方をしていたかどうかも購入された車両状態へ少なからず影響していると思います。

平成22年当時のCVTはスズキ車に搭載が始まった頃のものだと思うのでおっしゃっているようなギクシャク感はあるかもしれません。

改善プログラム(ECU)へ書き換えをしてもCVTの仕様上(機構)のものである=問題ないと判断されるとそのまま乗り続けるしかないと思われます。

ミッション交換に関しては前述のようにメーカー保証は対象外でしょうし、実費で交換するとなると多額の出費になります。

ただ、購入されたお店で購入後のアフター(車両保証)が充実していれば今回ご質問いただいている内容に関しての相談も受け付けてくれるかと思います。

(※お店によっては商品売り切りで購入後は自己責任でというお店もあるのでそこは購入店舗へお尋ねください。)

書込番号:21911441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:27件

2018/06/21 15:53(1年以上前)

>ぱっきんぱぱさん
 MH23SスティングレーTに9年乗っています。

>アクセルを踏むと、一瞬空ぶかしのようになり、感覚的に0.5秒から1秒くらいで、ミッションがつながり加速していきます

うちのはそんなことありません。家族のトヨタヴォクシー4ATもよく運転しますが、
スティングレーがCVTだからといって発進時に遅れが出るなどの違いは感じたことありませんよ。

過去に不具合対策でのプログラム書き換えも覚えがないため、
中古車の購入時の保証を確認して、修理を相談されたほうがよいと思います。

書込番号:21911509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


c300avsさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/21 18:48(1年以上前)

>ぱっきんぱぱさん
車種は違いますが、同じ年式で同じエンジンで同じCVTの車に乗ってます。

もしかしたら、前オーナーが荒い使い方してたのかもしれませんね。CVTフルードを交換されてみたらいかがでしょうか。

私の車は現在44,000kmで、そのような事はないですが、CVTフルードを一度も交換していないため交換しようか迷うところです。


書込番号:21911878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/21 18:53(1年以上前)

>ぱっきんぱぱさん

CVTフルードを交換しても直らない可能性が高いと思いますので、購入もとと早めに相談された方が良いと思います。

書込番号:21911890

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2018/06/21 19:44(1年以上前)

>アクセルを踏むと、一瞬空ぶかしのようになり、感覚的に0.5秒から1秒くらいで、ミッションがつながり加速していきます。

経験から書かせてもらうとCVTフルード劣化又は量が足りてない可能性がありますね。

あと考えられるのは初期の副変速機の不具合ですが、この場合有償にてバルブボディの交換で改善される場合もあります。

書込番号:21912000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/21 20:38(1年以上前)

>えくすかりぱさん
どこの情報?
最初のHMMはミラクルシビックだと思いますが。

書込番号:21912133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/06/23 01:15(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。本来は個別に返信すべきところ、まとめてでの返信お許しください。
私も息子もこの現象は感じていて、不具合なのか特性なのかわかりませんでした。
皆様の回答を見ていると、不具合のほうが意見が多く、心配になり、時間があったのでスズキのディーラーで診断してもらいました。
ディーラーで買ったわけではないので、ディーラーに持込にくく、ここで質問させていただいた次第です。

メカニックの人に試乗もしてもらい、正確な診断もしてもらいました。
結果はCVTの特性と、副変速機の特性で、正常との判断でした。
図解で説明してもらい、有料だった診断料も無料になりました。

購入店での保証期間内だったので、不具合なら治してもらうつもりでしたが、これですっきりしました。
これだけ多くの回答をすぐにもらえるのは、やっぱり人気車種なんだなと思います。

中古車ですが、しばらくの間、この車と仲良く付き合ってっていくつもりです。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:21915162

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/23 01:46(1年以上前)

>ぱっきんぱぱさん

誤った事を申して申し訳ありませんでした。
そういう事であれば、他の方のご指摘通り、CVTフルードが劣化していた場合、CVTフルードの交換でフィーリングがもしかしたら少しだけ改善するかもしれないですね。
因みに、私はFitで走行距離は約4万キロですが、ついこの前の9年目の車検でCVTフルードを交換して、プラシボ効果かも知れませんが、ほんの僅かだけ燃費が良くなったような気がしています。

書込番号:21915187

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2018/06/23 07:22(1年以上前)

>図解で説明してもらい、有料だった診断料も無料になりました。
親切なディーラーですね

書込番号:21915362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/23 08:28(1年以上前)

>jjmさん

メーカーもこの「特性」に負い目を感じているからではないですか。

書込番号:21915454

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ122

返信16

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

クチコミ投稿数:52件

自分は軽に乗って5年ですが、節約できたガソリンが22Lでした10年で45L約6千円
高いバッテリーや4万位の設備高でマジで割にあわないと最近きずいたのですが
みなさんはどう思いますか。 教えて下さい。

書込番号:21614150

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2018/02/19 22:20(1年以上前)

アイドリングストップ機能はガソリンを節約することが目的ではないです。
CO2排出を低減することを主な目的にしています。

環境を保護するために対価を(余計に)支払っているわけですので、損得勘定で車を考えるのであれば、非アイドリングストップ車を購入したいところです。
・・・とは言っても非アイドリングストップ車自体、あまり見かけなくなってきていますね。

自動車産業が環境保護のために課せられた縛りみたいなものですので、ランニングコストを考えるとツラいですね。

書込番号:21614192

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/02/19 22:25(1年以上前)

経済性を追求するなら、アイドリングストップもハイブリッドも、割高な分を燃料代で取り返すのは難しいでしょう。

ついでにいうと、低燃費タイヤも元々燃費の良い車に履かせたら、燃料代が浮く分なんてしれている。

環境に優しいエコロジーが世の中の潮流だから、損得勘定ではなくて「アイドリングストップは地球に優しい」と割り切るべし!

書込番号:21614208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2018/02/19 22:35(1年以上前)

柴漬け 食うさん

柴漬け 食うさんの走行条件では、アイドリングストップにより節約出来るガソリン代では全く元が取れませんね。

↓の方のワゴンRでは5ヶ月間での走行距離が約5000kmで、節約出来たガソリンは4.549Lとの事です。

http://dtp.jdash.info/archives/52018760.html

この調子で5年間乗って節約出来るガソリンは55L位ですから、金額にすると7000〜8000円位ですね。

この方は柴漬け 食うさんよりも節約出来るガソリンが2.5倍位になっていますが、それでも元が取れる事は無さそうです。

という事で節約出来るガソリン代で元を取る事は、アイドリングストップでは厳しそうですね。

書込番号:21614257

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:47件

2018/02/19 22:43(1年以上前)

 柴漬け 食うさん、お疲れ様です。

 アイドリングストップはJC08モード燃費計測で測定パターン内で3割近くある停車時間になるべくエンジンを切って計測値を稼ぐためのものなので、得するのはカタログスペックを見かけ上良くすることが出来るメーカーだけです。

書込番号:21614284

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/02/19 23:27(1年以上前)

気づくのが遅かったですね

アイストなんて燃費を良く見せるトリックの様な物です

そんなの不用、キャンセラー付けましょう。

書込番号:21614424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2018/02/19 23:32(1年以上前)

ランニングコストだけで考えたら節約できる燃料なんてごく僅かだし、バッテリーは寿命早いし値段高いしで割に合わないでしょうね。

とくに最近の軽自動車は燃費を稼ぐため10km/h前後まで減速するとエンジンが停止してしまい、直ぐに動きたい時(右折時など)ワンテンポ遅れてエンジンがかかる悪い癖があります。

それが嫌なので妻の車はアイドリングストップを自作でキャンセルさせてます。

書込番号:21614439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2018/02/20 04:46(1年以上前)

暑い時、寒い時は逆に燃費が下がります。

担当の営業さんとも話しましたが、エンジン
始動直後は特にアイドリングストップは切った
方が燃費やバッテリー、エンジンに優しいです。

書込番号:21614820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/02/20 11:38(1年以上前)

まあ良く言われるエコノミーじゃなくてエコロジーってことですよ。

書込番号:21615392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11738件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2018/02/20 12:59(1年以上前)

否定的?な意見が多いですね。
自分も今の車で初めてアイドリングストップを経験しましたが、
街中の信号待ち等で街の音が良く聞こえるのが心地良いです。
遮音性の低い軽自動車ならでは?(笑)

環境や使い方でだいぶ変わるとおもいますが、
キャンセルもしないので自分は一年で30リットル節約でした。
それでも元は取れませんね。(^_^;

書込番号:21615567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件

2018/02/20 13:00(1年以上前)

>柴漬け 食うさん
技術者より営業の視点から各メーカー右へ習えで猫も杓子も標準になり輸入車まで普及しましたね。
信号だらけの都市部では有効かと思いますが、郊外は不要でしょう。
スズキは当初ユーザーのメリットがないのであえて付けてませんでしたが。
本来なら排気量の大きい車こそアイドリングの燃料節約に効果があるでしょう。
バッテリー代が高くつくので一般ユーザーには不要だし思います。

書込番号:21615568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件

2018/02/20 20:13(1年以上前)

>柴漬け 食うさん
私も当初は、アイドリングストップは無駄なだけじゃないかと思いましたが、
もし仮に日本中のすべての車がアイドリングストップをしたら、輸入されてる原油が減るんじゃないのか?
原油を外国に頼る日本にとっては、それは良い事なのでは?等と閃いてからこっち、不満がなくなりましたw

書込番号:21616522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/20 22:15(1年以上前)

スティングレーT新車です。
走り出しから1000km走るうちアイドリングストップで節約された燃料は3472ml、積算ストップ時間7時間42分56秒と結構な数値になり驚きました。
街中の主に通勤使用でそんな感じです。
そもそもターボなのでアクセルを踏み込むと燃費ガタ落ちですし面白がって一応ONにしているようなところはあります。
まぁ止まってる間は究極の静けさになるのもなかなか良いんじゃないですか。
再始動でキュルキュル言わないのは本当ですし色々と癖があるのもまぁ慣れましたね。
ブレーキサポートと白線逸脱は誤作動がうっとおしいので切ろうかどうか考え始めましたが。

書込番号:21616976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2018/02/20 22:18(1年以上前)

自分はアルトターボRSで、ミッションがAGSでマニュアルベースのため、アイドリングストップはマジで迷惑です。

マイルドハイブリッドではないためセルモーターの頑張る音もうるさく、クリープ現象が無いので発進でもたついてストレスです。

もうキャンセラーを手配しましたが、
クルクル回って使いづらいパドルシフトのパドルをアイドリングストップのスイッチにして欲しかった。

スズキのAGSはフェラーリのAGSを開発したマレッリ社が担当したそうですが、フェラーリのパドルシフトは固定されて回らないんですよね。なんでそこは真似しないんだよスズキ!

アイドリングストップが恩恵を受けるのはトルコンAT車でしょう。
トルコンATはDレンジで信号待ちすると独特のこもり音と振動でストレスだし、クリープ現象が強いのでストップからの発進ではもたつきにくいです。

ただ、自分はトルコンATは嫌いなのでどのみち論外ですが(笑)

書込番号:21616996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2018/02/20 22:19(1年以上前)

全く関係ないですが
昔のホンダ車のセルの音だったら始動が快感になりますね
最近のホンダ車のセルはいい音しなくなっちゃったのが残念です

書込番号:21616998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2018/02/22 17:15(1年以上前)

マツダが当初、力を入れてアイドリングストップ搭載車の拡充をしていたような記憶があります。

今はアイドリングストップなしの車を探す方が大変ですね。

スレ主さんがおっしゃるようにバッテリーはアイスト対応の商品を買わなきゃならないですし、価格も高くなるので金銭面での負担はやや大きい印象はあります。

ただ、無駄なアイドリングによる燃料消費を減らすだけでなく、環境への配慮(排出ガスを減らす)も含めてなのでやむを得ないかと。

スズキのアイドリングストップシステムは発売当初よりもだいぶマシになりましたね。

書込番号:21621752

ナイスクチコミ!2


novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件 ワゴンRスティングレーの満足度5

2018/03/03 13:48(1年以上前)

>柴漬け 食うさん こんにちは。

エコカー減税対象にするためにカタログ燃費良くするようにアイドリングストップ機能がついてるのだと思いますが、

個人的にアイドリングストップOFFスイッチの仕様が、
アイストOFFにしてもエンジン切って、次回エンジンONにした時に初期状態がアイストONに強制的になるっていう仕様がいただけないですね。

アイスト賛成派、反対派どちらも納得できるように、アイストOFFスイッチはON/OFF設定をエンジン切っても保持できる仕様にすればいいのにと思ってしまいます。

いちいちユーザー側でキャンセラー買わないとアイストON/OFF設定保持できないのはちょっと・・・・

書込番号:21645786

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ112

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2017年モデル

クチコミ投稿数:16件

昨年暮れにワゴンRスティングレーを購入したのですが、即効でキーレスリモコンを紛失してしまい、現在予備のキーレスで繋いでおります。中古でキーレスを購入したいと考えておりますが、追加設定方法が判りません。
追加設定方法をご教授お願いします。

書込番号:21505895

ナイスクチコミ!41


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/13 08:22(1年以上前)

診断機つなげて
ディーラーで登録できますよ

書込番号:21505961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9952件Goodアンサー獲得:1397件

2018/01/13 10:24(1年以上前)

>ないろんずさん
どなるどとらんぷぷさんが書かれているように、イモピライザー関係で個人では設定できません。
キーに番号があるカードが添付されていたと思いますが、手元にありますか。
その番号が必要です。あれば1個単位で可能ですが、ないと、全部お取替えかな?
純正リモコンエンジンスターターを付けて今のを予備にする方法もありますが、やはりキー番号が必要です。

書込番号:21506238

Goodアンサーナイスクチコミ!13


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16118件Goodアンサー獲得:1318件

2018/01/13 10:36(1年以上前)

個人で簡単に設定出来ると問題ですからね。
ディーラーでしか出来ません。

書込番号:21506265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2018/01/13 10:43(1年以上前)

ないろんずさん

ないろんずさんがお乗りのワゴンRスティングレーで実施可能かどうかは分かりませんが、スズキ車で下記のようなスマートキーやキーレスの追加登録方法が紹介されています。

http://k96106.web.fc2.com/zc71/zc71seibi/71keyless.html

http://minkara.carview.co.jp/userid/1815761/car/2194975/4336554/note.aspx

http://minkara.carview.co.jp/userid/2510793/car/2051675/4337706/1/note.aspx#title

書込番号:21506285

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9952件Goodアンサー獲得:1397件

2018/01/13 11:23(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
例が古すぎます。

>ないろんずさん
ヤフオクではDBA-MH35S関係の部品は出品がありません。
素直にディーラーで購入しないと痛い目に遭います。1個取り付け料も含めて35,000円程度だと思います。
添付の4桁から6桁の数字番号が分からないとドアキーまで含めて全部交換になります。そうすると、いったいいくらかかるのでしょうか。

書込番号:21506383

ナイスクチコミ!7


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/01/13 12:31(1年以上前)

個人で設定できると問題になるので今は厳しくなっています。
ここで質問するレベルでは素直にディーラーに依頼しましょう。

穿った見方になりますが、この場合、悪意を持った方が質問者ですと
中古でキーレス買って他人の車への登録(なりすまし)の仕方を質問している
(中古で登録が簡単にできると盗難し放題)という話になります。

スレ主様にそんな感じは受けませんが、それくらい危うい話をしている
ということですよ。

書込番号:21506552

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:20件 ワゴンRスティングレー 2017年モデルの満足度5

2018/01/13 18:35(1年以上前)

>ないろんずさん
中古で買うのもいいですが、ディーラーでキーを購入し、登録して貰った方が手っ取り早いですよ。
少しお金は、掛かりますが。

書込番号:21507490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2018/01/13 19:10(1年以上前)

セキュリティ上の問題で販売店以外では追加登録は出来ません。

今、予備リモコンをお使いのようですがそれをなくすとおそらくユニットまるごと交換になるはずです。

追加リモコンは中古で購入せず、クルマを買ったお店へ相談のうえで購入してください。

書込番号:21507584

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2018/01/15 19:29(1年以上前)

皆さん回答有難う御座います。
素直にディーラーに行って購入します。

書込番号:21513195

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2017年モデル

クチコミ投稿数:2件

FZのアクセサリー設定となっているクロームメッキのフォグランプベゼルをスティングレーに取り付けられないものでしょうか?
上下逆にすれば同じような形状に見えるのですが。
http://www.suzuki-accessory.com/wagonr/HTML5/pc.html#/page/6

http://s10210951.toyonaga-suzuki.jp/hotnews/other/892/

もしくはクロームメッキ部分のみを切り離し接着するとかも含めて可能かを知りたいです。

書込番号:21392567

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/28 23:15(1年以上前)

試してみればいいのでは?

書込番号:21392638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/11/29 06:10(1年以上前)

誰もやった事が無いかもです

失敗しても8,640円、人柱になってみんカラとかで報告するが良いでしょう

失敗した時のその金が惜しいと思うのなら、色を塗るかカッティングシートを貼るとか頑張りましょう。

書込番号:21393095

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:23件

2017/11/29 06:47(1年以上前)



付いたらラッキーですねー

ナイスアイデアですねー

書込番号:21393136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2017/11/29 10:49(1年以上前)

オプションカタログに対応グレードとして記載がなければ取付不可と考えた方が良いです。

スズキの場合(他社も含めて)、取付可否が不明にも関わらず発注した場合は部品代はお客様持ちになります。

みんカラで実例があれば別ですが、登場して間もない車種ですからスレ主さんがご自身でやってみるしかないかと思います。

書込番号:21393491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2017/11/30 23:13(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。
実はまだワゴンRの購入前でFZかスティングレーかで迷ってました。
フォグランプベゼルが取り付けられるならスティングレーにしたいなと・・・。
もう少し色々考えてみます。

書込番号:21397222

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

先日はたくさんの回答いただきありがとうございました!
色々考慮した結果、特に母の意向があり後ろが何もせずに
完全にフラットになるのがよくスティングレーにほぼ決定しました。

今日スズキへ行き話をしていると、自動ブレーキの誤作動について少し気になる話が出たそうです。
当方田舎在住なのですが、たまたま都会からこちらへ通っているスズキのアルバイターがおり、
朝の渋滞ではバイクなどの割り込みがあり頻繁にブレーキが効き追突されるリスクがあり追突が危険。
そのため普段は機能を切っていると言っていました。車種までは聞きそびれたのですが
衝突されるリスクが増えると言う話をされる方がおり、安全面を期待して自動ブレーキの装備を
希望しているのですが、カメラの付いてる車は初めてで、全く勝手が分かりません。
実際の所いかがでしょうか?

書込番号:21322755

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/31 20:51(1年以上前)

yue4.さん

追突されるより、追突しないためのシステムだと思うのですが?


書込番号:21322874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2017/10/31 21:03(1年以上前)

>天使な子悪魔さん
回答いただきありがとうございます。そのため私も付けたいと思ってこちらの車種を選んでいます。
ただ、実際に乗っている方に話によると、たびたび急ブレーキになる為、追突リスクが高く
危険な為その機能を切っているとスズキの店で説明され、
実際に使っておられる方の感想や使い方など幅広くお話を聞きたくこちらに質問させていただきました。

書込番号:21322914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/10/31 21:04(1年以上前)

>yue4.さん

頻繁に自動ブレーキを作動させながら運転しているスズキのアルバイターは、不適切な運転をされていると思われますので、その人の言う事を気にする必要はありません。

ただ、誤作動というか、道端に生えている草や、前車のマフラーから出る水蒸気等を「障害物」と車が認識し、ドライバーの意図せぬ局面でブレーキが作動してしまうという特性を理解して車を運転する事で、大幅に誤作動的なブレーキを減らす事は可能です。

大抵の場合は、自動ブレーキが掛かる前に警告がでますから、ステアリング操作する等で自動ブレーキ作動を容易に回避できます。

ただ、減らすことはできても誤作動的なブレーキをゼロにする事は不可能と思われます。

でも、その少々の誤作動を考慮しても、自車が障害物を回避できる能力は絶大で、事故を大幅に減らせるメリットが大きいですから、各自動車メーカーも積極的に標準装備化を進めています。

・・・という事で、安全装備は常にONで、ドライブを楽しみましょう!

書込番号:21322916

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/31 21:08(1年以上前)

前走車との適切な車間距離を取ってないからそうなるのであって・・・

書込番号:21322929

ナイスクチコミ!9


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2017/10/31 21:26(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん
回答いただきありがとうございます。
私は車間距離がないと不安なタイプなのですが、都会では車間距離を開けるとすぐにバイクなどが割り込むため
助手席に乗っている人によく車間距離を詰めて運転するよう言われます。(その方が安全と言う意味で)
また、実際、車間距離に関わらず無理な割り込みをする人はいますし、そのたびに動作していたら大変な気もしています。

とにかく母には安全運転をして貰いたく、車両代の案分とは別に自動ブレーキの余分な経費は全額私が負担し契約予定です。
ただ、この機能のために逆に事故を誘発するのでは、困りますし今は誤作動がとても気になっています。
ステアリング解除について、母でも簡単に使いこなせますかね?

>+x~)8hapTZ/fさん
回答いただきありがとうございます。
おそらくですが、都会から通ってるとのことで今住んでいる所まで片道45kmほどあり事故をしたというのは聞いたことがありません。
不適切な運転とも思えないところがあります。実際にはとんでもない運転でたまたま無事故無違反の可能性もありますが、小さな町ですので派手な事故をすればすぐにばれてしまいます。

書込番号:21322978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2017/10/31 22:36(1年以上前)

便利になることは有り難いことですが、完璧ではないところが問題です。自動ブレーキは便利な機能であることは間違いないと思いますので、まず自動ブレーキ付きで契約してはいかがですか?
お母様の車での生活範囲は定かではありませんが、ご近所(田舎)だけでの移動でしたら、都会程割り込み等も多くないと思われますので、追突されるリスクは少ないと考えます。
人それぞれ運転の仕方(車間距離をつめて走る人など)も違いますし、実際に乗りながら自動ブレーキを感じるしかないと思います。お母様は安全運転を心がけ、前車との車間距離を充分取られているのであれば自動ブレーキ機能を享受できると思いますよ。
自動ブレーキといっても、軽減ブレーキであって急停止するわけではないはずです。あくまでも補助的ブレーキであることを理解して乗られるといいと思います。

書込番号:21323210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2017/10/31 22:45(1年以上前)

デュアルカメラブレーキサポートの場合、
警報→ブレーキ強化→自動ブレーキの順番で作動していき最終手段で自動ブレーキとなります。

自動ブレーキが作動するような無理な割り込みならそもそも急ブレーキしか回避できないです。

自動ブレーキがかかるなら
安全面を期待して自動ブレーキの装備を
希望しているのですがという意見も通ってます。
緊急回避の急ブレーキで後続車のことなんて考えてる余裕はありませんよ。

あと最近話題のドライブレコーダーはつけたほうがいいですね。

書込番号:21323248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/10/31 22:46(1年以上前)

>yue4.さん

たとえ助手席に乗っている人に何と言われようと、バイクに割り込まれようと、都会〜地方に関係なく、一定の車間距離は開けるべきです。

ちなみに割り込み車両があったとしても、割り込み車両と同じ速度で巡行している場合は、自動ブレーキは作動しません。

割り込み車両云々よりも、その割り込みのあった先の交通の状態を把握する事が大切です。

お母さんが常識的で安全な運転をする限り、自動ブレーキのお世話になる事は無く、誤作動の心配も不要です。

たとえ、お母さが運転する車の自動ブレーキ作動で追突されるような事があっても、過失の度合いは追突した側が大きいですし、お母さんの運転する車が加害者になるのを防止するという観点でも、自動ブレーキ付きの車に乗られるのが正解だと思います。

書込番号:21323252

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2017/11/01 08:24(1年以上前)

>実際に乗っている方に話によると、たびたび急ブレーキになる為、追突リスクが高く危険な為その機能を切っているとスズキの店で説明され

実際にDCBS(デュアルカメラ)搭載車とワゴンRと同じDSBS(デュアルセンサー)搭載車に乗っていますけど、急ブレーキになんか通常の運転ではならないですがね。

車間を詰めすぎなのと出ているスピードに対してブレーキを踏み込むタイミングが遅いのでシステムが先行車とぶつかる可能性が高いと判断し急ブレーキになっているのだと思いますよ。

運転の仕方に問題があるのにそれをシステムの誤作動として考えているのはどうかと。

自動ブレーキっていうのは本来、緊急時に作動するシステム(衝突回避又は軽減目的)なので普段から頻繁に作動するような運転をしている人は運転の仕方を改めるべきではないかと。

他の方もコメントされていますが、追突されるのではなく自分で追突しますよ。

書込番号:21323867

Goodアンサーナイスクチコミ!5


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/11/01 11:13(1年以上前)

とりあえず試乗したら良いんじゃないかな?

個人的にはそんなにブレーキがかかるような運転はダメだと思う
スレ主様は車間距離を開ける方みたいだし、どこかのディーラーで
試乗してみて頻繁に自動ブレーキかかるか経験した方が早いよ。

書込番号:21324135

ナイスクチコミ!1


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2017/11/01 12:03(1年以上前)

>白髪犬さん
回答いただきありがとうございます。
私自身は試乗したことがあります。ただ、誤作動が起きるといっても
例えば数週間に1度急ブレーキくらいだと、試乗中には体験できず
やはり実際に乗られている方の感想や口コミを聞きたくこちらに投稿させていただきました。
なお、他社メーカーですが車検中に自動ブレーキ付きの車を借りていました。
夕暮れに軽トラックが急ブレーキで旋回した時自動ブレーキが掛かりその時に必須だと感じました。
ただ性能は車種によって異なりますし、スティングレーについてはどうなのか気になっています。


>ねこっちーずさん
実際に使っておられる方のコメントとても助かります!
安全運転を心かげておられるようでお聞きしたいのですが、急ブレーキについてどの程度の頻度で発生しますでしょうか?
私が自動ブレーキ付きの車を買いたい理由も一つには危険な運転をするとシステムが介入するため
(年配の人はやたらと車間距離を詰める傾向があり怖い)、安全運転の教師のような役割も期待しています。
ただ、そこまでの信頼性はないという話も聞きますし実際の所も気になっています。

また、車間を大きく開けていると、急な割り込みが意外と多くある地域の場合どうでしょうかね?
割り込み急ブレーキ追突であれば、車間距離を取っていない後ろの車が絶対的に悪いとは思いますが、
それでも双方がケガをすれば誰もが損ですし障害が残る可能性もあり事故を起こしたくないと思っています。


>伊予のDOLPHINさん
回答いただきありがとうございます。
とりあえずゴールドを維持していますが、実際にはかなりの頻度で割り込みがあり車間距離は悩むところです。
また、同じ速度では動作しないとのことで、その運転手は、割り込み車両があって
もブレーキを踏まない人の話なのかもしれませんね。
割り込み急ブレーキ追突であれば、車間距離を取っていない後ろの車が絶対的に悪いとは思いますが、
それでもケガをすれば誰もが損ですし障害が残る可能性もあり事故を起こしたくないと思っています。


>エンディミオンの呟きさん
回答いただきありがとうございます。
そうですね。私もそのように聞き、付けたいと思っています。
ドラレコについても、もちろん付けるつもりでいます。
ただそれでも誤作動が多く切っているという人の話(往復90km通勤)を聞くと不安になりこちらで質問させていただいた感じです。


>北国のオッチャン雷さん
回答いただきありがとうございます。
そうですね。普段は田舎道ですので問題ないと思います。
可能性として考えられるのは3ヶ月に1回程度は都会へ行くため、その時突然自動ブレーキが動作し混乱してしまわないか?
また、あまりに頻繁であれば、やはり追突されるリスクも気になるところです。
しっかりと説明書を読むようには言っているのですが説明書を読まない、読んでも数ヶ月もすれば内容を忘れてしまうようですし・・・
自動ブレーキについては、私が全額出しほぼ強引に付けるつもりでいます。ただ、母もゴールド免許ですし自動ブレーキが原因で
追突事故にでもなれば私も責任を感じずにはおれません。そのため、不安となり質問している感じです。
特に、母は私の世代とは異なり機械をあまり信用しておらず、誤作動に懸念を持っているようです。
ただ、全く認めていないわけではなく加齢による反応速度の低下など母の友達が事故をするのを
何度か目撃していますし全否定ではなく必要性は感じているようです。
ただ、私はデメリットを知らずメリットばかり話す為、逆にそれが不安になっているようです。
公式サイトなどを見ても悪い話は書いて無くよく分からないですしね。

書込番号:21324208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/11/01 13:30(1年以上前)

>yue4.さん

自動ブレーキは、衝突の可能性が高いと車が判断した場合、まず警告を出し、それでも回避行動をしない場合、ギリギリのタイミングで作動します。

ですから、減速しながらの割り込み車両に対しても、警告音は鳴りますが、自車もブレーキングやハンドル操作で対応するなど、何らかの操作をしているはずなので、いきなり急ブレーキが掛かることは、通常ないと思います。

初めて自動ブレーキ付きの車に乗り換えるにあたり、スレ主さんもお母さんも不安でしょうが、その不安を払拭するには実際に納車後に車を運転し、慣れていくしかありません。

割り込みに関しては、「お母さんが運転する軽自動車」という、一番割り込まれやすいパターンなので、たとえ車間を詰め気味に運転されても割り込み回避不能と思われますし、車間が不足している事で事故のリスクが上がってしまいますので、車間を詰めてもろくな事がありません。

車間を詰める事により、前車から煽り運転と勘違いされたり、割り込みを狙っている車からは「喧嘩を売っている」と判断される可能性もありますので、事故以外の「無用のトラブル」を避けるためにも、一定の車間距離の確保は大切です。

まあ、安全装置に関しては、ここ近年で、エアバッグ、ABS、VSCの標準化、そして自動ブレーキ標準化へ向けて大きな転機を迎えていますが、それ程神経質にならず「いざという時に自分を守ってくれる安全装置である」という感じで、お母さんに説明し不安感を取り除いていくのが最良かと思います。

書込番号:21324388

Goodアンサーナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/11/01 15:11(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん
そう言われればそうですね。まずはブレーキ踏んで!みたいな警告が
ついてそれからの強制ブレーキとなりますね。

>yue4.さん
試乗はされているようなので、その試乗で「ブレーキ踏んで表示」は出ましたか?
警告→強制ブレーキなので試乗して問題無ければ必要以上に気にする必要はないと
思いますよ。

もし割り込みでブレーキが・・・というのならお母様やスレ主様が人をひかない為にも
割り込みでちゃんと効くくらいのブレーキがあった方が良いと思います。

まあ、自分の経験(他車)ですが警告が出るときは前車が左折時の減速で遅くなり
前に車の半分が残っているときに警告が出やすいですが、自分でもその表示は
半年で片手で余る位です。

書込番号:21324527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2017/11/03 18:31(1年以上前)

>yue4.さん

>安全運転を心かげておられるようでお聞きしたいのですが、急ブレーキについてどの程度の頻度で発生しますでしょうか?

新型スイフトのDSBSは購入してから約4か月ほど経過していますが、緊急ブレーキは一度も作動していません。

システムが異なる現行ソリオのDCBSでも緊急ブレーキの作動はありません(一年間で)。”BRAKE"の警告メッセージでさえ、片手で数えて足りる程度です。

先行車発進お知らせ、はみ出し注意に関してはよく鳴りますね。同じ感覚で運転しているつもりでも先行車発進お知らせはDCBSの方が頻繁に鳴る印象はあります。


>また、車間を大きく開けていると、急な割り込みが意外と多くある地域の場合どうでしょうかね?割り込み急ブレーキ追突であれば、車間距離を取っていない後ろの車が絶対的に悪いとは思いますが

これに関しては地域ごとの事情があるため、その地域にお住まいの方でないと同じように思われたりすることはないかと。

私の地域は田舎なので基本的には一般道は対面、県庁所在地になれば片側2車線の道幅の広い道はありますが急な割込みは少ないかと思います。

だだ、日ごろからの心がけとして、後方からの追突を避けるために ”あおり運転をしてくる車両” や ”車間を取らない車両” に関しては先に行かせたり、信号停止時のブレーキの踏み込みは比較的余裕をもってしているのとルームミラーで後方の車両確認をしているので突っ込まれるような運転をしているつもりはありません。


スレ主様が気にされている 急な割込みへの対応 についてはシステム依存ではなく、やはり運転者の判断(ブレーキのタイミング)がまだまだ上でしょうから、予防安全システムに関しては”補助的な役割をしてくれる程度”と考えていただいてご購入を検討されるべきかと考えます。

あとはドライブレコーダーですかね。現状では私自身も前方にしか付けておりませんが、急な割込みによる事故が万が一発生してしまった場合に備えて取り付けをされることをおすすめします。

書込番号:21329435

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2017/11/05 00:47(1年以上前)

実際に使われている方のお話本当に助かります!
また、多くのご返信いただきありがとうございます。
自動ブレーキについては自信を持って薦めることができるようになりました。

書込番号:21333153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

安全性はいかがでしょうか?

2017/10/18 20:23(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

ホンダのN-BOX、スズキのイグニス、ワゴンRスティングレーHybrid T(4WD・ターボ)が候補にあります。
今の所トランクが完全にフラットになる事、カーテンエアバッグ付き、対人自動ブレーキ付きで
スティングレーが良いかと思っています。特にYoutubeで動画を見るとホンダと違い
高速走行での動作はダメなようですが、本当に必要なのは低速走行の時でしょうしN-BOXでは物陰から飛び出した人には
自動ブレーキが効かないようですがこちらはブレーキが効いており総合的に見るとこちらの方が優秀ではないかと
思うのですが自動ブレーキの完成度などはいかがな物でしょうか?
ちなみに、スペーシアも一時期考えていたのですがサイドカーテンエアバッグが無く断念しました。
だたあちらは全てカメラの為夜間や雨などだとかなり弱いのではないかと想像しますがこちらはどうでしょうかね?

また、候補に挙げている物について衝撃吸収については順番で考えるとどんな感じになりますでしょうか?

ただ、お値段はイグニスが一番安く後ろもワゴンRの次にフラットになり金額的に魅力を感じています。
10年ちょっと乗る予定でおります。アドバイスいただけると幸いですm(_ _)m

書込番号:21288521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/18 20:47(1年以上前)

>yue4.さん
https://youtu.be/F4IZBYH9Akg

私は、NBOX程の装備は要らないし高く付くので
スティングレーかイグニスにしますね。

私はイグニスを選びたいです。
DCBSはアイサイトのバージョン2相当らしいです。

なので、2つのカメラのイグニスを選びたいです。

書込番号:21288601 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/10/18 21:00(1年以上前)

>yue4.さん

候補に挙げられている車の中では、安全性重視で車の出来や値段を考慮すると、ワゴンRスティングレーが良さそうに思います。

書込番号:21288636

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/18 21:17(1年以上前)

自分は、イグニスのFリミテッドに乗っていますけど、とても、良いですよ!後ろのデザインが、我慢できるなら、オススメします。カーテンエアバッグの設定も、ありますし、Fリミテッドは、MZの4万円アップで、特別装備が、付くので、お得ですよ!あと、イグニスは、スズキの中で、唯一、ドアとバックドアにも、超高張力鋼板を、使ってるので、軽自動車並みに、小さいですが、安全性もありますし、以外に、室内も、広いですよ!あとは、イグニスを試乗してみて下さい。

書込番号:21288689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2017/10/19 02:23(1年以上前)

>揚げ豚肉の衝突さん
ありがとうございます。アイサイトVer2相当は確かに心強いですね。
Youtubeでも見ましたが人を検知して確かに止まっていました。
ただ、スティングレーと異なりレーダーを使っていませんが雨や夜間の性能はどうなのでしょうかね?

>伊予のDOLPHINさん
ありがとうございます。お値段ですがまだしっかりと見積もりを出したわけではありませんが、
イグニスが安そうなのでかなり迷っているというのもあります。
軽ですので普通に考えると基本性能は下と思っていましたが
こちらの方が高いようですし、どうなのかと思っています。

>スズキ スイフトさん
実際に乗っておられる方のお話ありがとうございます。
まだ試乗はしていませんので是非乗ってみようと思います。また、
>ドアとバックドアにも、超高張力鋼板を、使ってるので、軽自動車並みに、小さいですが、安全性もあります
これは初耳でした。重量が軽並みのため大差がないかと思っていましたが意味がありそうですね。

書込番号:21289371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/10/19 09:20(1年以上前)

あそこまで背が高くなくていいというならスティングレーは良い選択かと。

今度の東京モーターショーで次期スペーシア出てくるので、購入のタイミングと予算が合えばスペーシアも・・・
N-BOXに負けない装備で出てくると思います。

でも見た目ダイハツ車っぽいんだよねぇ(笑)

書込番号:21289737

ナイスクチコミ!2


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2017/10/19 13:16(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。東京モーターショー、調べてみるともうすぐなんですね。
ちなみに、ここで発表された場合、いつ頃から購入できるのでしょうか?
ステレオカメラはとても優秀でしたし、これに
サイドカーテンエアバッグ、完全にフラットになるトランク、できれば誤後発進防止
このあたりがあれば即購入したいところです。

書込番号:21290227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/10/19 17:34(1年以上前)

現行は発表後1ヶ月で発売となりましたが、別のメーカーの車はモーターショーで発表し翌年1月発売とかあります。


http://autoc-one.jp/suzuki/spacia/special-5000243/


記事では来春に発売!?ってなってますね。
この?マークが未確定を現しているとは思いますが・・・

書込番号:21290679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/19 17:38(1年以上前)

>yue4.さん
残念ながら次期スペーシアはステレオカメラ方式は
廃止され(フロント視界が悪くなるため)ワゴンRと同じく
デュアルセンサーになります。

また、後方の誤発信抑制機能も付きます。

待てるのなら買いかもしれないですね。

書込番号:21290685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JET16号さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:20件 スティングレーvs他車 

2017/10/24 21:29(1年以上前)

意外にワゴンRって、いざという時に体を伸ばして車中泊が出来るから利便性は良いと思います。
スペーシアやプラス以外のN-BOXは、こうもフルフラットにならないんじゃないかな…
(安全性と関係なくてスイマセン)

書込番号:21304580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JET16号さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:20件 スティングレーvs他車 

2017/10/24 21:38(1年以上前)

安全性と利便性を兼ね備えた車が、スティングレーTのような気がします。
N-BOXのホンダセンシングの勝手にハンドルを戻されるのは、道に物が落ちてたり死骸が有った時に咄嗟にハンドルが切れないような…
便利そうで不便なようにも感じますが、どうなんでしょうね?

書込番号:21304618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件 ワゴンRスティングレーの満足度5

2017/10/25 06:52(1年以上前)

非公式フルフラットいいですよね。
私はMH23Sスティングレーですが、熊本地震で車中泊をした時は非公式フルフラット状態で布団敷いて、寝る事ができました。
車中泊で足を伸ばして寝れると、寝れないのでは疲労度が違うので結構役にたちますね。

私の車では後部ドアに被せるタイプの網戸とカーテンの装着と、車用扇風機を常時電源に繋ぎ、運転席スイッチで主電源、後部座席のスイッチで副電源で制御し、5、6月頃の少し閉め切った状態で寝るに暑い時には重宝し、就寝時にも快適に眠れました。

工夫次第で緊急時の小部屋みたいにできるので、そういった意味では、ワゴンR、イグニスは良いと思います。
個人的にyue4.さんの購入候補の3車なら、センターメーター嫌いではありますが、スティングレーT 4WDを選びますかね。サイド、カーテンエアバッグもついてますし。

ただ、残念な事に現行MH55S型ではプラットフォームとリヤサス変更のためか、荷室座面幅が狭くなってしまったので、要確認した方がいいかもです。

書込番号:21305372

ナイスクチコミ!1


novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件 ワゴンRスティングレーの満足度5

2017/10/25 06:55(1年以上前)

あ、フロントウインドウ側のカーテン装着は道路交通法に触れますので、フロントカーテンはフックで引っ掛け、運転時には簡単に外せるタイプを使用してます。

念のため。

書込番号:21305378

ナイスクチコミ!0


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2017/10/25 17:42(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。もう少し待ってみようと思います。

>揚げ豚肉の衝突さん
一長一短あり総合的に見た場合、どちらが安全かますます迷いそうですね。

>JET16号さん
フラットになることにも興味があります。そのお写真すごいですね。
フラットというかお座敷になっており一瞬笑ってしまいました。
車内泊もですがいざというときの災害にも強そうですね。
ちなみに、そのマットレスは何を使われていますでしょうか?
細かくはチェックしていないのですがそこまでは平らには無かったような気がしています。
左半分だけでもベッドにできればかなり有用そうな気もしています。

>novieさん
>車中泊で足を伸ばして寝れると、寝れないのでは疲労度が違うので結構役にたちますね
10年の間で1回1ヶ月程度ですが軽自動車で日本を回った時にはフラットになるかならないかが
本当に重要でした。何となく思いつきで始めた旅行でフラットにするために本当に苦労をしましたが
フラットになれば翌日の疲労度合いが全く異なりますね。若干変更があるとのことチェックしてみます。

書込番号:21306490

ナイスクチコミ!2


JET16号さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:20件 スティングレーvs他車 

2017/10/26 20:33(1年以上前)

>yue4.さん
マットは、現行型はアクセサリーカタログに載ってます。前型のモデルでも、全面フラットのシートアレンジが可能です(多分、その前のモデルMH23でも)。
マットは様々なものが発売されてますよ。「ワゴンR 車中泊 マット」で検索したら色々出てきます。現行型は荷室もかなりフラットになるようになったみたいです。
また画像のように助手席は前倒し可能なので、助手席側だけをフラットにして車中泊をする人の方が殆どかと思います(タントやスペーシアも助手席が前に倒れますが、荷室とズレが生じます)。全面がフラットになることは非公式なので、知らない人も多いかも…汗。
助手席の下はバケツになっているので、自分の場合は防災グッズを入れていますw

書込番号:21309453 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JET16号さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:20件 スティングレーvs他車 

2017/10/26 20:47(1年以上前)

イグニスも運転席・助手席を後ろ倒しにすると荷室と繋がりますが、傾斜がかなりあります(汗)

書込番号:21309487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2017/10/28 11:45(1年以上前)

>JET16号さん
マットもカタログにありましたか。見落としていました。ありがとうございます。
また、検索でも色々見つかりました!
寝るのには不利っぽいですね。ただ他がフラットになりますので頭を助手席側にすれば何とかなるかなととも思いました。
イグニスはトランクが斜めになっており(色々な車を見てうろ覚え)、ちょっと大き目のトロ箱を乗せると不安定になりそうな気がしています。ただ、自動ブレーキの性能が非常にすばらしくスティングレーよりも安く現在はこの2つで悩んでいる感じです。

書込番号:21313737

ナイスクチコミ!1


JET16号さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:20件 スティングレーvs他車 

2017/11/06 06:20(1年以上前)

イグニスより、近々出るクロスビーの方が利便性は良いかも知れません。
1000ccターボもあるようですし、1200ccのNAより出だしもスムーズのように思います。

書込番号:21335989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JET16号さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:20件 スティングレーvs他車 

2017/11/06 06:31(1年以上前)

全面フラットは、画像のような感じになります。運転席側は、シートリフターが付いていないと出来ない可能性がありますのでご注意下さい。

書込番号:21336002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワゴンRスティングレー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ワゴンRスティングレーを新規書き込みワゴンRスティングレーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ワゴンRスティングレー
スズキ

ワゴンRスティングレー

新車価格:176〜188万円

中古車価格:7〜202万円

ワゴンRスティングレーをお気に入り製品に追加する <343

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,265物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング