新車価格: 176〜188 万円 2017年2月1日発売
中古車価格: 7〜202 万円 (2,262物件) ワゴンRスティングレーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ワゴンRスティングレー 2017年モデル | 395件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2012年モデル | 975件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2008年モデル | 337件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2007年モデル | 8件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー(モデル指定なし) | 5275件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全640スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年2月15日 08:04 |
![]() |
6 | 8 | 2008年2月4日 20:33 |
![]() |
4 | 5 | 2008年2月4日 02:52 |
![]() |
16 | 19 | 2008年3月2日 00:27 |
![]() |
0 | 8 | 2008年1月30日 03:25 |
![]() |
6 | 12 | 2008年1月28日 18:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
現在購入を考えているのですが、X、CCVT、2WDで購入を考えています。
現時提示されている金額は車両から▲73000、OP▲10000
トータル▲83000の値引きですが妥当なのでしょうか?
ちなみにOPは\62214しかつけていません。
0点

私も今、購入を検討してますが、いろいろなカー雑誌を分析すると、大体車両本体から14万円が限度そうです。これから、何軒かのディーラーを回って、見積書を作成してもらい検討したいと思います。
書込番号:7349424
0点

その値段くらいが妥当なんでしょうが猿やねんさんならもっと頑張れるんじゃないでしょうか?
書込番号:7369399
0点

愛知県です。
自分も現在購入を考え商談しているのですが、
ダイハツ ムーブム カスタム X-Limited
(愛知限定仕様車。/ CVT/装備的にXとほぼ同じで、インパネシフト。ドアミラーターンランプが標準。)
129.8万円(ワンプライスの為値引きなし。納車、車庫証明サービス。)
ダイハツ ムーブム カスタム X-Limited
(愛知限定仕様車。/ 4AT/装備的にXとほぼ同じで、インパネシフト。ドアミラーターンランプが標準。)
123.8万円(ワンプライスの為値引きなし。納車、車庫証明サービス。)
と競合させつつ、決算期、今年10月?のスティングレーのフルモデルチェンジ?(未定。)
をちらつかせつつ現在も商談中です。
X(4AT/ターンランプ付きドアミラーカバー無し。)
本体価格116万5000円から4万4500円引き。 納車、車庫証明サービス。オプション3万1500円無料。(2月中。)
X(CTV/ターンランプ付きドアミラーカバー無し。)
本体価格119万7000円から4万4500円引き。 納車、車庫証明サービス。オプション3万1500円無料。(2月中。)
ちなみに下取り無し、オプションは、フロアマット1万3808円、ワイドバイザー 1万7588円のみで、
見積もりを出してもらっています。
ダイハツvsスズキで言うと、この値引き額+オプション+スズキに足りない(Xのみ。)ドアミラーカバーを
付けてもダイハツの愛知限定仕様車よりもスズキの方が安いです。
掲示板、インターネットを見ていると下取り無し、
車体から10万円値引き+オプション3万1500円無料なんて例もあるし、
総合金額で、13万円値引き迄は、引き出せるような書き込みもあるので、
もう少し頑張りたいのですが、
複数のディラー見積もりでも同じような回答だったので、
ある程度地域ディラーでは、予め値引き枠が設定されているのかなぁ〜なんて思っています。
他県ディーラーとの競合等でもう少し安くなったりするもんなんでしょうかね〜。
またまた2月と3月は、どちらの方が値引きするんでしょぅかね〜。
書込番号:7383110
0点

結局スティングレーを最終でオプション値引き▲31500 車両値引き▲73500 総額▲105000で購入しました。スティングレーは標準装備でオートアラーム、オートエアコン、ディスチャージがついていますので価格的には満足です。 ちなみにスズキ以外はほとんど見に行ってません。まあ軽とはいえ安い買い物じゃないから迷いますよね!?
書込番号:7391914
0点

車両値引き7万3500円は、頑張りましたね〜。
オプション3万1500円は、普通ですが...。
納車&車庫証明カット&ガソリン満タンは、
付きましたか?
自分の場合は、スティングレーもかなり捨てがたかったのですが、
フルモデルチェンジする迄待つ事にしました。
フルモデレルチェンジ後は、オプション込みで3万円位
しか引けないそうですが、ムーブCVTに対抗してくるでしょうから。
結局燃費の問題(ムーブCVTだとプラス1〜4km)、
加速の問題、コーナーでの足回り、プラス10cmの後部座席スペース、新プラットホーム、エンジン、等の問題で、
ムーブ(ノーマルCVT)のリミテッドエディション
愛知限定車107万8000円(車両)(金額端数カット、納車&車庫証明カット&ガソリン満タン&ナビキャンペーンで取り付け込みで、
最安値と比較して2万5000円浮きにしました。)
にする事にして、
フルモデルチェンジして2年後位にムーブを下取りに出して、
買い換えたいと思っています。
書込番号:7392964
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
XにするかDIにするか迷ってます。
DIの信号待ち加速や坂道発進はどんなものでしょうか?
試乗車が近くにないので体感できずにいます。
高速での違いも知りたいです。
XのATは試乗しました。ムーヴカスタムXリミよりはスタートダッシュが良いように思えます。
0点

スタートダッシュを気にする方なら間違いなくDIの方がよいかと。
ノンターボのXとは比較にはなりませんよ。
書込番号:7337453
3点

TとDI ではどちらがスタートダッシュありますか?
ディーラーの営業は「直噴だからDIですよ」と言っています。
雑誌には「低速トルクのマイルドターボ搭載のTが一番」とあります。
いったいどちらなのですかね。
試乗できないのでわかりません。
おわかりになられる方、お願いします。
書込番号:7337982
1点

エンジン特性から言ってゼロヨンのような状況でしたらDI、実際の街乗りでの出だしだったらTだと思います。
Tは試乗しましたがドッカンターボではないですが出足は非常にスムーズでした。
書込番号:7338239
0点

今時のターボ車ならスムーズでパワフルですよ。
旅行などで山道(登り坂)ではターボだとNAに比べてだいぶ楽ですよ。
逆にNAだと遅くてアクセルをターボより多く踏んでしまい燃費が悪くなる場合がありますね
高速道路でも普通に流れにそってはしっていればNAと燃費かわらないとおもいます
やはりターボなら同車種NAと比べて(排気量が同じ場合)NAのように速度落として走れますがNAではターボの走り(パワーに関して)はできません
もしターボとNAが同じ価格が同じなら大多数の方がターボを選択すると思います。
それに現在ターボ乗っていて現在の車がマイナーチェンジやモデルチェンジした場合ターボ乗っていた方はNAにはほとんどしませんがNAだったひとはターボにするパターンが私のわまりだけでみても非常に多くです
予算がなんとかなるならば私はターボをオススメします
書込番号:7340450
0点

Tに乗っています。加速・巡航ともに満足ですよ!
まぁ、DIには乗ったことがないので分かりませんが。
この前、現行ムーブカスタムRSに乗ってる友達と、
直線でちょっとだけ勝負しましたがやっぱり負けました(笑
その時はDIにしとけばよかったかなぁと思いました。
けど、日常は問題なく加速してくれますよ!
書込番号:7342377
0点

「Tでの高速走行について」(下手なプロドライバーさん板親)
にも書きましたが、
高速でも街乗りでも、巡航ではパワー・燃費はNAもターボも替わりありません。
本家のRR−DIに乗っていますが、
スタートダッシュについてですが、3000rpm位まで回す分には、
ターボは働きませんよ。
スズキのエンジンは、簡単に高回転まで吹け上がってしまうので、
ペダルの踏み加減は難しいですね。
私のこの位しか回さないので、前車がいる場合は、
はじめは引き離されてしまいますが、3速に入ればすぐに追いつきます。
坂道発進も同様です。
NAと迷われているのなら、Mターボをおススメしますよ。
書込番号:7342478
1点

ちなみに、最大トルク発生回転数は、
NA・DIターボとも3500rpmですが、
Mターボは、3000rpmになっていますよ。
500rpmも低いので、これだけでももターボのよさが分かります。
最大トルク回転数まで回すことはあっても、
最大パワー回転数まで回すことは滅多にないと思いますよ。
書込番号:7342509
0点

もう1つ、DIは「スス」が出ますよ。
始動直後は、目に見えるほど排ガスが黒いです。
おかげでリヤは指でなぞると指先が黒くなります。
もちろんリヤに字が書けますよ。
淡色車なら、リヤが黒くなるので意識できますが、
濃色車は、分からないので知らないで服がこすれると、
服がこすれた所が黒く付きます。
納車しばらくは、結構黒くなりましたが、
最近はそれほどでもなくなりました。
書込番号:7342544
1点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
初めて車の見積りをしました。
スティングレーXタイプ・2WD・CVTで、
オプションにドアミラー・地デジチューナー付HDDナビ・ETC・スノータイヤをつけて見積ってもらいました。
別途、フロアシートが追加されて見積りが来たんですが
見積り合計が\1,650,000でした。
この金額から\1,500,000くらいまで値引きすることはできるもんなんでしょうか?
1点

ライバル車の存在を示したり、
手続きを自分でやれる所は可能な限り自分でやったり、
ナビ・ETC・タイヤを市販品に変更すれば、
かなり安くなると思いますよ。
書込番号:7322316
1点

ありがとうございます。
今回見積もってもらったのが近くのロータスです。
ちなみに、タイプX CVT オーディオレスで車両本体を\1,160,000から
\-30,000値引き
オプションがフロアマット:\18,600
ドアミラーカバー:\24,500
ナビ(地デジチューナー付)&取付一式:\210,000
ETC取付一式:\13,000
スタッドレスタイヤ(アルミホイール付):\73,000
ドアバイザー:サービス
で\339,100でした。
それに諸経費が計\123,280でした。
初めての見積りなのでこの金額が妥当なのか、まったく無知です。
見積る際のアドバイスがあれば、教えていただけないでしょうか??
書込番号:7323324
1点

>初めての見積りなのでこの金額が妥当なのか、まったく無知です。
ナビやETCの機種、タイヤの銘柄が分からないので、付属品については判断できません。
「カー用品」のカテゴリーで価格が色々出ているので、そちらを見比べてはと思います。
>見積る際のアドバイスがあれば、教えていただけないでしょうか
これは、難しいです。
中には、諸費用を詳細に示さず、「どんぶり勘定」のように、
全てひっくるめて示してあることもあるので、これも注意します。
書込番号:7326094
1点

去年の9月購入ですが、車体+諸費用で113万でした。
ナビは、黄ハットで15.5万(取り付け地デジ込み)
まずは、車体のみの購入に絞って交渉をお勧めします。
ナビ・タイヤは、社外品を購入するのがベストだと思いますよ。
3月の決算期も近いので、がんばって安く購入してください。
書込番号:7331893
0点

こんにちは
先日、スティングレーDiを購入し納車しました。
購入したのはトヨタカローラからです。最近はダイハツ・スズキ
の新車を販売しています。その交渉の中で得た情報を書きます。
雪国では、売れ筋グレードにスタッドレスタイヤセットの仕様車
が販売されています。マット・バイザー・タイヤがセットで新車
価格より安いんです。値引き11万円位かな?
オプション込みの価格が新車価格よりも安いんです。
この設定があるのは「X」のみです。
基本的にワンプライスなので、これ以上の値引きはありません。
おおむね車体から6万円・オプションから5万円の値引きと言っ
た感じかと思います。
Diは、お買い得仕様が無いので1からの交渉になりますが、
結果的には同じオプション(マット・バイザー・スタッドレスタ
イヤ13インチアルミ付き)を付けて135000の値引きまでは出来ま
した。
この交渉迄はマツダのAZワゴンカスタムと競合をさせましたが、
AZワゴンは、交渉初日で145,000円の値引きが出来ました。
AZワゴンより本家のスズキを買いたいとセールスマンに言った
ところ赤字覚悟で170,000円までは引くと言われましたが、結局
スティングレーを購入しました。また、正規販売店以外からの
購入の場合、他の販売店ではそれ以上の値引きは難しい様なので
事前に正規販売店で値引き交渉をする事が重要かと思います。
車の購入では、車両本体からの値引き・オプションからの値引き
をはっきり区別しないとお買い得か、きちんと判断できないと
思います。自分の中では、スタッドレスタイヤは量販店で安く
購入した方が最終的には安かったのではないかと思います。
但し、オプションは値引き額を引き出しやすいアイテムだと思い
ます。
最終的に、値引き135,000円だったのですが、頭金として100万円
程あり、トヨタから購入した利点としてトヨタ3カードで頭金の
100万円を払いましたので、3万円のキャッシュバックを受けられ
ました。実質頭金97万円です。値引きとしては165,000円相当かな
と思っています。
以上 参考になればと思います。
書込番号:7339838
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
現在2000ccクラスのミニバンに乗っていますが、通勤メインでほとんど1〜2名乗車なので維持費等に無駄が多い事、今年車検な事等でこの際軽に乗り換えようと思っています。
頻度はそんなに多くはないのですが時々高速道路を使ったり遠出したりするのでターボは外せないと思い価格の安いスティングレーTに魅力を感じ、本日試乗してきました。
試乗に行った販売店近辺は平地ばかりなので平地のみの試乗となりましたが、その限りでは走り、乗り心地共に不満の無いレベルでした。特に乗り心地に関してはけっこう凹凸や痛みの激しい道路も走ってみましたが思ってたよりずっと良かったです♪
そこで実際Tを購入された方に質問なのですが、Tで100Km/h前後で高速道路を走行した場合の感じ(走り、エンジン、安定感等)と、高速道路の上り坂での加速等に関してどのような感じかご教示いただけたらと思います。
過去レスたどってみましたが高速道路走行のレスはあまりなかったのでよろしくお願いします。
3点

高速走行の巡航時はNAもターボも変わりない感じです。
私はRR−DIにターボ計を付けておりますが、
巡航に入れば、ターボは働かなくなるようです。
街乗りでも高速でも、ターボのありがたさが分かるのは、
高負荷がかかる「加速時」と「登坂時」のみですね。
書込番号:7312802
1点

千の風になってさんありがとうございます。
確かに平地での等速走行時は余程の高回転(激しいアクセルオン状態)でない限り基本的にタービンは効いていないですよね。
ただ、NA、Mターボ、直噴ターボそれぞれ最終減速比が違うようで同じ速度でも回転数が違ってくると思われますのでそのあたりが気になりました。
書込番号:7312882
1点

>最終減速比が違うようで同じ速度でも回転数が違ってくると思われますので
そのあたりが気になりました。
どこかのサイトにギヤ比を入力すると,
その速度での回転数が出てくるシュミレーションが載っていたと思います。
書込番号:7316880
2点

ちなみに、]・CVTを高速通勤60K片道で使用しています。
のんびり走るぶんには、問題何のですが
坂道だと、速度が極端に下がります。
ギアをSモードに切り替えれば、大丈夫ですよぉ〜
燃費を考えるなら、OKな車だと思いますよ。
購入から平均16〜18Kですね。最高は20K出ました。
書込番号:7331945
2点

@うさくんさんありがとうございます。
確かにNAでもスペック的には以前に比べてかなり上がってますからね。
燃費を考えたらそういう選択もありかもしれません。
しかし今回私はターボはどうしても譲れません。
私は以前プレオのマイルドチャージに乗ってたことがあるのですが高速道路の登りでもその気になれば唸りながらも頑張りましたがやはりここぞと言うときの非力さを実感しました。
実は特に気になった所はここなんです!
プレオのマイルドチャージというのは簡単に言えば実用域を扱いやすくするために弱めのスーパーチャージャーを搭載したエンジンなんですよね。
これって発想的にはMターボと同じようなものなので果たしてこういった状況でのMターボの実力がどんなものなのかがかなり気になってます。
ま、マイルドチャージはMターボに比べ少なからずトルクが薄いので(数値上)Mターボの方が力強く登坂していくとは思うのですが実際そのような状況下の試乗は難しいので少々予算オーバーですが無理矢理上乗せしてDIにした方がいいのかな?とか考え出してきました。
普段はMターボで…というか街乗りだけならNAでも十分なのは分かっているのですが長く乗るつもりなので何が一番ベストなのか考えてしまいます。
どちらにしろTかDIの二択ですが…
書込番号:7332066
0点

>プレオのマイルドチャージというのは簡単に言えば実用域を扱いやすくするために
弱めのスーパーチャージャーを搭載したエンジンなんですよね。
これって発想的にはMターボと同じようなものなので果たしてこういった状況での
Mターボの実力がどんなものなのかがかなり気になってます。
その通りですよ。
現在、このような過給器(低出力型)を持っているのは、スズキとスバルだけですよね。
なので、この過給器(低出力型)をラインアップしていない車種では、
NAの「非力」か、過給器付き(高出力型)の「低速非力」の選択しかないですものね。
アルト程度ならNAでもいいですが、エブリィ・キャリイは車重や車体も大きいので、
Mターボは載ってもいいのでは?と思います。
Mターボをおススメしますよ。
本当は、MターボにもVVTが付いたら完璧かもしれません。
書込番号:7337000
1点

千の風になってさんありがとうございます。
すみません、少し書き方が悪かったようです。
Mターボはカタログ等でも低中速域のトルクとパワーがゆとりのある走りを実現…と謳っていますし、実際街乗りの試乗はしているのでそれは実感しました。
まぁ平地、2人乗車という条件下のみの試乗でしたが…
ただ、気になるのは先述の高速登りなどでの実力が果たしてどんなものか?ということです。
ロープレッシャーターボといえども一応はターボですからそのような域でもDIほどとまではいかなくてもNAと比べたら明らかに違いが実感出来ることを期待しているのですが果たして…
書込番号:7338193
1点

スレ主さんもう見ていないかも?
姉妹車 AZワゴンTのオーナーですが、
はっきり言って高速道路走行では
2000CCと比べれば、亀に近いです。
右車線を長く走ってると、後ろからあおられます。
ターボとは言え、所詮660CCですから;;。
後参考に。
書込番号:7358909
1点

ちょっと認知症さんありがとうございます。
もちろん2000ccと同じ走りは不可能でしょうからあくまで軽としての観点で見てはいますが、TとDIの実力差(先述の通り特に高速の登坂)がどの程度なのかが気になってます。
ま、そのような状況下を両方運転したことがある方はそうそういないでしょうが…
迷いなくDIが買えればなんの問題もないのですが予算的にだいぶ厳しいので悩んでしまいます。
書込番号:7359994
0点

高速の登坂なら、DIに分があると思いますよ。
反対に、街乗りでの登坂はTに分があると思います。
私のクルマは、近くに跨線橋があり、時々通ります。
ほんのちょっとアクセルの踏み加減が違うだけで、すぐキックダウンしますね。
おそらくTなら、キックダウンの頻度も少ないんではないかなと思いますよ。
書込番号:7360125
2点

千の風になってさんありがとうございます。
そうですよね。実用面で言ったら当然街乗りのほうがはるかに頻度は上ですからそういった意味ではTが良いような気はします。
山道も含めて一般道でかっ飛ぶ程もう若くもないですしね(^ ^;
ただ、DIでも昔の軽ターボのようなドッカンターボではないようですし、乗り方次第でしょうけど数値上DIのほうが燃費も良いようなのですべてのシーンを想定してDIに惹かれるのも事実です。
ちなみに若い頃は楽しかったですけどね、ドッカンターボ(笑)
書込番号:7360172
0点

その後のご報告です。
本日、改めてTの試乗と新たにDIの試乗をしてきました。
Tの方は一般道坂道を交えた街乗りでしたがまさにさりげなくトルクフルでホント普段乗りでは扱いやすい印象でした。
対しましてDIは長い陸橋の登り等を含む片側2車線のバイパスを絡めての試乗でしたが(Tでもこの条件で試乗できればベストだったのですが各々の販売店の場所が全く違うので不可能でした。私の居住域ではTの試乗車が希少となっているようです。)皆様仰る通り発進時はTに比べて若干もたつき(というほどのものでもないですが…)がありますが、全体的な走りはDIの方が私好みでした。
というわけで予算面では厳しいものがありますがDIを念頭に検討して行こうと思います。
書込番号:7408472
0点

昨日↑と書いておいていきなりの結果報告となりますが昨日18日、DIを契約してきました。
色は黒がいいかな?とも思いましたが、手入れがあまり得意でない為パールホワイトにしておきました(^^;
納車が楽しみです(^ ^)
皆様、アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:7413651
1点

本日めでたく納車となりました。
ちなみにグレードはDIの2WDパールホワイトのオーディオレス車(別個でストラーダ取付)です。
フロントスパッツとフロントバンパーモール取付で随分精悍になっています。
走りに関しては一応慣らし中、燃費も当然まだ給油していないのでまだわかりませんので追ってレポートします。
書込番号:7467012
0点

楽しいですね。
この時期は用がなくても、走りくり回っていましたよ。
慣らしですが、色々なサイトを見て私なりの方法にアレンジしました。
最初の500kmまでは、2500rpmまで回す。
その後、500kmごとに、500rpmずつ上限を上げていくようにして、
3000kmまでで終わればいいかと思いますよ。
書込番号:7469998
0点

それと、過去スレを見られているので、ご存知かと思いますが。
このクルマのATは、60km近くにならないとODに入りません。
これは異常ではないです。
街乗りでは、無理してODに入れるよりも、3速のままが燃費がいい場合が多いです。
ススも出ます。
ホワイトなので、リヤが黒っぽくなりますね。
書込番号:7470103
1点

千の風になってさんありがとうございます。
昨日夜納車、本日コーティング(グラスガード)及び諸設備取付でほぼ一日潰れてしまったのでまだ30Kちょいしか走ってません。
明日も忙しそうなのであまり乗れないかな…
慣らしですが今まで当方新車はNA及びマイルドチャージしかおろした事がないのですがこの場合は急発進急加速極端な高回転をしない程度で慣らしらしきものはあまりした事がなかったのですが(ちなみにこれで全車全くトラブル無しでした)今回はターボ車という事で3000回転前後の走行を心がけています…って結局あまり慣らしらしい慣らしじゃありませんが…
OD及びススの件は了解しています。
ススに関しては昨日納車後20K弱走っただけでしっかり付着していました(^^;
ま、これから楽しみです(^^)
書込番号:7471945
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

千の風さんに聞きますが、やはり、エスカッションはスティングレーのDIには、対応してない気がするのですが?カタログで確認しましたので再度ご返事を。
書込番号:7308793
0点

FAとFXしか対応していないようですね。
もしかしたら、「リクエストスイッチのボタン」が隠れてしまうようですね。
これではキーレススタート車には付きませんね。
もっとも、その部分だけくりぬけば、付きそうな感じに見えますよ。
書込番号:7312408
0点

参考にドアミラーのメッキカバーも、ウインカー付きには対応していませんね。
と、言うことなので、ドアハンドルのメッキカバーだけだと、
浮いた感じになりと思いますよ。
それに、ドアハンドルその物の交換ではなく、
元のドアハンドルの上に両面テープでつけると思うので、
指のかけ方や回数ですぐに取れてしまいそう。
書込番号:7312445
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
先日、スティングレーのTを購入したのですが、Tといえばターボですよね?何かイマイチアクセルを踏んでもターボの刺激というかg(重力加速度)が伝わらないんですよね・・・
営業マンに聞いてもターボですよって言われる始末で信頼できないというか・・・
というわけでスティングレーTの車体番号でターボかどうかを確認したいのですが、どなたかわかる方いませんか?
それとタービンはボンネットを開けてどの位置についているかも知りたいです
よろしくお願いします。
3点

Tグレードに搭載されているターボは俗に言うロープレッシャーターボです。パワーを追求したものではなく、日常の扱いやすさを求めて常用回転域でのトルク向上を目指した性格のため刺激的な加速は味わえないと思います。
ターボを見つけるのはエアクリーナーの配管を追いかけるか、エキソーストマニーフォールドが分かるのならそこの集合部にカタツムリ状のものが付いています。そいつがターボです。まぁ、ボンネットを開ければインタークーラーが鎮座しているのですぐに分かると思うのですけど…。
書込番号:7272417
0点

>営業マンに聞いてもターボですよって言われる始末で信頼できないというか・・・
流石にスズキがターボが付いていない車をターボ車だと販売する詐欺は行わないと思います。
ていうかターボをキチンと説明出来ない営業の技量不足かな。
ターボの見つけ方はウイングバーさんの書き込みの通りだと思います。
書込番号:7272492
0点

何回もすいません・・・
インタークーラーのついてる場所とはラジエータの前か後についてるやつですか?
無知ですいません・・・
書込番号:7273564
0点

エンジンは多分これだと思うのですが
>http://response.jp/issue/2007/0208/article91160_1.images/135753.html
エンジンルーム真ん中に鎮座している黒い箱がエアクリーナーボックスだと思います。その箱からリブの入った黒い配管が前下方へと伸びていて、その横の銀色のパイプの行き先がインタークーラーだと思います。先ほど述べた黒い配管の先がターボだと思いますよ。
私は当該車を所有していないのであくまで想像ですが、前方排気エンジンであることや配管から見ると十中八九間違いないかと思います。
書込番号:7273858
0点

>何かイマイチアクセルを踏んでもターボの刺激というかg(重力加速度)が伝わらないんですよね・・・
最近のターボ車はより大排気量NAのようなフィーリングで走れるのが理想として開発されてるのではないでしょうか。
ターボの刺激がある車とは、乗ったことありませんが多分ポルシェ?とかでないと無理かも。
レガシィと最終型マークUの280馬力は乗ったことありますが、速いですが実にマイルドで刺激を期待してましたが裏切りられました。
手軽な車種ではインプレッサ、ランエボは少々ですがターボの刺激がありました。
手っ取り早いのはエンジンチューンでしょうか、大口径のターボに交換するのが費用対効果抜群だと思います。
書込番号:7274009
0点

当方、ワゴンR FT-Sリミテッドを所有しております。この車の
ターボ仕様に過大な期待(加速)を求めてはいけないですよ。
グレードがターボ仕様ならば間違いなくターボですよ。
ターボ車でターボ欠品で販売なんて聞いたことありませんし、
考えられません。
一度、ディーラーでノンターボ車の試乗をしてみてください。ワゴンRのターボ車は”ドカーン”はないですが、ノンターボと
比較すると2000〜3000のトルクが全く違います。
それで納得するはずです。
書込番号:7274481
0点

最近の軽ターボ車にドッカンターボの加速は少なくなりましたね。
ターボ車はエンジン横上部にインタークーラーがありますので即判断できますよ。(外観はラジエターの小さくしたようなものです)
書込番号:7275959
1点

やはりターボ掲載をうたうなら、運転していて感じられないのは、残念な事です!今乗ってるパジェロミニのVR2は、間違いなくターボがかかってると言う実感があります。今度DIを検討してますが、ターボが効いてるなと言う実感が有りますか?
書込番号:7277830
0点

型式(機種記号)は、「WSTD」か「WSTY」ですね。
この3番目の字が、
Xなら「X」、Tなら「T」、DIなら「Z」になります。
DIは、ターボの実感がありますよ。
3速目の途中で回転数が落ちた所を、
無理やり吹かせると急に加速が良くなりますね。
そして上り坂では、ある程度速度がついてから登坂にかかると、
2500rpm程度でも、加速していきます。
書込番号:7288380
1点


ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,262物件)
-
ワゴンRスティングレー リミテッド フルセグナビ CD/DVD Bluetooth バックカメラ ETC フォグランプ 電動格納ミラー スマートキー二つ
- 支払総額
- 23.0万円
- 車両価格
- 22.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 37.0万円
- 車両価格
- 29.9万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.0万km
-
ワゴンRスティングレー X 車検2年 ナビ TV CD DVD 衝突被害軽減ブレーキ 横滑り防止 シートヒーター アイドリングストップ ETC オートエアコン
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.1万km
-
ワゴンRスティングレー X スマートキー プッシュスタート 純正ステレオ ETC 14インチAW HID アイドリングストップ UVカットガラス 盗難防止システム 衝突安全ボディ
- 支払総額
- 25.0万円
- 車両価格
- 20.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 14.6万km
-
ワゴンRスティングレー X スマホナビ TV Bluetooth レーダーブレーキ アイドリングストップ
- 支払総額
- 30.0万円
- 車両価格
- 27.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
6〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
20〜197万円
-
16〜290万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ワゴンRスティングレー リミテッド フルセグナビ CD/DVD Bluetooth バックカメラ ETC フォグランプ 電動格納ミラー スマートキー二つ
- 支払総額
- 23.0万円
- 車両価格
- 22.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
-
- 支払総額
- 37.0万円
- 車両価格
- 29.9万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
ワゴンRスティングレー X 車検2年 ナビ TV CD DVD 衝突被害軽減ブレーキ 横滑り防止 シートヒーター アイドリングストップ ETC オートエアコン
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
ワゴンRスティングレー X スマートキー プッシュスタート 純正ステレオ ETC 14インチAW HID アイドリングストップ UVカットガラス 盗難防止システム 衝突安全ボディ
- 支払総額
- 25.0万円
- 車両価格
- 20.0万円
- 諸費用
- 5.0万円