新車価格: 176〜188 万円 2017年2月1日発売
中古車価格: 7〜202 万円 (2,283物件) ワゴンRスティングレーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ワゴンRスティングレー 2017年モデル | 395件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2012年モデル | 975件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2008年モデル | 337件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2007年モデル | 8件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー(モデル指定なし) | 5275件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全640スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2017年1月19日 23:03 |
![]() |
0 | 13 | 2012年11月26日 23:52 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2012年11月15日 11:28 |
![]() |
8 | 6 | 2012年11月22日 22:39 |
![]() |
15 | 9 | 2013年2月12日 22:15 |
![]() ![]() |
16 | 8 | 2012年11月3日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル
エネチャージは減速時に充電するとのことですが、この理屈だとハイブリッド同様、高速道路での燃費は伸びにくいのでしょうか?実際計られたユーザーさんはいらっしゃいますか??
書込番号:15405545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電の理屈はさておき、高速巡航時の燃費を気にするなら
軽自動車はどれも同じだと思うけどな。
非力なエンジンででかい図体と人間、荷物、
スレ主がどの程度の速度でどういうスタイルで運転をするのかにもよるだろうけど
高速巡航時の軽自動車が燃費がカタログスペックほどではないのは周知の事実だろう。
ちなみにハイブリッドカーの高速燃費が悪いといわれるのは
ある程度以上の巡航速度になるとハイブリッドシステムが働かなくなり、
モーターや電池がデッドウェイトになるからだと思われる。
余計なお世話だろうが、高速道路走行の頻度がある程度あるならば
1000〜1500CCクラスの車のほうが燃費でも、安全性でも、走行性能でも満足できると思うよ。
書込番号:15405742
2点

過去二回高速主体で燃費を測定しました。
完全な高速燃費(SAガススタ→SAガススタ等)ではありませんが参考までに・・・・
@11/17(土) 区間走行距離211.3KM 内訳(高速155.6KM+一般道55.7KM)給油10.70L燃費19.71KM/L
A11/24(土) 区間走行距離210.7KM 内訳(高速190KM+一般道20.7KM)給油8.77L燃費24.03KM/L
一般道はいずれも大渋滞・・・・
高速は渋滞なし(エコを考え我慢走行)
★勝手に補正 一般道(渋滞)燃費を12KM/Lと仮定 ※もっと悪いかも・・・・
@55.7/12=約4.64(一般道消費使用分)
A20.7/12=約1.73(一般道消費使用分)
推定高速部分燃費
@155.6/(10.7-4.64)=25.67KM/L
A190/(8.77-1.73)= 26.98KM/L
FFのT(ターボ)ですが『法定速度の定速走行』なら燃費はいいようです。
高速でも「速度が乗ってアクセルOFF」「下り坂」等ではエネチャージのランプは点灯します。
書込番号:15410065
4点

高速道路でも山坂があればハイブリッドの方が上です。
もっともこれからは電気自動車かもしれませんが・・・
(お金持ちは長距離は新幹線やリニアや航空機を使うと思いますし)
書込番号:20584594
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
昨日、ワゴンRの見積もりを取ってきました。
FXリミテッド+HIDで見積もりとったら、差額敵に数万でスティングレーもあるのでどうです?といわれたのでスティングレーで話を進めました。
X+4WD+OP10万で相談しました。
見積もりには、こちらが指定してOPの他にスタッドレスを記載してあり、こちらは値引きなので記載したとのことでした。
どうせスタッドレスは購入する予定だったのでいいかな?と・・・
値引き的には、鉄ホイール+エコピアEPZ+値引き5万でした。(+1万でアルミ)
でたばかりの車種なんで値引きってこんなものでしょうか?
とりあえず書店によって雑誌を読むと値引き5万くらいってありました。
(でも雑誌って原稿が結構前に書いているので今の相場から外れていそうで・・・)
また、こういった交渉毎というのはタイヤの銘柄ってこちらで指定可能なんでしょうか?(追金覚悟で)
EPZはネットではイマイチっぽいので・・・
0点

エコピアEPZじゃなくて、ESPIA-EPZですね。
古い製品なので性能は最近の物に比べれば低いでしょう。
それにオマケで付けてくれるってことは、去年生産の品かも
知れませんので、私ならイヤですが…
ジェームスでアイスガードトリプルプラスの14インチが、
中華アルミ付36000円位で売ってますよ。
過去スレに同じ様なのがありますので、参考にしては?
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100710615/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#15235867
スタッドレスではなく、カーペットやバイザーをオマケにしてもらった
方がお得だと思います。
カーペットなんかは何でもいいと思いますが、タイヤはさすがに命に
直結しますから。
書込番号:15361025
0点

スタッドレス関係がプレゼント
値引が¥50,000ということですよね?
スタッドレスは、どうせつけるつもりだったからということで
需要には合うみたいですが
金額はいくらくらいのものですか?
その金額+αで自分の希望のタイヤになるかどうか
聞いてみたらどうでしょうか?
それか、スタッドレス分の値引きの上乗せをしてもらって
スタッドレスは自分で購入とか。
いずれにしても、ディーラーでスタッドレスを買うのが得なのか
カー用品店で買うのが得なのか
両方の見積もりを取って(カー用品店でも、見積もりは作ってくれます。)
自分でなっとっくのいく買い方をされてください。
契約をした後で、スタッドレス分、もしかしたら損したんじゃないだろうか、とか思ったら
面白くないでしょ。
書込番号:15362347
0点

レスありがとうございます。
スタッドレス+ホイールは無条件にディーラーが見積もりに組み入れて見積もりを出してきました。
営業によると、いまキャンペーンなのでスタッドレス+スチール分がタダになりますとのことでした。
見積もりには
スチール21000円
タイヤ66152円
セットバランス3360円
値引き90512円(アルミだと総支払額に1万加算)
となっていました。
どうみても定価ベースですね。
ちなみに近所の量販店だとEPZ+アルミ+バランス=74000円(バランス4200円)
くらいでした。
ですので、実売換算では6.5万くらいの値引きみたいです。
GZだと量販店では更に1万ほどアップで売られていました。
通販だとGZ+アルミ+組み込みバランス+送料で6万以下のお店を見つけました。
営業の話し振りだと、スタッドレス+ホイールなんでこれだけ値引けるとの言い方で、OPだとほとんど値引けないという匂いをプンプンさせていました。
粘れば、多少いけるかも知れませんが・・・・生憎営業の担当が新人みたいでした。
本体の値引きも店長が挨拶にきて、出した数値なので、駆け引きが難しい・・・かな?
書込番号:15362962
0点

スズキのお店って
スズキ自販・アリーナ以外にも
プライベートで看板を出しているお店がいっぱいあるので
そちらでも話をしてみたらどうですか?
書込番号:15363051
0点

愛犬ショコラ様
スズキの販売店は、アリーナの看板を掲げていても自販系(メーカー100%資本)とサブディーラー(スズキ資本が入っていない)に分かれます。
投稿を読む限り、何となくサブディーラーのような気もしますが・・・
ファルケンEPZを以前使用していましたが、設計年数が6年程前のスタッドレスです。降雪の少ない都市部のお守り用として使用するのであれば問題がないと思いますが降雪地域にお住まいのようですので他のスタッドレスタイヤをお勧めします。
鉄チン+ファルケンEPZでしたら楽天等でアルミ+他社スタッドレス+組込+バランス+送料込みで3万5千円〜4万円程度で購入できますのでその分を他のOP(ナビやETC他)に回した方がお得なように思います。
私は、スティングレー X 2WDを先日、契約をしました。
その際、楽天でアルミ+ピレリースタッドレス(昨年使用しましたが中国の工場で生産の為、性能は、下手な国産より全然良いですが価格が安いので指名銘柄で購入しました)
ちなみに値引きは、新車値引き+OPサービスで10万+下取り6万UP+スタッドレスタイヤ取り付けで契約しました。
納期は、色やメーカーOPにもよりますが1か月弱との事です。
書込番号:15364176
0点

レスありがとうございます。
>投稿を読む限り、何となくサブディーラーのような気もしますが・・・
実はその県内の本店だろうです。
私もよく知らないでそのお店に入って商談したのですが、営業が高らかに県内の本店なので、30km離れたところ(県内3番目の市)からお客がきますし、メンテも安心して任せられますといっていました。
実は私の市は県内2番目の大きさの市だったのでまさか本店だとは思ってもいませんでした。
今日はダメ元でバックビューモニタ+CDプレーヤー=約10万だけど、オーディオレスにすればー2万なので実質8万に切り替えられるか聞いてみようかと思っています。
ダメなら他の気になっている車種に切り替えも視野に入れていますので。
いずれにせよ雪が降る前の納車は今週中が山なので今日明日にでもどこかと契約したいと思っています。
書込番号:15365047
0点

愛犬ショコラ様
そうでしたか。自販系の本店なのですね!
であればサブディーラー等で交渉もありだと思います。
今回、付き合いもあり自販系のディーラーで購入しましたが
見積もりはサブディーラーでも行いました。
値引き的には自販系のディーラーと同じで頑張りますと言ってましたので
サブディーラーでも、ほぼほぼ頑張ってくれると思いますが…
地域等もあるので時間があるようでしたらサブディーラーでの見積もりもおすすめします。
何とか希望の条件で購入できることを祈ります。
書込番号:15365849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日商談してきました。
最初BSのGZに切り替えると2万アップということでした。
その後、CDプレーヤ(モニタ付)+俯瞰バックモニターなどのOPを追加して商談したところ、再び、店長が同席してきて、商談は一気に加速して結局契約してきました。
アルミも最終的にはBSのカタログに載っているアルミに変更しました。
(現物を見せてもらいアルミの認定刻印(JXXでしたっけ?)もあるものです)
最終的に
本体値引き:5万強
OP値引き:大体定価の約45%値引き
ガソリン満タン
ちなみにアルミの定価が10万オーバーなので実際は45%まで値引かれていないと思います。
なお、最初に提示してきたアルミの定価が3万以下の品でした。
とはいえ、実質OP定価の合計が結構高額だったので凄い値引き額になってしまいました。(とてもここでは書けないくらいの定価合計額)
営業担当から、内緒ってことで・・・耳打ちされました。(笑)
商談後半はかなり煮詰まった展開になり、新人の営業はただ同席しているだけで結局は店長との商談になってしまいましたが・・・・
最初は万単位、後半は1k単位・・・
多分今後軽では二度と経験できないであろう大幅値引きでした。(笑)
大台をはるかに・・・・。
ちなみに現金購入です。
書込番号:15366138
0点

ちなみに今日契約した時点での納車予定は12/15(土) でした。
そういえば、ひとつ交渉し忘れていたことがありました。
車庫証明費用カットです。いつもは真っ先にカットを要求するのですが、今回はテンパリすぎてしまいました。
ちょっと反省です。
書込番号:15366252
0点

こんにちは
私は先週契約しました、値引きは新型ということで、粘っても5万円でした。
ただし、下取り価格がが145000円でしたが、買い取り専門業者で25万円で売れました、そのおかげで、下取り手数料なども省けました。
上記とは別問題ですが、十数万円の差なら気に入った車を購入する事をお勧めします、長い付き合いになる愛車です、少し条件が良いからと妥協して買った車で信号待ちをしていて、隣にお気に入りの車がきたとき、「あれにすれば良かったなー」って後悔するかもしれませんよ。
書込番号:15372387
0点

確かに気にいった車が一番ですよね。
当初はタントEXEとワゴンRでどっちにしようかな?くらいに考えていました。
なんせスティングレーはカタログの表紙を見る限り、ド派手だったので少し敬遠していました。
自宅にはすでに私の遊び車(20年来の愛車)とタントとムーブがあり、タントEXEは似た車があったのでワゴンRと対抗で考えていましたが、
ワゴンRにキセノンをOPで見積もりしたら、店長からキセノンを付けるなら差額数万でスティングレーもいけますよ?といわれました。
でも、派手そうだし・・・といったら、色は違いますが実物を見てみませんか?と試乗車らしき、スティングレーをもってきました。
実物を見た感想は、以外と派手でないなぁ、という感じで(心の中では一気に欲しい度がアップ)
今回購入する車は私は乗らない予定だったのですが、もし、値段と折が合えば欲しいなぁ・・・という流れでした。
ですんで、私は基本的には乗らないのですが、家長の強みで押しの一手でした。
したがって、私的には値引きもMAX、しかも結構見た目が好きなので後悔はないですね。
家族的には・・・・アリという回答だったので決定!
まあ、こういった流れもアリかな?ということで・・・
書込番号:15375351
0点

先ほど、スズキ自販の担当から連絡があり、納期が12/15から12/3になりそうですとのことでした。
え?
って感じでビックリしました。
こういうこともあるんですね。
書込番号:15375362
0点

今日、代金を入金したのですが・・・・
夕方になって納車は12/10になりましたと連絡がありました。
おいおい・・・って感じです。
12/15→12/3→12/10
正に天国と地獄を味わされてしまいました。
書込番号:15396729
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル
お返事ありがとうございます! もしかして車内灯オフにしてたら光らないですか?
書込番号:15341320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車内灯というのは、バックミラー付近の天井に付いているルームランプのことでしょうか?
それでしたら、連動はしてませんでしたよ。
例えば、エンジン切った後降車するためドアを開けるとルームランプは点灯しますよね。
その時、スタートスイッチのボタンは光ってます。
さらに、降車してドアを閉めた後も光ったままです。ずっと付いたままなのか、いずれ消灯するのかは気にしてなかったので未確認です。
ですので、連動はしていないと思いますよ。
書込番号:15342891
1点

わかりました!
お返事ありがとうございます
書込番号:15343061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
先週末にTが納車されたばかりでウキウキで乗ってますが、
ひとつ気になったので教えてください。
目的地に着いて降りる時なのですが、
アイドリングストップにより速度が0になった時にはエンジンが既に止まっているのですが、シフトをPに入れると再始動してしまいそれからイグニッションを切ってエンジンを止めるというカッコ悪い折り方になっています。
ミライースを試乗した時はPに入れても再始動しなかったのですが、
スズキ特有なんでしょうか?
アイドリングストップ時に再始動させずにイグニッションを切る方法がありましたら教えてください。
1点

→フセさんへ
レスが付きませんので「納車前」の私の意見を・・・・・(笑)
私も兄の車(スティングレーX)でアイドルストップが綺麗に決まり(最初は難しい・・・)、パーキング入れてエンジン勝手に再起動で「なにこれ?」と最初は思いました。
結論を先に言うと「再始動させずにイグニッションを切る方法」はありません。
アイドリングストップ状態でパーキングギアを入れると絶対にエンジンが掛かります。
疑問に感じていた私も『エンジンが掛からないと不都合な場面』を考えて納得しました。
ご存知のとうりエンジン始動は「パーキング」+「ブレーキ踏んでる」+「スタートボタン」です。
ダブルの安全策と「エンジンを掛けるぞ!」と言う強い意思が明確で非常に安全です。
アイドルストップからのエンジン始動は例外的にドライブモードの状態で「ブレーキ解除」です。
確かに「アイドルストップ」からの「パーキング」でエンジンが掛からなければ、そのまま車を降りれます。(→フセさんもこれを希望)
ただ、全員が→フセさんのように車を降りてくれるか?というと一寸疑問です。
<例えば、長い渋滞のケース>
アイドルストップで車が停止(いつまでも動かない)、一部の人は「パーキングに入れて少し休もう」と考えます。この状態でパーキングに入れてエンジンが掛からなければ一寸まずいのではないでしょうか?
前の車が動いて、再びドライブに入れたら・・・・・当然、車は動きませんよね。(エンジン止まってるし・・・・・)
逆に「止めた覚えが無いのにエンジン止まってる!!なんで?」が怖い。
アイドルストップは車が「自動的にエンジン掛けてくれるから成立している」エコ技術です。
仮に「間違えてパーキングに入れる人」も想定するとパーキングに入れてエンジン掛かるのは避けられないのでは。 (保険的な意味でも)
車は「駐車前提の停止」か「一時的な停止」の判断はできません。
一度エンジンを掛けて『意思を確かめる』(駐車するの?発進するの?)はある意味妥当な動きのような気がします。
止まっているエンジンを動かすのはドライバー、逆に動いているエンジンを止めるのもドライバー
いずれも『明確な意思において』がスズキの思想なんでしょうね。
簡単に言うと「アイドルストップで勝手に止まったエンジン」と「ドライバーが止めたはエンジン」は違うと言う事では?
この車は最初にドライバーが「エンジンスタートボタン」、途中はどうであれ、最後はドライバーが「エンジンストップボタン」(スタートもストップも同じボタンですが・・・)が基本。
シリンダーに鍵を挿してエンジン始動、エンジン止めて鍵を抜くという普通の行為と同じです。
長文すみません。
書込番号:15328439
7点

ご丁寧にありがとうございます。
スズキの考え方の見える部分ですね、理解できて良かったです。
書込番号:15336027
0点

>アイドリングストップ時に再始動させずにイグニッションを切る方法がありましたら教えてください。
解決済みなので、聞き流してください^^
自分は「目的地に着いて降りる時」にアイドリングストップにならないので、なんで?と思い返してみたところ・・・停車前にギアをNに入れる等して、アイドリングストップ状態を自分でも気付かないうちに解除していることに気がつきました。
ということは発想の転換で、アイドリングストップ状態を解除してしまえば良いのだと思います。
アイドリングストップ状態を解除する条件は色々あるので(シートベルトバックルを外す〜が一番簡単ですが・・・自己責任で)、ご自身に合った方法を探してみてはいかがでしょうか。
書込番号:15345584
0点

yooooooooooさんへ
聞き流せないので返信します(笑)
大前提の「アイドルストップでパーキングに入れるとエンジンが掛かる」は厳密には間違いでした。
本日スティングレーTがようやく納車されました。
例のアイドリングストップの状態で『パーキング』に入れると『エンジン再起動』を経験したのですが・・
これ、実はその前の『リバース』でエンジンが掛かるんですね・・・・ギアをゆっくり動かすと判ります。
『リバース』ではアイドリングストップはしない仕様(止まっているエンジンも再起動)ですね。
下からドライブ→リバース→パーキングの配置なので必ず『リバース』は通過します。
タイムラグ若干があるので『パーキング』でエンジンが掛かったように思ってました。
ドライブ→リバースで止めて少しすると『エンジン再起動』を確認しました。
結果的に『パーキング』の状態は100%エンジンが掛かっているのですが・・・・・
書込番号:15355275
0点

>国民恐妻さん
世紀の大発見ですね^^
ということは、D→N→エンジンを切って→Pに戻すのを忘れずに→降車。が一番スマートそうですね。
書込番号:15374151
0点

yoooooooooooさんへ
>世紀の大発見ですね^^
>ということは、D→N→エンジンを切って→Pに戻すのを忘れずに→降車。が一番スマートそうですね。
それは駄目です、切れてる(この場合アイドルストップしている)エンジンは切れません。(日本語的に変ですが・・・・・・)
ボジションは下から「D」→「N」→「R」→「P」ですので、「P」に行く手前に「R」があるのでこの場合エンジンが掛かります。
逆に「P」でエンジン掛けない状況でギアをRに入れてもエンジンは掛かりません。
この車はパーキングの前に『門番』(リバースでエンジンが掛かる)があるので最終的に『掛けたエンジン』は必ず『自分で切る』仕様のようです。
一番スマート(納得できる)は前進駐車の場合はアイドルストップさせない。(本末転倒ですが・・)
掛かって入れば切るのは抵抗がないですよね(精神的に楽?)
駐車は必ずバックでする(バックではアイドルストップしないから)です。
日本の場合駐車は大体バックでしますので「前進からの駐車」はあまりないはずです。
私は車を取り受け取り最初の駐車がセルフの給油(アイドルストップ名人なのでエンジン停止)で、パーキングに入れる直前に「もしや?」と思い試しました。(Rポジションで一呼吸停めてエンジンが掛かり吃驚しました)
人の車(兄のスティングレー)100km近く乗っても気づかなかったのに・・・・
もしバックでエンジンが掛からないとすると(アイドルストップの)前進からバックへの動作はアクセル踏んでからエンジン再起動?
それはそれで怖いのですが・・・・
前進時のアイドルストップ失敗→エンジン再起動も(押し出され感で)若干緊張しますので・・・・
アイドルストップで止まってるエンジンが「Rポジション」で再起動、他のメーカーはどうなんでしょうか?
書込番号:15376872
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
今度、バックカメラを取り付ける予定です。
バックカメラは社外品からで選び、取り付け場所は「カメラ用の埋め込み穴が開いているバックハンドル」をディーラーで取り寄せてそれにカメラを埋め込んで取り付ける予定です。
どなたか社外品を使ってカメラを埋め込み取り付けをした方はいらっしゃいますでしょうか?カメラのメーカー等も合併せて教えて頂けると助かります。
6点

「カメラ用の埋め込み穴が開いているバックハンドル」をディーラーで購入し、オートバックスでNAVI購入、カメラはハンドルに埋め込みして取り付けてください。と依頼したところ、ハンドルに合うカメラは純正品だけであるといわれました。
書込番号:15297683
2点

はぐれライダーさん、こんにちは。
ABでダメなんですね〜。ABって意外とチャレンジャーなのに驚いています。
@結局、バックカメラ取付位置はどちらにされましたでしょうか?
AABでバックハンドル穴取付を断られたのは、どのような理由からでしょうか?
実際、穴の開いた交換用バックハンドルを見たことがあるのですが、確かカメラをネジで止める形になっていて、確か純正でないとネジ穴位置が合わなかった(当たり前ですけど)ような記憶があります。
あの穴のサイズに合うカメラであれば、ステーを加工すれば取り付けられると思ったのですが、何か別の障害があるのでしょうか?
書込番号:15303452
2点

>はぐれライダーさん
重ねての質問恐縮ですが、宜しくお願い致します。
Bオプションのカメラ用バックハンドルの「カメラ穴のサイズ」の実寸、もしお分かりでしたら教えて下さい。
書込番号:15312220
0点

私もスレ主さんと同じような状況で、社外バックカメラの取り付け進行中です。
・ナビ、バックカメラともイクリプス(ECLIPSE:富士通テン)を選び、.comで購入しました。
・ナビ:AVN−Z02i、バックカメラ:BEC111
昨日、車が配送され、ディーラーに取付けをお願いしました。
そのディーラーでは、複数メーカーのナビを扱っており、その車両のカタログにある、
いわゆる「純正品」以外も取付けを行なっています。
私の場合、ナビは持込み、バックカメラはナビのオプション品としてお願いしました。
もちろん工賃は払ってお願いしました。
以下は、取付けをお願いする前に自分で(自己責任で)行なったことです。
@穴あきのバックハンドルカバー(以下B/H)を取り寄せ
Aイクリプスのバックカメラ(以下、E/B)に、付属のステーをビス締めし、
B/Hの切りかけ穴の上部スペースに貼り付け(強力両面テープにて)
B切りかけ穴とE/Bの周辺をシーリングし、防水対策
※純正品のバックカメラの取付け方法も見ており、カメラのレンズ部が穴の外側に
少し出ていれば写るので、純正品に拘らなくて良いと判断しました。
(参考)イクリプス:BEC111のサイズ
・・・25(W)×20(H)×28(D)・・・カタログより
書込番号:15353395
1点

>tonarinopokorinさん
この件は情報が少ないので、非常に助かります。
ご自身でバックハンドル部を加工取付されたということで、すごいです。
ディーラーでのバックハンドル穴取付は拒否されたということでしょうか?
大まかな取付方法としては、
・バックカメラ+ステーを交換バックハンドル裏から両面テープで固定して、シーリングした・・・ということでよろしいでしょうか?
イクリプスバックカメラはサイズとしてはバックハンドル穴より大きいようですが、穴より小さいサイズしかダメだと思い込んでいたのでで大変参考になります。
あともしお分かりでしたら、
純正のバックカメラの取付も見られたとの事でしたが、取付方法(両面テープ?ネジ止め?)や、純正オプションとクラリオン市販品(同一製品)とのカメラ形状・ステーの違いがありましたら、ぜひ教えて頂けないでしょうか?
書込番号:15374717
0点

>yooooooooooさん
お返事が遅くなってすみません。
おっしゃる通り、バックカメラのサイズがバックハンドル穴より少し大きいため、
棒ヤスリで少しずつ穴を大きくしました。
取付け方法としては、イクリプスのバックカメラに付属しているステーを使い、
角度を確かめながらステーを固定。ネジロックを塗布しました。(ゆるみ止め)
そしてバックハンドルに強力両面テープで固定。
穴の隙間を埋めるため、外側からマスキングテープを貼っておき、内側から
シールド材を流し込み、固定しました。
素人的な取付け方法ですが、緩むなど、いざとなったら、またバックハンドルカバーを
交換することを覚悟の上で取り付けました。写りは上々です。
書込番号:15443168
1点

こちらの板を参考に、バックカメラ用のドアハンドルに社外品バックカメラの取付加工に挑戦しています。
スレ主様あてではないことをお断りした上で、質問させていただきます。
tonarinopokorin様
シール材をうつタイミングはいつでしょうか?
ハンドル単体の時点では装着後の微調整が出来ないでしょうし、装着後では細かな部分などはうちにくいでしょうし…。
最終更新後かなり時間が経っているので気づいていただけるかわかりませんが、よろしくお願いします。
書込番号:15748733
0点

>yooooooooooさん
この板をお借りしますね。
>リョウジンさん
シーリングは一番最後です。念のため、私が設置した手順をお伝えします。
@ディーラーでバックカメラを含め、ナビの配線をしてもらいました。
(バックカメラ配線はバックドアのジョイント部を経由し、バックハンドル付近にフリー置き)
Aバックカメラに付属しているステーを使用し、角度を調整。(映像はナビ本体で確認)
B角度調整後、ステーのネジにネジロックを塗布。(緩み防止)
C付属の両面テープでバックドアハンドルに貼り付け。
Dバックドア外側から、隙間の部分を電気工事用のビニルテープでマスキング。
E最後に、内側からシーリングボンドを注入。(かなりタップリと入れました)
※マスキングは、丸1日後くらい経ってから剥がします。きれいに剥がれますので。
書込番号:15756089
3点

yoooooooooo様
スレを勝手に利用して申し訳ありません。
その上、勝手に「MH34S バックカメラ partU」という板を立ち上げてしまいました。
yoooooooooo様はその後どうされましたか?
書込番号:15756374
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2008年モデル
ワゴンRスティングレー リミテッドUのタイヤですが
標準の装着タイヤは165/55R15なので
スタッドレスタイヤは14インチにしようと考えています。
14インチのタイヤのサイズはどれを選ぶと良いのでしょうか?
ご回答お願いします。
6点

165/55R15 外径563mm LI75
このサイズの互換サイズは、
155/65R14 外径557mm LI75
がいいでしょう。
書込番号:15289925
3点

かかしのもへじさん
サイズ変更する場合の基本は以下の2点があります。
・純正タイヤに近い外径のタイヤを選ぶ
・純正タイヤのロードインデックス以上のタイヤを選ぶ。
純正タイヤは165/55R15 75で外径は560〜566mm程度です。
155/65R14のスタッドレスならロードインデックスは75で外径は552〜568mm程度です。
又、165/65R14のスタッドレスならロードインデックスは79で外径は568〜577mm程度です。
という事で155/65R14、165/65R14何れかのサイズでも大きな問題はありません。
インチダウンして少しでも安価にという事ですから、安価な155/65R14の方が良いでしょうね。
書込番号:15290037
3点

MH23SのワゴンRに乗ってます。標準タイヤが14インチですが、
サイズがBerry Berryさんのおっしゃるように155 65R 14です。
メーカー推奨もこのサイズですので、このサイズが一番ベストじゃないかと思います。
確か説明書かメンテナンスノートにタイヤサイズを変更する場合のサイズ表記が
あったと思います。自分の14インチから15インチにする場合は質問者さんの
165 55R 15が表記されてました。
書込番号:15290050
1点

型は違いますが、私のワゴンRの標準サイズは
かかしのもへじさんと同じ165/55R15です。
そのサイズのスタッドレスはご存知の通り、
ものすご〜く高価なので、ワンサイズダウンして
155/65R14を先日買いました。
ディーラーにも尋ねましたが、このサイズなら
OKとのことでした。
ちなみにサイズダウン時の空気圧ですが、
ロードインデックスが同じなので15インチの
指定空気圧と同圧でOKのようです。
書込番号:15290365
2点

こんばんは、かかしのもへじさん。
スタッドレスタイヤのサイズって悩むところですね。
私のカミさんの車がミラカスタムで165/55R15が純正サイズです。
しかしながらグレードの違うミラカスタムには155/65R14が純正サイズになっています。
お車がノーマルならインチダウンしたからと言って問題はないと思いますよ。
車高を下げているなどの場合はケースバイケースでしょうが、
実際にカミさんの車にも安いからって理由で155/65R14のスタッドレスを買いました。
既に2シーズン何も問題なく使用しております。
165/55R15と155/65R14ではお値段の差が結構ありますので
安いほうがよろしいかと思います。
ただ、緊急用のチェーンを買い足すときには
サマータイヤの165/55R15とスタッドレスの155/65R14の
両方使えるサイズを探されると良いと思います。
私はスタッドレス155/65R14用の安売りのチェーンを買いましたので
絶対雪が降らなくなるまでは夏タイヤに交換できないです。
実際、お乗りのお車が四駆なのか、どのあたりにお住まいなのか
分かりませんので何とも言えませんがインチダウンに関しての
問題はまずないと思いますよ。もし、ご心配でしたら購入前に
販売店にご確認されれば、教えてくれますよ。
これから寒くなって雪も降るでしょうから
お互い運転には気をつけましょう。
長々と失礼いたしました。
書込番号:15290384
1点

皆さん、ご親切な回答ありがとうございます。
実は、ムーブのタイヤを譲って頂けるとのことで
そのタイヤ(アルミ付)が155/65R14だったんです。
では、流用できるということですね?!
書込番号:15290404
0点

ワゴンRスティングレーとムーブは同一サイズのアルミホイールが装着出来ます。
従いまして、ムーブに使用していたアルミ付きスタッドレスは、そのままワゴンRスティングレーにも使用出来そうです。
書込番号:15290453
0点

>実は、ムーブのタイヤを譲って頂けるとのことで
>そのタイヤ(アルミ付)が155/65R14だったんです。
>では、流用できるということですね?!
タイヤサイズのほかに、インセット、ハブ径。PCD等を照合しないと流用できるかどうかは判断できません。
ただ、今回(ワゴンRスティングレーとムーブ)はインセットもハブ径もPCDも同一のようですから、流用できるでしょう。
書込番号:15290466
0点


ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,283物件)
-
ワゴンRスティングレー T 検2年付/4WD/ターボ/バックカメラ/エンジンスターター/ETC/シートヒーター/ステアリングスイッチ/スマートキー/プッシュスタート/衝突安全ボディ
- 支払総額
- 32.0万円
- 車両価格
- 25.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 29.0万円
- 車両価格
- 22.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 11.0万km
-
ワゴンRスティングレー T ナビ 地デジ バックカメラ ビルトインETC プッシュスタート パドルシフト ターボ
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 44.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.9万km
-
ワゴンRスティングレー X 1年保証 Wエアバック ABS インテリキー 社外SDナビ CD DVD ワンセグ レーダーB 純正アルミ HID フォグランプ i−STOP
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 32.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
5〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
15〜197万円
-
23〜290万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ワゴンRスティングレー T 検2年付/4WD/ターボ/バックカメラ/エンジンスターター/ETC/シートヒーター/ステアリングスイッチ/スマートキー/プッシュスタート/衝突安全ボディ
- 支払総額
- 32.0万円
- 車両価格
- 25.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 29.0万円
- 車両価格
- 22.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
ワゴンRスティングレー X 1年保証 Wエアバック ABS インテリキー 社外SDナビ CD DVD ワンセグ レーダーB 純正アルミ HID フォグランプ i−STOP
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 32.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 4.0万円