新車価格: 176〜188 万円 2017年2月1日発売
中古車価格: 7〜202 万円 (2,294物件) ワゴンRスティングレーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ワゴンRスティングレー 2017年モデル | 395件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2012年モデル | 975件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2008年モデル | 337件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2007年モデル | 8件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー(モデル指定なし) | 5275件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全640スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2011年5月10日 06:46 |
![]() ![]() |
19 | 23 | 2011年5月9日 18:02 |
![]() |
3 | 10 | 2011年5月1日 21:41 |
![]() |
5 | 3 | 2011年4月23日 10:11 |
![]() |
12 | 7 | 2011年4月1日 22:58 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2011年3月30日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
私の場合は、ワゴンRのヘッドライトがディスチャージではなくハロゲンヘッドライトだったうえ、オプションでも選べなかったためスティングレーにしました。
スティングレーだとディスチャージヘッドライトが標準装備だし・・・っていうのが主な理由です。
書込番号:12879024
2点

一言で言えばトクベツ感ですね。
○ワゴンRという車名ながら、ライトやフェンダー等を専用のモノにし、まるで別のクルマのように仕立てられています。デザインも良いですね。
○豪華装備テンコモリ。これだけの装備300万円代のクルマでもナカナカないです。
○内装もオーディオパネルがピアノブラック調の塗装され、各部のメッキパーツと相まって高級感を醸し出しています。仮に300万代のクルマからの乗り換えでもすんなり乗れると思います。
×もう少し遮音対策をして欲しかったですね。乗り心地が良いだけにオシイ。
さすがスズキの基幹車種だけあってチカラの入れ具合が感じられます。まさに小さな高級車といっても過言ではないでしょう。
書込番号:12879160
3点

私もまずヘッドライトがHIDであることが最大の魅力でした。次に試乗した時の乗り心地はもちろんですが、自分の視界にあるメーター類などが豪華に感じました。
あとは外観ではワゴンRよりも少しスポーティな印象を受けました。
書込番号:12880015
3点

ウチの嫁がパレットSWに乗ってます。
装備が行き届いてて気になってましたが、
カブるのが嫌だったからです。
後付けでバックモニター付きCDプレーヤー(カメラも)とUSBケーブルを購入しました。
カタカナしか使えない純正のCDプレーヤーがゴミに思えます。
書込番号:12886755
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

"車体価格"と"エコ"にこだわらなければ
私はターボを選びますね。
NAだと坂道はかなりキツイしやはり遠乗りするんであればパワーがあるほうが疲れにくいと思います。
書込番号:12869019
0点

我が家は3人家族で、軽自動車、1台体制なのでターボ派です。
ターボでしたら交通のながれを充分にリードできますから。
クルマはi(アイ)ですが、このクルマにスティングレーに装備されている、CVT、パドルシフト、後席倒立シートベルトキャッチャーが装備されていればなぁと思っています。
書込番号:12869224
0点

10年以上乗る予定でしたらNAだと思います。
やはりターボエンジンは負荷がかかるので
NAより日ごろのメンテが大事になるでしょう。
書込番号:12869286
0点

アタシならTBを選択するでしょうね。
TBは動力性能でNAを上回り、何よりブーストアップ出来る事が最大の魅力です。
ですが、NAでも副変速式CVTの恩恵で動力性能に大きな不満を感じません。
オトナシク乗るならNA、イジルのならTB。
という感じですかね。
書込番号:12869345
1点

私は今後軽自動車を買うなら性格的にターボですね
坂道を登っていかないで失速するイライラはもう勘弁です(平地ならそこそこ走るけど)
ですが、ターボはこまめなオイル交換(NAの2−3倍かな)や燃費でNAより出費が多くなります(元の価格も高いし)
なので、自分の性格・走る場所・そのグレードにしかない装備とか・御財布の事情・等を考慮して買う事が大事だと思います。
書込番号:12869549
1点

私なら軽ならNAですね・・・というか嫁用の軽はNAにしています。
私なら軽のターボを選ぶなら、維持費が高くなってでも普通車のNAまたはターボを買います。
この力の差は如何ともし難いと思ってます。
書込番号:12869693
2点

一台の車でしたら、ターボ車を購入しますね。
私の場合、二台あり一台は軽自動車のNAです。
高速や坂道は辛いですね。
長距離の運転は疲れる気がします。
書込番号:12869748
0点

自分は 燃費を考えてNAです ターボの燃費どれくらいかな? 自分は18〜20です
書込番号:12870007
0点

私はタ−ボを買いました。
NAで契約寸前までいってたのですが、タ−ボに試乗してビックリ、あまりの性能に違いにたまげました、これは同じ、スティングレ−でも、中身は全くの別物です。
私は走り屋でもありませんが、パワ−に余裕があるということは、”心にも余裕”ができるんだと感じる今日この頃です。
書込番号:12870196
1点

約立たずさん、こんばんは
お住まいの地域が坂の多い所なら迷わずターボ車ですね。NAだと坂道はきついと思います。
以前AZ−ワゴンRRとムーヴのNAを所有しておりましたがムーヴは坂道で”う〜う”うなっていました。
坂道があまりない地域でしたらNAで十分だと思います。
書込番号:12870564
0点

皆様!御解答ありがとう御座います!今日、同僚のスティングレーターボに乗せてもらいました!最近の軽自動車は凄いですね〜!!
内装や走りはもはや軽自動車ではないです!!買うなら私はターボですね!!
高いですけど‥
書込番号:12870746
0点

これは使用状況にもよるでしょう。
坂道以外でも例えばフル乗車が多いとか、高速道路を走る機会が多いとかならターボの方がストレス無く走れます。
逆に一人で乗る機会が多く、街乗りが殆どという事であればNAでも良いかもしれません。
燃費等の経済性重視ならNAです。
因みに私の場合、以前は初代ワゴンRターボに乗っていました。
書込番号:12870770
0点

私はターボに一票ですね。
よく、ターボはNAより燃費悪いといいますけど、坂道等でNAで高回転まで回して走らせなければならないような時は、ターボの方が回転数低くて、燃費がよい場合があります。(同じペースで走った場合)
スティングレーのターボはCVTと、NAに比べて最終減速比がハイギアードなため、昔の660NAのAT車と比べるとだいぶ回転数低くて、100km/h巡航での回転数も2600rpmくらいです。
昔のNAで3ATのエブリィとかだと、100km/h時はかなり回さないといけません。
あと、一定速度以上でアクセル離した時におきるフューエルカットを意識的に利用してみると、意外に燃費は伸びます。
加速、巡航時にずっとアクセル踏むような運転方法だと、燃費は悪くなる傾向があります
慣れない内は瞬間燃費計を表示させて運転してみるといいかもです。
書込番号:12871014
2点

ターボvsNAは、まさしく永遠のテーマですね(笑)
自分はMH23SスティングレーT(1型)に乗ってますが
パドルシフトの有無だけでも、ターボの値打ちはあると思います。
書込番号:12872007
0点

よく知り合いの人からターボにしとけばよかったという話をちょくちょく聞きます。
反対にNAにしとけばよかったという話はほとんど聞きません。
迷ったらターボですね。
書込番号:12872133
1点

皆様、ご回答ありがとう御座います!
タントのNAに乗ってる同僚がやっぱターボにしとけば良かったと嘆いております!やはりターボですね!!
書込番号:12872447
0点

セカンドカーやサードカーとして買うならNAですね。
書込番号:12872768
0点

ターボはNAとの価格差を十分満足させてくれると思います。
四駆の価格差は、わたしにはわかりませんが…
書込番号:12874381
2点

ワゴンR買うんだったらNAでしょう! 自分は今、スバルフォレスターのターボに乗っているけど、250馬力です、NAだったら130馬力くらいでしょう、それに比べワゴンRのターボは、64馬力、NAは54馬力、たった10馬力差です。驚く程の差ではないです。たった10馬力差に数十万円払うのは馬鹿らしいです。軽自動車は貧乏人の車、安いが一番でしょう!
書込番号:12880283
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
こんばんは、今日、静音計画(シリーズ)と言う、
車の走行ノイズをを押さえる商品を、
取り付けてみました。
ノイズ低減プレートをフロントサスと運転席シート、
ノイズ低減マットLをフロントマット下に、
こちらはまだ付けていませんが、
低減マットMをリアマットに取り付け予定、
エンジン音低減シートも取り付け予定なのですが、
今の所、音が小さくなった様な気がしません。
ワゴンRシリーズ車で取り付けた方に質問なのですが、
取り付けてみた感想をお聞きしたいのですが、
宜しくお願いします。
それから、リア側のサスに低減プレートの
取り付けは可能なのでしょうか?
取り付けは大掛かりな事にはなりませんか?
こちらも合わせて、宜しくお願いします。
1点

AZワゴン(MJ23S)ですけど、低減マットLを敷きました。
が、劇的な変化は感じられませんでした。。。
効果が有ったのは、B、Cピラー内部の穴塞ぎとフェルト施工です。
低減プレートは効果有るんですかね。
あと、リアハッチと工具箱下は何かされました?
一応、フェルト施工と穴塞ぎはやりましたが、効果が有ったような無かったような。。。
書込番号:12948306
0点

まあ大した事じゃないけど
マットよりモールの方が効果大だよ。
書込番号:12948369
1点

数千円で劇的な効果が出る訳がない。
アレ?静かになったかな・・・程度の思い込みが大事w
みんからで静穏化で検索すれば一杯でてくるよ。
書込番号:12948480
0点

こんばんは、早速のレス・情報、
有難うございます。
ノイズ対策は、今回の静音計画が
初めてです。
ですので、ピラー内部などの施工は、
まだしていません。
やはり、高くつきますか?
モールの方も考えたのですが、
見た目的にどんな感じですか?
ドアの開け閉め位の時しか観ないとは思いますが
残念な感じだと、やはりテンションが下がりますから、
迷っていた所です。
楽天のレビューで評価が高いようでしたので、
少し、期待し過ぎたのかもしれませんね。
正直な所、数万・数十万と静音化に、
掛けれる余裕が無い物で・・・。
書込番号:12948631
0点

意味の無い所に貼り付けても効果は出ない。重たくなるだけ。
内装類を外して、塞げる穴は全部塞ぐ。・・・普通のテープで十分なはず?
エンジンルームとの隔壁、ホイールハウスとのパネル部分は入念に貼り込む。防振/防音/吸音性のある素材を使い分ける。
隙間類は稼動部分の目的を熟慮してスポンジ類で音の透過を低減する。
ドアパネルも薄板一枚なら、ビリビリする場所に重たいシートを部分的に貼りこんで振動を抑えるとか? ドア内装材裏側の防水シートもペラペラなら、厚手のビニールシート+薄手のスポンジシートを貼り付けるとか?
ドアの開け閉めでの空気抜き穴が後ろ側にあるはずだが?周囲を吸音材で囲む?
ルーフも何もしていなければ、厚手の不織布のマットを貼り付ける。
ボディ下側は厚手のアンダーコートを塗り付ける。・・・塗る必要のある所にです。水に気穴は負債じゃ駄目ですよ。
問題は、薄いガラス類と、ドアシール類かな? 薄いガラスだと施しようが無いです。1重構造だと思うけど2重シールへの改造はできないです。
書込番号:12949541
0点

安くて静かになるのであればメーカーが施工している筈です。
書込番号:12957848
0点

バックドア(リアハッチ)の内張りの中に、ホームセンターで売っているニードルフェルトを貼り付けました。あと、荷室と後部座席下の鉄板にオトナシートを貼り付けました。後部座席に座っていると、静かになったと思えるけど、運転席では、後ろからの音が少し減ったかな?という程度。
前からの音、特に加速中のエンジン音などを抑えるのはかなり難しいと思う。手間とお金をかけても、見あうものは得難いと言わざるを得ない。
書込番号:12958566
0点

こんばんは、ご意見有難うございます。
やはり、内張りなどを外しての、
本格的な方法の方が、多少はノイズが
抑えられるようですね。
素人初心者が内張り等を外しても
傷とか付かないんでしょうか?
所で、静音計画を使っておられる方は、
値段相応の効果が得られたと思いますか?
それとも、お金を無駄にしたと思われますか?
こちらもご意見いただきたく思います。
書込番号:12959065
1点

静音化をする人は、結果だけを求めるのではなく、自分でいじる過程が楽しくてしている人が多い。初心者に失敗はつきもの。キズをつけたり、クリップを折ったりする。失敗は成功のもと、自分の技術を上げるためと思えたら、挑戦されたらどうでしょうか。
静音化計画は高いので使ったことはないけど、ホームセンターで代用できるような資材を探してやるのも楽しいですよ。
書込番号:12959379
0点

確かに、楽しんでやっています。
ワゴンRは結構簡単に内装剥がせますよ。
一度に全部やるのではなく、少しずつ効果を確かめながら
やられたら良いと思います。
みんからでは色々な方法を実践されている方が沢山いますので
参考になると思いますよ。
あと、有る程度の妥協も必要かもね。
書込番号:12959436
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
先月リミテッドを購入しました。
オートライトの感度が日没時間かなり暗くてもなかなか点灯しない、トンネルに入っても3秒程度反応しない事などに不満があり、スズキ本社のお客様相談室に感度調整は出来るか問い合わせをしたところ、出来ないとの返答でした。
症状については販売店に相談して欲しいとのことでしたので、1ヶ月点検もあるので連絡して経緯を話したところ、良品不良品の判断となりますとの返答でした。
そこで皆さんの車の反応はどんな感じが知りたくて書き込みいたしました。
この件は人それぞれ感じ方は違うと思うのですが、宜しければ教えて頂けますか?
ちなみに現行スパーダのオートライトの反応には問題ないと感じています。
0点

ディーラーに相談してもどうにもならない場合、自分でどうにかするしかなさそうですね・・・
こちらの質問板では、解決方法が扱われていました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3905559.html
書込番号:12924438
2点

スズキお客様相談室が感度調整は出来ないとの回答なら無理かもしれませんね。
他国産メーカー製の場合はディーラーで感度設定変更が出来ますので、スズキ製のみが出来ないのは不便ですね。
書込番号:12927006
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
スティングレーを購入予定なんですが、エンジンスターターを付けたいと考えています。カーメイト TE-W17SZ (スズキ イモビライザー装着車専用のエンジンスターター)は装着できるのでしょうか?製品情報に『スマートキーシステム・キーフリーシステム・純正セキュリティアラーム装着車は、取付できません。(適合が明記されている一部車種を除く)』と記載があるのが気がかりです。よろしくお願いします。
4点

きんてつくんさん、おはようございます
カーメイトTE−W17SZは装着出来るみたいですよ。ただ注意点が何点かあるみたいですが・・・。
装着例のURLはこちらからhttp://minkara.carview.co.jp/userid/891802/car/745610/3539863/parts.aspx
書込番号:12841999
2点

TE-W17SZ専用適合表のように↓取り付けは可能のようです。
http://www.carmate.co.jp/starter/matching/image/TEW17SZ.pdf
書込番号:12842046
1点

当方の車に取り付けましたが問題なく動作しています。
ただ、オススメはしませんがセキュリティはオフにしています。。
簡単なレビューを載せていますので、よろしければ↑のみんカラHPをご覧ください(^^ゞ
書込番号:12842179
2点

みなさん、返信ありがとうございます。スターター側でドアを開けてスタートボタン2回押さないと数十秒でセキュリティーアラームが鳴るのは、自分の性格上、やらかしてしまいそうです。そうしないために、セキュリティアラームを作動しないように設定しないといけないのでしょうね。
あと、ディーラーは複雑なものは取付けできないというのですが、そんなもんなんでしょうか?できたとしても工賃はだいぶんかかりそうですね?
書込番号:12844752
1点

>ディーラーは複雑なものは取付けできないというのですが、そんなもんなんでしょうか?
社外品は保証の絡みもあり、出来れば付けたくないというのが本音だと思います。
>できたとしても工賃はだいぶんかかりそうですね?
推測になりますが1〜2万円位では・・。
書込番号:12844781
0点

カーメイトのスターター使っています。
使っていればセキュリティーアラームの事慣れますよ!
それかスターター側でエンジン止めてから、純正キーで普通に開ければ大丈夫です!
自分は荷物付ける時そうしています。
書込番号:12846048
1点

スズキの純正品にもエンジンスターターが有りますが
こちらは検討されないのでしょうか?
6万円位しますが、ディーラーで取付ですし、オプションなのでで20%程度の値引きもあります。
書込番号:12848285
1点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
おととい新古車ですが納車されましたが、
翌日の朝見るとフロントグリルの裏側の一部に
水滴が出てました。
これってやっぱクレームなんですかねぇ。
皆さんのフロントグリルはどうですか?
とりあえず週末ディーラーに行って
相談してみたいと思います。
2点

結露で苦情はどうでしょう。
自然現象ですから。
なぜグリルが結露したかは分かりませんが
考えられるのが夜間走行後自宅に帰ってきて、熱気がエンジン付近から出てて
外気温の低さからそれが湯気となり、湯気の逃げ口のグリルに付着して朝まで乾かなかった
だけなのかもしれません。
そんなことで苦情出されるとディーラーは可愛そうですね。
書込番号:12837935
0点

んー・・・、でもまあまあ何度か話には聞く内容です、結露は。
過去知ってる範囲では、ヘッドライトやリヤガーニッシュの結露は交換してもらえてるみたいです。
ただ・・・すべて聞いた話なので(-_-;)
最近ではビアンテのリヤガーニッシュはメーカーで対策品も出たと過去のクチコミで。
そのビアンテに乗ってる人の話だと、デミオのヘッドライト内結露もまるごと交換してもらえたそうです。
聞いた話ではありますがそういう事例があるらしいので、このことについてディーラーに聞いてみるのは問題無いことかと思います。
書込番号:12838158
1点

グリルが凍結して何か不都合でもありますか? 例えば凍結でグリルが塞がってしまう等、性能面に影響してくれば別ですが、当てはまらなければクレームは止めましょう。ヘッドランプ、ガーニッシュのリヤコン等のシールされた部位の水入りと違い、グリルの内側は普通に水が掛かります。掛かって外気が低ければ凍ります。
書込番号:12838655
1点

凍結ではなく結露でしたね。失礼しました。
いずれにしてもシールの外側なので異常ではないですね。
書込番号:12838659
0点

グリルに結露という話なので、間違いそうですが、
・グリルの表面が結露しているのではないですよね?
・グリルのクリア部分の中=内側が結露しているのですよね?
だとすると。。。
ヘッドライトだと、「少し結露場合があります」取説に書いてある可能性が高いので、最悪あきらめる、良いディーラーなら交換となりますが、
グリルに関しては、「少し結露場合があります」と書いていないはずですから、交換を希望したら良いと思います。
ただ、交換しても結露するかも知れませんが。。
>これってやっぱクレームなんですかねぇ。
クレームとは、単に「要求」やその要求の正当性や権利を主張することなので、本来の意味ではクレームです。
でも、クレームという言葉は、日本では「文句を言う」イメージがありますので、こういった場合はクレームという言葉を使わないほうが良いと思いますよ。
・グリル内部に結露が発生したので、クレームを言って交換してもらった。
・グリル内部に結露が発生したので、事情を説明して交換してもらった。
同じ対応ででも、クレームという言葉を使うと、無理やり交換させたみたいに受け取れるでしょ?
ですから、あまり簡単にクレームという言葉を使わない方が良いですよ。
単に初期不良で交換を依頼するだけです。
書込番号:12839082
0点

いろいろ書き込みありがとうございます。
質問のグリルの結露が説明不足だったようで
「el2368」さんの書き込みの通り
「グリルのクリア部分の中」って表現で合ってます。
また、クレームの言葉の表現についてですが、
何か過剰な感じでチョット反省です。
確かに初期不良の方が合ってるかもって思いました。
なかなか言葉の表現って難しいです。
ところで、スティングレーに乗ってる方で
同じ様な現象になった方とかいますか?
書込番号:12840844
1点


ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,294物件)
-
ワゴンRスティングレー X 車検8年4月 スマートキー CD AW フォグランプ 2WD CVT
- 支払総額
- 27.0万円
- 車両価格
- 24.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 9.7万km
-
ワゴンRスティングレー T 車検9年9月 ターボ スマートキー CD AW フォグランプ 2WD CVT
- 支払総額
- 36.0万円
- 車両価格
- 33.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 7.6万km
-
ワゴンRスティングレー ハイブリッドX ワンオーナー ナビ フルセグTV バックカメラ ETC 禁煙車
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 84.6万円
- 諸費用
- 4.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 46.9万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.3万km
-
ワゴンRスティングレー T ワンオーナー ナビ フルセグ プッシュスタート キーフリー レーダーブレーキサポート インタークーラーターボ ETC エンジンスターター
- 支払総額
- 74.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
5〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
13〜239万円
-
18〜310万円
-
11〜189万円
-
15〜197万円
-
23〜290万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 46.9万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
ワゴンRスティングレー T ワンオーナー ナビ フルセグ プッシュスタート キーフリー レーダーブレーキサポート インタークーラーターボ ETC エンジンスターター
- 支払総額
- 74.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 5.0万円