スズキ ワゴンRスティングレー のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > ワゴンRスティングレー

ワゴンRスティングレー のクチコミ掲示板

(2273件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ワゴンRスティングレー 2017年モデル 395件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンRスティングレー 2012年モデル 975件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンRスティングレー 2008年モデル 337件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンRスティングレー 2007年モデル 8件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンRスティングレー(モデル指定なし) 5275件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全261スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワゴンRスティングレー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ワゴンRスティングレーを新規書き込みワゴンRスティングレーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
261

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エンジンスタートスイッチ

2012/11/14 21:20(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル

スレ主 飛丸3776さん
クチコミ投稿数:12件

新型スティングレーのスタートスイッチのボタンは発光しないのですか?

書込番号:15340717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2012/11/14 22:11(1年以上前)

光ってます。

書込番号:15341044

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 飛丸3776さん
クチコミ投稿数:12件

2012/11/14 23:03(1年以上前)

お返事ありがとうございます! もしかして車内灯オフにしてたら光らないですか?

書込番号:15341320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2012/11/15 10:27(1年以上前)

車内灯というのは、バックミラー付近の天井に付いているルームランプのことでしょうか?
それでしたら、連動はしてませんでしたよ。

例えば、エンジン切った後降車するためドアを開けるとルームランプは点灯しますよね。
その時、スタートスイッチのボタンは光ってます。
さらに、降車してドアを閉めた後も光ったままです。ずっと付いたままなのか、いずれ消灯するのかは気にしてなかったので未確認です。

ですので、連動はしていないと思いますよ。

書込番号:15342891

ナイスクチコミ!1


スレ主 飛丸3776さん
クチコミ投稿数:12件

2012/11/15 11:28(1年以上前)

わかりました!
お返事ありがとうございます

書込番号:15343061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

降車時のエンジン再始動について

2012/11/06 20:45(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

スレ主 →フセさん
クチコミ投稿数:2件

先週末にTが納車されたばかりでウキウキで乗ってますが、
ひとつ気になったので教えてください。

目的地に着いて降りる時なのですが、
アイドリングストップにより速度が0になった時にはエンジンが既に止まっているのですが、シフトをPに入れると再始動してしまいそれからイグニッションを切ってエンジンを止めるというカッコ悪い折り方になっています。

ミライースを試乗した時はPに入れても再始動しなかったのですが、
スズキ特有なんでしょうか?

アイドリングストップ時に再始動させずにイグニッションを切る方法がありましたら教えてください。

書込番号:15304158

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/11 23:52(1年以上前)

→フセさんへ

レスが付きませんので「納車前」の私の意見を・・・・・(笑)
私も兄の車(スティングレーX)でアイドルストップが綺麗に決まり(最初は難しい・・・)、パーキング入れてエンジン勝手に再起動で「なにこれ?」と最初は思いました。

結論を先に言うと「再始動させずにイグニッションを切る方法」はありません。
アイドリングストップ状態でパーキングギアを入れると絶対にエンジンが掛かります。

疑問に感じていた私も『エンジンが掛からないと不都合な場面』を考えて納得しました。
ご存知のとうりエンジン始動は「パーキング」+「ブレーキ踏んでる」+「スタートボタン」です。
ダブルの安全策と「エンジンを掛けるぞ!」と言う強い意思が明確で非常に安全です。
アイドルストップからのエンジン始動は例外的にドライブモードの状態で「ブレーキ解除」です。
確かに「アイドルストップ」からの「パーキング」でエンジンが掛からなければ、そのまま車を降りれます。(→フセさんもこれを希望)
ただ、全員が→フセさんのように車を降りてくれるか?というと一寸疑問です。
<例えば、長い渋滞のケース>
アイドルストップで車が停止(いつまでも動かない)、一部の人は「パーキングに入れて少し休もう」と考えます。この状態でパーキングに入れてエンジンが掛からなければ一寸まずいのではないでしょうか?
前の車が動いて、再びドライブに入れたら・・・・・当然、車は動きませんよね。(エンジン止まってるし・・・・・)
逆に「止めた覚えが無いのにエンジン止まってる!!なんで?」が怖い。
アイドルストップは車が「自動的にエンジン掛けてくれるから成立している」エコ技術です。
仮に「間違えてパーキングに入れる人」も想定するとパーキングに入れてエンジン掛かるのは避けられないのでは。 (保険的な意味でも)
車は「駐車前提の停止」か「一時的な停止」の判断はできません。
一度エンジンを掛けて『意思を確かめる』(駐車するの?発進するの?)はある意味妥当な動きのような気がします。

止まっているエンジンを動かすのはドライバー、逆に動いているエンジンを止めるのもドライバー
いずれも『明確な意思において』がスズキの思想なんでしょうね。
簡単に言うと「アイドルストップで勝手に止まったエンジン」と「ドライバーが止めたはエンジン」は違うと言う事では?
この車は最初にドライバーが「エンジンスタートボタン」、途中はどうであれ、最後はドライバーが「エンジンストップボタン」(スタートもストップも同じボタンですが・・・)が基本。
シリンダーに鍵を挿してエンジン始動、エンジン止めて鍵を抜くという普通の行為と同じです。

長文すみません。

書込番号:15328439

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 →フセさん
クチコミ投稿数:2件

2012/11/13 20:41(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。

スズキの考え方の見える部分ですね、理解できて良かったです。

書込番号:15336027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/11/15 22:43(1年以上前)

>アイドリングストップ時に再始動させずにイグニッションを切る方法がありましたら教えてください。

解決済みなので、聞き流してください^^

自分は「目的地に着いて降りる時」にアイドリングストップにならないので、なんで?と思い返してみたところ・・・停車前にギアをNに入れる等して、アイドリングストップ状態を自分でも気付かないうちに解除していることに気がつきました。
ということは発想の転換で、アイドリングストップ状態を解除してしまえば良いのだと思います。
アイドリングストップ状態を解除する条件は色々あるので(シートベルトバックルを外す〜が一番簡単ですが・・・自己責任で)、ご自身に合った方法を探してみてはいかがでしょうか。

書込番号:15345584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/18 00:46(1年以上前)

yooooooooooさんへ

聞き流せないので返信します(笑)
大前提の「アイドルストップでパーキングに入れるとエンジンが掛かる」は厳密には間違いでした。

本日スティングレーTがようやく納車されました。
例のアイドリングストップの状態で『パーキング』に入れると『エンジン再起動』を経験したのですが・・
これ、実はその前の『リバース』でエンジンが掛かるんですね・・・・ギアをゆっくり動かすと判ります。
『リバース』ではアイドリングストップはしない仕様(止まっているエンジンも再起動)ですね。
下からドライブ→リバース→パーキングの配置なので必ず『リバース』は通過します。
タイムラグ若干があるので『パーキング』でエンジンが掛かったように思ってました。
ドライブ→リバースで止めて少しすると『エンジン再起動』を確認しました。

結果的に『パーキング』の状態は100%エンジンが掛かっているのですが・・・・・

書込番号:15355275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/11/22 10:58(1年以上前)

>国民恐妻さん

世紀の大発見ですね^^
ということは、D→N→エンジンを切って→Pに戻すのを忘れずに→降車。が一番スマートそうですね。

書込番号:15374151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/22 22:39(1年以上前)

yoooooooooooさんへ

>世紀の大発見ですね^^
>ということは、D→N→エンジンを切って→Pに戻すのを忘れずに→降車。が一番スマートそうですね。

それは駄目です、切れてる(この場合アイドルストップしている)エンジンは切れません。(日本語的に変ですが・・・・・・)
ボジションは下から「D」→「N」→「R」→「P」ですので、「P」に行く手前に「R」があるのでこの場合エンジンが掛かります。
逆に「P」でエンジン掛けない状況でギアをRに入れてもエンジンは掛かりません。
この車はパーキングの前に『門番』(リバースでエンジンが掛かる)があるので最終的に『掛けたエンジン』は必ず『自分で切る』仕様のようです。

一番スマート(納得できる)は前進駐車の場合はアイドルストップさせない。(本末転倒ですが・・)
掛かって入れば切るのは抵抗がないですよね(精神的に楽?)
駐車は必ずバックでする(バックではアイドルストップしないから)です。

日本の場合駐車は大体バックでしますので「前進からの駐車」はあまりないはずです。
私は車を取り受け取り最初の駐車がセルフの給油(アイドルストップ名人なのでエンジン停止)で、パーキングに入れる直前に「もしや?」と思い試しました。(Rポジションで一呼吸停めてエンジンが掛かり吃驚しました)

人の車(兄のスティングレー)100km近く乗っても気づかなかったのに・・・・

もしバックでエンジンが掛からないとすると(アイドルストップの)前進からバックへの動作はアクセル踏んでからエンジン再起動?
それはそれで怖いのですが・・・・

前進時のアイドルストップ失敗→エンジン再起動も(押し出され感で)若干緊張しますので・・・・

アイドルストップで止まってるエンジンが「Rポジション」で再起動、他のメーカーはどうなんでしょうか?

書込番号:15376872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイヤサイズについて

2012/11/03 18:54(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2008年モデル

クチコミ投稿数:197件

ワゴンRスティングレー リミテッドUのタイヤですが
標準の装着タイヤは165/55R15なので
スタッドレスタイヤは14インチにしようと考えています。
14インチのタイヤのサイズはどれを選ぶと良いのでしょうか?
ご回答お願いします。

書込番号:15289892

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2106件

2012/11/03 19:01(1年以上前)

165/55R15 外径563mm LI75
このサイズの互換サイズは、
155/65R14 外径557mm LI75
がいいでしょう。

書込番号:15289925

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2012/11/03 19:27(1年以上前)

かかしのもへじさん

サイズ変更する場合の基本は以下の2点があります。

・純正タイヤに近い外径のタイヤを選ぶ

・純正タイヤのロードインデックス以上のタイヤを選ぶ。

純正タイヤは165/55R15 75で外径は560〜566mm程度です。

155/65R14のスタッドレスならロードインデックスは75で外径は552〜568mm程度です。
又、165/65R14のスタッドレスならロードインデックスは79で外径は568〜577mm程度です。

という事で155/65R14、165/65R14何れかのサイズでも大きな問題はありません。

インチダウンして少しでも安価にという事ですから、安価な155/65R14の方が良いでしょうね。

書込番号:15290037

ナイスクチコミ!3


駿ペイさん
クチコミ投稿数:30件

2012/11/03 19:30(1年以上前)

MH23SのワゴンRに乗ってます。標準タイヤが14インチですが、
サイズがBerry Berryさんのおっしゃるように155 65R 14です。
メーカー推奨もこのサイズですので、このサイズが一番ベストじゃないかと思います。

確か説明書かメンテナンスノートにタイヤサイズを変更する場合のサイズ表記が
あったと思います。自分の14インチから15インチにする場合は質問者さんの
165 55R 15が表記されてました。

書込番号:15290050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:29件

2012/11/03 20:29(1年以上前)

型は違いますが、私のワゴンRの標準サイズは
かかしのもへじさんと同じ165/55R15です。
そのサイズのスタッドレスはご存知の通り、
ものすご〜く高価なので、ワンサイズダウンして
155/65R14を先日買いました。

ディーラーにも尋ねましたが、このサイズなら
OKとのことでした。
ちなみにサイズダウン時の空気圧ですが、
ロードインデックスが同じなので15インチの
指定空気圧と同圧でOKのようです。

書込番号:15290365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:18件

2012/11/03 20:32(1年以上前)

こんばんは、かかしのもへじさん。

スタッドレスタイヤのサイズって悩むところですね。

私のカミさんの車がミラカスタムで165/55R15が純正サイズです。
しかしながらグレードの違うミラカスタムには155/65R14が純正サイズになっています。

お車がノーマルならインチダウンしたからと言って問題はないと思いますよ。
車高を下げているなどの場合はケースバイケースでしょうが、
実際にカミさんの車にも安いからって理由で155/65R14のスタッドレスを買いました。
既に2シーズン何も問題なく使用しております。

165/55R15と155/65R14ではお値段の差が結構ありますので
安いほうがよろしいかと思います。

ただ、緊急用のチェーンを買い足すときには
サマータイヤの165/55R15とスタッドレスの155/65R14の
両方使えるサイズを探されると良いと思います。

私はスタッドレス155/65R14用の安売りのチェーンを買いましたので
絶対雪が降らなくなるまでは夏タイヤに交換できないです。

実際、お乗りのお車が四駆なのか、どのあたりにお住まいなのか
分かりませんので何とも言えませんがインチダウンに関しての
問題はまずないと思いますよ。もし、ご心配でしたら購入前に
販売店にご確認されれば、教えてくれますよ。

これから寒くなって雪も降るでしょうから
お互い運転には気をつけましょう。

長々と失礼いたしました。

書込番号:15290384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2012/11/03 20:36(1年以上前)

皆さん、ご親切な回答ありがとうございます。
実は、ムーブのタイヤを譲って頂けるとのことで
そのタイヤ(アルミ付)が155/65R14だったんです。
では、流用できるということですね?!

書込番号:15290404

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2012/11/03 20:45(1年以上前)

ワゴンRスティングレーとムーブは同一サイズのアルミホイールが装着出来ます。

従いまして、ムーブに使用していたアルミ付きスタッドレスは、そのままワゴンRスティングレーにも使用出来そうです。

書込番号:15290453

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2106件

2012/11/03 20:48(1年以上前)

>実は、ムーブのタイヤを譲って頂けるとのことで
>そのタイヤ(アルミ付)が155/65R14だったんです。
>では、流用できるということですね?!

タイヤサイズのほかに、インセット、ハブ径。PCD等を照合しないと流用できるかどうかは判断できません。

ただ、今回(ワゴンRスティングレーとムーブ)はインセットもハブ径もPCDも同一のようですから、流用できるでしょう。

書込番号:15290466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのオイル

2012/10/24 21:14(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル

スレ主 スンリさん
クチコミ投稿数:29件

スティングレーオーナーの皆さん。
どこのメーカーの何というオイルを使っていますか?

書込番号:15247248

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:29件 ワゴンRスティングレー 2012年モデルの満足度4

2012/10/25 19:50(1年以上前)

下の「車両の割引について」スレで書き忘れましたが、
スズキ安心メンテナンスパック30ヶ月分をサービスに
してもらいましたので、私はしばらくはオイル交換を
ディーラーに任せきりになってしまいます。

スティングレーはご存知のとおり先月19日発売で、
納車になっている人はまだ少ないので、オイルのことは
まだまだこれからの情報ではないでしょうか?

書込番号:15250865

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/10/26 07:12(1年以上前)

スズキの場合、スズキブランドのオイルは2輪用として相当時代遅れの規格(今時SG! 4L缶で6000円少々で割高感満点)のオイルを細々とを出しているだけの状況です。
だからこその質問なのでしょう。

スズキのディーラーもカストロールあたりの鉱物油を使用しているでしょう。

カー用品店の安売り品の鉱物油でもターボ車には適応しているのが大半なので、粘度(0W-20だと思いますが、取説で確認してみて下さい)さえ合っていればどれでも大丈夫と言っても過言では無いでしょう。
まあ、ある程度知名度のあるブランドの方が安心感はあると思います。

勿論、化学合成油のような高級オイルを使用するのも自由です。

書込番号:15252758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/26 08:01(1年以上前)

二輪車はともかく、四輪車用は純正(スズキ エクスターオイル)でSL、SM規格があります(SNも出ているかもしれませんが)。ディーラーでも純正使っていますよ。

書込番号:15252855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 ワゴンRスティングレー 2012年モデルの満足度5

2012/10/26 13:16(1年以上前)

グレードXのユーザーです。

取説のサービスデータによると、エンジンオイルはSM規格0W-20が
設定されていました。

まだSN規格にはなってないんですね。

私が検討しているのはモービルAFEかカストロールのマグナテックハイブリッドです。
オイルの重要性を認識してからは化学合成油しか不安で使えなってしまいました。

鉱物油と化学合成油の違いはすぐにはわかるものではありませんが、5年後の車の状態
にははっきりしたものが出てきます。鉱物油で少しずつ傷めてしまったエンジンを
添加剤でごまかすよりも、化学合成油を使い続ける方がずっとスマートだと思います。

書込番号:15253825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/26 14:31(1年以上前)

NA なのかターボなのかが分かりませんが、お勧めはカストロールのマグナテックがコストパフォーマンスが良いですよ。

また分から無い事もありますので、こちらで想定して粘度を推奨します。

ターボの場合は、ゆっくり走ってもアクセルを踏み込んで走っても 5W-30

NAの場合なら、ゆっくりうんてんなら 0W-20 アクセルを踏み込むのであれば 5W-30

せっかくオイルに拘っているのですからブランドや粘度に関係なく体感していただきたいことが二点ほどあります。

最初は、朝一のエンジン始動です。一般的なドライスタートのことですね。
オイルの大半が、エンジンではなくオイルパンにあります。
エンジンスタートと同時にオイルポンプ作動。オイルが各ルートを通りエンジン全体に回っていきます。
最初はイメージで良いと思います。
慣れると・・・オー。オイルが循環している!と実感と感激が味わえると思いますよ。

次はエンジンスタート時は外気温に準じた温度です。
適温は80℃〜100℃と言われています。
適温になるつれてアクセルレスポンスが、微小ですが良くなりますよ。

あまり拘りだすとオイル地獄のラビリンス。
気を付けてくださいね。(笑)

書込番号:15254034

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/10/26 22:53(1年以上前)

>四輪車用は純正(スズキ エクスターオイル)でSL、SM規格があります

それは失礼しました。

カー用品店では、数年前にエクスターのSG 3L缶を見た事があるのみでした。
現在ではスズキのHPにも載っていませんでした。
ドラム缶販売限定なんですかね?

書込番号:15255858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/27 01:08(1年以上前)

3L缶もありますが、あまり見かけませんね。通販でも6缶単位での販売だったり、DIY派の個人ユーザーに積極的に売るつもりはなさそうです。

書込番号:15256434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:7件

2012/11/04 10:26(1年以上前)

エンジンオイルの規格は、開発時期に左右されます
仮に究極のオイルを開発しても、その当時の最高規格がSGならSGです
よって、100%化学合成のSGオイルより劣る100%鉱物のSNオイル
があるというのは理解できますよね? よって、
SM規格が出た時は、値引きされたSLオイルがお買い得では?
SN規格が出た今なら、値引きされたSMオイルがお買い得では?

書込番号:15292855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2012/11/04 21:18(1年以上前)

APIのSM規格やSN規格はオイルの性能向上というよりも、環境対策や省燃費対策に重点をおかれた規格です。
(まあ、それらも性能の要素ではあるんですが)

従ってSM規格でもそれほど神経質になる必要はないでしょう。


俺たぬきさん
API規格が改定されたとき、量販店の旧規格のお勤め品を買うことがよくあります(笑)

書込番号:15295560

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アンサーバックの消音設定について

2012/10/15 08:48(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル

クチコミ投稿数:38件

アンサーバックの音を消したく取説を読むとディーラーに相談との記載がありました。
設定変更する度にディーラーに行くのは面倒なためユーザー側で変更する方法をご存知な方はいらっしゃいませんか?

書込番号:15206302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/15 10:54(1年以上前)

前モデルではディーラーでしてもらわないと駄目でした。機器を繋いで設定するのではなかったかと。

書込番号:15206624

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2012/10/15 10:57(1年以上前)

アンサーバックのサイレンに、スイッチを付ければ、ON・OFF出来ると思いますよ。
そうした場合、そのサイレンに関するすべての音が関係してきますけど・・・。
サイレンの位置は、ディーラーで確認下さい。

設定の変更は、ディーラーしか出来ないでしょうね。

書込番号:15206631

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/10/15 11:30(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

サイレン自体に細工するのは微妙な感じですのでディーラーで設定変更して貰おうと思います。

書込番号:15206744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤの空気圧について

2012/10/14 07:49(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル

クチコミ投稿数:198件 ワゴンRスティングレー 2012年モデルの満足度4

先日TのFFが納車されまして、若干早いのかも知れませんが
スタッドレスタイヤを量販店で購入しました。
T標準の165/55R15サイズのスタッドレスはかなり価格が
高かったので155/65R14に落として買いました。

まだ装着はしていませんが、空気圧は買う前から14インチ
モデルの標準空気圧にしようと思っていました。
ですが、MH34Sの14インチ指定圧は280kPaという高圧。
15インチは240kPaと差があります。
そこでメーカーに問い合わせをすると、
「15インチ指定モデルは15インチ以外使用しないで」
との回答。また、
「14インチモデルはスタッドレスでも指定空気圧」
と言っていました。

ロードインデックスから見ると、15インチを14に
落とした場合でも240で良さそうですが、14インチ指定が
エコタイヤでない場合でも280なのでそちらにしたほうがいいのか。
どちらにしたらいいのか全く分からず困っています。

スタッドレスタイヤのインチダウン経験者の方、空気圧は
どのようにされていますか?

書込番号:15201407

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/10/14 10:05(1年以上前)

ディーラーは基本的にそのような回答をしたがるものです。
(「インチダウンするな」「指定空気圧を変えるな」)

ワゴンRよりも遥かに重量級のパレットは、もっと貧弱なタイヤ履いていますが・・問題無いようですよ。

280の高圧指定は・・・単に燃費対策からの要求でしょう。

書込番号:15201820

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:198件 ワゴンRスティングレー 2012年モデルの満足度4

2012/10/14 12:01(1年以上前)

ささいちさん、こんにちは。

サイズダウンのことについてはディーラーに可能サイズを
聞いて、その時に15インチと同じ空気圧でOKということを
言っていました。

14インチのエナセーブについては280の高圧に対応する為に
サスペンションの味付けを変えているらしく、Tでは
どうすればいいのか分からずにメーカーに問い合わせた次第。

>280の高圧指定は・・・単に燃費対策からの要求でしょう
そうなんです、そこなんです問題は。低燃費タイヤのさらなる
燃費対策で高圧にしているんですが、エコタイヤと対角線上に
あるようなスタッドレスを履いた場合、そのデメリットが
どうなるかを知りたいのです。

書込番号:15202236

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/10/14 14:07(1年以上前)

JATMA規格の空気圧は240kPaが最高でLI75の負荷能力は387kgです。
軸荷重は車検証に書いてあると思いますが大雑把に車重870kgの65%と乗員220kgの25%が前軸に加重されるとすると620kgですから240kpaで不足は無いと思います。

市販されているスタッドレスタイヤはエクストラロード規格などでなければ280kPaは想定されていないのでトレッド中央の摩耗が進行し易くなるでしょうね。
氷上性能では接地面積の大きさが重要なので、接地面積が少なくなる高すぎる空気圧は摩擦の低下を招くでしょう。
雪や砂などの柔らかい路面では低めの空気圧の方が接地面積が増えるのでタイヤが埋まりにくくなり走破性が高まる傾向があるので高すぎる空気圧はこの点でもマイナスですね。

書込番号:15202676

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/14 18:57(1年以上前)

それはラジアルタイヤでの設定空気圧も高圧という事なのでしょうか?

スタッドレスタイヤはラジアルタイヤに比べて柔らかいので、リム打ち防止の為にも設定空気圧より高圧にすると思っていたんですが違うんですかねぇ。

スタッドレスタイヤの構造上、空気圧で接地面積が変わって性能が落ちるなんて事が無いと思うのですが…。

書込番号:15203745

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2106件

2012/10/14 19:46(1年以上前)

最近の自動車は低燃費指向のために指定空気圧が高めですね。

ミライースが260kPa、アルトエコが280kPa。(ワゴンRも同値ですね)

JATMA規格は上限240kPa(一応300kPaまで対応:ビードをリムに上げるときなどのために)なのにそれ以上入れるように指定されているのは、無理しているのではないかと思ってしまいます。



>スタッドレスタイヤの構造上、空気圧で接地面積が変わって性能が落ちるなんて事が無いと思うのですが…。

それがあったりするんです。

極端な例では、スタックしたときは空気圧を抜いて緊急脱出を試みますから。



>スタッドレスタイヤのインチダウン経験者の方、空気圧は
>どのようにされていますか?

普通車で17インチから16インチに落としていますが、普段は指定空気圧+10kPa(指定空気圧フロント230kPa・リヤ220kPaですから、フロント240kPa・リヤ230kPa)にしています。
積雪・凍結の場合は指定空気圧に落とします。


>15インチは240kPa。

165/55R15はLI72ですから、負荷能力は355kgです。
155/65R14 LI75でこれをクリアするには、210kPaあればいいことになります。

私でしたら、240kPaでいいと思います。

おそらくメーカーやディーラーは保証問題がありますので、「取扱説明書にしたがってください。」としか言えないのでしょう。

書込番号:15203984

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/10/14 20:38(1年以上前)

指定空気圧がそれでしたら・・・それに従えば問題は無いはずです。

ただし、純正指定の14インチの装着タイヤがエクストラロードのタイヤでしたら、指定空気圧より落としても問題は無いはずですよ。 どの程度落とせば良いのか?忘れました。大きめのタイヤカタログに換算値リストを見かけたような気もします。

書込番号:15204284

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:198件 ワゴンRスティングレー 2012年モデルの満足度4

2012/10/15 09:48(1年以上前)

みなさんどうも貴重なご意見ありがとうございます!
そうですね、一応240でいってみようかと思います。
もしそれでどうも具合が悪いといった場合は
高めに設定し直せば良い話ですものね。
(240から変更した場合はまた報告させてもらいます)

Berry Berryさん、165/55R15のロードインデックスは
75なんです。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:15206442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2106件

2012/10/15 17:38(1年以上前)

>165/55R15のロードインデックスは
>75なんです。

すみません。一体どこ見て書いたんだろう・・・。

155/65R14と一緒ですね。
となると、14インチ装着車が高圧なのは燃費スペシャルということと推測します。

書込番号:15207831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件 ワゴンRスティングレー 2012年モデルの満足度4

2012/10/19 10:00(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
ベストアンサーを付けるのを忘れていましたが、
皆さん有用なご意見でしたので、どなたにするのか
かなり迷いました。付けれなかった方も次の機会には
ぜひ付けさして頂きたいと思いますので、
その時はどうぞよろしくお願いします。

書込番号:15224123

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワゴンRスティングレー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ワゴンRスティングレーを新規書き込みワゴンRスティングレーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ワゴンRスティングレー
スズキ

ワゴンRスティングレー

新車価格:176〜188万円

中古車価格:7〜202万円

ワゴンRスティングレーをお気に入り製品に追加する <343

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,288物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,288物件)