新車価格: 176〜188 万円 2017年2月1日発売
中古車価格: 7〜202 万円 (2,285物件) ワゴンRスティングレーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ワゴンRスティングレー 2017年モデル | 395件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2012年モデル | 975件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2008年モデル | 337件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2007年モデル | 8件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー(モデル指定なし) | 5275件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 20 | 2011年8月18日 16:26 |
![]() |
0 | 1 | 2011年7月10日 18:00 |
![]() |
3 | 6 | 2011年7月6日 22:38 |
![]() |
1 | 8 | 2011年6月22日 15:07 |
![]() |
4 | 3 | 2011年6月20日 20:41 |
![]() ![]() |
41 | 12 | 2011年6月19日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

具体的に給油量を明らかにした方がよいかと思います。
乗り方によって燃費は変わってくるので、乗り方を見直してみては?
書込番号:13300555
1点

実燃費は乗り方で大きく変わってしまいますが、この車の街乗り時の実燃費は15〜16km/L位になる場合が多いと思います。
ガソリンタンク満タンで30Lですので、25L消費すれば実燃費15km/Lならば375km走行出来ます。
ただ、前述の通り実燃費は乗り方で大きく変わってしまい、チョイ乗りが多いとか渋滞に巻き込まれるとかなら実燃費は確実に悪化します。
尚、今後は満タン法で実燃費を出しましょう。
因みに現在の燃費計の値は?
書込番号:13300564
2点

スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。確かにチョイ乗りが多いです。
今現在燃費系は10qを表示してます。
書込番号:13300578
0点

という事は実燃費も10km/Lに近いのでしょうね・・・。
一度信号が少なくストップ&ゴーが少ない道(例えば高速道路)を利用して長距離ドライブしてみて下さい。
そうすれば20km/L以上の実燃費を出す事も不可能では無いでしょう。
書込番号:13300623
1点

燃費は乗り方や使い方で大きく変わります
短距離の通勤等しかしないで街中を運転するのが殆どでこの時期はエアコンもガンガン入れているでしょうから、燃費は10km/L前後でしょうね
またアクセルの踏み方でも燃費は変わります、エコランプが点灯する運転を心がければ燃費には良いですが、エコランプが殆ど点灯しない運転ですと燃費には悪いです
メーター内に燃費計が付いているので見てみてはどうでしょうか?(瞬間燃費 平均燃費 等が確認出来ます)
一番燃費が良くなるのは、エコランプが点灯する運転をしてエアコンを使わないで長距離を一定速度でなるべく巡航する場合です、おそらく20km/Lを超えると思います
書込番号:13300632
1点

スーパーアルテッツァさん
丁寧な返答&アドバイスありがとうございました。
車自体に問題がなかったんですね。1度高速走行をして試してみます。
書込番号:13300636
0点

北にすんでいますさん
ですよね。
近場中心の街乗りがほとんどですのでこんなもんですかね。カタログの燃費はあくまでもメーカーの宣伝文句ですから鵜呑みするのもダメですよね。
最近はエコマーク点灯走行と急発進に気をつけています。
書込番号:13300652
0点

家のモコもチョイノリで燃費10〜11キロです。
チョイノリなので諦めています。
書込番号:13300701
0点

>今現在燃費系は10qを表示してます。
これは車の燃費計の平均燃費での表示でしょうか?
平均燃費の表示で気を付けないといけないのは、偶にはリセットをしないと、走行距離が
多くなる程平均燃費の数値の変動が少なくなってくることです。
例えば、リセットしてから1000km走り、その時点で平均燃費が10km/Lだと
すると、その後2〜30km程の距離を実際は平均燃費で15km/Lの走行ができて
いたとしても平均燃費の表示は10km/L台とほとんど変わりません。
高速走行等、発進停止が少ない比較的長距離走行をするのなら、その前に平均燃費を
リセットしておきましょう。
リセットすることで、その長距離走行時の本当の平均燃費がわかりますよ。
ここの書き込みでも、平均燃費を一度もリセットして無くて、燃費が良く無い(なかなか
良くならない)と言う人もいましたから。
平均燃費のリセットは、どのタイミングで行うのかは人によって異なると思いますが、
私の場合は通常は給油のタイミングでリセットしています。
また、特に次の走行での燃費を知りたい場合に、走行前にリセットしています。
平均燃費のリセットを上手く使う事で、一般道での平均燃費は何km/L、高速道路での
平均燃費は何km/L等と、走行状況の違いでの平均燃費の違いがわかる様になりますよ。
書込番号:13300920
0点

私はターボのTですが、通勤、買い物使用で燃費はリッター16〜17くらい
長距離の一般道走行で17〜18くらいですね。
燃費はアクセルの踏みこみ方や、一定速度以上でアクセルを離してる間におきるフューエルカットを上手く使えば、燃費は良くなると思います。
瞬間燃費計を表示させて走ってみると、良いかもです。
あと、タイヤの空気圧も重要ですね。
私の知り合いに転がり抵抗の少ない省エネタイヤを装着してましたが、空気圧が結構減っていて、私の標準タイヤ以下の燃費でしたからね(車種は同一のグレード)
書込番号:13302740
0点

1型T乗ってますが、総走行5000km超で最初の2000kmちょっとは表示されてる平均燃費16.7km(秋〜春)、でリセット、そこから3000kmは16.5km(春〜これままで)が表示されています。エアコン入れててもまずまずかなと思ってます。
燃費を伸ばすなら、ジワジワ加速&一定踏み込みよりは、加速はある程度力強く踏んで走行スピードに達してからは惰性走行を活かすというのがこの車にはいいかなと感じてます。表示でいえば、加速時の瞬間燃費の表示が多少悪くてもその時間を短くして早く高燃費数字が表示される状態にもっていく感じですね。
書込番号:13304455
0点

AZワゴンですが、CVT(4WD)2型に乗っています。
往復8kmの通勤が主ですが、18km/L以上出ています。(田舎なので)
この車、アクセルワークで燃費が違ってくると思います。
あと、novieさんの仰るタイヤの空気圧チェックも効果有りです。
ちょっと標準より高めにしましたが、2Km/L位良くなりました。
二週間位で空気結構抜けてますよ。
書込番号:13307609
0点

>二週間位で空気結構抜けてますよ。
タイヤがパンク(エア漏れ)していませんか?
エアバルブからの漏れ等も確認した方が良いと思います。
通常なら2週間位では空気圧はほとんど変わりません。
書込番号:13307844
1点

たいへん失礼な話しですが・・・
軽自動車に乗ってて、燃費を気にする方がいるとは驚きです。
燃費が良いから、軽を購入したのではありませんか?
それとも、スモールで取り回しが良いからですか?
車を走らせて、実燃費の街乗りが10`/L以上走れば御の字だと思うのですが。
ハイブリッドのプリウスでさえ、街乗り実燃費は15`/L前後ですよ。
もうひとつ、燃費が良くなるのはエンジンが本格的に慣れる3〜4万キロ以上走ってからです。
書込番号:13382570
0点

こんばんは、軽自動車でも
やはり、燃費は気になりますよ。
良いに越した事は有りませんし。
もし、ハイブリットや完全電気の軽自動車が出たとして、
価格帯が同じならやはりポイントは大きいと思います。
あと、軽自動車を選ぶ理由として他には、
税金や車検が安い。
このスティングレーだと、街乗りで、15km/l位じゃないですか?
書込番号:13382970
1点

テトラポット! さん今晩は。
燃費とは毎日通勤とかで往復20〜30キロとか、長距離乗るなら気にしますが、年間1万キロも
走らないオーナーが気にするものではないですよ。
よく、GSでガスが1円〜2円安いから、ちょっと遠いのに安いほうへ入れに行くというケースがあると思いますが、ある意味ではナンセンスです。10円以上違えば、それなりに満足感はあると思いますが。
さて、燃費とはアクセルワワークで決まります。
プリウスでさえ、荒く乗ると街乗りはそうとう悪化します。
下手なドライバーほど燃費は悪くなることはお判りだと思います。
特にスタートは燃費を喰いますから、出だしをじゎーとアクセルを踏み、気をつければ相当違います。
あとは、夏場のエアコンかけてアイドリング状態で車を止めとかないようにすれば、かなり良い燃費が出ること間違いないです。
燃費とはドライバーのストレスとの戦いなのです。
「燃費が良いから100円浮いたよ。」なんて、日本人の特性であり、欧米では考えられません。
本当に燃費を気にするなら、贅沢な車種を選択しないで、最低価格の車重の軽い車種を購入して経費を抑えることが先決ではありませんか。
それが外国人と日本人の差です。
欧州では、マニュアルミッションの車が約80%を占めているくらい経費面でシビアです。
おそらく、オッケー!カラオケ!洗面器! さんの言いたいことは上記のような意味もあると
思いますよ。
書込番号:13386132
0点

こんばんは、車の購入に何処に重点を置くかは、
個人個人違うと思いますが、ある程度、
乗り心地のよい車(内装や外装なども含め)を、
乗りたいと思うのは普通のことで、
その上で、燃費が良いに越した事はありません。
GSについては同意します。
セルフで1〜2円、遠くのセルフで30L入れたとして、30〜60円浮かせる位なら、
給油してもらったり窓を拭いてもらったりしたほうが、良いです。
価格を安く上げたければ、それこそ、
電動バイクが一番でしょう。
アクセルワークについては判りますが、
それは、乗り方や癖などもありますので
なんともいえません。
自分はミッション車好き(燃費関係無しに)ですが、
今回はオートマ車を選択しました。
理由としては、車内が広く使えると言う利点からです。
欧米では、元々大きい車が多いので、
その辺はあまり、気にならないのかも知れませんね。
また、車への感覚や交通事情等も大分違うと思いますので、
余り参考にはなりません。
オッケー!カラオケ!洗面器!さん も、
ダイハツムーブのレビューで少しですが
燃費について語られていますが。
書込番号:13387123
0点

こんばんは、
間違っていたら済みませんが、
mito-koumon69さんと、オッケー!カラオケ!洗面器!さん、
同一人物って事は無いですか?
どうも、共通点が多過ぎる気がしますが・・・・
書込番号:13387176
1点

ホントだ…
共通点が多いというかほぼ一緒ですね…
時期も同時期のようですし、
特にヤマダオリジナル(東芝製)全自動洗濯機(風呂水給水機能が付いていないタイプ)なんてw
信用ならないですねぇ
書込番号:13389011
1点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
現行のスティングレーリミテッドに乗っていますが、ケンウッドのKFC-RS170というスピーカーは何の加工もせず取付け出来るでしょうか?
純正のスピーカーサイズが不明なので、この17cmのスピーカーが付くのか分かりません。
上記製品を取付けされた方、その他詳しい方等いらっしゃいましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

ケンウッドのサイトで、車種別の適合一覧が出てますよ。
スティングレーで問題なく取り付け可能です。
自分も、同じスピーカーを取り付け予定です。
書込番号:13238027
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
今回、新車購入をすることとなり、ドアバイザーで悩んでます。
近所にスティングレーが見当たらないので、ネットの中古車サイトでの画面で確認したところ、ワイドバイザーってかなり大きいんではないでしょうか?
ムーブカスタムなどのワイドバイザーと比較してもスティングレーの方がかなり大きいように感じました。
見た目的に選ぶとしたら、標準とワイドのどっちがいいと思いますか?
1点

個人的にですが、
見た目重視なら…無しで。
付けるなら…ワイドですね。
書込番号:13221615
1点

これは完全に好みの問題で、私なら標準バイザーを選びます。
ノーマルで乗るなら標準バイザー、車をカスタマイズする予定なら
ワイドバイザーかなと思います。
書込番号:13221922
0点

>見た目的に選ぶとしたら、標準とワイドのどっちがいいと思いますか?
見た目と言うのなら、完全に人の好みの問題なので明確な答えは出ないでしょう。
目立たせたいのならワイドでしょうか?
ちなみに私の場合は見た目等では無く実用性目的で付けていますので、標準サイズです。
実用性では大きい必要はありません...。
書込番号:13222039
0点

こんにちは。
バイザーですが、やっぱり好みは人それぞれだと思います。
実用性+外観の両立を求めるなら私は標準バイザーを付けます。
個人的には車内禁煙なので外観のみを重視してますが、実用性は不要なものの標準バイザーを付けた方が外観的にいい様な悪いようなで正直私も悩んでいます。
(同様の件で悩んでいた為、サービス品の標準バイザーを付けずに納車時車に乗せてもらいました。→未開封のまま今も保存してありますが・・・)
ワイドバイザーですが、現行のスティングレーは基本的にガラス自体そんなに大きくないので、外観を考えるとバランス的にお勧めしません。
あと、バイザー付けると、塗装部分等が覆われてしまうので洗車時に隅々までしっかり綺麗にしたいって方にはおすすめ出来ないかもしれません。(手の届きにくい部位に汚れが残りやすい)
書込番号:13222456
1点

返信ありがとうございます。^−^
やはり、ムーブカスタムと比べると窓は小さいってことですよね?
バイザー自体の寸法(幅)は同じワイドだとどうなんでしょうか?
ワイドバイザーにしたとき大きすぎて邪魔になったりしますか?
細々とすみません^^;
書込番号:13222778
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
最近 気がついたのですが、雨が降っているときに、犬を乗せて車を走らせていたのですが 寒くもないのに、ガタガタずっと震えっぱなしで 、気の毒なほどでした。よくよく考えてみたら うちのは臆病なのか 音に敏感で怖かったのだと思います
犬を乗せなければ良いだろうという話になってしまうのですが、乗せて移動が多いので、よいアイディアがありましたら と思いこちらに質問させて頂きました
夫いわく、防音は金額に同等 というらしく 前はグランディスに乗っていて もう大きい車必要ないかなと買い換えたのですが 以前は そんなことは全然ありませんでしたので 気にしていなくて
天井にあたる雨の音が こんなに響くとは 考えてもいませんでした 試乗も天気のよい日にしましたし ノイズはけっこうするなとは感じましたがそれはタイヤの関係かなと
だからといって 買い替えは無理ですし 余裕がありません
天井部に何か工夫できないかなぁ と 素人考えなのですが 工夫されてる方いらっしゃいますか?むりでしょうか
こんな質問で 申し訳ありませんが宜しくお願いします
0点

一度内装を剥がして、防音材をみっちり敷き詰めるのがよいのではないでしょうか。
書込番号:13131500
0点

とりあえず適当に音楽でもかけてみる
もしかしたら犬が怖がらない音楽があるかも(雨の音と調和して)
書込番号:13131668
0点

何回か乗ったら、慣れないものですか?
書込番号:13132151
0点

スズキ全般で言えますが、天井はトタン屋根レベルです。
天井の内装剥がして制振材や吸音材を敷き詰めることでややマシになりますが労力の割りに合うか微妙です。
うちの犬も若い頃に新車に乗せた時は震えてました。
乗せる度に家族で抱いてあげて落ち着かせてやることで1ヶ月ほどで慣れたようです。
それ以降は自分から飛び乗ってましたね。
書込番号:13132456
0点

防音材が無いに等しいのでは? 上のグレードの車に買い換えるか? 室内の内装を剥がして、防音材を貼るとか、フロアーにぶ厚いカーペットとかマットを敷詰めるとか、ボディ下側にシーラーペイントで厚く塗り上げるとかしてみては?
書込番号:13132675
0点

今までと違うから、不安があるのかもしれませんが
犬も、この車はこんな感じなのかな?と慣れてくれる、ということはないですかね?
書込番号:13133021
1点

何人もの返信 ありがとうございます
車の買い替えはかなり無理ですので 防音材など考えてみようかなと思いました
事故でもしない限り 10年くらいは乗っていきたいですね 燃費も良いですし、まあ発進時のじれっったさはありますが、気に入って買いましたので
乗車のときに家族が乗ればよいのですが ほとんどが 犬と私のみで 抱っこしての運転は支障が出ますので 一匹でガタガタでしょう 犬なので耳が良いのは 普通ですから仕方ありません 車に乗るのは大好きなだけに 雨が降るとかわいそうだなと、、、
しかし 天井がトタン屋根レベル というのは始めて知りましたが
的を得ているなと 感心しました 本当にそんな感じです もうちょっと何とかしてほしいです
金額的にはフィットと変わらないのに フィットも結構音が五月蝿いですが スティングレーほど五月蝿くは無いですね
悩みとしては 走行音でなく、雨の音ですので 工夫してみたいと思います
有難う御座いました
書込番号:13135363
0点

少し質問です。
・グランディスに乗っていた頃の犬の挙動におかしな所はありませんでしたか?
・晴れている時は犬は乗せることはないものでしょうか?
・晴れの日でも犬を乗せることがある場合、犬の挙動は雨の日とは全く違うものでしょうか?
念のため原因を消去法で突き詰めたうえで対処した方がいいかと思いまして。
(大きなお世話かもしれませんが...)
うちも犬を飼ってまして、うちの犬はなぜか水だけが苦手です。
洗車するのに蛇口にホースをつなげようとするだけで、水を使うことを察知しワンワン吠え出すし、
いざ水を使うとさらにワンワン。
当然ながら、たまにしかしない犬のシャンプーは思いっきり嫌がるし。
ホント何が原因でこうなってしまったのか(過去に何か嫌な経験をしたのだろうと想像してますが)。
ですので、ときどき農家さんの犬も「何を嫌がっているのか」じっくり調査してみてはいかがでしょう。
「音」ではなく、うちの犬みたいに「(雨の日に)車に乗ることそのもの」が嫌になってしまっていることもあり得るのでは、と思いまして。
書込番号:13163593
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
新車からスティングレーのリミテッドに乗っていますが、最近洗車中に気付いた事があります。
それはボンネットとフロントフェンダーの隙間なんですが、左右で若干異なる気がします。
みなさんのスティングレーはどうですか?
0点

隙間のことを、チリといいますが
左右で、まったく同じかというと
若干異なったりします。
新車でも、左右で違ったり、なんていうことはざらにありますし。
で、見た目に明らかにおかしい、と思うのであれば
調整してもらえばいいと思います。
書込番号:13156598
1点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
みなさんはじめまして!長文になります。
MH23SスティングレーX CVTに乗ってます。購入当初(買ったのは新車で2009年9月)からエンジン始動時に異音(始動中に異音が混じりエンジンのかかりが凄く悪い)がでてて(頻度的には週3回位)それをディーラーに相談して色々としてもらっているのですが現在も異音がでてる状況でやってもらった事はプラグ清掃、プラグ交換、キーレスの暗証番号の変更、キーレス交換をやってもらいましたが特に変化もなく、あまりにも進歩がないのでわざわざ僕なりの調査表(エンジン始動時異音発生日時表みたいな物)を作成しそれに書面でデータとして残し(約3ヶ月間)それをディーラーに提出したら少しは対応がよくなり1週間位車を預けましたが戻ってきてもディーラーは原因がつかめずセルモーターとリングギアの交換をしただけでした!というかそもそも異音が発生してないみたいです。そして戻ってきて1週間も経たずに異音がまた発生しました。それだけで留まらずとうとうエンジン始動中にエンストし再始動してもボタンが反応しなくて長押ししてやっとかかった感じでした、その後確認の為もう一度再始動したのですがそれでも変でこの症状が戻ってきてから1週間で2度も起きたのでさすがに頭にきてしまいお客様相談室に電話したらそうゆうのは買った所のディーラーに相談して下さいとまるで相手にされませんでした。もう正直スズキの車の信頼性がありません今時の輸入車でもここまでひどいとは思いません。日本一売れてる車だから安心して買ったのに、この状況じゃろくに遠出できません!結局の所何が原因なんでしょう?よくなるのは出先でオイルが暖まってる状態が多いです!(買い物行った帰りとか)このまま直らずズルズルいくなら買った値段でメーカーに引き取ってもらいたいのが僕の気持ちです!
6点

>お客様相談室に電話したらそうゆうのは買った所のディーラーに相談して下さいとまるで相手にされませんでした。
妥当な回答です。 製造会社と販売店は別ですから。
販売店のお客様相談室に電話入れるのが筋ですね。
書込番号:13114908
5点

メーカーのお客様相談室の対応がその通りならどうしようもないな。
ディーラーの相談室なんてあるのかどうか聞いたことがない。
スズキはバイクで相談室を利用したことがあるが真摯な応対でしたよ。
窓口の担当者がだめだったのかな?
もう一度連絡してみてはどうかな。
スバルで4駆のカップリングが機能しなくなった時。
ディーラーのスロープでスリップして立ち往生してもフロントマンは「こんなものです」という対応。こんなレベルの人もいますよ。
工場長に話を通して「メーカーの指示を仰いでくれ」と依頼。
結果クレームで部品交換となって4駆が機能するようになった。
書込番号:13115294
4点

せっかく買った車が大変な事で・・・
楽しいはずのカーライフが台無しですね。
私も最近ではスズキの車を3台乗り継いでいます。
正直、販売店の対応には不満だったのでマツダでOEMの車を購入しています。
スズキOEM車を日産で買う方も私と同じ考えだと思いますが、やはりしっかりした対応と技術を買う意味でマツダで購入しています。
私の場合は3台ともに何事もありませんが・・・
辛抱強く解決して行って欲しいと思います。
書込番号:13116061
5点

みなさんありがとうございます。
それか同等な車かそれ以上の車と交換して欲しいものです。みなさんの車はこんな症状でてないのでしょうか?きっと販売店からするとただのクレーマーにしか思われてないのでしょうね!
このまま泣き寝入りしかないのでしょうか?
書込番号:13118313
3点

はじめまして。私もスティングレー(2009年6月登録 T-4WD)に乗っています。私の車は現在、リアスポイラー下部のドアパネルの浮き錆と運転席シート背もたれの異音(ギーギー音)で6/8から修理にだしております。作業日程は10日間で、代車(バン)に乗ってます。エンジン異音はまだ出ておりません。これから出てもおかしくないと思います。スレ主様の現象を私なりに解釈してみました。
始動時の異音:メカニカルノイズ。原因はセルモーターの引きずりと推定。
かかりが悪い:始動検出がうまくされていない。回転数センサーの不良。始動検出が電圧検出の場合、ECUへの入力信号またはECU本体。と、とりあえず推定。
リモコンエンジンスターターを取り付けている場合は、取り付けの再確認をする。
現象確認には、コンサルト機器を車両に取り付けて点検する必要があるかもしれません。
私はスズキの者ではありません。諦めずに、違うお店でもいいから、スズキのテクニカルスタッフに点検を依頼しましょう。私自身もスズキディーラーには良いイメージは持っておりません。(応対レベルは確かに低いと思います)
書込番号:13124360
4点

先日ディーラーから連絡がありディーラーで症状が確認されたらしくイグニッションコイルがおかしいと判断したので交換して対応してもらいました。またこれで様子見なんですがこれで症状改善される事を切に願います。
書込番号:13137857
3点

ディーラーで確認されてよかったですね。ひとまず安心できますね。頻繁に症状が起きてるにもかかわらず、リングギアを交換した後にイグニッションコイルに行きつくとは、ずいぶんお粗末な有様だと思いました。車のせいではありませんね。人為的な不安要素が大きかったですね。
書込番号:13140914
2点

シンマノさん
これっきりで安心してカーライフを満喫できるといいんですが…正直この事で嫁と喧嘩になるわいい事ないので今度同じ症状がでたら何かしらの責任をとってもらうようにします。なんにしても国産車なのに昔の輸入車に近い壊れかたしますね!まぁ輸入車だったら割り切れるんですけど…仮にも国産車なのに…
書込番号:13141357
2点

私の車が予定よりも早く修理が終わったので、結果を報告します。
バックドアパネル交換、運転席シートバック交換、どちらもクレーム修理です。
バックドアパネルは部品番号が変わっている、と説明されました。シートバックはたまたま製品不良だったようです。今回の修理でディーラー(片道約30km)を3往復しました。引き取りも納車もしてもらえませんでした。日産から乗り換えたのですが、こんなのは初めてでした。花粉アレルギーならぬディーラーアレルギーに一時的になってしまいました。イグニッションコイルで直ってくれよと、切に願います。
書込番号:13142018
1点

スレ主のカミコハさん
たいへんな目に合いましたね。
でも、その後ディーラーもちゃんと対応を考えてくれているような報告も書いてありましたので、安心いたしました。
実は、このスレッドに私が書こうと思ったのは次の語句が頻繁に使われているからです。
【まぁ輸入車だったら割り切れるんですけど・・・】
私は、輸入車でも割り切れませんよ。(笑)
まあ、輸入車と言っても様々ですから、もしかしたら、韓国とか中国あたりのだったらそう思うのかもしれませんね。
欧州車でも、ある特定のディーラーあたりだと、、、駄目かもなぁ。(名は伏せます)
ヤナセやアウディ、BMW、ワーゲンあたりの正規ディーラーなら、もっとずっと良い対応をしてくれますね。(体験済み)
スズキは、ほとんどがメーカー直営ではなく独立系なので、このような『ディーラー任せ』にしたがる傾向は多いとは良く聞きます。
私もずっと前に興味を持った車があってディーラーを尋ねた際に、あまりにも簡素過ぎて夢も感じられない店内の雰囲気と、
たまたまなのでしょうが説明してくれたスタッフの知識の無さに、早々に退散した覚えがあります。
主婦層が主なターゲットだから仕方がないのかな、と感じましたね。
さて、本題に戻ります。
もし、ディーラーでの対応に不満な場合ですが、まずはディーラー(の本社)とメーカー宛てに、詳細な事象と、相手側の対応、
これまでの経過と現状、などを内容証明郵便で出すことからですね。
次が、調停、訴訟と順を追ってスレ主さんの望む解決方法を、第三者(裁判官)に判断してもらうのが手っ取り早い方法と思います。
でも、この程度の修理内容や被害状況では、車両返却はまず不可能です。
新車交換も無理でしょう。 修理して貰えたら、まあ良しというところでしょうね。
新車保証期間内で良かった、というべきですね。
私なら、『直るまで持ってくるな。同程度の代車を預っておくから用意してくれ。』と、強く申し添えますかね。(^.^)
要は、どれだけの本気さを相手に伝えられるか、気迫を見せられるかです。所詮、人間どうしの交渉なのですから。
頑張ってくださいね。
書込番号:13142101
4点

僕自身、車ではないですがバイク(トライアンフ デイトナ675)に乗っていてそっちの方がよっぽど安心して乗れてますので。今の国産車に不満が出てきただけです。 本題ですが先日車を取りに行った所僕がいる時に始動中の異音はっせいしました。ディーラーの人が言うには今のスズキ車はなるべく燃料を薄く薄くコンピューターで指示してるからどうしてもカブってしまうんです→じゃなんか対策はあるんでしょうか?→今の所ワゴンRで対策のコンピューターがでていない(コンピューターの書き換えはできないみたい)ので症状を改善する事はできませんので対策品がでたらお客様に連絡さしあげます。だそうです…ディーラーも手を付けれないのはどうかと思いました。
書込番号:13152103
0点

スレ主 カミコハさん
メーカーが対策品を出してくれないとディーラーではどうにもならないとお見受けしました。なんだか暗礁に乗り上げてしまった感じになりましたね。念のため過去に軽油を間違えて入れたことがある、ガソリン用の水抜き剤を入れた事がない、など給油のチェックをしてみてください。あくまで念のためです。ディーラーでコンピュータープログラムに話が触れていますので、当然メーカーもこの事を知らなければなりません。既にディーラーから打診はしてあるとは思います。なかなかいいアドバイスが思いつきません。エンストする状態ならば代車を考える必要はあると思いますし。「こんなもの」として乗らなければならなくなったりもします。新車に交換してもらえないのは、契約書の売買契約条項に民法、商法の規定および保証書の内容でしるされておりまして・・・。単に無理とかそういった話ではありません。
書込番号:13153008
2点


ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,285物件)
-
ワゴンRスティングレー T 検2年付/4WD/ターボ/バックカメラ/エンジンスターター/ETC/シートヒーター/ステアリングスイッチ/スマートキー/プッシュスタート/衝突安全ボディ
- 支払総額
- 32.0万円
- 車両価格
- 25.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 29.0万円
- 車両価格
- 22.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 11.0万km
-
ワゴンRスティングレー T ナビ 地デジ バックカメラ ビルトインETC プッシュスタート パドルシフト ターボ
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 44.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.9万km
-
ワゴンRスティングレー X 1年保証 Wエアバック ABS インテリキー 社外SDナビ CD DVD ワンセグ レーダーB 純正アルミ HID フォグランプ i−STOP
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 32.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
5〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
15〜197万円
-
23〜290万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ワゴンRスティングレー T 検2年付/4WD/ターボ/バックカメラ/エンジンスターター/ETC/シートヒーター/ステアリングスイッチ/スマートキー/プッシュスタート/衝突安全ボディ
- 支払総額
- 32.0万円
- 車両価格
- 25.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 29.0万円
- 車両価格
- 22.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
ワゴンRスティングレー X 1年保証 Wエアバック ABS インテリキー 社外SDナビ CD DVD ワンセグ レーダーB 純正アルミ HID フォグランプ i−STOP
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 32.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 4.0万円