新車価格: 176〜188 万円 2017年2月1日発売
中古車価格: 7〜202 万円 (2,292物件) ワゴンRスティングレーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ワゴンRスティングレー 2017年モデル | 395件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2012年モデル | 975件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2008年モデル | 337件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2007年モデル | 8件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー(モデル指定なし) | 5275件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全817スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 5 | 2017年7月29日 12:47 |
![]() |
95 | 18 | 2020年5月9日 13:41 |
![]() |
21 | 3 | 2017年6月13日 21:53 |
![]() ![]() |
120 | 25 | 2017年9月14日 18:30 |
![]() ![]() |
24 | 7 | 2017年6月5日 05:12 |
![]() |
98 | 13 | 2017年6月2日 05:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2008年モデル
完全に停止した状態なら問題ないのですが、15〜20kmあたりからアクセルを少し踏むと、一瞬Gが消えてシフトダウンしているような感じになり、加速が若干もたついているような気がします。私が免許取りたての初心者だからかと思いましたが、親が乗っても同じようになっています。この世代のワゴンRのNAはスティングレー、ノーマル問わずこんな感じなのでしょうか?
ちなみに、スティングレーリミテッドUです。
説明が分かりにくいかもしれません。すみません。
3点

>Satryonさん
検索したらこんなの出てきました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1355049768
自分もロックアップか副変速機の変速タイミングが絡んでいるように思います。
自分も副変速機付きCVT車に自分も乗っていますが、
15〜20Km/h辺りでは意外とギクシャクすると感じることも有りますが慣れました。(^^;
参考程度に
書込番号:21078231
3点

連投ごめんなさい、
減速時ではなく加速が遅れる感じの話でしたね。
ちょっと違ったかもしれません。
書込番号:21078253
2点

多分それがCVTのようです
他車ですが僕の経験ではCVT車(コンパクトカー)はどのメーカーも
大体アクセルon→off→onでワンテンポ(僕的には2テンポ3テンポって感じですが)
遅れて加速(もたつく)ようです
書込番号:21078500
4点

スレ主 Satryon さま。
同年代のスティングレー(ターボ)乗りです。
おそらく、CVTの副変速機の関係だと思います。
副変速機が切り替わる際、ギクシャクする時があります。
変速機のプログラムのアップデートで、多少は改善されるかも・・・です。
NAだとターボと違いトルクが細いため、より細かく制御しようとし頻繁に高速側と低速側に切り替わるためだと思います。
自分は、こんなもんだと思って乗っています。
書込番号:21078818
3点

やはり副変速機付きCVTの宿命なのですか…。
もうこれは慣れるしか無さそうですね(笑)
皆さん、ありがとうございます。
書込番号:21078958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2017年モデル
こんにちは。
4月末に納車になり、3,700kmほど走りました。通勤がメインですが800km超の遠出も経験しました。
違和感たっぷりのセンターメーターもなんとなく慣れ、運転している限りは「いいクルマ」だと思います。特にアイドリングストップ状態からの復帰の静かさ、スムーズさは秀逸だと思います。
が、多くの方が言われる通り、外観、特にフロント周りは毎日見ていてもギョっとします(笑)。個性と言えば個性でしょうが、わざわざ選択肢から(特に女性からの)外れさせるような悪顔です。
基本性能や安全対策は文句無いと感じさせるのに、残念な限りです。お陰様で?スティグレーには殆どすれ違いません(汗)
乗ってみると、いいクルマなんですけどねぇ。
書込番号:21056433 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

だけど奥さんがC-HRであなたがこの車ということは、
個性的なエクステリアが好みなんでしょ?
書込番号:21056449
16点

>オヤジのオヤジのムスコさん
こちらの方では、白ナンバーのワゴンRスティングレー
をよく見かけます。
ノーマルのワゴンRはFX、FAが多いです。
書込番号:21056482 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

軽の代名詞ともいえるワゴンRですから悪いはずもないと思いますよ。
デザインは好みそれぞれ違いますからね。
3つのタイプのうちどれかが気に入ればいいんじゃないでしょうか。
書込番号:21057006
9点

>ぜんだま〜んさん
私がワゴンRっていうのは、単純にカミさんとの力関係からです。
個性的な外観は好みっかって言われれば、「う〜ん」です。機能面から選択したらワゴンRになり、外観にも一応納得したってことですかね。
>第一次高糠神の戦いさん
ほぅ。うちの田舎では、極稀に紫のを見る程度です。
>らいおんはぁとさん
それはそうですよね。好きなタイプのクルマを選べばいいだけのことです。まぁ、それでもアレコレ迷うんですけどね。
書込番号:21057520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

FZ顔のターボでクルコンやカーテンエアバッグが付いたものがあればいいんですけどねぇ…。
ターボでカーテンエアバッグ・クルコン付きを選ぼうとすると、必然的に縦目しか選べないのは残念な点ですよねぇ…汗。
最近、高齢者の踏み間違いの事故が多いので、身を守る装備は欲しいところなのですが…
書込番号:21058769 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>JET16号さん
こんにちは。言われるような仕様のFZ、案外と早いうちに追加投入されるかもしれませんね。そうなったら、こりゃあ売れるでしょうね?
私のように、現状のスティグレーを買ってしまったユーザーはかなり複雑な気持ちになるでしょうね(汗)
書込番号:21058798 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>オヤジのオヤジのムスコさん
縦目は縦目で、スポーティかと思いますよ。
どのメーカーも横の細目ライトで、似たり寄ったりのデザインばかりですから…
ただ、安全の為にもT以外のグレードでもサイド・カーテンエアバッグの設定は欲しいですね。そこらへんは、スズキは他メーカーより遅れてる気がします。
書込番号:21060837 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>JET16号さん
スズキは安全装備を軽視しすぎです。
また殆どの車種の廉価グレードは、自動ブレーキの
オプションさえ設定されていません。
自動ブレーキが常識となった今、あり得ません。
書込番号:21060877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに。HUDを付けるくらいなら、安全面にもっと力を入れるべきですよね。
センターメーターにしたのは、視認性を良くするために設けたのじゃないの?って感じです。数値的に室内長を稼ぎたかったからなのでしょうか…?
スティングレーに闘牛を起用したり、何だか迷走してそうですねw
書込番号:21061034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>第一次高糠神の戦いさん
>JET16号さん
こんにちは。
安全に対する考え方には、メーカーによって差がありますよね。設定されているグレードがあるのであれば、全てのグレードに標準装備にすべきと思います。
少しでも安いクルマを求める人がいるので、敢えてオプション扱いにしているとメーカーやディーラーは言います。が、そうした非装着車を選ぶ人こそが事故を起こすような気もしますが、どうでしょうか?
ましてや、グレードによって装着出来ないなんて全くナンセンスだと思います。
HUDは漸く慣れました。センターメーターも心配していたほど見にくいこともありません。
しかし必要性も感じません。言われるように、こうしたコストを安全面に振るべきですね。
ワゴンR、いいクルマだと思いますが、詰めが甘いような気がしてます。
書込番号:21061190 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>オヤジのオヤジのムスコさん
HUDもあるにこしたことはないと思います。
自動ブレーキやカーテンエアバッグも要らないって人も居るかも知れません。ただ、全グレードでオプション設定くらいはして欲しいですね。
次期N-BOXはホンダセンシングが全グレード標準装備になるので20万円ほどアップするとか?。それはそれで考えものですけどねぇ…汗
オヤジのオヤジのムスコさんも、どのグレードを購入したか存じませんがせっかく買ったのだから大事に乗ってあげて下さいね〜。縦目はそう変ではないかと思いますよ。
( ´∀`)
書込番号:21061230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

インテリアのピアノブラックはいかがですか?カタログとかでは高級そうに見えるけど、実際はホコリや小キズ・指紋が目立ちそうな気がするのですが…
社外品でインテリアパネルとか出てくればいいのですけどねぇ。
書込番号:21064774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カーテンエアバックなど安全装備や、ACCへの非対応は、やはり製造コストへの懸念でしょう。全グレードにオプション装備や特別仕様車にすれば、購入側には問題ないでしょうが、製造側では多分コスト問題になるのでは。
私が思うには、スズキに一番欠けているのは、ブランド力。消費者の安全志向や快適指向に逆らっていては、益々ブランド力は低下します。
トヨタのブランド力はサスガです。私的には、プリウスのフロントデザイン、とても不細工! スティングレーのフロントは、実車を見たら意外といい。スイフトも私は好きなデザインです。イグニスも2017ワールドアーバンカー賞の最終選考3台に入っています。
もしかしたら、最近のスズキデザインはグローバルで、ポピュラーな日本車のデザインはガラパゴスだったりして。(笑)
質実剛健で走りのいい最近のスズキ車に一番欠けているのは、ブランド力かと。
書込番号:21068892
3点

アンブレラホルダーもよく考えて作られてるなぁと思うけど、運転手は大概が助手席に置きますから…。
後部座席に座る人にしか使えないのが残念。
書込番号:21069123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

外見 デザインで文句たらたら言うなら買わなきゃいいのに。
安全装備にも不満あるなら買わなきゃいいのに。
どちらも試乗しなくてもカタログや実車見るだけで判断できたのに。
書込番号:21070011 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>JET16号さん
ピアノブラックは、噂通りホコリや指紋が目立ちます。ダッシュボードやナビ外枠は目に入りますので気が付いた時に拭きますが、アームレスト周りは(特にパワーウィンドスィッチ付近)はすぐにベタベタになります(笑)
傘立ては、置き傘の定位置としてはgood です。ただし使用後の濡れた傘を丸めている余裕は無く、助手席は後部座席のフロアにポンを置くだけです。つまり、あまり活躍はしていません(汗)
ちなみに私は4WDのTに乗っています。
>赤い車!さん
そうですね。
書込番号:21071609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オヤジのオヤジのムスコさん
やはり、ベタベタですか。スティングレーの紹介動画や展示車でも手の脂や小傷・ホコリだらけで…汗。スズキは毎回ドアトリムのよく触る部分にピアノブラックを使用してくるけど、いい加減やめて欲しいです。しかも容易にこの部分だけ交換出来ない(ドアトリム丸ごと交換)ってのが難点です。
Tならサイド・カーテンエアバッグも付いてるからいいですね〜。ドアトリムのピアノブラックさえ除けば、いい車だと思います。
書込番号:21076040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2017年モデル

>mthrmetalさん
!4 リアスピーカーなし車の場合は車両側にスピーカー用配線がないため、ディーラーオプションの「リヤスピーカーハーネスセット」(99193-63R00)購入とありますのでスピーカー無し車だと配線は引き回しが必要です。
http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/media/jfpdf/current/SZ0002700_201702-999999.pdf?mtime=1493365703
書込番号:20965482 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

mthrmetalさん
↓から現行型ワゴンRの取付詳細(PDF)を検索すれば説明されています。
http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/
これによるとリアスピーカーなし車の場合は車両側にスピーカー用配線がないため、ディーラーオプショ-ンの「リアスピーカーハーネスセット」(99193-63R00)の購入、およびディーラーでの取り付け(ハーネスの引き回し作業)が必要との事です。
書込番号:20965506
4点

早速の返信ありがとうございます。みなさま大変参考になりました。配線頑張ります。
書込番号:20965571
2点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2017年モデル
私が思うことなんですが、今の型式のワゴンRスティングレーのフロントからの見た目、ダサくないですか?ライト部分です。こう思ってるのは、私だけでしょうか?確かに燃費が良くて、室内空間が広くていい車なんですが…。皆さんは、どう思われてますか?
書込番号:20956609 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ノリノリスギさん
旧型ワゴンRスティングレーもライバル車種達もヘッドランプは横長です。
つまり、ライバル車種達の外見上は大きな違いが無いように見えるのです。
これをライバル車種達との違いを強調する為にあえて縦長の個性的なヘッドランプにしたのでしょう。
ただ、この個性的な外観が成功か、それとも失敗だったのかは新型スティングレーの販売台数が教えてくれるでしょう。
書込番号:20956636
20点

ワゴンRも3タイプ出すことで守りに入ったデザインではなく攻めたデザインになった。
3つのうちどれか1つ気に入ればいいって感じなんだろうね。
書込番号:20956697 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

このカテゴリーが売れなくなったので、攻めたデザインにせざるを得なかったのだと思います
なので嫌いな人には受け入れられないのかもですね
私には外観よりも、センターメーターが嫌いです
ちなみに、ワゴンRやムーヴやN-WGNはN-BOXやタントの半分位しか売れていません(スペーシアは完全に一人負け)
書込番号:20956740
14点

デザインは人それぞれでしょう。異性の好みも人それぞれですし。
私は最近のレクサス含めたトヨタのデザインは酷いと思います。
書込番号:20956860 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

アメ車顔で好きです。派手な色でカジュアルに使い倒すのが粋と思いますが、渋めの色しかありませんね。
書込番号:20956925
3点

私が思いますに、フロントよりもリアがどうも、、、
見慣れてくればそうでもないのでしょうが。
因みに家族がモデルチェンジ前のワゴンRに乗っています。
今のところ、従来のリアの方が良かったような?
書込番号:20957210
15点

ノリノリスギさん
お疲れ様です。
実はスペーシアカスタムZを購入してもらう為に
敢えてそのデザインにしています。
スペーシアカスタムZの購入するお客様が増えれば
単価が上がります。
ミニクーパーもお客様の成長と共に車体が大きくなっています。
インプレッサやレガシィツーリングワゴンも同様かと思います。お客様の生活スタイルに合わせてクルマも成長しています。
ワゴンRのお客様にも子供の成長と共に!
という願いを込めて
ハイトールワゴンや両側スライドドアのクルマに乗って頂きたいチャンスを作ったと言えます。
その野望が失敗したら、
スティングレーを年次改良でテコ入れすれば
良いのだと思います。
クルマは奥が深いですね。
以上は私の妄想特急です!
ただ私の感想はスティングレーが家の車庫にあるのを通勤途中で拝見しますが、
『おっ』と思いますし、センスを感じます!!!
書込番号:20957505 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

見馴れてからどう思うかでしょうね。
RRぽいノーマルタイプが好みです。
書込番号:20957976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人それぞれ好みはありますが、今回の新型スティングレー デザインはスズキが言う原点と新しいアプローチが相反しているように感じますね。
3車種展開果たして必要だったのか?ま、スティングレーの個性が強すぎるから必要になった部分もあるのでしょうが…
いずれにしても、23Sスティングレーを3台も買った私としては生理的に受け付けにくいデザインであることは間違いありませんね(笑)
書込番号:20958638 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

たぶん、先代MH34S & MH44Sが、先々代MH23Sに対して、デザインの変わり映えがしなかったので売上が伸びず、
(エンジン等は大幅に変わって燃費面の向上はあったのですが、それ以外の部分では内装樹脂軽量化のために、裏側に補強リブを入れてあるものの、補強リブがないドアポケットの樹脂のペナペナ感が目立ったり、MH23Sにはあったオーバーヘッドコンソールの廃止、あと、MH23Sスティングレーにはついて、MH34S以降は廃止されたバニティミラー照明、インパネ部分の無塗装樹脂化など、エンジン周り以外の部分はコストカットと見受けらられる箇所があったので不評だったのかなと)
現行型では路線変更が必要だったのでしょう。
そのため、変更路線のスティングレー、先代スティングレーのイメージに近いFZ、初代のイメージを踏襲したFA、FXでどのようなスタイルが売れるのか模索してるような気がします。
ただ、私は現行のデザインはFZのフロントフェイスはまあまあかなと思いますが、全体的にはインテリアも含めるとイマイチ好きになれません。
ムーヴや、ヴィッツでセンターメーターが不評だったから、元の位置に戻した経緯があるのにワゴンRは逆行してる。
しかも、センターメーターにしておきながら、下位グレードにはセーフティオプションといってわざわざオプションにしてヘッドアップディスプレーを安全装備として推してくるところに疑問を感じます。
それなら、従来位置に戻すか、新型N-boxのような従来位置より、すこし高めの位置にメーター配置してくれればいいのにと思います。
あと、現行アルト以降のスズキの軽自動車はリアバンパーよりにストップ、ウィンカーを配置するので、非視認性は劣ると思います。
書込番号:20961397 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どのメーカーも似たり寄ったりのデザインでつまらないから、冒険したのでしょうねぇ〜w
新型N-BOXではアダプティブクルーズコントロールが付くらしいから、スティングレーにも付けて欲しいです。
書込番号:20968711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出来れば渋滞追従できるものを…
書込番号:20968717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もスティングレーTには、特別仕様車でもいいからACCを付けてほしい。
スティングレーTは、坂道も高速もアイドルストップからの復帰も静かで、フラット感のある乗り心地が良い。
ヴィッツ ハイブリッドは静かさにやはり価値があると書いた評論家もいました。
また、この車高が軽としては一番バランスが良いと思います。
フロントマスクは、段々好感が持てるようになっています。センターメーターは、広々感に貢献しています。
出来るなら、FZにも、SRSカーテンエアバッグやフロントシートSRSサイドエアバッグをオプションでも特別仕様車でもいいから、付けられるようにすれば、スズキは安全性に最大限心配りをしていると、ブランドイメージをup出来ると思います。
書込番号:20983519
2点

new N-BOXがアダプティブクルーズコントロールを付けてくるから、軽初の『渋滞追従機能付きクルーズコントロール』くらい付けないとN-BOXを打倒することは出来ないでしょうねぇ…
書込番号:20991152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワゴンR(スティングレー)のライバルはムーヴ、Nワゴン、デイズあたりでは?
NBOXのライバルはスズキだとスペーシア、ダイハツならばタント、日産ならデイズルークスなどですよ。
ACCを付けるとなると軽自動車にしてはかなり高額になってしまうので一部に需要があっても難しいでしょうね。
書込番号:20991519
3点

軽No.1を目指すのには…ってことです。汗
スペーシアは全然ですからねぇ…
書込番号:20994055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エクステリアは個人的には見慣れて、少しカッコいいとも思えるようになってきました。その分、インテリアが若干シンプル過ぎて殺風景な気も…。先代より収納箇所が少なくなったのは残念。あと、手あかや小キズが目立つピアノブラックをドアトリムに使用するのはやめて欲しかった。
けど、軽自動車の中ではマイルドハイブリッドでエンジン再始動が静かだし、サイド・カーテンエアバッグが付くし(T)、車中泊も出来る(アクセサリーカタログでベッドマット有)のは嬉しい。
書込番号:21051380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、返信ありがとうございます(^_^)
また、しばらくの間返信しなかったことをお詫び申し上げますm(__)m
エクステリアに関しては、人それぞれ好みがありますので好き嫌いはあって当たり前ですよね。このワゴンRは、そんな意味でエクステリアの見た目を新しく一新したかったのかもしれませんね☆まあ、マンネリはよくないですし、つまりませんし、魅力を感じない。じゃあ、デザインを変えてチャレンジしてみようって感じなんですかね?燃費が良くて、室内広くて、走り良く、安全性能もいい、良い車だと思います(^_^)ただ、私はフロントからの見た目が気に入らなかっただけで…。もし、私が購入して乗っていたらだんだん好きになっていくのかもしれませんが。
皆さま、さまざまな返信ありがとうございましたm(__)mこれからも、ワゴンRがより良い車になるよう願っています☆
書込番号:21051461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新型N-BOXも気になりますが、アイスト後の再始動はキュルキュル鳴るだろうし、室内がいくら広くても+でなければ車中泊は出来ないんだろうな…と思います。
そういった意味では、スティングレー(T)は自分にとって気になる存在です。
N-WGNの次期モデルではマイルドハイブリッドになる噂もありますが、車中泊が出来るようなシートアレンジは現行型が出来ないので次期モデルも難しいのかと思います。
ソリオバンディトも気になる存在ですが、カーテンエアバッグが付いていないのとオフセット衝突試験で運転席評価「2」だとスティングレーの方が優れてる様な気がします。汗
書込番号:21051744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JET16号さん
返信ありがとうございます(^_^)
新型N-BOX もうすぐ出ますね☆アイスト後の再始動はおそらくキュルキュル鳴るるでしょうね。JET16号さん、車中泊されるんですか?車中泊されるんでしたら、出来るだけ室内空間の広い車の方がいいですよね☆ワゴンRは燃費良いですし、室内空間そこそこ広いですし、安全性能良いですし、値段もそこそこなので良いと思います(^_^)
書込番号:21051765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2017年モデル

http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/wagon_r_stingray_hybrid/nenpi/?sls=28761&ti=138781
街乗りって言っても、1回の走行距離や渋滞の通勤多いとかガンガンアクセル踏むとかで全然違うよ。
書込番号:20937036
3点


たぬ〜んさん
実燃費は乗り方で大きく変わってしまいますが、一般的な街乗りならJC08モード燃費の60〜70%程度になる場合が多いようです。
つまり、ワゴンRスティングレーHYBRID Xの街乗り時の実燃費は33.4km/L×0.6〜0.7≒20.0〜23.4km/L辺りと考えておけば良さそうです。
書込番号:20937415
5点

ワゴンR FZを購入して一カ月で、2300キロ走りましたがエアコン使用で平均20〜22って所です。通勤で片道18キロ、その他趣味の釣りで長距離乗りますので、こちらはメーター読みでは無くて満タン法の実燃費です。
書込番号:20937963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考に
スティングレーT4WD
走行がほぼ通勤片道5キロの田舎道、エアコンOFF。
満タン法で約20k/L
書込番号:20939775 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

他社メーカーとのターボ車の比較はしてましたが、ノンターボはこれより走りそうですね。
新型ワゴンRはハイブリッドでも、ターボ車の場合は他社メーカーの車とあまり燃費は変わらなかったです。
燃費においては、ハイブリッドの恩恵はさほど得られてなさそうな…汗
https://videotopics.yahoo.co.jp/video/cartop2014/118012?auto=off
書込番号:20942849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2017年モデル
・新形ワゴンR。2月に発売というのに横浜では全然見かけない。
なにやらN−BOXや日産ルークスなどのハイトワゴンに販売台数で水をあけられているという。
・ワゴンRという6代目に大いに疑問があるのでちょっと意見を言わせていただきたい。
・車自体の出来はとてもいい。車体の軽量化、アイドリングストップ、回生エネルギーによる燃費向上、フロントヘッドアップディスプレイなど内装はとても新鮮。センターディスプレイ、トレイの低さ、エアコン吹き出し口を一直線にしたデザインなど、使い勝手のいい工夫がたくさん盛り込まれている。是非、たくさんの人に見てもらいたいと思う。2段階トレー式ダッシュボードによるティッシュの置き場、荷物置きなど、横一列のオートエアコンスイッチなど様々な工夫がされていて、それだけでも新鮮である。
その上に後席アンブレアラホルダーが秀逸。
自分はフリードに載っていてN−ONEに乗り換えた。現代の軽はフリードと同等の質感じゃんと思ったもので乗り換えに全くの違和感はなかった。
しかし、軽である。いかんせん車幅がない。傘置き場がない点が軽の唯一の欠点であり、違いである。
乗り込んで、濡れた傘を助手席に置く。これがどうにかならないかといつも思うところである。
それがワゴンRではアンブレラホルダーがついたなんてすごいアイデア、拍手喝采、感動したものである。
・しかし、現実を考えると土砂降りの雨が降ってる時に後席を開けて傘を収納し、ずぶ濡れになって運転席に乗り込む人はいないはず。フロント席に是非傘置きをつくってもらいたい。
フロントドアをあけると斜めに傘を差し込める場所があるなど作ってもらえると軽の革命になるかもしれない。
・ということでワゴンRについてだんだんとわかってきたことがある。
・カラーが若々しくない。特にスティングレーのイメージカラーのブレイブカーキ色は?
都会には絶対に似合わない田舎くさい色である。あれならゴールドの方がいい。
しかも真っ赤や黒、紫、白、シルバーしかない。FXやFAには黄色や青があるのに。色使いもお粗末。
・そして動画を見ていると皆口に揃えて言うのは、ワゴンRのベストバイはスティングレーのターボ「Tタイプ」で決まりという結論。
最上級クラスである。180万円もする。ターボが付く、レーザーサポートブレーキがあり、本革巻きステアリング、パドルシフトもクルーズコントロールも、ハロゲンヘッドライトも15インチアルミホイールもついている。装備品を考えると相応の金額ではある。
でも、180万円のスティングレー最上級車を買うしかないなどの選択肢しかない車にFA、FXの車の存在ってなに?
問わざると得ない。
8点

新型?
書込番号:20907187 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あまり見かけないに同感。個人的にはスティングレーだけではなく、普通のワゴンRに2種類の顔を準備し、明らかに販売価格アップを狙おうとする戦略、今更、センターメーターは頂けません。
スズキはインドで、先行者として好調のようですが、国内は軽自動車税アップ、コンパクトカーとの価格差縮小など逆風で、今回、屋台骨のワゴンRの魅力なさは残念です。
凋落の始まりでなければいいです。
書込番号:20907232 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ハスラーとかソリオなど、かっこいいのに、同じ会社が出したと思えないほど、ワゴンRはデザインで大コケしてますね。
書込番号:20907472 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

そもそも都会では軽自動車をほとんど見ません・・・・・・・・・
書込番号:20907685
7点

発売して3ヶ月半を越えているのに人気のハスラーに肉薄するわけでもなく、順位的にもくすぶり続けていますね。
新型スティングレー自体まったくもって、未だ見かけていません。今日、やっと黄色のワゴンRを並走車で見かけました(笑)追い越し車線越しの後ろ姿は正に商用バンですね!?好きな方や、乗ってる方には申し訳ないですが、個人的にはやっぱり、こりゃダメだわさてな具合ですね。
CMでは新型スティングレーのフロントマスクをアピールしてますが、妙に的を射ているバッファロー(野牛)?イメージ、ましてや、バッファロー(野牛)のケツとリアテールのショボいのを重ねて見てしまいます(笑)
書込番号:20910747 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

奈良市に住んでいます。気にかけているのですが新型ワゴンR 見かけません。どこで売れているのでしょうか。
私も検討しましたがセンターメーターはやっぱりダメ。有料色が多い。リアテールライトの位置が低い。安全サポートの
性能がもう一つ。と言うことで買い控えしました。とりあえず安全サポートの性能UPとセンターメーターの廃止を待ちたい
と思います。荷室は気に入っているのですが・・・
書込番号:20912101
4点

まぁ都会でも少し路地に入ると道が狭いので、軽自動車の方が移動しやすいんですけどね…。路駐も多く車線変更する頻度も多いので。
ですが、軽自動車のCMは都会より圧倒的に田舎の方が回数が多いので、横浜等の都会でない地域で売れてるのかも知れません。また、出た当初は試乗車や未使用車で登録数を増やすので、売れてるように思うだけかも知れませんね。
実際に走ってる新型スティングレーを見ましたが、あまりパッとしませんでした。フロントのイルミネーションも旧型より減りましたしね…
センターメーターもウケが悪いかも。
クルコンスイッチも照明付にはなったけど、小さくなったので操作性は悪くなったような…
書込番号:20914275 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
やはりスタイルに対してのダメ出し口コミが多いですね。まぁ、クルマ選びをする際は、まずスタイルが気にいるかどうかが最初の一歩でしょうし。
3つの顔がありますが、スティングレイの顔があまりにもエグいので他の2つの普通の?顔の方まで割りを食って、「イマイチ」という評価されているような気がしてなりません。
このスタイルといいセンターメーターといい、スズキの気合がカラ回りしてしまった感が大いにします。
が、乗ってみると凄くいいクルマです。ワゴンRは初めてなので、歴代車との比較はできませんが、ホンダやダイハツの軽を乗り継いできた私からすると、これで軽?と思うほどの進化を感じます。
皆さんも試乗されることを是非お勧めしたいです。もしかしたら、私と同じように購入してしまうかもしれませんよ(笑)
書込番号:20914294 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

新形ワゴンRのことを書いたのは長野に住む友人が鉄道の下のトンネル(田舎のトンネルです.幅2メートルくらいしかありません。)を通過する時にVITSで時々車体をこすってしまうと言うことからでした。
以前の旧マーチはそんなことはなかったのにと悩んでいたので、自分のN−ONEは余裕で抜けられるので、軽自動車を薦めました。ターボ付きなら動力性能も小型車並でひけをとらないからと諭し、スズキアリーナの中古車店へ。
一番薦めたのは飛ぶ鳥も落とすSUZUKIハスラーでした。本人も気に入ったようで検討するとのことでその日は私は横浜に戻りました
で、後日連絡を取ったところSUZUKIのセールスマンに勧められてワゴンRスティングレーのブレーブカーキ色を選んだというのです。
その色だけはやめた方がいいよということで、汚れが目立たないシルバーに変更したとの連絡がありました。
それからスティングレーという車について動画などを確認しその車についていろいろ調べたことを報告した次第です。
レポートにも書きましたが、車自体はとってもいい車です。
自分はN−ONEに乗っていますが同等以上の性能は発揮しその上燃費がいいのでいい車だと思います。
しかし、みなさんが書かれていたようにワゴンR6代目はなんとも売れない構成を取っています。
3台のワゴンRがあるように思えてしまいます。
FA、FX、スティングレーとあり、唯一の15インチを履いたスティングレーTターボ仕様がとても魅力的です。
であるのであれば、ターボがないFX、FAって何なの?ミライースを意識した燃費スペシャルなのと思ってしまいます。
それぞれのグレードでターボが選べたり15インチタイヤがチョイス出来たり、FAのボディーからー若々しい黄色とか、空色とかが選べた方が絶対売れると思います。
スティングレーのカラーイメージがブレイブカーキの草色の車体では都会では売れません。
SUZUKIさん、検討よろしくお願いします!!
書込番号:20918325
1点

「ブレイブカーキ」。
折角のお友達の選択を、覆すほど「田舎臭い」ですか。
深みのある高級感たっぷりの、グッドカラーと思いますけどね。
FXやFAにある「黄色や青色」。
カスタム系のスティングレーでは、平面的なソリッドカラーは選択されないと思います。
私は逆に、FXやFAに、ブレイブカーキやムーンライトバイオレットを設定して欲しいです。
ベストバイはスティングレーの「ターボTタイプ」?
価格度外視で「一番魅力的」なモデルと言う事ですよね。
コストパフォーマンスで言えば、FXやFAはかなりのものです。
自分なら、サスペンションのストロークをフルに使える、FX、FAですね。
書込番号:20921708
6点

今時の軽自動車に、サイドエアバッグやカーテンエアバッグがスティングレーTにしか付かないのも難点。
室内幅が広くなったものの、ドアトリムの一部分にくぼみを設けて数値を稼いでるだけだし…
けど、アダプティブクルーズコントロールとメーター前のボックスに蓋が付けば欲しくなるかも…
書込番号:20928482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マットとバイザーつけてコミコミ150万+お好みのナビやオーディオ代くらいなら売れそう。
昔の軽ターボはもっと安かった・・・
書込番号:20928720
3点

ヘッドアップディスプレイと連携できるメモリーナビゲーションも、録音機能を付けて欲しい。
書込番号:20935659 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,292物件)
-
- 支払総額
- 23.9万円
- 車両価格
- 15.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 11.3万km
-
ワゴンRスティングレー X ナビ テレビ CD アルミホイール オートエアコン スマートキー 電動格納ミラー 盗難防止システム ETC HIDライト ドアバイザー フルフラット プライバシーガラス
- 支払総額
- 20.0万円
- 車両価格
- 15.5万円
- 諸費用
- 4.5万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 11.4万km
-
ワゴンRスティングレー X 純正SDナビ(フルセグ/CD/DVD)/純正フロアマット/純正14インチAW/ドライブレコーダー/保証書/取扱説明書/スペアキー
- 支払総額
- 63.1万円
- 車両価格
- 58.9万円
- 諸費用
- 4.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 68.4万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
6〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
15〜197万円
-
23〜290万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 23.9万円
- 車両価格
- 15.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
ワゴンRスティングレー X ナビ テレビ CD アルミホイール オートエアコン スマートキー 電動格納ミラー 盗難防止システム ETC HIDライト ドアバイザー フルフラット プライバシーガラス
- 支払総額
- 20.0万円
- 車両価格
- 15.5万円
- 諸費用
- 4.5万円
-
ワゴンRスティングレー X 純正SDナビ(フルセグ/CD/DVD)/純正フロアマット/純正14インチAW/ドライブレコーダー/保証書/取扱説明書/スペアキー
- 支払総額
- 63.1万円
- 車両価格
- 58.9万円
- 諸費用
- 4.2万円
-
- 支払総額
- 68.4万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 8.6万円