スズキ ワゴンRスティングレー のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > ワゴンRスティングレー

ワゴンRスティングレー のクチコミ掲示板

(6990件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ワゴンRスティングレー 2017年モデル 395件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンRスティングレー 2012年モデル 975件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンRスティングレー 2008年モデル 337件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンRスティングレー 2007年モデル 8件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンRスティングレー(モデル指定なし) 5275件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全817スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワゴンRスティングレー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ワゴンRスティングレーを新規書き込みワゴンRスティングレーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 スモールライトをLEDに交換しようとしたら

2013/02/18 19:18(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル

スレ主 akrsbyさん
クチコミ投稿数:8件

スモールライトをLEDに交換しようとしたらツケが甘かったせいか、はめる時に外れて下に落ちてしまいました、物の先っちょに両面テープを付けて取ろうとしてもうまくいかず、あちこちに傷がついてしまいましたそれを交換となると費用はどのぐらいかかるのですか?

書込番号:15783683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/18 19:20(1年以上前)

買ったお店で聞きましょう。

書込番号:15783693

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2013/02/18 19:32(1年以上前)

ヘッドランプ内部に傷が付いたから、交換したいという事ですよね?

ヘッドランプユニットは結構高価ですので、片側でも3〜4万円は覚悟しておいた方が良いでしょう。

書込番号:15783730

ナイスクチコミ!1


スレ主 akrsbyさん
クチコミ投稿数:8件

2013/02/18 19:55(1年以上前)

回答ありがとうございます!
3〜4万ですか、もしかしたら両面のあとかもしれないので拭き取ってもらうことにします

書込番号:15783831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 akrsbyさん
クチコミ投稿数:8件

2013/02/18 19:57(1年以上前)

回答ありがとうございます、それが一番ですね

書込番号:15783840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mot_annさん
クチコミ投稿数:17件 ワゴンRスティングレー 2012年モデルの満足度4

2013/02/19 01:28(1年以上前)

それは災難でしたね(ToT)。
ライトユニットを交換するくらいでしたら、自分でユニットを割って取り出してみてはいかがでしょうか?
割り方は「イカリング 自作」などで検索すると出てくると思いますが。交換はその後、最後の手段で良いと思います。
まぁ、ディーラー、もしくは懇意にしている整備工場などで上手く取り出してくれそうですが…。

書込番号:15785683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:23件

2013/02/19 10:44(1年以上前)

ちょっとブサイクだけど、ほっておくしかないでしょう

それだけが原因で大枚払うのはバカらしい、なんせ元々がスカスカな中華製の事だから。

でも、車検前に指摘されたら取り出すしかないでしょうね

まぁ民間委託なら見逃してくれる所の方が多そうだけど....。

書込番号:15786557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件 ワゴンRスティングレー 2012年モデルのオーナーワゴンRスティングレー 2012年モデルの満足度4

2013/02/19 14:27(1年以上前)

ヘッドライトユニットの取り外しはそれほど難しくないです。
「みんから」とかで調べてください。
自分で取り外して、ユニットを上下左右に振れば中に落ちたLEDが「カランコン♪」と取れます。

ヘッドライトは正常に機能するなら多少傷がついてもそのまま使うことをオススメします。

書込番号:15787317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:8件

2013/02/19 18:02(1年以上前)

akrsbyさん 災難でしたね

私は納車当日に同じ事をしました、

私は針金に両面テープを着け、両面テープがヘッドライトカバーに付かないように

何とか取り出すことが出来ましたが30分以上時間が掛かりました、

書込番号:15787992

ナイスクチコミ!0


りぐんさん
クチコミ投稿数:21件

2013/02/20 09:54(1年以上前)

ヘッドライトユニット外してHIDレンズを外したら取れるんじゃあ?

書込番号:15790908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


駿ペイさん
クチコミ投稿数:30件

2013/02/20 21:22(1年以上前)

自分もスモールランプ交換で中に落としてしまいました。

たまたまDIYで使用する配線コードを持ってたので先端に養生テープを
両面になるように巻いて中に入れて動かしてたらくっついて取れました。

配線コードなので中で自由に曲がるしやり易いはずです。
最後、中から出す時が狭くてエンジン内に落とさないように注意しなければなりませんが。
家にある細い配線コードとか代用品になりそうな物ありませんか?

駄目ならディーラーやなじみの整備工場で同じようなやり方でとってくれると思います。
おそらくサービスもしくは数百円の作業と思います。

後でネットで見たらけっこう同じような事例が多いです(笑)

傷は諦めと言うか気にしない事です。普段目に付かない部分ですし
自分の例からいってそのうち気にならなくなると思います。

書込番号:15793280

ナイスクチコミ!0


スレ主 akrsbyさん
クチコミ投稿数:8件

2013/03/09 08:31(1年以上前)

そうですよね、とりあえずそのままに、しておきます!

書込番号:15867956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 akrsbyさん
クチコミ投稿数:8件

2013/03/09 08:32(1年以上前)

接着されているみたいで、割れないみたいです(・_・;

書込番号:15867961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 akrsbyさん
クチコミ投稿数:8件

2013/03/09 08:35(1年以上前)

取り外すときに、傷つきませんでした?

書込番号:15867973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 akrsbyさん
クチコミ投稿数:8件

2013/03/09 08:38(1年以上前)

みんからを参考にチャレンジしてみようと、思います!

書込番号:15867981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 akrsbyさん
クチコミ投稿数:8件

2013/03/09 08:43(1年以上前)

意外に多いんですね!
安心しました。
やっぱりテープかぁ(・_・;またチャレンジしてみます!

書込番号:15867993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ipegotさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/21 20:38(1年以上前)

今更ですが、最善の方法を書いておきます。
両面テープはノリがついて汚れたりするのでお勧めしません。

【事前準備】
・市販のストロー
 長くて、折れるもの(太くて折れないものは不向き)
・強力な磁石
 100均の小型強力磁石か、ガスレンジフードを固定する磁石など
・磁石をストローの先にセロテープで包むように固定する。
 内部に傷をつけないように。外れて落ちないように。

【実行】
・ストローをあらかじめ折ってクセをつけてから、
 スモールランプの穴から入れて、
 電球(LED球)をくっつけて、そっと引き上げる。
 端子の部分が磁石に簡単にくっつきます。

この方法でLED球の交換は怖くない!

書込番号:22047409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

エバポレーター保証期間延長について

2018/07/29 18:18(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2008年モデル

スレ主 Rinax74さん
クチコミ投稿数:9件

こちらは何か条件ありますか?
ディーラーに行ったら保証継承してないから有料修理になると言われました。でも、別のディーラーは途中で保証期間延長されたものに関しては保証継承していなくても大丈夫というのでそちら作業予約しました。
同じように言われた方いますか?

書込番号:21996418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6027件Goodアンサー獲得:1984件

2018/07/29 18:42(1年以上前)

スズキだけではなくメーカーが保証期間を途中で延長したものに関しては保証継承をしていなくても大丈夫な筈ですよ(トヨタでは問題ありませんでした)。

もちろんメーカーのサービスキャンペーンなんかも含みます。




書込番号:21996470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/07/29 18:56(1年以上前)

>Rinax74さん
最初のディーラー担当者がおかしな事を言っているだけで保証修理出来ますね。
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2015/1218b/index.html

必殺技でエバポレーター(エキパン付)のガス漏れでコンプレッサーも壊れた等で申請すると同時交換してくれます。

書込番号:21996508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rinax74さん
クチコミ投稿数:9件

2018/07/29 19:07(1年以上前)

回答ありがとうございます。
最初のディーラーはサービスキャンペーンも受けれないと言っていました!

書込番号:21996530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/29 20:12(1年以上前)

2008年登録だったたら9年以上経っているのでギリアウト。

2009年登録の場合7月登録以前もギリアウト。

書込番号:21996651

ナイスクチコミ!3


スレ主 Rinax74さん
クチコミ投稿数:9件

2018/07/29 21:10(1年以上前)

21年8月登録の3万5000キロです!

書込番号:21996763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/29 21:26(1年以上前)

>21年8月登録の3万5000キロです!

ギリセーフ。とはいえあとほんの数週間、

書込番号:21996807

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rinax74さん
クチコミ投稿数:9件

2018/07/29 22:15(1年以上前)

ですよね!!良かったです!!

書込番号:21996932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:27件

2018/07/30 10:21(1年以上前)

>Rinax74さん

うちのスティングレーは21年2月登録。29年8月にエアコンの冷えが悪くなり、エバポレーターを無償交換。
翌30年2月ディーラーでの車検時にコンプレッサーの異音が見られたためこちらも無償交換となりました。

継承なんとかのことはよくわかりませんが、途中で何も手続きしていませんし、そもそもこのディーラーで購入もしていません。

書込番号:21997642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信18

お気に入りに追加

標準

CVTについて

2018/06/21 00:17(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2008年モデル

クチコミ投稿数:2件

ワゴンRスティングレーT(MH23S H.22.9月)のCVTについてご質問させていただきます。

1ヶ月前に中古車で購入したのですが、低速時(十字路などで曲がったあとの加速など)で、
アクセルを踏むと、一瞬空ぶかしのようになり、感覚的に0.5秒から1秒くらいで、ミッションがつながり加速していきます。
レビューなどをみていると、CVTはこういう特性なのかなとも思うのですが、発売時の本などを読むと、CVTも良いことしか書かれていません。
今までは10年くらい前からホンダのCVT車を乗り継いできましたが、このような感じはありませんでした。
当時のトヨタ車(CVT)を試乗したときは、若干遅れる感じがありましたが、顕著なものではありませんでした。
最近はこの癖に合わせたアクセルワークをして慣れてきましたが、もし、私の車固有の現象なら、販売店に対応してもらおうと思っています。

@この現象は、当たり前のことなのでしょうか?
Aどこかでプログラム書き換えで改善するような書き込みをみたのですが、改善プログラムってあるのでしょうか?
Bどこかで、この車には学習機能があり、その人のアクセルワークに合った動きをするような書き込みを見たのですが、そういう機能はあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:21910531

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/06/21 07:12(1年以上前)

>ぱっきんぱぱさん

程度の差はあれCVTの特徴なので仕方ないと思います

プログラムというよりCVTの構造的な面が大きいと思います

とは言え新しい車種の方が多少緩和されているので
何かは変えているのでしようが無くなる事はないでしょうね

パワーに余裕のある車種の方が目立たないはずですが
もっと排気量の大きいスポーツタイプのレヴォーグでも
気にならない、気になると二分されています

無くなる事はないのであきらめるのが一番
次車購入時には選択の時に考えると良いかと思います


書込番号:21910770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:64件

2018/06/21 07:31(1年以上前)

モコですが、冬季 乗り始めに同じような症状がありました。
エンジン・ミッションが少しあたたまると違和感なく走行できました。

ディーラーに数日預けて症状を確認してもらい
プログラムの書き換え等してもらいましたが症状変わらず
結局ミッション載せ替えとなりました。

それからは違和感なく乗っています。

書込番号:21910788

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/06/21 07:48(1年以上前)

スズキの軽(OEM車だけど)を何台か乗ってきましたがどれもそのように出だしはもっさりとしてました。特性ですので仕方がないです。ダイレクトな感覚をお望みならMT車にお乗りになるのが一番です。

>Aどこかでプログラム書き換えで改善するような書き込みをみたのですが、改善プログラムってあるのでしょうか?

最近流行しているソフト書き換えによる改善ですがメーカーは開発にあたって様々な実験をしていますのでデジカメみたいに劇的に良くなる訳ではありません。機構的なコストのかかる改善が(平成初期に比べて)出来なくなったからソフトという見えないモノで改善したとしているだけです。そうすれば皆さんプラシーボ効果で改善したと錯覚してしまうでしょう?

>Bどこかで、この車には学習機能があり、その人のアクセルワークに合った動きをするような書き込みを見たのですが、そういう機能はあるのでしょうか?

AIが大流行りの昨近ですけど人間がエスパーの様になれないようにクルマ(機械)もターミネーターのようにはなれませんよ(笑)。

書込番号:21910808

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2018/06/21 08:13(1年以上前)

燃費の為に、駆動力の連結を送らせて、エンジン
側の負荷を軽減させているのかもしれません。

ホンダでは、モビリオが確かCVT初搭載だったか
と思いましたが、試乗レベルでも大分酷かったです

出だしや加速、ずーっとギクシャクしてました。

書込番号:21910848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/21 08:28(1年以上前)

>ぱっきんぱぱさん

私もHONDAのCVTは長いですが、状況をお伺いする限り、明らかに故障だと思います。
多分前のオーナーが乱暴な運転をして、ミッションの何らかの部分を可笑しくしてしまった可能性が高いと思います。
ミッションの修理を行うと非常に高価になるので、この年式で自費で修理する事は出来ないと思いますが、中古で購入した場合の保証等が有るのであれば、中古車販売店に相談して無償で修理してもらう方向で相談した方が良いと思います。

書込番号:21910873

ナイスクチコミ!5


ken4095さん
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:20件 ワゴンRスティングレー 2008年モデルのオーナーワゴンRスティングレー 2008年モデルの満足度3

2018/06/21 09:22(1年以上前)

副変速を搭載した初期のモデルでは、走り出し時に一瞬、トルク抜けが発せいし、エンジン回転数のみ上昇します。
プログラムの熟成不良です。


やむをえなく、他社に乗り換えました。

書込番号:21910939

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16183件Goodアンサー獲得:1322件

2018/06/21 11:19(1年以上前)

8年前ですよね。
走行距離は?
丁寧に扱われていないと、往々として繋がりにギクシャク感が顕著に現れます。

オイル交換…
冒険かはたまた無駄遣いか?

思案のしどころです。

書込番号:21911103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:262件

2018/06/21 14:10(1年以上前)

フルードの劣化などいくつかの可能性はありますが。
ワコーズのミッションパワーシールドを試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:21911392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2018/06/21 14:47(1年以上前)

>ぱっきんぱぱさん

購入されたワゴンRの年式が平成22年ということですから約8年ほどですね。

中古車として購入された車両の状態が分からないため、何とも言えませんが登録から8年程なのでメーカー保証は対象外ですし、走行距離が現時点でどのくらいになっているかも気になります。

以前、所有者だった方がどういう乗り方をしていたかどうかも購入された車両状態へ少なからず影響していると思います。

平成22年当時のCVTはスズキ車に搭載が始まった頃のものだと思うのでおっしゃっているようなギクシャク感はあるかもしれません。

改善プログラム(ECU)へ書き換えをしてもCVTの仕様上(機構)のものである=問題ないと判断されるとそのまま乗り続けるしかないと思われます。

ミッション交換に関しては前述のようにメーカー保証は対象外でしょうし、実費で交換するとなると多額の出費になります。

ただ、購入されたお店で購入後のアフター(車両保証)が充実していれば今回ご質問いただいている内容に関しての相談も受け付けてくれるかと思います。

(※お店によっては商品売り切りで購入後は自己責任でというお店もあるのでそこは購入店舗へお尋ねください。)

書込番号:21911441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:27件

2018/06/21 15:53(1年以上前)

>ぱっきんぱぱさん
 MH23SスティングレーTに9年乗っています。

>アクセルを踏むと、一瞬空ぶかしのようになり、感覚的に0.5秒から1秒くらいで、ミッションがつながり加速していきます

うちのはそんなことありません。家族のトヨタヴォクシー4ATもよく運転しますが、
スティングレーがCVTだからといって発進時に遅れが出るなどの違いは感じたことありませんよ。

過去に不具合対策でのプログラム書き換えも覚えがないため、
中古車の購入時の保証を確認して、修理を相談されたほうがよいと思います。

書込番号:21911509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


c300avsさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/21 18:48(1年以上前)

>ぱっきんぱぱさん
車種は違いますが、同じ年式で同じエンジンで同じCVTの車に乗ってます。

もしかしたら、前オーナーが荒い使い方してたのかもしれませんね。CVTフルードを交換されてみたらいかがでしょうか。

私の車は現在44,000kmで、そのような事はないですが、CVTフルードを一度も交換していないため交換しようか迷うところです。


書込番号:21911878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/21 18:53(1年以上前)

>ぱっきんぱぱさん

CVTフルードを交換しても直らない可能性が高いと思いますので、購入もとと早めに相談された方が良いと思います。

書込番号:21911890

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6027件Goodアンサー獲得:1984件

2018/06/21 19:44(1年以上前)

>アクセルを踏むと、一瞬空ぶかしのようになり、感覚的に0.5秒から1秒くらいで、ミッションがつながり加速していきます。

経験から書かせてもらうとCVTフルード劣化又は量が足りてない可能性がありますね。

あと考えられるのは初期の副変速機の不具合ですが、この場合有償にてバルブボディの交換で改善される場合もあります。

書込番号:21912000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/21 20:38(1年以上前)

>えくすかりぱさん
どこの情報?
最初のHMMはミラクルシビックだと思いますが。

書込番号:21912133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/06/23 01:15(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。本来は個別に返信すべきところ、まとめてでの返信お許しください。
私も息子もこの現象は感じていて、不具合なのか特性なのかわかりませんでした。
皆様の回答を見ていると、不具合のほうが意見が多く、心配になり、時間があったのでスズキのディーラーで診断してもらいました。
ディーラーで買ったわけではないので、ディーラーに持込にくく、ここで質問させていただいた次第です。

メカニックの人に試乗もしてもらい、正確な診断もしてもらいました。
結果はCVTの特性と、副変速機の特性で、正常との判断でした。
図解で説明してもらい、有料だった診断料も無料になりました。

購入店での保証期間内だったので、不具合なら治してもらうつもりでしたが、これですっきりしました。
これだけ多くの回答をすぐにもらえるのは、やっぱり人気車種なんだなと思います。

中古車ですが、しばらくの間、この車と仲良く付き合ってっていくつもりです。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:21915162

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/23 01:46(1年以上前)

>ぱっきんぱぱさん

誤った事を申して申し訳ありませんでした。
そういう事であれば、他の方のご指摘通り、CVTフルードが劣化していた場合、CVTフルードの交換でフィーリングがもしかしたら少しだけ改善するかもしれないですね。
因みに、私はFitで走行距離は約4万キロですが、ついこの前の9年目の車検でCVTフルードを交換して、プラシボ効果かも知れませんが、ほんの僅かだけ燃費が良くなったような気がしています。

書込番号:21915187

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2018/06/23 07:22(1年以上前)

>図解で説明してもらい、有料だった診断料も無料になりました。
親切なディーラーですね

書込番号:21915362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/23 08:28(1年以上前)

>jjmさん

メーカーもこの「特性」に負い目を感じているからではないですか。

書込番号:21915454

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

左ハンドル

2018/03/05 21:51(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2008年モデル

クチコミ投稿数:294件

http://kakaku.com/kuruma/used/item/18122111/

左ハンドルのワゴンR、作れるのかな?

書込番号:21652628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10012件Goodアンサー獲得:1404件

2018/03/05 21:56(1年以上前)

>Wanderin' Destinyさん
細かい観察眼ですね。
写像つくりの名人がいた?
目的が分かりませんが、諸元表には右ハンドルと書いてありますね。

書込番号:21652645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/03/05 22:05(1年以上前)

作るよりも海外から持ってくるのが早いかと

書込番号:21652678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件

2018/03/05 22:21(1年以上前)

>funaさんさん
こんばんは。

確かに目的が不明ですよね。
ネットで左ハンドルのハスラーは見たことありますけど。

細かい点ですが、シートを反転してないので
助手席にシートリフターが付いてるのですかね?
謎仕様(笑)

書込番号:21652733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件

2018/03/05 22:23(1年以上前)

>餃子定食さん
こんばんは。

ワゴンRて、海外で作ってるのインド位じゃないですかね?
日本と仕様は大きく異なるけど。
インドは日本と同じく右ハンドルと思います。

書込番号:21652738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:20件

2018/03/05 22:29(1年以上前)

>Wanderin' Destinyさん

実存してる公認改造車ですね
http://www.sexy-custom.com/lhandle/index.htm

書込番号:21652763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件

2018/03/05 22:34(1年以上前)

>zakiyama.comさん
こんばんは。

公認なんですか。これで街中を走るのは恥ずかしいな(笑)
そもそも買う人居るのかな?

書込番号:21652783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:20件

2018/03/05 22:37(1年以上前)

>Wanderin' Destinyさん

個人でやる人は居ないでしょうね。
もっと最新の車なら面白そうですが(^^)

書込番号:21652796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/03/05 23:04(1年以上前)

数ヶ月前の車雑誌で右ハンドル車を左ハンドルに改造する業者載ってましたね。

改造費がハイト系の軽1台分くらいだったような。

書込番号:21652888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/03/05 23:56(1年以上前)

>ワゴンRて、海外で作ってるのインド位じゃないですかね?

左ハンドルのハンガリーでもユーロッパ向けに作っていますよ

書込番号:21653068

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16183件Goodアンサー獲得:1322件

2018/03/06 08:27(1年以上前)

ユーロッパでは日本の軽四のままなんですか?
それとも、排気量が大きいとかの違いがあるんでしょうかね?

書込番号:21653610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2018/03/06 09:30(1年以上前)

ハンガリーのマジャールスズキで造り欧州向けで販売してたのは日本でのワゴンRプラスだったかと。ワイドボディで1000ccかな?オペルのアギーラとしても販売してました。その後継としてスプラッシュを出したのだったかと思います。

書込番号:21653702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ122

返信16

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

クチコミ投稿数:52件

自分は軽に乗って5年ですが、節約できたガソリンが22Lでした10年で45L約6千円
高いバッテリーや4万位の設備高でマジで割にあわないと最近きずいたのですが
みなさんはどう思いますか。 教えて下さい。

書込番号:21614150

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2018/02/19 22:20(1年以上前)

アイドリングストップ機能はガソリンを節約することが目的ではないです。
CO2排出を低減することを主な目的にしています。

環境を保護するために対価を(余計に)支払っているわけですので、損得勘定で車を考えるのであれば、非アイドリングストップ車を購入したいところです。
・・・とは言っても非アイドリングストップ車自体、あまり見かけなくなってきていますね。

自動車産業が環境保護のために課せられた縛りみたいなものですので、ランニングコストを考えるとツラいですね。

書込番号:21614192

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/02/19 22:25(1年以上前)

経済性を追求するなら、アイドリングストップもハイブリッドも、割高な分を燃料代で取り返すのは難しいでしょう。

ついでにいうと、低燃費タイヤも元々燃費の良い車に履かせたら、燃料代が浮く分なんてしれている。

環境に優しいエコロジーが世の中の潮流だから、損得勘定ではなくて「アイドリングストップは地球に優しい」と割り切るべし!

書込番号:21614208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2018/02/19 22:35(1年以上前)

柴漬け 食うさん

柴漬け 食うさんの走行条件では、アイドリングストップにより節約出来るガソリン代では全く元が取れませんね。

↓の方のワゴンRでは5ヶ月間での走行距離が約5000kmで、節約出来たガソリンは4.549Lとの事です。

http://dtp.jdash.info/archives/52018760.html

この調子で5年間乗って節約出来るガソリンは55L位ですから、金額にすると7000〜8000円位ですね。

この方は柴漬け 食うさんよりも節約出来るガソリンが2.5倍位になっていますが、それでも元が取れる事は無さそうです。

という事で節約出来るガソリン代で元を取る事は、アイドリングストップでは厳しそうですね。

書込番号:21614257

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:47件

2018/02/19 22:43(1年以上前)

 柴漬け 食うさん、お疲れ様です。

 アイドリングストップはJC08モード燃費計測で測定パターン内で3割近くある停車時間になるべくエンジンを切って計測値を稼ぐためのものなので、得するのはカタログスペックを見かけ上良くすることが出来るメーカーだけです。

書込番号:21614284

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/02/19 23:27(1年以上前)

気づくのが遅かったですね

アイストなんて燃費を良く見せるトリックの様な物です

そんなの不用、キャンセラー付けましょう。

書込番号:21614424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6027件Goodアンサー獲得:1984件

2018/02/19 23:32(1年以上前)

ランニングコストだけで考えたら節約できる燃料なんてごく僅かだし、バッテリーは寿命早いし値段高いしで割に合わないでしょうね。

とくに最近の軽自動車は燃費を稼ぐため10km/h前後まで減速するとエンジンが停止してしまい、直ぐに動きたい時(右折時など)ワンテンポ遅れてエンジンがかかる悪い癖があります。

それが嫌なので妻の車はアイドリングストップを自作でキャンセルさせてます。

書込番号:21614439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2018/02/20 04:46(1年以上前)

暑い時、寒い時は逆に燃費が下がります。

担当の営業さんとも話しましたが、エンジン
始動直後は特にアイドリングストップは切った
方が燃費やバッテリー、エンジンに優しいです。

書込番号:21614820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/02/20 11:38(1年以上前)

まあ良く言われるエコノミーじゃなくてエコロジーってことですよ。

書込番号:21615392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11778件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2018/02/20 12:59(1年以上前)

否定的?な意見が多いですね。
自分も今の車で初めてアイドリングストップを経験しましたが、
街中の信号待ち等で街の音が良く聞こえるのが心地良いです。
遮音性の低い軽自動車ならでは?(笑)

環境や使い方でだいぶ変わるとおもいますが、
キャンセルもしないので自分は一年で30リットル節約でした。
それでも元は取れませんね。(^_^;

書込番号:21615567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3063件Goodアンサー獲得:254件

2018/02/20 13:00(1年以上前)

>柴漬け 食うさん
技術者より営業の視点から各メーカー右へ習えで猫も杓子も標準になり輸入車まで普及しましたね。
信号だらけの都市部では有効かと思いますが、郊外は不要でしょう。
スズキは当初ユーザーのメリットがないのであえて付けてませんでしたが。
本来なら排気量の大きい車こそアイドリングの燃料節約に効果があるでしょう。
バッテリー代が高くつくので一般ユーザーには不要だし思います。

書込番号:21615568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件

2018/02/20 20:13(1年以上前)

>柴漬け 食うさん
私も当初は、アイドリングストップは無駄なだけじゃないかと思いましたが、
もし仮に日本中のすべての車がアイドリングストップをしたら、輸入されてる原油が減るんじゃないのか?
原油を外国に頼る日本にとっては、それは良い事なのでは?等と閃いてからこっち、不満がなくなりましたw

書込番号:21616522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/20 22:15(1年以上前)

スティングレーT新車です。
走り出しから1000km走るうちアイドリングストップで節約された燃料は3472ml、積算ストップ時間7時間42分56秒と結構な数値になり驚きました。
街中の主に通勤使用でそんな感じです。
そもそもターボなのでアクセルを踏み込むと燃費ガタ落ちですし面白がって一応ONにしているようなところはあります。
まぁ止まってる間は究極の静けさになるのもなかなか良いんじゃないですか。
再始動でキュルキュル言わないのは本当ですし色々と癖があるのもまぁ慣れましたね。
ブレーキサポートと白線逸脱は誤作動がうっとおしいので切ろうかどうか考え始めましたが。

書込番号:21616976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2018/02/20 22:18(1年以上前)

自分はアルトターボRSで、ミッションがAGSでマニュアルベースのため、アイドリングストップはマジで迷惑です。

マイルドハイブリッドではないためセルモーターの頑張る音もうるさく、クリープ現象が無いので発進でもたついてストレスです。

もうキャンセラーを手配しましたが、
クルクル回って使いづらいパドルシフトのパドルをアイドリングストップのスイッチにして欲しかった。

スズキのAGSはフェラーリのAGSを開発したマレッリ社が担当したそうですが、フェラーリのパドルシフトは固定されて回らないんですよね。なんでそこは真似しないんだよスズキ!

アイドリングストップが恩恵を受けるのはトルコンAT車でしょう。
トルコンATはDレンジで信号待ちすると独特のこもり音と振動でストレスだし、クリープ現象が強いのでストップからの発進ではもたつきにくいです。

ただ、自分はトルコンATは嫌いなのでどのみち論外ですが(笑)

書込番号:21616996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2018/02/20 22:19(1年以上前)

全く関係ないですが
昔のホンダ車のセルの音だったら始動が快感になりますね
最近のホンダ車のセルはいい音しなくなっちゃったのが残念です

書込番号:21616998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2018/02/22 17:15(1年以上前)

マツダが当初、力を入れてアイドリングストップ搭載車の拡充をしていたような記憶があります。

今はアイドリングストップなしの車を探す方が大変ですね。

スレ主さんがおっしゃるようにバッテリーはアイスト対応の商品を買わなきゃならないですし、価格も高くなるので金銭面での負担はやや大きい印象はあります。

ただ、無駄なアイドリングによる燃料消費を減らすだけでなく、環境への配慮(排出ガスを減らす)も含めてなのでやむを得ないかと。

スズキのアイドリングストップシステムは発売当初よりもだいぶマシになりましたね。

書込番号:21621752

ナイスクチコミ!2


novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件 ワゴンRスティングレーの満足度5

2018/03/03 13:48(1年以上前)

>柴漬け 食うさん こんにちは。

エコカー減税対象にするためにカタログ燃費良くするようにアイドリングストップ機能がついてるのだと思いますが、

個人的にアイドリングストップOFFスイッチの仕様が、
アイストOFFにしてもエンジン切って、次回エンジンONにした時に初期状態がアイストONに強制的になるっていう仕様がいただけないですね。

アイスト賛成派、反対派どちらも納得できるように、アイストOFFスイッチはON/OFF設定をエンジン切っても保持できる仕様にすればいいのにと思ってしまいます。

いちいちユーザー側でキャンセラー買わないとアイストON/OFF設定保持できないのはちょっと・・・・

書込番号:21645786

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

灰皿どうしてます?

2011/07/25 21:51(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

クチコミ投稿数:4件

5月にスティングレー・リミテッド・2WD・CVTを購入したのですが
皆さんのお知恵を参考にさせて下さい

私は喫煙者ですが灰皿が付いていないので付けたいのですが
ドリンクホルダーに灰皿を置くのがいやなのです

純正のアッシュトレイ以外でセンターに設置している方や良い方法をしっている方
の情報を教えて下さい

書込番号:13295475

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:66件

2011/07/25 22:03(1年以上前)

こんなのが有りますが自動車用品店でも有ると思います。

http://item.rakuten.co.jp/netkashi/c/0000000179/

書込番号:13295523

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2011/07/25 22:07(1年以上前)

純正が最も収まりが良いのではと思いますが・・・。

↓はワゴンRへの灰皿設置例ですが、大半がドリンクホルダーへの設置です。

http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/wagon_r/partsreview/222/unit.aspx?pn=1

書込番号:13295534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:894件Goodアンサー獲得:29件 アトリエ ぺんぺん草 

2011/07/25 22:30(1年以上前)

こんばんは、自分は、純正灰皿と市販灰皿を使用しています。

まず、純正灰皿ですが、流石にスッキリ収まりますが、
使い難いです。
用量が小さい、ライトが付いていないので
夜は見えにくい。

市販品のは同じく、ドリンクホルダーが、
占領されるのが嫌だったので、
検討したのが、貼り付け型か、窓掛け式です。

貼り付け型は、インパネ等がスッキリしたデザインの
スティングレーだと、視覚的に邪魔っぽいのと、
座る位置によりますが、灰皿までが遠いので止めました。

それで、窓掛け式ですが、
金属製のフック(手で変形できます。)で
窓内側に引っ掛ける物、窓の開閉時に干渉はしません。

只、若干の問題が有ります。
ドリンクホルダー側近くに付けると
ドリンクホルダー使用時に干渉します(簡単に動かせますが)。
離して付けると、ドアを閉めた時など、
灰皿が外れる事があります。
フックの形状や調整で改善されるかも知れません。

書込番号:13295652

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/07/26 01:44(1年以上前)

私の場合は、車に元々灰皿は付いていましたがそれは小物入れにして、市販のドアにかける
タイプものを使っています。
昔乗っていた軽自動車の時から現在の車でも全てこのタイプです。

ドアかけタイプにしている理由は、ハンドルを持っている手に近いこと、そして少し窓を
開けることで走行中等は煙が窓の外に吸い出される様に車外に排出される為で、煙が車内に
残りにくいですね。

ダッシュボード上では前方視界に入るし、センターではエアコンの風に当たることがあり
灰が飛ぶ可能性があるので、それ以外で設置を考えていました。

窓かけタイプを一度試してみてはどうでしょうか?

書込番号:13296374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/07/26 08:11(1年以上前)

エアコンの吹き出し口に設置するドリンクフォルダがありますよね。
そのドリンクフォルダを買って
その中に、納まりのいい、灰皿を買って入れる、という方法はいかが?

書込番号:13296759

ナイスクチコミ!0


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 ワゴンRスティングレーのオーナーワゴンRスティングレーの満足度5

2011/07/26 08:29(1年以上前)

ドリンクホルダーをつぶさずにとなると・・・
ドアに引っかけるタイプか、
もしくはオーディオの上のメッシュ状のところに平置き型の灰皿を置くとか。。。

私は喫煙者では無いので考えもしなかったのですが、
改めて車内を見たら意外とスペースがないのに気がつきました^^;

書込番号:13296795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/07/26 22:32(1年以上前)

大勢の方々情報ありがとうございます

この時期はエアコンをガンガンに使っていますからドリンクホルダー
を使うと灰が後部座席まで飛んでしまいます

もう少し自分でも考えて見ます

何か良い方法が有りましたらご一報下さい

書込番号:13299380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:15件

2018/02/25 11:45(1年以上前)

>Neo Maxさん

>純正のアッシュトレイ以外で・・・

純正が一番いいんじゃないですか?
私は納車時につけてもらいました。

書込番号:21629063

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ワゴンRスティングレー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ワゴンRスティングレーを新規書き込みワゴンRスティングレーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ワゴンRスティングレー
スズキ

ワゴンRスティングレー

新車価格:176〜188万円

中古車価格:7〜202万円

ワゴンRスティングレーをお気に入り製品に追加する <343

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,291物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,291物件)