3シリーズ セダンの新車
新車価格: 678〜1096 万円 2019年3月9日発売
中古車価格: 23〜816 万円 (1,338物件) 3シリーズ セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
3シリーズ セダン 2019年モデル | 1833件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2012年モデル | 2205件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2005年モデル | 71件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 1998年モデル | 31件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン(モデル指定なし) | 4886件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全791スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年2月20日 01:07 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月4日 06:14 |
![]() |
0 | 8 | 2006年1月16日 13:25 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月24日 12:35 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月15日 00:35 |
![]() |
2 | 1 | 2006年2月1日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


318iの2002年以降のバルブトロニック搭載車のMT車を探しています。初めてのBMWですので舞い上がってます。チェックポイントと購入後のメンテナンスでのアドバイスを頂きたく、宜しくお願いします。
0点

こんにちは、はじめまして。
私は、丁度1年前に2003年式318i M-SPORTS 5MTの認定中古車
を購入しました。1年落ちでしたが、走行距離が4万キロだった
ために、BMW JAPANの認定中古車検索に掲載されていた価格
よりも30万円以上安い290万円(諸費用込み)で購入しました。
私も始めてのBMWであったために、安心料を払うつもりで
認定中古車を購入しましたが、結果的には、SFW付きの物件
であれば、そちらの保証が効くので認定中古車に拘らなくても
良いと思います。SFWさえ付いていれば、ディーラーでの整備も
受けられると思いますし・・・。因みに、私が購入したクルマで
保証してもらった内容は・・・
1.ウィンドウレギュレーター交換
2.イグニッションコイル交換
イグニッションコイル不良のため、自走できなくなった
ため。レッカー代、代車(レンタカー)代も無料でした。
3.ホイールアライメント調整
リアタイヤのみ激しく内減りしていたため。
4.タイヤ交換
購入直後に上記内減りを発見したために、4本とも新品
のPS2に交換してもらいました。
5.オイル交換(2回)
SFW×1回、認定中古車保証1回
6.ブレーキパッド、ローター交換
認定中古車の保証規定の基準に達したため
7.ブレーキフルード交換
SFW適用
8.マイクロフィルター
認定中古車の保証規定の基準に達したため
上記の通り認定中古車の1年保証は消耗品の無償交換も含まれる
ため、走行距離が多い方にはオススメだと思います。逆に走行
距離が短い方は、交換基準到達前に1年が経過してしまうため
あまりお得感が無いと思います。
因みに私は購入後1年で3万キロを走破しました。保証のおかげで
無料で消耗品などの交換をしているためか、イグニッションコイル
交換以外は全くトラブルは無く、7万キロを超えた今でも
快調そのものです。
・・・ということでご自身の年間走行距離に関係なくSFW付きは必須
条件で、年間走行距離が長いのでしたら認定中古車を購入する
というスタイルがオススメかと思います。
書込番号:4707618
0点

aw_euro_rさん
早速のアドバイスありがとうざいます。
僕も認定中古車で5MTを探しているのですが、全然ないですよね。
認定中古車でない物件はあるのですが、やはり二の足となります。
認定中古車でない物件で、その店特有の1年保証とかありますが、
どうなのでしょうか。
書込番号:4709871
0点

take-RSさん、こんにちは。
確かに、MTの認定中古車はタマ数が少なく、気長に待つか、遠方から取り寄せるかの何れかになってしまうと思います。私の場合、近所のディーラーで条件の良いクルマが出たのですが、僅か2日悩んでいる間に売れてしまいました。営業の方曰く、「MTを狙うのであれば、いつでも買える状況を作っておいて、出たら即決しないと無理」とのこと。身をもって思い知らされた私は、遠方のディーラーからの出物を迷い無く購入してしまいまいた。(静岡県在住ながら、鳥取のディーラーから購入しました^_^;)できれば、近所のディーラーからの購入がオススメですが、日本全国何処のディーラーでも同じサービスが受けられますので、遠方ディーラーからの購入もアリだと思います。
認定中古車以外での保証付き中古車は、ショップによってその内容が違うと思うので内容をよく確認する必要があると思います。認定中古車の強みは、保証で交換する部品が全て純正部品ってことでしょうか。因みに納車時から偏磨耗していたタイヤを交換してもらった時は、「どの銘柄でもOKです」と言われたので迷いなく「パイロットスポーツ2」にしてもらっちゃいました。オイルもBMW純正のロングライフタイプのものですし、認定中古車は、価格が高い分だけ良いサービスが受けられます。
また、認定中古車と言えども価格交渉は可能で、私の場合、2003年3月登録(1.5年落ち)4万キロの318i Msp 5MT トパーズブルーでBMWジャパンのサイトでの表示価格が310万でしたが、走行距離が多いこと、遠方からの購入であることをネタにコミコミ290万で購入しました。(ローン金利も込みです!!)結局、車両本体価格は261万円でした。5MTは欲しい人がいれば直ぐに売れる反面、一般的なお客さんでわざわざMTのBMWを選ぶ人は珍しく、ディーラーとしても売り難いというのが本音だそうです。
現在私のクルマは75000キロを超えましたが、好調そのものです。
走行性能そのものも魅力ですが、走行距離が伸びても、良い状態が長く続くのも魅力魅力だと思います!!
また、ハンドリングが抜群のBMWをMTで操るのは、クルマ好きにとってこの上ない贅沢だと思います。是非、良いE46を掴まえて、楽しいカーライフを送ってください。
書込番号:4712175
0点

aw_euro_rさん
再度のアドバイスありがとうざいます。
とても参考になりました。
認定中古車を第一に、焦らずにHP等をマメにチェックしたいと
思います。
書込番号:4715376
0点

E46後期318iMsp 5MTに乗っています。
認定中古車でしたが、4ヶ月くらい待ちました(笑)
とりあえずディーラーをいくつか回り、一番人が良かったところで「出たら連絡ください!」と伝えておき、あとはひたすら待ちました。
買い替えの時期のちょっと前から探していたので、ちょうど良かったですね。
そのディーラーでは、2ヶ月に1台くらいのペースでした。
(去年の5月)
購入して、とりあえず大満足です(^-^)
後期のバルブトロニックはよく回りますね〜
上まで回しても全然詰まった感じがしないので、セダンのエンジンとは思えないです。
書込番号:4787465
0点

優柔不断なのよさん
ありがとうございます。書き込みが大変遅くなりすみません。
5MT、なかなか無いですね。気長にと思ってますが、早く乗り
たくてジリジリします。
先日、1シリーズ(120と118)を試乗しましたが、6ATも良いかな
と思いましたが、1でも何でもMTを運転したいです。
E46後期5MTを待ちたいと思います。
書込番号:4839406
0点





昨年の秋ころから325iツーリング・325iセダンを購入検討中です。
しかし、ディーラー曰くワンプライスなので、値引きはできないとのこと。
実際のところどうでしょうか。
ちなみに下取りはがんばると言っています。
0点

ワンプライスはありえない。
そもそも
事実下取りでがんばるということは、
そちらで帳尻をあわさせるということ。
ですので、
アップルとか下取り専門店の買い取り価格と
比較のうえ、
お決めになればいいと思います。
書込番号:4704060
0点

お知り合いの方で実際に購入した方の例などは聞いたことがありますでしょうか。
また、そのような掲示が載っているサイトなどご存知ですか。
もしあれば、教えていただけますか。
書込番号:4706789
0点

こんにちは、ジェリーボーイさん。
E90の3シリーズは、本当に値引きがなくワンプライスで販売しているみたいです。11月頃から友人が交渉していたのですが、営業マンが値引きができなくて販売するのに本当に困っているといっていました。ただ年末に目標の販売台数を確保するのに、多少の値引きをしていたみたいです。これも契約書に値引きが書けないらしくて、ついているオプションをついていないことにして通したらしいですが、本当のところはどうなのか聞いた話なので。
書込番号:4708360
0点

E91購入者です。やはり、値引きはありませんでした。でも、下取りはがんばってもらいましたけどね。たまに、掲示板などで、値引きがあったという書き込みをみますが。。。。ワンプライスをやるならそれを徹底しないと、ブランドに傷つくはずだから、下手なことしないと思いますが。
書込番号:4712628
0点

E46ツーリング購入者です。
当時と比べるとメーカーやディラーの方向性も変わっており参考にならないかも知れませんが、当時の状況をお伝えします。
モデルチェンジしたばかりの頃で、殆ど値引きはないと世間では言われてましたが、かなりの超大幅値引きで購入できました。
当時はアウディとの競合がかなり効果的で、粘り強く他社もチラつかせていったのが良かったと思います。納車には5ヶ月掛かりましたが。。
書込番号:4713822
0点

一番大事なことは値引きなしでは絶対に買わないことです。
あきらめてワンプライスで買ってしまうとBMWの思う壷です。
世界的に見ても日本での価格は高すぎます。この価格はアメリカで安く売っている分、日本で高く売っているだけです。
なぜかというと日本人はブランドに弱い人種だと言うことが世界では有名だからです。
私は現在E46に乗っていますが、E90は乗り換えるほど魅力はないです。一番の理由はコストダウンによる安っぽさが見え見栄だからです。もう少し冷静に考えて見ては如何でしょうか。同じ値段で買える国産車は何でしょう。もしくは一回レガシーの水平対向6気筒に試乗したことはありませんでしょうか?他の輸入車は興味ないでしょうか。
書込番号:4717669
0点

現在は値引きが本当に渋い様ですが矢張り値引きが出なければ慌てて購入する事は無いと思いますね。
ブランドとか可也気にするのが日本人なんですが、それでも日本での車両価格は高すぎます。それをワンプライス等と言って売っているうちは買うべきではないと思います。
事実、既に値引き販売をしている所は有るみたいですし。
書込番号:4724892
0点

皆で3シリーズの買わない運動をしましょう。そうすれば自然と価格は下がるはずです。現在のプライスで予定台数が売れてしまえばいつまでもワンプライス販売をするでしょうが、予定台数にいかなければ必ず値段は下がります。
私の主観ですが、BMWの妥当な価格は320で350万円、323で
400万円、と現在の価格より最低50万円の値下げをしないと今後のBMWのことを考えると日本のユーザーにそっぽを向かれる可能性があると思います。それは今の20代の人はあまり輸入車に対する憧れが無くなってきていると聞いているからです。
書込番号:4739627
0点



318iに関するものです。タコメータが2,200rpm付近で、運転席の前あたりで特定できない部材が振動し、とても不快な音を発します。去年も寒くなった12月から発生し、春の訪れとともに音が小さくなりました。
外気温(5度程度)には依存しますが、室温や冷却水の温度とは関係ありません。加速・減速に関係なく発生します。同じ回転数を維持すると音も持続します。
以上、発生原因や対策等ご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。
0点

318ツーリングに乗っていますが私も同じ現象が出ました。
原因はダッシュボード内側の配線固定があまくエンジン特定回転数で共振し音が出ていたとの事でした。(ディーラー営業マンから修理後
聞いた話で)
その後暫らくは直っていましたが又最近出始めました。
まとめて直してもらうつもりでほってあります。
書込番号:4668008
0点

情報ありがとうございました。ディーラに修理を依頼して・・・「燃料パイプのステー位置を調整したら完全に直りました!」て言われたものの、以前となんら変わりません。むしろ別の回転域でも出始めました。どうしたものやら思案中です。実は、去年修理してくれたディーラが廃業したのも不運と言うべきか?聞きたくもないFMラジオを無理やり入れて走っています。やれやれです。
書込番号:4785878
0点

私も318i(前期)ですが、同じような現象があります。
アクセルを踏み込んだ状態で、回転数が2,000を超え、特に3,000前後の時に”バタバタ”とも”ガラガラ”とも聞こえる音と振動が発生します。ただ、同じ回転数でもアクセルを踏み込まなければ、音・振動とも大きくはない状況です。どうも、エンジンに負荷がかかると発生するような気がします。
車内でアイドリング状態だと、あまり気になりませんが、車外ではエンジンルーム後方(運転席近く)で、現象(音・振動)の基となっていると思われる音が聞こえます。
どなたか、この現象の原因と対策をご存知ないでしょうかね?
書込番号:4852618
0点



はじめまして!
E46 323i でBMWLIFEを楽しんでいます
初期型なので、そろそろくたびれてきたかなーと感じたりもします。BMWのしなやかなドライビング感覚は非常に気に入っていますので次もE90かな?と思っていますが、少し問題が…MTが好きなのですが、よくある話で家内がATでなきゃ面倒くさい!と申します。君は操る感覚に魅力を感じないか?!といっても さもありなん
そこで最近好評のGOLF GTIのDSGを試乗してみるとビックリ!
かなりマニュアル感覚 シフトダウン時のブリッピングなど腰を抜かしそうになるぐらいのいい出来でした。かなり使えそうで大いに気に入りました。ニュースでBMWがVWからDSGのパテント取得したとききました。ってことは次のマイナーでDSG搭載?と期待します。
本来大パワーに不向きのDSG(S4とかには設定なし)だから可能性大と思うのですが…
323iで実施されれば即買いですが…どなたか情報お持ちでないですか?
0点



318iを2004年3月に新車で購入し、現在15,000Km走行しました。今まで多少の変化はあっても、平均燃費は12.2Km/Lを表示しており、満タン法での値とほぼ一致するものでした。
とことが、最近突然0.0Km/Lを表示し、その後は少しづつ増加して1,500km走行後、現在は1.6Km/Lです。一方、推定航続距離やアナログの燃費計・燃料計の指示に問題はないので、平均燃費を算出するための元データを得るセンサー類(ガソリン流量・残量)は正常と思われます。
(1)原因
オンボードコンピュータのソフトウエアバグに起因して@ある条件で平均を算出するための履歴データに「異常値」が書き込まれたA本来固定値である計算パラメータが、なんらかの原因で書き換わった。
(2)回復動作
ソフトウエアの更新がないと再発するが、@コンビネーションライトスイッチにある押しボタンを長めに押して、平均燃費算出のための履歴値を初期化する。Aオンボードコンピュータを完全に初期化(reset)する。
以上のように「推定」しました。これに関して、ご意見や、関連する情報をお持ちの方はぜひご提供をお願いします。
1点

普段みてもらっていない別のディーラ情報では「適時リセットしないと上記のような現象になる」そうです。想像では履歴データ域がオバーフローするとか、値が大きくなりすぎて、計算値がマイナスになるとか?いずれにしても@マニュアルに注意書するかAボードコンピュータのソフトを更新するか・・・してもらいたいが。BMWはどちらにも対応する気がなさそうです。質問しても回答なし。ドイツ人は頑固?実害は大してないけれど、不具合は不具合なんだけどね。いやはや。
書込番号:4786136
1点


3シリーズの中古車 (全4モデル/1,338物件)
-
- 支払総額
- 463.9万円
- 車両価格
- 438.8万円
- 諸費用
- 25.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 95.6万円
- 車両価格
- 72.8万円
- 諸費用
- 22.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 282.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 244.8万円
- 車両価格
- 234.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.5万km
-
3シリーズ 328iスポーツ 本革パワーシート 純正ナビ ETC バックカメラ ドライブレコーダー 純正アルミ
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜618万円
-
25〜610万円
-
35〜6173万円
-
289〜1609万円
-
35〜1198万円
-
45〜742万円
-
35〜868万円
-
77〜272万円
-
89〜828万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 463.9万円
- 車両価格
- 438.8万円
- 諸費用
- 25.1万円
-
- 支払総額
- 95.6万円
- 車両価格
- 72.8万円
- 諸費用
- 22.8万円
-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 282.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 244.8万円
- 車両価格
- 234.0万円
- 諸費用
- 10.8万円