3シリーズ セダンの新車
新車価格: 678〜1096 万円 2019年3月9日発売
中古車価格: 23〜816 万円 (1,341物件) 3シリーズ セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
3シリーズ セダン 2019年モデル | 1833件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2012年モデル | 2205件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2005年モデル | 71件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 1998年モデル | 31件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン(モデル指定なし) | 4886件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全791スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年5月3日 14:57 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月7日 20:52 |
![]() |
2 | 10 | 2004年6月17日 22:18 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月29日 17:12 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月27日 12:07 |
![]() |
0 | 7 | 2004年5月14日 01:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




仕事柄欧州にも行くことが度々あったのですが、当地でのBMWは有彩色が多かったのですが、日本でBMWを見ますと銀・黒・白の無彩色がほとんどで、赤・緑をたまに目にする程度です。日本でBMWを選ぶ人は以外と保守的な人が多いのでしょうか?M3,カブリオレに乗る人には有彩色の青、黄などを選ぶ方がおられるようですが。メルセデスと比べ趣味人が選ぶ車に相応しく、標準でも魅力的な色が多く用意されているとと思います。
0点


2004/05/02 18:15(1年以上前)
日本人→無彩色を選ぶ傾向が強い
という事だと思いますよ。
街を走ると判りますが、走っている車(国産含)の殆どは、無彩色です。
以前、この傾向を「日本のわび・さび」に通ずるものがある。
などと言っていた外国のお偉いさんがいましたね。笑
書込番号:2760215
0点


2004/05/02 22:40(1年以上前)
派手な色は結局仕事では使えません。
そうなると売る時の買取の時の査定も大きく違ってきます。
でも自分が気に入ってる色で、安く買えるなら良いと思いますが。
書込番号:2761136
0点


2004/05/02 22:46(1年以上前)
E38の740Mスポに乗っていますが、私もシルバーをえらびました☆購入時にイモラレッドの740Mスポはかなりカッコイイとディーラーの方からいわれましたがさすがにレッドは選べませんでしたf^_^;もう一台オープンを買うことになり330 のカブリオレを考えましたが、トパーズブルーでも結構派手かなと思いました☆でもオープンは派手なくらいがかっこいいですよね♪
書込番号:2761165
0点

BMに黒、白、銀 どれもとても似合ってて素敵です。
しかし6のカブリオレの白、銀は横から見ると「キリタンポ」みたい。
書込番号:2761794
0点


2004/05/03 03:42(1年以上前)
きりたんぽとはおもしろいですね(^0^)/
645なら私は黒えらんじゃうかなぁ☆
知り合いがカラハリベージュの745に乗ってるんですがかなり目立ちますw(゚o゚)w結構いいかもと思っている今日この頃♪
書込番号:2762084
0点


2004/05/03 14:27(1年以上前)
大変参考になりました。モータースポーツフリーク事しげしげやんでした。目的別にパソコンを使い分けており、パスワード不明からハンドルネームが変わります。以後宜しくお願いします。”カラハリベイジュ”!!良いですよね〜(^_^)v。日本人も色的に洗練されてきたと思います。車(色)が変われば、建物もかわり、町並みも素敵になれば良いですね!思い切って有彩色を選べば、仕事でも出る杭?になれるのかもしれません。
書込番号:2763363
0点


2004/05/03 14:57(1年以上前)
こちらこそよろしくお願いします★彡わからないことなど色々ご教授いただければと思いますo(^-^)o
書込番号:2763456
0点





はじめまして、先日E36型の318tiを購入しやんですが、全くのノーマル車でこれから、CDチェンジャーが付いてるんですが、これにMDをつけようと思うんですが、オートバッ○スに行くと、あんまりいい返事されなかったんですが・・・・・・
CDは6連奏のトランクにつけてる物です。
今のCDを生かしつつ新しくMDを付けたいんですが、純正の後付けは可能なんでしょうか?
0点


2004/05/07 20:52(1年以上前)
私はE36の328iA4ですが、残念ながら純正ではMD仕様のマスターデッキはオプションでもないはずです。手軽な方法は、とよさんのおっしゃるようにFMで飛ばすか、カセットアダプターという方法でしょう。
書込番号:2781252
0点





03年式の318iに乗ってますが、オイルは新車から10000km以上
替えなくてもよいと聞いててますが、表示が出るまでは替える必要ないのですか?そんなに長持ちなオイルはディーラーでしか替えられないのでしょうか?高そうですね。カーショップで替えるならお薦めのものありますか?私はあまり走りにはこだわりませんが、教えてください。
話変わりますが、AMラジオはBMWは皆入りが悪いのでしょうか?
0点


2004/05/02 03:20(1年以上前)
まぁ、ディーラーの言う事を聞いてれば問題ないと思ふよ。
書込番号:2758396
0点

デーラーで扱っている純正オイルでも、出来れば1万km以内で交換される方が車にとってはいいことですが、オートバックス辺りで交換するオイルでも、4L5000円以上の化学合成系オイルだと、1万kmは平気で持ちます。
NAエンジンで1800クラスのエンジンはオイルの粘度で、5W−40クラスが向いていると思います。
書込番号:2758405
0点

オートバックス辺りで置いているオイルで、海外ブランドのオイルなら、殆ど問題ないでしょう。
BP、カストロール、Agip、スノコ、ダッカムスなどで同程度のオイルだと問題ないと思います。
書込番号:2758410
1点

あきとうちゃんさん はじめまして
私は318tiに乗っていますが、初回は流石に怖くて1000km走行後に
交換してしまいました。
お世話になっているDでは下記BP製のものを使っている様です。
私はそのことを知らず前車から使っていた下記カストロール製のものを
カーショップで入れてしまいましたが、できれば合わせた方が安心です。
フィルターは適合品が無かったので交換していませんが、
D以外で購入する方法は今のところ不明です。
うろ覚えですが、318iは適合が有った様に思います。
BP ユーロスピリット
http://www.bp-oil.co.jp/product/euro_us/euro_german.html
カストロール シントロン
http://www.castroljapan.com/jpn/pro_gas_syntron_extra.shtml
書込番号:2758443
0点


2004/05/02 12:34(1年以上前)
使用環境にもよると思われます。
毎日使用で渋滞環境か否か。週末だけなのか。
前者であればカーボン汚れ、後者は、季節気温(寒暖差、湿度)により水分発生や酸化。
私的には日本の環境では厳しいと思いますね、でも半年で10000km走っちゃうなら良いのかも。
ちなみ私は3000〜5000km、半年目安に100%化学合成で交換しとります。
書込番号:2759367
1点


2004/05/02 19:45(1年以上前)
BMWを4台乗り継いできましたがディーラーで10,000km交換でしたがすべてエンジントラブルはありませんでした。E30が13年目でヘッドガスケットが抜けたくらいです。M3などレッドゾーンまで引っ張るなら高回転用など2,000kmで交換すると安心ですが、銘柄や交換時期は販売店で聞いたほうが良いです。6000回転以下なら10,000km交換で通常は大丈夫ですがZ3をそれで6年間トラブルなしで走りました。現在20Lで2000円の格安オイル使っています。
書込番号:2760515
0点


2004/05/02 19:57(1年以上前)
今は、日本車でも5000キロまで変える必要無し。と言っています。
現在僕は五ヶ月で4200キロ、1年たったら多分1万キロそこで変えようと思っています。
とにかく、最後は個人の判断ですから。
書込番号:2760560
0点


2004/05/05 23:55(1年以上前)
以前、E36 318tiに乗っていたのですが、特にオイルは意識せずに鉱物油(\4500/4L)を入れていました。今思うとパワーが落ちていたのかな?今はE46 318iに乗っていますが、オイルは100%化学合成を選んでます。どこかのページで見たので。。。ディーラーでも同様のコメントでした。
書込番号:2774634
0点

皆さんの書き込みを興味深く拝見しているうちに、やはりオイル交換自前でしてしまえ・・・と思って某大型チェーン店に行きました。
作業終了後「今日は上抜きで交換させてもらいました」の一言で嫌な気分になってしまった私は器が小さいのでしょうか・・・。
書込番号:2801305
0点



2004/06/17 22:18(1年以上前)
かなり遅いですが、みなさんありがとうございました。
今日もずのはやにえさんのアドバイスどうりBPユーロスピッリト
で交換しました。はじめイエローハットに行くとなく取り寄せは6缶
買わなきゃいかんと言われたのでオートバックスに行くとしっかりありました。
書込番号:2932591
0点





始めまして、FRフリークと申します。
最近、BMWが欲しくて買い換えようか、どうしようか
迷っていて、いろいろ調べているのですが
私が狙っているのは、1997or98 E36 320iなんですが
120万、5万キロ前後の、どノーマル車です。
BMWの中古車を選ぶ時、特に注意した方が良い点とか
ありましたら教えて下さい。
あと、ASC+Tという物は標準装備なんでしょうか?
宜しくお願い致します。
ケルシャーMラインのバンパー付けて、18インチホイール履いて
DTMマフラー付けて・・・いろいろやりたい事ありすぎで
金銭面が大変ですがこれから楽しみです(笑
0点





E46です。社外ナビの場合にはインダッシュにしている方が多いと聞きました。その場合どんなナビを使用されているのでしょうか?その場合、純正のMDデッキやエアコンのコントローラーをどのようにされているのでしょうか?
0点

gakumaoさんはじめまして
過去ログに有りますよ。[2698393]316tiについて
書込番号:2741095
0点


2004/04/27 12:07(1年以上前)
>その場合どんなナビを使用されているのでしょうか?
HDDナビ速度は速いが、DVD、CDが見れない。
オンボード、安い。運転中見易いが、ビジュアル的に、、、DVD、CDの挿入が大変。
インダッシュ 高い、車内に違和感が無い。運転中見にくい、オーディオスペース一つ減る。
DVD、CDの挿入が楽。エアコンの干渉が気になる。
カロとパナ売れているようです。でも、どっちもそろそろモデルチェンジじゃない?
モデル古いと、安いけど地図も古い場合が多いです。
もう新しいの出た???
書込番号:2741825
0点





以前にもあった記憶があるのですが、度々のご質問になると思います。
当方は、事情あり、2003年325iツーリング購入し、楽しんでいます。その際、ディーラから慣らし運転は必要ない、との話を聞きました。内心やったーと思い、購入当初より、高速道路はゆっくり進入し、SDモードに変更、べた踏み・・・エンジン6000回転を超え、”アクセル・・・”の警告音も、6気筒のエンジン音にかき消され、すばらしい加速とサウンドを堪能してきました。
また、急加速が欲しい時には、SDモードに切り替え、4000回転以上に上げて、Dモードに切り替えてから、キックダウン・・・
慣らし運転を主張される方々には、お怒りを買うかもしれません。現在6000キロですが、故障は、走行時のブレーキ異常音での一度だけです。慣らし運転が必要なのでは、ディーラーは、ユーザーに納車してはいけないと考えます。高い買い物でしたが、事情あって、BM車として、酷使してやろう、と思っています。しかし、今まではそれに答えてくれている、いい車です。慣らし運転は、本当に、本当に、必要なのですか?迷信ではないのですか?
0点


2004/04/25 11:58(1年以上前)
国産の自動車メーカーならば、通常の使用において特にやる必要はない。
書込番号:2734690
0点


2004/04/25 12:05(1年以上前)
機械的に金属がかみ合ったりこすれあったりするぶぶんがあるのですから、それらがなじむまで(個人的考えでは500kmぐらい)は急加速(アクセルべた踏み)や高回転(高速を3速でぶん回すような)はしないほうがいいと考えます。
高速を時速100kmで500km走るというような慣らしは不要だと思います。
エンジンが冷えた状態でエンジンだけかけて暖めるのは、ギヤやデフ、アクスルなど他の可動部分が冷えたままで走り出すことになるのでエンジン以外には良くない可能性もあると思います。
書込番号:2734716
0点


2004/04/25 23:11(1年以上前)
取り扱い説明書には何て書いてます?
書込番号:2736871
0点



2004/04/30 22:50(1年以上前)
レス遅れてごめんなさい。
取り扱い説明書の92ページに、慣らし運転について、記載があります。
”車の寿命を長く保ち、経済的に走行するため、下記の事項をお守りください。
エンジンとディファレンシャルギア:走行距離が2000kmまでは、エンジン回転数が4500rpmを超えないように注意して、できる限り車速やエンジン回転数を変化させながら運転してください。 アクセルペダルをいっぱいに踏み込んだり、キックダウンを行わないでください。2000kmを超えてからは、エンジン回転数の範囲を除々に上げてください。 エンジンやディファレンシャル ギアを交換した場合も、慣らし運転が必要です。
タイヤ:新しいタイヤは構造上の理由により、すぐに設計通りのグリップ力が得られません。そのため、初めの300kmは注意して走行してください。
ブレーキ:ブレーキ ディスクとブレーキ パッドの性能を十分に発揮させるためには、約500kmの慣らし運転が必要です。”
以上が、記載の本文です。一部分を読めば、慣らし運転の後は荒い運転でも可能のようにとれますが、全体的には、車の長持ちと経済的走行の必要性を言っているようにとれます。慣らし運転をしなければ、すぐにも壊れるような印象や、燃費が落ち込むような悪い印象を与えるような文面です。だから、車の生産者としての義務を果たしていない、未完成品を高値で売っているように私は思うのです。実際、私の場合の燃費は、純正DVDナビをつけ、6連奏CDをつけっぱなしして、街乗りと高速合わせて、9.2km出ています。長持ちについては、買ってまだ間もないので、なんともコメントできませんが、7年もたなければ、2台目は、BMを購入しないつもりでいます。いずれにしても、慣らし運転は、メーカーのやや無責任な態度が伺えます。私の勝手な想像ですが、急発進、急ブレーキを繰り返し、ディーラーを困らせたユーザーが以前いたから、こんな制約が出来たのだと思っています。BMなんだから、多少乱暴な運転じゃあ壊れないでしょう。エンジントラブルがあれば、また、ご報告しますね。
書込番号:2754096
0点


2004/05/02 19:24(1年以上前)
性能も含めてあたりや不具合が見つかる可能性があり、ドライバーが車に慣れるために必要だとメーカーは考えております。長い年月を掛け開発した車作りの努力を少しでも分かる方に乗ってもらいたい。お金さえ払えばレッドゾーンまで極めて簡単に回るのは努力の賜物です。慣らし運転はしないで済むなら良いけどメーカーは1日に数100台作っていますので中には不具合の出る車も出てきます。
書込番号:2760448
0点


2004/05/07 20:44(1年以上前)
私は以前ある国産自動車メーカの工場を見学する機会を得まして、つぶさにその様子を見せていただいたのですが、一番驚いたのは最後の検査工程です。ブレーキや加減速、メータなどを一通り一台一台検査するのですが、その扱いの乱暴なこと!アクセルは完全にベタ踏み、急ブレーキの繰り返しでエンジンの悲鳴に近い音に圧倒されました。考えてみれば、どこにも支障がないように敢えてするのでしょうが、その後でその車を手に入れた方が、慣らし運転だとか言って可愛がる姿を思うと、かわいそうなくらいです。私もそれを見て慣らし運転が意味のないように思えて、何か少し切ない思いでその場を後にした記憶があります。
書込番号:2781229
0点



2004/05/14 01:03(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございます。ご報告です。エンジンは問題ないようですが、スピーカーから音が出なくなり、ディーラーに入院中です。また、相変わらず、フットブレーキ時に、キー音がでています。私は加速やブレーキの効きやハンドリングを好んでますが、街で、キーキー鳴らしていては、誰もBMが欲しいとは、あまり思われないでしょうね。ちょっと残念です。
書込番号:2805602
0点


3シリーズの中古車 (全4モデル/1,341物件)
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 137.4万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 19.4万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 321.0万円
- 車両価格
- 311.9万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.7万km
-
3シリーズ ナビ アルミホイール AT ルーフレール CD エアコン パワーウィンドウ 運転席エアバッグ 助手席エアバッグ
- 支払総額
- 29.5万円
- 車両価格
- 28.0万円
- 諸費用
- 1.5万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜618万円
-
25〜610万円
-
45〜798万円
-
289〜1609万円
-
29〜1198万円
-
45〜742万円
-
35〜868万円
-
77〜272万円
-
89〜828万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 137.4万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 19.4万円
-
- 支払総額
- 321.0万円
- 車両価格
- 311.9万円
- 諸費用
- 9.1万円