BMW 3シリーズ セダン のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン

3シリーズ セダン のクチコミ掲示板

(9026件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
3シリーズ セダン 2019年モデル 1833件 新規書き込み 新規書き込み
3シリーズ セダン 2012年モデル 2205件 新規書き込み 新規書き込み
3シリーズ セダン 2005年モデル 71件 新規書き込み 新規書き込み
3シリーズ セダン 1998年モデル 31件 新規書き込み 新規書き込み
3シリーズ セダン(モデル指定なし) 4886件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全791スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「3シリーズ セダン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
3シリーズ セダンを新規書き込み3シリーズ セダンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

LSD

2008/07/03 18:58(1年以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン

クチコミ投稿数:34件

BMW 320iツーリングには、LSDはついていますか?

書込番号:8024875

ナイスクチコミ!0


返信する
塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2008/07/03 23:25(1年以上前)

なんであっちの板でみんなが親切に教えてくれているの最中なのに
新スレ立てるの
あっちで聞いてわからないときに新スレ立てればいいのに

あっちのスレを見ている人ばかりじゃないんだよ
前のやり取りがわからないのに突然

>BMW 320iツーリングには、LSDはついていますか?

って聞かれただけじゃあね

そんなの検索するかディーラーに聞けって言いたくなっちゃうよね

書込番号:8026361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:164件

2008/07/03 23:32(1年以上前)

LSDの効果すら理解してるのやら。

書込番号:8026426

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2008/07/03 23:39(1年以上前)

ありえる

あっちのレスを鵜呑みにしているだけだもんな

書込番号:8026460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件 3シリーズ セダンのオーナー3シリーズ セダンの満足度5

2008/07/05 16:19(1年以上前)

せめて後10年経ってから3シリーズの購入考えるか、中古車をとりあえず買って乗って見ることをお勧めします。

本当にまだ学生だったらね。

まあ親が金持ちで新車簡単に買ってもらえる立場だったらどうでも良いけど、最初から5年ローンなんて聞いただけでお勧めしません。

たかが車に5年ローン組んでどうするの?ローン会社を儲けさせるだけの話ですよ。
バリューローンも同様に据え置き分も利子がかかるので馬鹿馬鹿しいです。

あまり自動車会社の上手い話には騙されない様に気をつけましょう。

ローンを組むこと自体悪くは無いと思いますが、万が一払えなくなった時のことを考えて少なくとも3年以内で尚且つ、車両価格の半額以下の金額をローンしましょう。
例えば320ツーリングであれば最低でも上限は200万以下に抑えましょう。
そうすれば仮に支払が出来なくなっても車を売却すれば何も問題ありませんから。

ローンを組む場合は自分の確実な収入と、その他の支出を良く計算した上で決めないと大変なことになりますよ。
 でも最近の若い人はあまり考えないで簡単にローンを組んでは返済できなくなり、いとも簡単に自己破産する人が増えてきているそうですが、自己破産したら当たり前の人間として社会から相手にされなくなってしまいますので気をつけましょうね。

 なんて勝手なこと書いてしまいましたけど、最後は自己責任で好きなようにしてください。
くれぐれも他人や家族には迷惑のかからないようにしてください。

書込番号:8033523

ナイスクチコミ!0


Naxosさん
クチコミ投稿数:63件

2008/07/06 07:40(1年以上前)

親切な方がいてよかったですね。

書込番号:8036679

ナイスクチコミ!0


GO10さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/06 08:58(1年以上前)

アウディとBMWで雪道に適した車ということでも質問されていましたが、320ツーリングになりましたか。
FRだからLSDと横滑り防止装置は有った方が良いですね。

BMWの日本サイトとかネットでググれば調べられますから先ずは自分で調べて分からない点を聞くようにすれば批判的な書き込みはされないと思いますよ。

書込番号:8036875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

購入に当たって

2008/06/30 21:53(1年以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン

クチコミ投稿数:34件

BMW 320iツーリング が欲しいと思っています。
ナビなどのオプションは一切つけないつもりです。

この車を買い、維持するには年収いくらくらいあれば間に合うものでしょうか。
また、普通のローンとバリューローンではどちらが良いかも教えていただければ幸いです。
(ローンは60ヶ月で組むと思います)

皆さんの意見を聞かせてください。

書込番号:8012036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2008/06/30 22:30(1年以上前)

年収800万くらいあればナビとかのオプションも付けて3〜4年のローン組んでまあまあ人並みの生活もできると・・・
ローンはね、4年が限界です、ナントカ耐えられます。
1年半で最初のローンいやだ〜シンドローム、2年半目で車買い換えた〜いシンドローム
車検を乗り切って、カスタムした〜い病がフツフツと(爆)
また、維持費、点検・車検・オイル交換・・・すべて国産車の2倍にばい。
5年後の下取りもマ−クXにさえボロ負け、乗り続けても補修費でお財布ピーンチ!


書込番号:8012273

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2008/06/30 22:46(1年以上前)

SIどりゃ〜ぶさんご指摘の維持費について。

私の会社の後輩が3シリーズ7年目の車検を受ける時にディーラーから出た驚愕の見積もりは・・。

何と40万円。


それと年収については親元で暮らし生活費が殆ど掛からない暮らしが出来るのであれば、年収300万円位でも十分に購入出来ると思います。
維持費も掛かりますし収入の大半を車につぎ込む覚悟が必要かもしれませんが・・。

書込番号:8012374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:164件

2008/06/30 22:59(1年以上前)

車はローンで買わないのが一番だと思いますけど、どうしてもローンを組むなら、最初の車検が来る3年以内で完済しましょう。

ローン払いながら、まとまった車検費用を捻出できるなら良いですがね。

どれだけ年収があれば良いかは、一人暮らしで家賃や駐車場代が必要な人と、実家住まいで食費や光熱費すら掛からない人とでは全く違ってくるのでなんとも言えません。

500万を年利6%の36回払いだと、返済は毎月15万ぐらい?

保険が年齢次第でしょうが、車両保険が無くても月1万ぐらいなんですかね。

これだけで年間192万に、毎年自動車税が約4万。

一切友達づきあいせずに、携帯すら持たず実家依存の方なら、年収200万ぐらいあれば維持できるかと。

書込番号:8012461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/07/01 22:55(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。

外車の維持は大変なのですね。

書込番号:8017129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

アクセルペダルが重い

2008/06/20 16:13(1年以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン

スレ主 エプ尊さん
クチコミ投稿数:72件

私が乗ってるのは2001年の320iです。走行距離は10万キロを超えて益々快調です。
最近2年間の車検をとりましたが、次の乗り換えのことも気になり始めてます。
それで何台か試乗しました。
何もかもが良くなっていると思ったのですが、只一点アクセルペダルが重い、と言うか踏んでもすぐに反応しないのでイライラしました。べつに私は急発進するわけではありません。これはBMWに限らず他車でも同じことを云う人が居ます。
レスポンスが鈍いとストレスになってとても疲れます。
一説によると電子式になったからだ、と云う人も居ますが、皆さんはどうでしょうか。

書込番号:7965256

ナイスクチコミ!1


返信する
kanamochiさん
クチコミ投稿数:3件

2008/06/21 23:24(1年以上前)

アクセルペダル他、全般に言えますが、EUの車は「アクセルを踏む」「ブレーキをかける」と言った動作に確実性を求めます。
日本車のようにアクセルを軽くすればガバっと踏めますので、加速が良い様に勘違いします。しかし、EU車は考えが違います。
一発芸ではなく、「アクセルをきちんと踏む」と言った考えです。
また、EUは急加速でなく、一定のアクセル開度で淡々と走りますので、軽い必要はありません。
外車に乗るときはその国の文化を知ることになります。

書込番号:7971782

ナイスクチコミ!1


嘉倉さん
クチコミ投稿数:31件

2008/06/23 13:01(1年以上前)

新しく試乗されたのはBMWですか?
最近の車はチョイ踏みでは2速発進となるので、出足が鈍く感じるのかもしれません。
他社の車で同じような仕組みを取り入れているかは分かりませんが
気になった車種に関しては、変速の件で伺ってみては如何でしょう?

書込番号:7978939

ナイスクチコミ!2


スレ主 エプ尊さん
クチコミ投稿数:72件

2008/07/02 05:58(1年以上前)

お二方のご返答、ありがとうございます。
私は40年前からヨーロッパのクルマに乗っているので、諸々よく理解しているつもりです。
アクセルペダルが重いと感じるのは前にも書いたようにレスポンスのことです。
あまりにも今乗っているクルマと違うので専門家に聞いてみたところ、やはり電子式になったことが最大の原因ではないか、ということでした。
ま、これも時代ということでしょうか。
慣れれば良いのかもしれません。

書込番号:8018418

ナイスクチコミ!1


スレ主 エプ尊さん
クチコミ投稿数:72件

2008/07/02 06:01(1年以上前)

嘉倉さん 
書き忘れました。
私が新しく試乗したのはBMWの3シリーズです。
やはり六気筒が魅力的でした。

書込番号:8018424

ナイスクチコミ!0


嘉倉さん
クチコミ投稿数:31件

2008/07/04 10:10(1年以上前)

電子式になり、つま先の感覚を愉しむ人には敬遠されていますよね。
私もその一人であったんですが、慣れは怖いもので今では気にならなくなりました。

昔の車のように、アクセルの開閉で挙動変化させ、悦を感じることは
全然出来なくなっちゃいましたね(笑)

書込番号:8027829

ナイスクチコミ!0


五十路さん
クチコミ投稿数:23件

2008/08/09 16:21(1年以上前)

小生は、街中ではDSモードで走っていますが、Dモードに比べるとレスポンスが段違いでよく、ストレスを感じません。
一度お試しあれ。

書込番号:8187294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/08/27 20:50(1年以上前)

はじめまして。
最近、E46オーナーになった者です。

試乗の時に、ハンドルもアクセルもめちゃくちゃ重いと感じました。でも今はむしろ心地よいと感じるようになっています。

ワタシは皆さんと違う意見があります。

アクセルはオルガン式ペダルになっていますね。あれはショップの人によると、つま先で踏むものではなく足裏全体(つまり靴底全体)で踏むことを想定しているということです。すなわち足首の角度がそのままアクセルの開度として認識できることになります。
この要領で踏むと、この重さは理にかなっていることが分かります。実際に今回、所有してみてしてみて、さすが人間工学を追求しているというだけの事はあると思いました。

書込番号:8262516

ナイスクチコミ!3


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件 3シリーズ セダンのオーナー3シリーズ セダンの満足度5

2008/09/30 16:29(1年以上前)

エプ尊さん、

ご心配の、アクセル踏み込み初めのレスポンスの悪さは、明らかに電子スロットルの影響と思われます。ワイヤー時代のE36とかに比べたら明らかに踏み始めのレスポンスが悪いですね。これは他社のクルマでも電子スロットルならば同じ傾向があるようです。

クルマの3大要素である、走る・曲がる・止まるに直接関係のある、アクセル・ステアリング・ブレーキという基本機能に関係する技術にまだまだ課題があるんですね。

その理由や根本的な改善方法については私も正直答えになるものを持ち合わせてはいません。

ただ、間接的とはいえ多少なりともレスポンスを改善してくれるものがあります。グラッドジャパンという会社が販売している、ハイパー・スプリント・ブースター(HSB)というもので、アクセルペダルの裏側に配線してあるアクセル開度センサーのコネクタをはずして接続する機器です。これは機器に内蔵しているマイコンでアクセル開度センサーを読み込み、データを変えてエンジンのコンピュータへ伝える仕組みで、見かけ上レスポンスを改善したようになります。いろいろな車種用に販売されているようですが、E46 6気筒用ももちろん販売されています(だいたい5万円くらいです)。自分でも装着できるようですし著名なBMW専門ショップでも取り扱っていますので簡単です。

私もこれを取り付けて1年余り経過しましたが、改善の効果は確かにあるようです。アクセルレスポンスがどの程度深刻に思われているかわかりませんし程度問題についてはかなり主観的な要素がありますので、このHSBについては完全にレスポンスラグを取り切れるかどうか保証は致しませんが、是非BMW専門ショップでご相談されるとよろしいかなと思います。

なお、これとプラズマダイレクトを併用すると、レスポンスに加えて劇的にトルクフルになりますのでお勧めです。

書込番号:8435425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/30 16:41(1年以上前)

電子スロットル
このズレは燃費向上のための弊害だと聞きましたが...

書込番号:8435464

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ82

返信27

お気に入りに追加

標準

レギュラーガソリンについて

2008/06/08 00:05(1年以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン

クチコミ投稿数:56件

E91(320i)に乗っています。
最近ガソリンが高騰していますね。ガソリン代もバカにならなくなってきましたね。
ハイオクを入れる時にいつも思うのですが、日本のガソリンは品質が高い(特にメーカー品)のでレギュラーガソリンでも問題ないと思うのですが、どなたか320iにレギュラーガソリン入れている方いらっしゃいませんか?
ちなみに前車は国産ミニバンでハイオク指定でしたがレギュラーガソリンでも全く問題なく走っていました。BMWに詳しい方情報をお願いします。

書込番号:7910583

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:101件

2008/06/08 13:57(1年以上前)

ガソリン価格を気にするBMW乗りか?
国産のレギュラーガソリン対応車に乗ってたほうが知的だと思うが。

書込番号:7912818

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1724件

2008/06/08 18:23(1年以上前)

こう言う質問は、よくありますが・・・。

ずっとレギュラーではなく、何回か置きにハイオクを入れられた方が、
いいのでは、と思います。

書込番号:7913708

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:56件

2008/06/08 18:30(1年以上前)

皆さん

いろいろな意見ありがとうございます。
想定されていた意見が殆どな中で、isoworldさん、ウイングバーさんの意見が参考になりました。
やっぱりハイオクで行きます。

書込番号:7913747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件

2008/06/08 18:53(1年以上前)

想定通りのレスで申し訳ない。

まさかビーエム乗りがそんな程度の知識とは予想外でしたので・・・
今後はそういう目で見たいと思います。

私がビーエム乗りなら意に反し格好つけて「ハイオク満タン」と言ってしまう事でしょう。

書込番号:7913849

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件

2008/06/08 21:55(1年以上前)

いつかは32バンさん

確かにビーエム乗りがハイオク指定なのにレギュラーを入れるのは恥ずかしいとは思います。
でも、私は決してBMWは格好で乗っているのではなく、本当にBMWが好きなので、そして昔から憧れでもあったのでやっとのことで手に入れたんです。だから、もし、日本のレギュラーガソリンの実力オクタン価が95であったなら、レギュラーを入れるかもしれません。

書込番号:7914732

ナイスクチコミ!4


Naxosさん
クチコミ投稿数:63件

2008/06/08 23:32(1年以上前)

某国のBMWは、「91以上」と指定しているみたいですよ。

書込番号:7915357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/06/09 11:40(1年以上前)

BMWはどうかわかりませんが、最近のハイオク仕様車はレギュラーを入れてもECUが補正しますので、ノッキングやそれによる故障も少ないようです。
ただ多少なり燃費は悪くなるでしょう。

320なら1回の給油でのレギュラーとハイオクの差額は600円前後。
しかし燃費の低下を考えればその差はさらに小さいはずです。

週に何度も給油されるようであれば馬鹿に出来ない金額になるかと思いますが、そうでなければリスクを冒してまでレギュラーを入れる事はないのではと個人的には思います。

書込番号:7916869

ナイスクチコミ!3


Dr.Nさん
クチコミ投稿数:32件

2008/06/09 19:51(1年以上前)

ウイングバーさん が書いていますが、BMWのエンジンは設計上オクタン価95です。
それ以上のオクタン価を入れても点火時期をオンボードコンピュータは変えません。
一方、オクタン価92のレギュラーを入れた場合、ノッキングセンサーにより点火時期が変えられるので、燃費が悪くなります。
私は、時間があるとき、セルフ給油でレギュラーとハイオクを半分づつ入れてますが、ハイオク単独と比べて燃費の低下はありありません。
ご参考まで。

書込番号:7918391

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3022件

2008/06/09 20:32(1年以上前)

困惑ヒロピーさん

私の意見が一般人のどの辺に位置するものかわかりませんが参考にして頂けるなら幸いです。

書込番号:7918608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2008/06/09 22:05(1年以上前)

>>ノッキングセンサーにより点火時期が変えられるので、燃費が悪くなります。

燃費が悪くなると直接言うよりも
本来のパワーよりダウンします。よけいに踏み込むので燃費が悪くなると推測します。

でもその現象は高圧縮時ノッキングを感知してセンサーが点火を遅らせるので、
高圧縮運転を控えるようにすれば、燃費の悪化を避けられると思います。

アクセルは急激に踏み込まない、半分以上踏み込まない・・・など。
そんな運転ができれば、レギュラーでも燃費低下が最小限で済むのではないでしょうか。

書込番号:7919155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件

2008/06/09 22:58(1年以上前)

>>アクセルは急激に踏み込まない、半分以上踏み込まない・・・など。

その通りなんだよね
BMWでこんな事して楽しいのか非常に疑問
俺なら絶対にハイオクしか入れない

それからスレ主殿はガソリンの品質とオクタン価を混同してないかい?
日本にオクタン価95のレギュラーは存在しないので、素直にハイオクを入れましょう

書込番号:7919569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:164件

2008/06/09 23:19(1年以上前)

この手の話題では、

「最近の車はECUが賢くて、ちゃんと点火時期を調整するようになってるので、レギュラー入れても何の問題もありません」

てな説が良く出てくるんだけど、本当?

確かに、ノッキング含めて直ぐにエンジンに大きなダメージを与えるような現象は起きない様になってるんだろうけど、レギュラーを入れている間というのは、エンジン本来が想定してる点火時期と違うタイミングで点火されるワケでしょ?

素人考えでは、長く使ってるうちに機械的なストレスが蓄積されて、不具合が発生するところまでは行かなくとも、調子の悪いエンジンになっていきそうな気がしてなりません。

書込番号:7919723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2008/06/10 00:04(1年以上前)

ノッキングが起こるとノックセンサーがECUに情報をフィードバックして点火時期をリタードさせるのは本当です。たま〜に存在するハイオク「指定」エンジンの場合はダメですけど(ZZT231搭載の2ZZなど)。

厳密に見るとノッキングが発生してからフィードバックされるので、良いか悪いかといわれれば悪いと思いますが、ノッキングの起こりやすい領域に入らなければ問題無いと思います。BMWのような量産エンジンならそこまで考えてないことは有り得ないでしょうから。

またネタ話になりますが、レギュラー指定のエンジンでも車種によっては燃調マップには「レギュラー」、「ハイオク」、「レギュラー+ハイオク(混合)」の3種類持っているものがあります。つまりレギュラー車にハイオクを投入するのもあながち無駄ではないということです。

書込番号:7920035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件

2008/06/10 00:10(1年以上前)

>>「最近の車はECUが賢くて、ちゃんと点火時期を調整するようになってるので、レギュラー入れても何の問題もありません」
>>てな説が良く出てくるんだけど、本当?

半分本当

皆誤解してるけど、ハイオク仕様のエンジンとレギュラー仕様のエンジンの違いは点火時期じゃなくて圧縮比
シリンダー内に混合気がパンパンに詰まった状態(フルスロットルだね)では、オクタン価が低いと圧縮途中で勝手に着火してしまう
点火時期を遅らせても、勝手に着火しちゃうんだからどうしようもない
こうなるとピストンが上死点にくる前に最大燃焼となるので、エンジンにダメージを与えることになる(これがノッキング)
そこで自己着火しにくい燃料(=ハイオク)が必要なんだよ
圧縮比が低いエンジンだと、こうはならない

ハイオク仕様のエンジンでも圧縮される混合気が少ない状態(ハーフスロットルだね)だと自己着火しないから問題ない
前のレスで絶対にフルスロットルしなければ大丈夫と回答したのは、この辺が根拠です。

それからハイオク仕様のエンジンの点火時期が早いのは、ハイオクの方が燃焼速度が遅いから
だからピストンの上死点で最大燃焼とするには早めに着火する必要がある
ハイオク仕様のエンジンが高出力となるのは、圧縮比が高いのと、ガソリンが燃焼している時間が長いからです
(ゆっくり燃やした方がエネルギーの回収率が高くなる)

これでもまだレギュラー入れるつもり??

書込番号:7920068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4194件

2008/06/10 00:22(1年以上前)

>>ノッキング含めて直ぐにエンジンに・・・

ノッキングは2つの解釈があり
1つは低速で高いギヤで走行するとガク、ガク・・ってなる現象。
もう1つエンジン内部をハンマーで殴ったようなカッーン・・・って音が出る現象。

問題なのは後者でデトネーションのうちの1つです。
燃焼室内を衝撃波が走り、ピストンを溶かしたりダメージを残します。
これを防ぐのが族い言うノックセンサーで、これが働くと点火タイミングを遅らせ
エンジンを守ります。

また、エンジンの燃焼エネルギーを機械的に取り出す機構に、
ピストン、クランクがあるのですが・・・以下略
クランク角度が7°〜8°(←記憶が?です)の時、燃焼室内圧力が最大になるのが最も効率よく力を取り出せるといわれています。
点火タイミングを遅らせると力として取り出すポイントも後退してしまい
結果効率よく力に変換できなくなってしまいます。

書込番号:7920139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2008/06/10 00:37(1年以上前)

皆さん

かなり専門的な話になってきたようですね。
皆さんのご意見を伺った結果、やはり、ハイオクにします。
どうもありがとうございました。勉強になりました。

ほかのサイトも検索したところ、下記のような情報もありましたので載せておきます。
http://kikitai.teacup.com/qa3705461.html

書込番号:7920215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2008/06/10 01:36(1年以上前)

こんばんは。ひびきくんさん、一寸、勘違いしてるみたいですよ、。
この場合のハイオク指定の理由は、「高圧縮比の高性能エンジンだから」ではなく、ヨーロッパのレギュラー95オクタン、日本のレギュラー90〜91オクタンなので、やむなくハイオク指定にしてるだけですよ。
因みに、N46B20B型エンジン(320i)の圧縮比は、10.5です。
別に普通の圧縮比です。11でもレギュラー使用なモノも有りますし、。(ヴィッツの1.3L)
別にレギュラー入れ続けても、壊れませんよ。軽油じゃあるまいし、。

しかし、何回このネタ(ハイオク指定のエンジンに、レギュラー入れて大丈夫でしょうか?)出続けるんでしょうね?
別に壊れませんから、それぞれ満タン(レギュラー、ハイオク)で、ドライバビリティー(運転感覚)、燃費等の違いを実感なさって、御自身で結論つければ宜しいのでは?と、いつも思うのですが、。
「この感じだったら、レギュラーで十分!」、「これはハイオクじゃなきゃ無理だな、。」なんて、自分の感覚じゃなきゃ、判断つかないと思いますけど、。
一度試されては如何ですか?
又は、Dr.Nさんみたいに、セルフで半分半分入れればOKですよ! 丁度95オクタン位です。 
 

書込番号:7920443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/10 14:50(1年以上前)

日本の石油業界は元々米国資本だったため、米国と同様ガソリンのオクタン価は2本立てです。電力のサイクルも富士川を境にして2本立てです。ECのようにオクタン価を1本化すればこんな問題は起らないでしょう。基本から解決してもらいたい。無駄が多すぎます。

書込番号:7922034

ナイスクチコミ!0


嘉倉さん
クチコミ投稿数:31件

2008/06/11 09:51(1年以上前)

(ガソリンの仕様と電力仕様の成り行きや経緯は、まったく違うような気もしますが・・・・・。)

さて、
昔よりレギュラーとハイオクの値段の差がない今、満タンにしても500円も違いませんし
嗜好品やお菓子でも1回我慢したほうが、健康にも精神的にもよいかと思います。
ただ、各個人お金を使う対象の価値の違いがありますから難しい話ですよね。

そういえばアルコール燃料が流行った時期にも似たような話題が各所で賑わっていましたね。

書込番号:7925782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/11/15 00:00(1年以上前)

ハイオク指定のエンジンへのレギュラー投入がなぜ非効率なのか・・・その理屈はこうです。
1.レギュラーの低オクタンガスによる燃焼異常を検知
2.CPU側でリタード(点火時期を遅らせる)指示
3.点火時期遅角=出力ダウン
4.出力ダウンによりいつもよりアクセルを多く踏み込む
5.燃費悪化

アクセルを踏み込む量に気をつけて走り、目先の燃費をキープできたとしても、異常燃焼はエンジンにとっていちばんの敵ですので、そう遅くない時期にエンジン故障へ発展します。
エンジン故障はどの車輌も新車の1/3〜半額が相場ですので、全く以て奨められない乗り方と言えるのです。

書込番号:20394521

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

320iクーペMTと135iクーペMTについて

2008/06/03 22:22(1年以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン

スレ主 kiki.comさん
クチコミ投稿数:1350件 GANREF 

この2台のクーペに興味があるのですが、みなさんのお考えを色々聞かせて下さい。
320iにナビとMスポをセットすると、135iと約40万の価格差となります。
エンジンと内装を取ると135iですし、スタイリングを取ると320iかなと思っています。
リセール等を考えると、どちらがおすすめでしょうか?

皆さんならどちらを選択されますか?もしくはお勧めいただけますか?

書込番号:7893343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2008/06/04 00:25(1年以上前)

普通に乗るならリセールも含め3のほうが良いのではないでしょうか。
私はサイズが小さめなのが好きなのとエンジンで1にします。基本的に乗り潰す派ですからリセールも考えません。

書込番号:7894202

ナイスクチコミ!1


MonaMyさん
クチコミ投稿数:37件

2008/06/05 15:40(1年以上前)

私も悩みましたけど、スタイルで92にしようかと

リセールで言えば、135でしょう・・・

書込番号:7900183

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiki.comさん
クチコミ投稿数:1350件 GANREF 

2008/06/05 20:57(1年以上前)

ウイングバーさん
乗り潰すつもりで1ですか。先日135i(MT)を試乗してみました。
320iクーペ(AT)とはエンジンは比べ物にならなかったです。
非常に魅力的でしたが、MTはリセールが悪くなると知人に言われたので
現状は320iかなと思い始めています。

MonaMyさん
92にされますか!私もその方が良いのかなと思っています。
悩ましいですね!

書込番号:7901211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/10 16:35(1年以上前)

BMWはどのシリーズでも走りに対してはは同じ考えで、手抜きはありません。135iのエンジンはBMWの社員でも一目置いています。スタイルは3シリの方が明白に良いですね。135iはずんぐりむっくりで、日本人によく似ています。しかし、走りは320iの比ではありません。オートマもありリセールは6ポイント335iクーペよりも良いです。私は335iと比較し、迷わず135iを注文しました。

書込番号:7922301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/06/10 18:07(1年以上前)

平凡な直4エンジンの320と直6+パラレルツインターボの135。馬力とトルクの数値を見れば約倍違いますから320と135では別次元の車ですよね。尚且つMTとの組み合わせで楽しみたいとなるなら、私なら断然135を選びます。

ただし走りはそこそこでいからスタイリング重視ということなら320を選ぶかもしれません。

書込番号:7922582

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiki.comさん
クチコミ投稿数:1350件 GANREF 

2008/06/10 21:17(1年以上前)

希望しますさん
135i良いですね!MTも面白かったですが普通はATですよね。
135iのATは乗っていませんが335iのATは乗ってみました。
MT程は感動が無かったのですが、トルクフルな感覚はさすがでした。
納車が楽しみですね。

バックナムさん 
スタイリングは捨てがたいですね。
135iのスタイリングがもう少し良かったらなぁと思います。

書込番号:7923434

ナイスクチコミ!0


嘉倉さん
クチコミ投稿数:31件

2008/06/11 09:41(1年以上前)

130がデビューしたときは随分と騒がれましたが、130のリセールはあまりよくなかったようです。
しかし、リセールに関してはどのモデルも大して変わりませんよ。

Mシリーズでしたらそれなりの値段がつきますが。
以前所有していたE39-530も3年で1/3の下取りでした。
Mは4/やと12/10!?なんて事もありましたが、個人の伝だったりするので
特殊な例でしょうね。

あと、私が乗った感想ですと1シリーズは私には狭すぎました。
後部座席もRX-7(FD)を思わせるほどの狭さですし。
完全に個人ユースでしたら1もいいかもしれませんね。
あと、エンジンはツインターボになっただけではなく
エンジン(設計)自体がノンターボモデルと違うのでご注意ください。
(AT仕様も違いますが)
単純にリセールでいくなら、ツーリングでしょうね^^
リセールに関しては、E46の中古車市場なども参考にされるといいかもしれませんよ。

書込番号:7925763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

320iクーペMTどうですか

2008/05/25 21:37(1年以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン

スレ主 ろめをさん
クチコミ投稿数:53件

ちょっと前に335iクーペを試乗。素晴らしいエンジンに酔いしれました。でも、700万円は高すぎです。昔の318isを思い出しますが、320iクーペ6MTLHD、ちょっと気になります。
1.5トン近くあるから、絶対加速は期待できないけれど、ATよりは楽しそう。オーナーの方いらっしゃいましたら、フィーリング等を教えていただけますか。さすがにディーラにはこの仕様の試乗車はなさそうで、試す機会がなさそうです。
BMWではないですが、2.0LのMT車にはいつも乗っていて、関心ありありです。

書込番号:7855161

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZUE92さん
クチコミ投稿数:3件

2008/10/14 16:24(1年以上前)

とってもいいですよ。
4月に購入して、慣らしも終わり全開走行に移ったところです。
仰るとおりパワー不足は感じますが、ハンドリングのよさ、など充分楽しめます。
私も135や335も購入検討しました。価格的にも欲しい車があれば買ってしまうタイプなので問題はなかったのですが、335はATのみ135は右ハンドルのみ、どうも私の好みには合いませんでしたので、320を購入しました。もちろんMTでの試乗はできませんでしたが、迷わず決めました。
アルピンホワイトのMスポーツパッケージを購入しましたが大変満足しています。
いい車ですよ。

書込番号:8499647

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろめをさん
クチコミ投稿数:53件

2008/10/14 22:45(1年以上前)

KAZUE92さん、コメントありがとうございます。
全開走行、気持ちいいでしょうね(喜)。比べものになりませんが、私の愛車、ALFA SPIDER 2.0 LHD 5MTも回すと幸せです。あの書き込み後、320iクーペRHD 6ATに試乗しましたが、スポーツパッケージのそれは、予想以上にトルクがあり、クイックなハンドリングに感動しました。もうすぐセダンが化粧直しですが、またディーラに行って試してみようと思っています。楽しいBMWライフを。

書込番号:8501466

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「3シリーズ セダン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
3シリーズ セダンを新規書き込み3シリーズ セダンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

3シリーズ セダン
BMW

3シリーズ セダン

新車価格:678〜1096万円

中古車価格:23〜816万円

3シリーズ セダンをお気に入り製品に追加する <425

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

3シリーズの中古車 (全4モデル/1,325物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

3シリーズの中古車 (全4モデル/1,325物件)