BMW 3シリーズ セダン のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン

3シリーズ セダン のクチコミ掲示板

(9026件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
3シリーズ セダン 2019年モデル 1833件 新規書き込み 新規書き込み
3シリーズ セダン 2012年モデル 2205件 新規書き込み 新規書き込み
3シリーズ セダン 2005年モデル 71件 新規書き込み 新規書き込み
3シリーズ セダン 1998年モデル 31件 新規書き込み 新規書き込み
3シリーズ セダン(モデル指定なし) 4886件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全791スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「3シリーズ セダン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
3シリーズ セダンを新規書き込み3シリーズ セダンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ170

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

品質について

2019/05/12 08:45(1年以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル

クチコミ投稿数:134件

現在GS350Fsportに乗っていてG20_330iへ変更を検討しています。
この板で色々質問をさせて頂いていますが、一番肝心なことを聞くのを忘れていました。
それは品質です。
通説では外車は修理が非常に多いと聞くことがあります。
私は現在64歳で6年前定年前に最後の車だからとGSを購入しました。
その後再雇用ですが仕事も順調で、65歳以降も勤務できそうな状況です。
そうなると、もう一台車好きの私としては、今度こそ最後の車で乗りつぶすまで使う最後の車を考えています。
そういう前提で考えて外車のBMWがその期待に応えてくれる物かと悩んでいます。
日本の車作は素晴らしいです、私は今までトヨタと日産を主に乗って13台経ましたが、故障という故障には出くわしていません。
ジャーマン3の品質はどうなんでしょうか?
以前知人がゴルフを購入していつも修理に出していたという事も身近で有りました。
日本以外の品質には疎いですが、工業大国のドイツの品質に期待してよいものかと・・・
F30にお乗りの方又はG20を既に乗られている方この問題についてどのようにお答えいただけますか?

書込番号:22660840

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/12 09:15(1年以上前)

最後のクルマとして10年以上乗るならば、保証が切れる5年目以降、すなわち70才を越えてからのメンテナンスに関するリスクを負担に感じない生活環境を維持できるならばアリではないでしょうか。

書込番号:22660903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2019/05/12 09:49(1年以上前)

総じて国産は大きな故障は少ないと思います。一つは、気候や環境を前提とした開発だからと思います。それは、部品メーカーの人が言ってました。
それら踏まえても、輸入車はトラブルが多いかというと、必ずしもそうとは言えないと思います。ただ、G20は初バージョンなので、ソフト面などバグも内在してるかもしれません。完成度からはトラブルの原因に繋がるかもしれません。
日本人の工業製品は潰れない、トラブルはないという考え、要求は満たさないかもしれませんが、それを差し引いた運転の楽しさ、車に対する新しい考え方、発見はある思います。
新車なら、ディーラー延長保証もありますので、あまりトラブルのことは考えなくてもいいと思います。
今日、感覚的にすれ違う10台に3台くらいは輸入車と思いますよ。

書込番号:22660977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/05/12 10:04(1年以上前)

>日本以外の品質には疎いですが、工業大国のドイツの品質に期待してよいものかと・・・

輸入車歴は他社ですが7年ほど、もっぱら週末しか乗れないクルマでしたが致命的なトラブルは皆無でした。ただマイナートラブルはたまにありました。その点は国産車が秀でています。普通にメンテナンスしていれば10年は楽勝なのが国産車です。

>もう一台車好きの私としては、今度こそ最後の車で乗りつぶすまで使う最後の車を考えています。

私事、義父が先月亡くなりましたが好きな事やってきた人生だったから、ちょっと短かったけどまあ大往生だったんだろうなと思います。最後のクルマなら他人に相談するまでも無いでしょう、好きなクルマに乗るしかないですよ!

書込番号:22661009

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:55件

2019/05/12 10:12(1年以上前)

絶対的な額キャッシュフローで有れば間違いなくドイツ車の方が金はかかります。
ただ他の方も言われてる様に認定中古なら3年程度、新車なら5年は延長保証に申し込めば車体保証とエンジンオイル等のメンテナンス費用が前払いとなりその都度かからなくなります。
その分初期費用に加わりますが、その分値引きの額が期待できる為車検時申し込むよりかなり安く済むはずです。
5年後以降は町の腕の良い車屋に面倒を見て貰えば国産と同等くらいに抑える事も可能です。
心配で有れば車検等はディーラーで、費用がかさむ部品交換は町の修理屋に頼むなどの事も出来ます。

後は車になにを求めるかで変わってきます。
セレナとEが自宅にありますが。もちろん6人以上乗るので有ればセレナとなる訳ですが4人以下で旅行となるとEを出動させます。
何故かというと、高速道路でのアクセルレスポンス、真っ直ぐ走る事の疲労度が国産のそれと全然違うからです。
旅先での自由時間の温存体力がかなり変わってきます。
セレナもEワゴンも共に2Lエンジンですが、これが私が思うEを手放せない理由です。

とにかく高速を含め試乗させてもらう事をお勧めします。

書込番号:22661034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:55件

2019/05/12 10:17(1年以上前)

追記、シュテルン系の方が値引きは多いと言われていますがメンテナンス部品の面で系列店が多いヤナセはリビルト品や純正外のエンジンオイル含め色々費用を抑えるように配慮してくれる事が多いです。

もし購入するのであれば、シュテルンの安い見積もりをヤナセにぶつけてみて下さい。
それより安くなれば御の字、多少高くても私ならヤナセで購入します。

書込番号:22661045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:55件

2019/05/12 10:18(1年以上前)

失礼いたしました。BMでしたね。。。
ヤナセは店舗少ないのですね、BM直営とそれ以外でした。上の事はお気になさらないでください。

書込番号:22661049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/05/12 11:45(1年以上前)

> 工業大国のドイツの品質に期待してよいものかと・・・

『新車のドイツ車にはタイヤにドイツの空気が入っているのでパンクしない』とかのオモシロい展開ですか?
まあ、ブレーキとアクセルさえ間違わなければ、好きなクルマに乗るのが一番ですが、


> 一番肝心なことを聞くのを忘れていました。それは品質です。

仮にあなたの考える『品質』が、典型的な「日本人が考える高品質」だとすると、BMWに限らずメルセデス、ロールス、フェラーリ、、、全部不合格だね。

フロントのホイールがブレーキダストで真っ黒、低速域でブレーキがキイキイ鳴りまくり、ブレーキローターもすり減る、これを「ダメだこりゃ、」と考えるのか、

あるいは「素晴らしい制動力の代償としては当然だ、」と考えるのか、制動力はスポイルされるけれど、社外品パッドで粉が少なく音が小さいものに交換することも念頭に、よく考えて下さい。

書込番号:22661211

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/05/12 12:11(1年以上前)

人生最後の車にドイツのBMW

宜しいじゃあーりませんか。

買わないで後悔するより、買って後悔した方が何倍も有意義じゃないでしょうか?

バイエルンの自動車工場の車、飛行機の星形エンジンをモチーフにしたメーカーの車、人に身をもって語れますよ。

書込番号:22661241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:70件

2019/05/12 14:41(1年以上前)

人生最後なんて寂しこと言わないてくださいよ。ベンベーに乗りたいなら、乗ることですよ。

書込番号:22661480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:134件

2019/05/12 20:45(1年以上前)

皆さんいろんなご意見を頂きありがとうございました。
家内が「外車はいや」という言葉に、大蔵省のお言葉にはなかなか逆らえません。
でも、昔から車が好きで古くはトヨタの黎明期のツインカム1.6Lを乗り始めてからDOHCの虜になり、その後2.0ターボから2.5Lターボなどを乗り継ぎ最終的に現在のGS350Fsportに行きつていました。
トヨタや日産のターボはドッカンターボの時代とても面白い車でした。
でも、現在の3.5Lは大排気量の大トルクはまた違った面白さを味合わせてもらいました。
昨日クラウンRS2.0ターボアドバンスと今日レクサスESとクラウン3.5Gを試乗しましたが、ときめきがありませんでした。
これなら、今のGS350Fsportを乗り継いだほうが良いのではとも思えました。
全く現在のGS350Fsportには不満は無いのですが、今回のG20を見てそして乗ってみたら心ときめくものがありました。
私は外車に特に乗りたいと思っているわけではなく、昔から外車ならBMWが良いなという事はありましたが、そういうこと関係なく今回のG20は先進増備を含めて魅力的に映りました。
皆さんのご意見jに後押しもされて、やっぱり今回はG20を選択しようと思いました。
ご意見を頂きました皆様ありがとうございました。

書込番号:22662195

ナイスクチコミ!10


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2019/05/12 22:17(1年以上前)

最近の高齢者が起こしている悲惨な事故を見て
どう思われていますか?
人生最後の車は結構ですがBMWの安全装置の内容はどうでしょうか?
本当に乗りつぶされては困るのです。

あなたは能力があるからこそ、これからも働けますが
それは運転能力とは比例せず、運転能力は緩やかでも確実に下降していきます。

故障トラブルより厄介なものを加味されてよき選択を。

私としては人生最後だと思うのはまだ早いと思います。





書込番号:22662423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件

2019/05/12 22:58(1年以上前)

まだ、自分自身の事としてそういう事は考えていませんが、でも現在のG20の安全先進機能は国産車でも無い機能です。
そういう意味でもG20の選定は良い選択だと考えています。

書込番号:22662527

ナイスクチコミ!9


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2019/05/12 23:40(1年以上前)

外車の品質どうのこうのと気にしてここで質問してるようなら購入は止めた方が良いと思います。

私は近年輸入車ばかり乗り継いでるので国産車の事はあまり分かりませんが一般的には
「ディーラーの対応悪いです。
マイナートラブルは覚悟して下さい。
メンテ費用高いです。
国産だと換えなくても良い部品を換えます。
下取り極悪です。」
と言った感じだと思います。

それが当たり前でそんな物だと思えて尚且つ手放すときは破格の安い下取り価格になるので嫌になって買い換える時はそれなりの出費が許容出来るなら良いかも。

因みにF30ですが三年乗って全くトラブルはありません。
よく言われるブレーキダストも標準で低ダストタイプが付いていたのでホイルは汚れません。
バッテリー等消耗品もディーラーで割高な純正品交換しないと保障が効かなくなる物もあると聞いてます。


書込番号:22662608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:7件

2019/05/13 08:02(1年以上前)

>以前知人がゴルフを購入していつも修理に出していたという事も身近で有りました。

おそらくDSGトランスミッションのトラブルでしょう。

 BMWのグローバルカーである3シリーズはかなり日本市場も意識して創り込んでいるので10年くらいは普通に乗れると思いますよ。
安全面でも3眼カメラ+ミリ波レーダー装備なので安心感ありです。

8月まで待てば、高速道手放し運転可能という機能が付くようですよ。

書込番号:22662988

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/05/13 08:05(1年以上前)

人生、何事も経験でしょう。

他人の経験などそれこそ千差万別。

外車で手間がかかった人もいれば、国産より安かったって人もいる。

下取りも最後の車と考えるなら大した要因にもならないでしょう。

それより、国産のメーカーの車作りとは異なる思想で作られたドイツの車を楽しむ事を考えれば宜しいかと。

経験しないより、経験した方が人生有意義ではないでしょうか。

書込番号:22662994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2019/05/13 16:14(1年以上前)

レクサスからBMWへ、気持ちわかります。
私は、長年BMWオーナーでしだがレクサスRXに乗っています。
今年車検でG20に乗り換えも選択ししています。
基本、車検を通さないで、4台乗りましたが購入時にメンテナンスパッケージに入れば、お金も、かからないです。
レクサスのディーラー車検もなかなか高額なので、あまり気にならないのではないでしょうか。
台車でレクサスGSに乗りましたが、基本的にレクサスのスポーツモデルはBMWの出来損ないのようなフィーリングですから、
、、
ただ、ランフラットタイヤは時より不快な突き上げなどありますから18インチか、非ランフラットタイヤ交換がオススメです。
BMWの自然なブレーキペダルとアクセルペダル位置はいいものですよ。

書込番号:22663708 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:7件

2019/05/16 06:38(1年以上前)

>たかちゃん350さん
最近のドイツ車は品質が大変良いです。アメリカの品質満足度調査を見てください。一位はレクサスですが、ドイツ勢は2位などに位置し、トヨタ日産よりも上です。外車は品質悪いは過去の話なのです。そしてドイツ車を一度所有すると価値観が変わります。それほどドイツ車は車のレベルが違います。日本車には戻れなくなると思います。これは所有してじっくり乗らないと分からないです。車は売却も可能なのですから、せっかくですから一度勇気を出して踏み込んでみて頂きたいですね。

書込番号:22669319 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:134件

2019/05/16 10:07(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございました。
色々情報で総じて背中を押して頂けていると思います。
人生の中で一度くらい外車の経験をしても良いかと思っています。
私にそう思わせたG20の性能スタイルは現在の国産車には無い魅力だと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:22669589

ナイスクチコミ!6


yu-checkさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:20件 3シリーズ セダン 2019年モデルの満足度2

2019/06/07 18:25(1年以上前)

車好きということであれば、どこに価値を求めるかです。故障が少ないことに車の価値を見出されている方は間違いなく日本車です最強だと思います。
乗り味、デザイン、基本性能、考え方、外国旅行のように楽しみたいのであれば、外車もありだと思います。
人生一度きり、個人的には得るものの方が多いと思いますので、外車デビューをおススメします。
参考になれば幸いです。

書込番号:22719548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


taizou2さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/30 19:16(1年以上前)

BMWに乗るなら2年落ちで半値になりますから新車なんてムダの極み

書込番号:22829734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

オーディオの自動音量調整について

2019/05/11 19:11(1年以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル

スレ主 hh254さん
クチコミ投稿数:7件

こんにちは。
G20 330iに乗っています。
音楽を掛けなら運転しているのですが、ボリュームが安定しません。
曲の間など無音を挟んだ後の曲の頭だけ音量が大きく5秒くらいすると徐々に普通に戻ります。ナビ画面に出るボリュームコントロールの赤いバーは動きません。
スピードによる音量自動調節の設定も特に変化がありません。
また走っていても静止していても症状は同じです。

mp3ファイルを再生しています。USBメモリからの直接再生、ナビにインポートしての再生、BT接続したスマホからの再生も同症状です。
ディーラーのデモカーで試しましたが同症状です。

なお、該当ファイルを車以外のデバイスで鳴らした場合は普通です。
カスタマーセンターに問い合わせた結果も芳しくありません。
同じ症状で悩んでいる方、直せた方いらっしゃいませんか?

書込番号:22659680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
ao-mamaさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:41件

2019/05/12 10:54(1年以上前)

周囲の雑音に合わせて
聴き取りやすいようにボリュームが
変化する。
車両側で勝手に行っている事なので
手元音楽ファイルが原因でも無いですし
車としてはごく普通の仕掛けというか、

車の仕様です。

書込番号:22661112

ナイスクチコミ!2


スレ主 hh254さん
クチコミ投稿数:7件

2019/05/12 11:18(1年以上前)

ご回答恐縮です。
この問題が発生する曲のポイントが静止中、走行中を問わず同じであること、またBMWカスタマーセンターから、速度ではなく、周囲の雑音にあわせた音量調整機能はないと回答頂きました。

せっかくですが別の原因と思われます
コメント頂きありがとうございました。

書込番号:22661155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ao-mamaさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:41件

2019/05/13 12:22(1年以上前)

失礼しました

『ボリュームを自動でコントロール novo (ノボ) 周囲の音を感知し音楽などの音量を調整する機器』
と言うのを旦那が付けてたそうで

標準装備で無かったみたいですね。
営業マンから説明されていた記憶のは
そっちじゃなくて
おっしゃる通りの車速で変化する方でした。

書込番号:22663341

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車線変更機能について

2019/05/08 16:03(1年以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル

スレ主 kazumi0202さん
クチコミ投稿数:26件

こんにちは。
新型のレビューに書かれているのを見ますと、
「ウインカーを出すだけで自動で車線変更ができた」と書かれている方がいらっしゃいました。
私の理解では、この機能は、もともとあるものの、日本では、封印されていると思っておりました。
実際のところはどうなのでしょうか?
教えていただくと幸いです!

書込番号:22653332

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/05/08 16:29(1年以上前)

>日本では、封印されている

「封印」の正確な意味が分かりませんが、日本国内で、他社では数年前から高速道路・自動車専用道路前提ですが実用化済みです。
日常的に使っています。

書込番号:22653373

ナイスクチコミ!7


obaoさん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:47件

2019/05/08 17:23(1年以上前)

>kazumi0202さん

昨年の10月に、国交省が
ハンドルを握った状態での、動車線変更支援機能
についての基準の導入しています。

これで、当初の封印がとけたのかと…

書込番号:22653450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/05/08 17:47(1年以上前)

>categoryzeroさん

その他社って具体的にどこですか?

書込番号:22653487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:14件 3シリーズ セダン 2019年モデルのオーナー3シリーズ セダン 2019年モデルの満足度5

2019/05/08 18:12(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
メルセデスやテスラは導入してますよ

書込番号:22653532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/05/08 18:26(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
>その他社って具体的にどこですか?

私が実体験したのはメルセデスEクラス2016年モデルが最初です。
アクティブレーンチェンジングアシストという名称で、現時点では他にA、C、Sクラスも搭載済みです。
作動条件は
  高速道路または進行方向の車線が複数ある主要な幹線道路を走行している。
  隣接する車線が空いており、破線の車線により分離されている。
  走行速度が80km/hから180km/hの間である。
  方向指示灯が2秒以上作動している。

作動速度の観点で日本だと高速道路のみで使える機能ですが、欧州だと一般道(郊外は80-100km/h)でも使えるでしょう。

http://www.intelligent-drive.jp/technology/#s-3&c-17
https://clicccar.com/2016/08/25/394859/2/

テスラあたりはもっと以前から搭載していたのではないかと想像しますが未体験です。

書込番号:22653554

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/05/08 18:32(1年以上前)

なるほど、、
ありがとうございました。

書込番号:22653567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2019/06/02 20:06(1年以上前)

本日試乗車で高速を乗り試してきました。
結論から言うと、車線変更はしませんでした。
そもそもウィンカーを出すとその時点で支援機能がキャンセルされてしまいます。

書込番号:22709161

ナイスクチコミ!0


BF1さん
クチコミ投稿数:113件 3シリーズ セダン 2019年モデルのオーナー3シリーズ セダン 2019年モデルの満足度5

2019/07/09 17:33(1年以上前)

私の車は6月納車の320D Xdriveですが自動車線変更は機能しません。営業さんに確認しても機能しないと言っていました。が、気になるのは、試乗車が320D Xdrive Mスポーツで高速で追い越しをしようとウィンカーを出したところオートで車線を変更する動作をしたような気がします。このときは、ACCオンで設定速度より低い速度で走行していたことから車線変更後、設定速度まで加速し定速走行に入ったので左にウィンカーを出してオートで走行車線に戻ったと記憶しています。しかし自分の車ではこの機能は動作しません。但し、ごく一部の車両で機能が有効になっている可能性があるかもしれないとディーラーでも話していました。

書込番号:22787073

ナイスクチコミ!0


yu-checkさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:20件 3シリーズ セダン 2019年モデルの満足度2

2019/12/14 18:42(1年以上前)

コンピュータの設定の問題ですよ。
 コーディングで本国仕様に近づけるかと思います。

書込番号:23106919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信8

お気に入りに追加

標準

新車装着タイヤ

2019/05/02 20:39(1年以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

タイヤについていくつか疑問があるのですが、お解りの方よろしくお願いします。

新型3シリーズ330iの新車装着タイヤの銘柄は何でしょうか?
ランフラットタイヤなのでしょうか?
スペアタイヤを積んでいるのでしょうか?

書込番号:22641080

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/05/02 21:00(1年以上前)

BMWジャパンの試乗車はランフラットのミシュラPS4でした。

書込番号:22641131

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15423件 鳥撮 

2019/05/02 21:11(1年以上前)

512BBF355さん

Mスポなら下記のサイズのPilot Sport 4 Sが装着されています。

・225/40 R19 93Y XL★
・255/35 R19 96Y XL★

あとはブリヂストンが装着される事もあるようです。

書込番号:22641163

ナイスクチコミ!2


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2019/05/03 07:20(1年以上前)

 ミシュランやブリヂストンですか! 
ランフラットが装着されることもあるということは、
スペアタイヤは無しなのかな?

書込番号:22641870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/05/03 07:45(1年以上前)

>512BBF355さん
>ランフラットタイヤなのでしょうか?

そうです。P4/11ご参照。

https://www.bmw.co.jp/content/dam/bmw/marketJP/bmw_co_jp/pdf/all-models/3/190308%20WEB_G20_218_EPL_V3.pdf?_adp_c=wa&_adp_e=c&_adp_u=p&_adp_p_md=4030&_adp_p_cp=38886&_adp_p_agr=8398076&_adp_p_ad=8769353&_adp_p_dm=r

試乗車を見ましたが銘柄は確認しませんでした。

書込番号:22641898

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15423件 鳥撮 

2019/05/03 08:30(1年以上前)

512BBF355さん

ブリヂストンならTURANZAが装着されているようです。

詳細なタイヤ銘柄は、おそらく下記のTURANZA T005です。

・TURANZA T005 225/40 R19 93Y XL RFT
・TURANZA T005 255/35 R19 96Y XL RFT

書込番号:22641966

ナイスクチコミ!3


hh254さん
クチコミ投稿数:7件

2019/05/03 08:48(1年以上前)

私のはP ZEROでした
330i デビューパケの19インチです。
参考になさってください

書込番号:22641988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/05/03 12:07(1年以上前)

ランフラットを履いている車は、スベアタイヤを積みません。そのためのランフラットですから。。

書込番号:22642347

ナイスクチコミ!1


kami3...さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:7件 吾唯足知 

2019/05/03 15:00(1年以上前)

F87 M2: Michelin PSS

F82 M4: Bridgestone RE050A

F90 M5: Michelin PS4S

F13 M6: Bridgestone RE050A

余談ですが、他車種純正装着タイヤの写真です。

書込番号:22642688

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ53

返信11

お気に入りに追加

標準

タイヤの空気圧センサーの件

2019/04/24 12:27(1年以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル

クチコミ投稿数:134件

BMW3シリーズにはタイヤの空気圧の監視をしていると思います。
どの様なシステムで行っているか教えてください。
セールスの方に聞いたのですがあまり要領の得られる返事が頂けませんでした。
現在保有のGSにはタイヤバルブ内に太平洋精工製の空気圧センサーが付いています。
電池は10年近く持つ物の様です。
車両側にはその4個のセンサーに対応したレシーバーが付いています。
冬タイヤを手配する際に、そのセンサーを4個購入して取り付けました。
車両側は常時監視できるセンサーの数量は4個なので、タイヤを交換すると運転席下の切り替えスイッチを操作してセンサーの切り替えを行っていました。
BMWも同じシステムかと思ってセールスに聞くと特別なセンサーは使っていないという事でした。
ではどうやって空気圧を見ているのでしょうか?
夏と冬の交換を行った際には何か切り替えを行う必要がありますでしょうか?
私は自分でタイヤ交換をしているので、交換の都度ディーラーで書き換えるという事だとあまり嬉しくありません。
ご存知の方教えください。

書込番号:22622463

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2019/04/24 12:43(1年以上前)

>たかちゃん350さん

BMWは電波法で周波数が引っ掛かるためホイール内に空気圧センサーは付いていません。
その代わりに各車軸付近についている、ABSセンサーを利用して回転の差で診ています。
パンクして外径が変わると警告が出るようになっています。

タイヤ交換した後など誤作動する事もありますが。

書込番号:22622498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:134件

2019/04/24 19:26(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん
ご返事ありがとうございます。
タイヤの外径の差で見ると言うことは少しの差ではわからないのでしょうか?
空気圧が2.5が2.0位になったらどうでしょうか?
完全にパンクして凹まないと見れないでしょうか?
そもそもタイヤにセンサーが無いなら切り替えも必要ないと言うことですね?

書込番号:22623116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kami3...さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:7件 吾唯足知 

2019/04/24 22:00(1年以上前)

ホイール内のRDCを使ってモニタリングしているようです(写真は、ニュルブルクリンク走行後のF82 M4のタイヤ空気圧・温度)。

http://www.realoem.com/bmw/ja/showparts?id=4Y91-EUR-06-2018-F82N-BMW-M4&diagId=36_2028
https://www.ebay.co.uk/itm/4x-NEW-Genuine-BMW-RDC-TPMS-pressure-sensor-36106881890-F30-X5-X6-F48-F83-M3-M4-/323723119918

書込番号:22623525

ナイスクチコミ!16


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2019/04/24 22:20(1年以上前)

少しでも空気圧変化したら異常警告出ますよ。細い鍵が刺さって、凹んでもいないのに空気圧異常出てビックリしたことあります。最初は誤動作かなと思いましたが、よくタイヤを確認したら細い鍵が刺さっていました。方式は違いますが、コイン電池の通信方式のセンサーと変わらないと思います。逆に通信方式の車は経験ないので、その信頼性が気になるくらいです。

書込番号:22623592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2019/04/25 00:10(1年以上前)

>kami3...さん

>ホイール内のRDCを使ってモニタリングしているようです(写真は、ニュルブルクリンク走行後のF82 M4のタイヤ空気圧・温度)。


あーそれは日本以外の国の場合ですね。
日本仕様は日本の電波法の関係でRDCは使えません。
なので日本仕様はオプションコードS2VBA無しのリンク先に上げているパーツリストの5番の普通のラバーバルブを使ってます。これはランフラットタイヤが標準装備となった2世代前の3シリーズE90系、5シリーズE60系、1世代前の1シリーズE87系等から日本仕様はRDCではなく普通のラバーバルブです。

画像の車両はニュルブルクリンク走行後と言うことはドイツ国内で車の仕様は欧州仕様ですのでRDCによるモニタリングです。
タイヤ内の温度も出ていますが、日本使用はRDCがないので表示されません。

書込番号:22623899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2019/04/25 00:35(1年以上前)

>Hirame202さん

信頼性で言えばコイン電池式の方が直接空気圧をモニタリング出来ますので信頼性では高いです。

ABSセンサーによるモニタリングでは空気圧減よって外径が小さくなった事による簡易的な測定方法です。
日本の電波法をクリアするために使用周波数を変えれば良いんですけど、わざわざ日本仕様の為だけにメーカーはやらないでしょう。
日本仕様にモニター(機能するよう)に表示出来るように後付けもできませんし、ただ単にホイールに取り付けて走行して電波を出しただけ(センサーは回転するとスイッチが入る仕組みです)で電波法違反です。


>kami3...さん

ちなみに、RDCアッセンブリーは11番ではなく6番です。

書込番号:22623940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2019/04/25 00:40(1年以上前)

>たかちゃん350さん

>空気圧が2.5が2.0位になったらどうでしょうか?
完全にパンクして凹まないと見れないでしょうか?
そもそもタイヤにセンサーが無いなら切り替えも必要ないと言うことですね?


0.5も減れば反応すると思います、完全にパンクしなくても感知します。
切り替えは必要ありませんが、リセットは必要かと思います。
ディーラーに持っていかなくても車両のみで出来ると思います。

書込番号:22623949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2019/04/25 17:41(1年以上前)

>Hirame202さん
>イナーシャモーメントさん
ご意見ありがとうございます。
こんな記事を見つけました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10163344670
この中でsas********さん 2016/8/2410:14:45で非常に詳しく説明されています。
イナーシャモーメントさんが言われるRDCというセンサをホイールに取り付ける必要があるという事ですね・・・
スタッドレスをホイール毎交換する場合、レクサスと同じようにセンサーとレシーバーのリセット(繋ぎ変え)が必要になると思います。
リセットさえすれば別のセンサーが来ても認識して読み取るという仕様でしょうか?
それなら、ホイールにセンサーさえついていれば交換してリセットすれば良いという事という認識で良いでしょうか?
センサーについての販売価格などはセールスに聞いてみます。
どうもありがとうございました.
何か認識が違うようなところが有ったら、またご連絡ください。

書込番号:22625044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2019/05/02 21:14(1年以上前)

>たかちゃん350さん


>イナーシャモーメントさんが言われるRDCというセンサをホイールに取り付ける必要があるという事ですね・・・


最初の方にも書きましたが、日本仕様には日本の電波法の関係で使用周波数が違法になるのでホイール内にRDCセンサーは付いておりません。
車軸付近に付いているのがABSセンサーと言う回転を検出するセンサーで簡易的にRDCセンサーの代わりをしています。
日本仕様にRDCセンサーだけを取り付けても機能しませんし電波法違反になります。

しかも日本のBMWのパーツセンターは在庫はありません。(日本仕様のBMWには付いていないので当たり前ですが)
注文しても電波法が関係してくるので断られる可能性大です。


>スタッドレスをホイール毎交換する場合、レクサスと同じようにセンサーとレシーバーのリセット(繋ぎ変え)が必要になると思います。リセットさえすれば別のセンサーが来ても認識して読み取るという仕様でしょうか?

いいえ、RDCセンサーが付いてないのでセンサーリセット(繋ぎかえ)は要りませんが、車が学習しているABSセンサーから得た外径のデーターのリセットは必要かもしれません。


>リセットさえすれば別のセンサーが来ても認識して読み取るという仕様でしょうか?
それなら、ホイールにセンサーさえついていれば交換してリセットすれば良いという事という認識で良いでしょうか?


違います。
日本仕様にはホイール内にRDCセンサーは付いていませんが、例えRDCセンサーを入手してホイールに付けたとしても、車両側に受信機が在りませんので機能しません。
純正の後付けオプションもありませんし、システムの構成部品を一式入手出来たとしても、ディーラーでの取り付けは断られるでしょう。

どうしても付けたいのであれば、社外品のTPMSを付けるしかないでしょう。

書込番号:22641173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2019/05/02 22:06(1年以上前)

>たかちゃん350さん

>システムの構成部品を一式入手出来たとしても、ディーラーでの取り付けは断られるでしょう。

補足ですが、構成部品を一式取り付けてたとしても、コーディングと言う車両側にRDCシステムを機能させる為のプログラムを書き込まなければなりませんが、このプログラム事態が日本の正規ディーラーにBMWより供給が無い可能性もありますし(日本仕様には付いてないのでシステムなので当然と言えば当然ですが)、日本仕様に採用されていないRDCシステムを取り付けたことが原因で不具合が起きても保証対象外になる可能性もあります。

書込番号:22641292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BF1さん
クチコミ投稿数:113件 3シリーズ セダン 2019年モデルのオーナー3シリーズ セダン 2019年モデルの満足度5

2019/07/08 22:21(1年以上前)

私は、X1で空気圧センサーの作動を経験しました。2.3kで調整してあった前輪左が原因不明で空気圧低下、走行開始から5分くらいで
警報が出ました。すぐに停車してゲージで測定したところ1.8kまで下がっていましたのでSSでエアを補充して最寄りディーラーに直行しました。
点検結果で、リムとタイヤの嵌合具合が不安定になりスローパンクを起こした可能性が高いと言うことで購入ディーラーで
後日再組み込みをやってから安定しました。 結構、確実に検知するようです。

書込番号:22785726

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

標準

リバースミラーの角度

2019/04/19 07:47(1年以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル

クチコミ投稿数:134件

330iと320iの試乗をしてみました。
やはり、現在GS350とレヴォーグ2.0GT-Sを載っている私の感触とすると330iの走りがしっくりきました。
320iは少し物足りない感じがしました。
所で先日のリバースミラーの件の第二弾です。
助手席側しか下降しないという事は分かりましたが、その下降の量がすごく大きい感じでした。
そこまで下がらなくても良いのにと思う角度まで下がりました。
セールスの方に聞いたら下降量は調整できないと言われましたが本当に調整できませんでしょうか?
GS350の場合はシートポジションごとに左右のミラーの下降量もメモリーしてくれるきめ細やかな対応が出来ます。
3シリーズの色んな設定が細かくできるようなので、そんなんだったら出来ても良い様に思います。
ついでに運転席側も下降できるのも調整できれば良いと思うのですが・・・
バック映像とトップ映像が一緒に出るモニター画面も体験しましたが、果たしてこの画面で駐車場の白線をサイドミラーで見ていた時ど同等の認識ができるかどうか?試乗も走行する事がメインですので車庫入れの際の感触などは見ていないので、もう一度その辺を重点に試乗してみたいと思います。
それと、もう一つですがサイドブレーキが電動化されていますが、リリースは走り出すと自動で行えますが、掛けるのは自分でスイッチを操作しなければなりません。
この仕様は私の家内が載っているレヴォーグと全く同じです。
GSはパーキングと連動してサイドブレーキのロックとアンロックが出来る為、サイドブレーキを引けない体質になってしまいました。
レヴォーグの場合はサードパーティーから自動で掛けるハーネスが出ていたのでそれを購入して取り付けました。
3シリーズの場合はあれだけ細かく設定ができるのであれば、ひょっとしてサイドも自動で掛けれる設定が無いのかなと思いますが、既に乗られている方如何でしょうか?
また、サードパーティで自動で掛けるハーネスなど販売している事はありませんか?
よろしくお願い致します。

書込番号:22611603

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/19 12:58(1年以上前)

>たかちゃん350さん
こんにちは。
リバースミラーの角度ですが、新型はわかりせんが、先代は、標準では角度の調整ができませんでした。
私は、ネットでコーディング操作のできる機器を買って、角度の調整をしていました。
確か、3段階くらい調整できたように思います。
それも、3年目の車検で解除されて、今は当初の角度に戻っています。
確かに使いづらいです。標準で角度の調整ができるように早くなって欲しいです。

また、少し話しは飛びますが、BMWは本来、各国仕様の機能を持っていて、日本では、日本仕様の設定になっています。
例えば、時計は、GPSの時刻と連動して、コーディングすると1秒の狂いも無く表示されます。
そのように、便利な昨日がいっぱいあるので、標準でも使える機能を増やして欲しいです。

書込番号:22612116

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:134件

2019/04/19 21:29(1年以上前)

>kazumi0202さん
ご意見ありがとうございます。
そうですかF30は標準では角度の調整ができないという事ですね。
今回初めてBMWに興味をもって色々調べてみると、BMWって国産車(レクサス)より結構進んだところがあるなって思います。
しかし、もう少し自由度があるともっと良いと思う的なところの様に思います。
これだけの可能性があるなら、運転席側もリバース連動できると良いと思います。
G20にお乗りの方の実体験をお聞きしたいと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:22613058

ナイスクチコミ!2


YsMANさん
クチコミ投稿数:5件

2019/04/22 12:35(1年以上前)

たかちゃん350さんこんにちは(^^)/
車種は違いますが、嫁が2018年モデルのMINIのクロスオーバーに乗ってます。
確かに、左のミラー下がりすぎてバック時は周りが見えなくて、危ないぐらいですよね〜
ただ、駐車場のライン確認は結構最後まで見えるので、重宝はしますが…。

書込番号:22618745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:14件 3シリーズ セダン 2019年モデルのオーナー3シリーズ セダン 2019年モデルの満足度5

2019/04/22 13:17(1年以上前)

>たかちゃん350さん
G30 530e Mスポが納車されたばかりの者です
私も少し戸惑っています
左側に玄関へのステップがある為、ミラーの角度が下すぎてよく確認できません
360°カメラと右側に合わせて停めているので、なんとかなっていますが…
メルセデスからの乗り換えでメルセデスは助手席側のドアミラーの角度も調整が出来たので当たり前の機能だと思っていました
営業さんに聞いたらやはり、BMWは角度調整が出来ないので納車後に問い合わせは多いと言ってました

助手席側のドアミラーの角度とオートハイビーム的な物がいちいちライト点灯後にスウィッチを押さなければいけない点以外は私はとても満足していますし
BMWにして良かったと思っています

書込番号:22618819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


XJSさん
クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2019/04/22 23:26(1年以上前)

確かにベンツは結構古いのでも下がる位置を設定できますね。
以前乗ってたトヨタ車が下がり過ぎるのでその分、通常時の角度を上気味にしてました。
その時は自分のミラー設定角度が普通の人より下過ぎるのかな?と思って納得してましたが上気味にすると死角が増える気がする。

書込番号:22619755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件

2019/04/23 10:16(1年以上前)

>YsMANさん
>ライラックサトルさん
>XJSさん
ご意見ありがとうございます。
BMWが色々設定が変更できるという所はレクサスでも無い機能なので凄い機能だと思います。
でも、そこまでできるのにもう少しきめ細やかな設定が何故できないかと思います。
GSではシートメモリー3個に対して左右のリバースミラーの位置もすべて合わせられます。
単に上下だけでなく、左右にも調整が出来るという事です。
下向き過ぎるので、通常を少し上向きにして使っているという記事も読んだ記憶があります。
折角のBMWの細かい設定なので、何とかして欲しいですね・・・
こうなるとやっぱりコーディングで設定変更をしてもらえるショップなどを探して変更してもらうという事ですかね?
でも、コーティングで出来るのであれば、運転席側も同様に下がる様にしてくれる所(ショップ)も有っても良い様に思います。
今日もう一度330iに試乗してトップビューとバックビューを見ながら駐車できるのか試してみます。
それでできればリバースミラーは要らないかという可能性が無いか挑戦してみます。
既にG20をお持ちの方の駐車の際のご意見を伺いたいと思っています。
よろしくお願い致します。

書込番号:22620300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/04/23 20:00(1年以上前)

>たかちゃん350さん
>今日もう一度330iに試乗してトップビューとバックビューを見ながら駐車できるのか試してみます。
>それでできればリバースミラーは要らないかという可能性が無いか挑戦してみます。

もう結論が出たかも知れませんが(他社モデルですが)多少のご参考になるか、と思いレスします。

カメラが無い時代の後退には左右のミラーを重宝していましたし、助手席ミラーは自動で角度を下げる設定をしていました。
しかし後退時にカメラで前後左右が見える様になってからは後退駐車で車両近隣周辺(枠線や柱、隣接駐車中車両など)をサイドミラーで見る事は殆ど無くなり、ほぼカメラ映像だけで操作しています。
一方のサイドミラー(と車内の後方ミラー)はカメラ画像では何となく距離感や視野角に違和感がある、より後方広域を確認するために見ていますので、リバースでの自動角度降下は使わなくなりました。左側縁石ギリギリに寄せたい時などは、カメラではイマイチなので、その時だけ手動でミラーを下げています。
ただしカメラ画像に表示される各種の補助線と警報の出方は、最初は降りて実際の位置関係を確認した方が良いと思います。例えば後方バンパーや車両側面が画面上で地表の目標上にピッタリ来た時、実際の車両が本当はどの位置にあるか、です。

書込番号:22621193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2019/04/23 23:29(1年以上前)

>categoryzeroさん
ご意見ありがとうございます。
今日は試乗の予定が、急遽試乗車が出払ってしまって出来ませんでした。
連休明けまでお預けになりました。
参考にさせて頂きます。
私は現在のGSとその前のクラウンとサイドミラーが左右とも下降する機能がついていたのでとても重宝して使っていました。
リヤカメラは最終の停止位置を確認するためだけに使用しており、アプローチの時は全くカメラの画像は見ていませんでした。
今回のG20(前のF30もそうなのかもしれませんが)はリアカメラとトップビューが一緒に見えるので、ひょっとするとカメラ画像だけで慣れてしまえば並列駐車が出来るようになるのかもしれません。
連休明けにはその辺もう一度確認してみます。
連休明けには自動での並列駐車と縦列駐車もどの程度の機能なのか確認してみたいと思います。
現在良い角度でGSはミラーが下降していますが、それでも連続(長く)して下がるときは、下降していると後方の先が見通せずに帰って見にくいと思うこともあります。
その辺は現在のG20の下降は結構きつく下降するようなので、カメラ主体でいけるようになったらサイドミラーは逆に下降させないほうが良いのかもと思います。
他の方もご意見をいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22621678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2019/05/09 17:33(1年以上前)

昨日もう一度330iを試乗しました。
普通の試乗と車庫入れとパーキングアシストの自動駐車も行ってみました。
結論は慣れれば何とかなるかもという感じです。
3Dビューのオプションは必須になりますがバックモニターとトップビューで駐車場の白線は確認できます。
ハンドルと同期したガイドラインで誘導されますが、その感覚が掴めないので最初は試行錯誤を繰り返す事になります。
1回で入れなくても切り返しでも入れれば良いと考えれば全く問題無いですが、サイドミラーが下降する場合は一発で入れられるのでそのレベルになるのは慣れが必要だと思います。
助手席側のサイドミラーの下降は、標準の角度だと相当下を向いてしまって、アプローチの時に後ろに見える白線を見る為にはしたすぎます。近づいたときに横に見える白線を見るのであればという事ですが、私の現状の感覚には全く合いません。
これが角度の調整も出来ないという事なので使い物に成らない感じです。
ショップでコーディングを行ってもらって、もっと浅い角度に成らないとダメですね。
パーキングアシストはよく頑張っている感じですが、車庫入れの不案内な女性の方なら良いかもしれませんが、ミラーだけで後退できる人にはあまり利用価値は無いかもです。
縦列駐車は実施しませんでしたが、こちらの機能は良いかもしれません。
縦列駐車は余り普段しないのでただでさえ難しいと思うので、この機能が重宝しそうです。

書込番号:22655421

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「3シリーズ セダン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
3シリーズ セダンを新規書き込み3シリーズ セダンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

3シリーズ セダン
BMW

3シリーズ セダン

新車価格:678〜1096万円

中古車価格:23〜816万円

3シリーズ セダンをお気に入り製品に追加する <425

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

3シリーズの中古車 (全4モデル/1,329物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

3シリーズの中古車 (全4モデル/1,329物件)