3シリーズ セダンの新車
新車価格: 678〜1096 万円 2019年3月9日発売
中古車価格: 23〜816 万円 (1,328物件) 3シリーズ セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
3シリーズ セダン 2019年モデル | 1833件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2012年モデル | 2205件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2005年モデル | 71件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 1998年モデル | 31件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン(モデル指定なし) | 4886件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全791スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2025年1月8日 06:36 |
![]() |
14 | 5 | 2024年11月29日 17:19 |
![]() |
6 | 1 | 2024年11月25日 13:34 |
![]() ![]() |
19 | 4 | 2024年11月2日 04:26 |
![]() |
22 | 9 | 2024年9月16日 10:59 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2024年9月14日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
2012年式 320I スポーツです。
中古で正規ディーラーで購入して、4年半6万キロ乗っています。
ランフラットタイヤの件で質問です。
タイヤメーカーへ質問しましたが、フォームがちゃんと送れたか不明なのでこちらでもお聞きしたくお邪魔します。
ピレリ、チンチュラートP7 255/40R18 96V 製造年月は2021です。これを左リヤに装着しています。
ここ最近左リアのみがRPAで空気圧低下の警告がここ最近2度ほど続いて出ています。
外して外観調べましたけど、パンクはしていないようです。以前交換する前も同じ左リアが同様の現象が出て、その時は正規ディーラーでホィールを組み替えたら大丈夫でした。
バルブかな?と思い点検しましたけど異常はなしでした。
エアの抜けは規定より(2.40)0.2〜前回は0.6下がっていました。これを検知したものと思います。
もちろんエア調整後には、初期化しました。
他のタイヤにはこの現象はまだ発生していません。左リヤだけです・・・
左リヤのみにに以前も同様な現象があって、この時はディーラーでホィールの組み換えしたら直りました。
その後同様に、ディーラーでタイヤ交換して現在に至っています。
どうしてもエアー低下が再発するようだったら、ホィールの組み換えをと言われていますが、パンク修理材を充填するという記事も見ました。
どの方法がいいでしょうか?
アドバイスの程お願いします。
1点

>カイタローさん
念の為に確認です。
@RPA (Reifen Pannen Anzeige)でタイヤ空気圧異常警報が出たあと、タイヤ空気圧計で測定すると実際に下がっている状態ですね。
Aその時、他のタイヤの空気圧は(空気圧計測定で)正常ですね。
Bタイヤとバルブに異常は無さそう、タイヤ組替えをするとしばらくは正常で、しかしその後必ず左後輪だけ気圧低下が起きる、わけですね。
C「タイヤ組替え」とはタイヤホイールからタイヤを外して別のタイヤ(前後異形なら左右入れ替え、回転方向指定タイヤで前後同サイズなら前後入れ替え、それ以外ならローテーションなど)を取り付ける作業ですね?
Dそして組替え前に左後ろだったタイヤホイールは組替えたタイヤを装着後も左後ろに取り付けですね?それとも別(何処?)へ取り付けですか?
E搭載されている空気圧警報システムはRPAで、RDC(Reifen Druck Control)ではありませんね。
書込番号:26027887
1点

SMLO&R様
ありがとうございます。
@RPA (Reifen Pannen Anzeige)でタイヤ空気圧異常警報が出たあと、タイヤ空気圧計で測定すると実際に下がっている状態ですね。
ゲージで測ると確かに圧は下がっています。
Aその時、他のタイヤの空気圧は(空気圧計測定で)正常ですね。
そうですね。異常はありませんでした。
Bタイヤとバルブに異常は無さそう、タイヤ組替えをするとしばらくは正常で、しかしその後必ず左後輪だけ気圧低下が起きる、わけですね。
組み換えしたのは前の交換したタイヤで今回のはまだ、ホィールの組み換えはしておりません。
C「タイヤ組替え」とはタイヤホイールからタイヤを外して別のタイヤ(前後異形なら左右入れ替え、回転方向指定タイヤで前後同サイズなら前後入れ替え、それ以外ならローテーションなど)を取り付ける作業ですね?
いえ、単純にホィールからいったんタイヤを外して組み換えということです。
Dそして組替え前に左後ろだったタイヤホイールは組替えたタイヤを装着後も左後ろに取り付けですね?それとも別(何処?)へ取り付けですか?
いえ、同じ場所です。
E搭載されている空気圧警報システムはRPAで、RDC(Reifen Druck Control)ではありませんね。
だと思います。取説から引っ張り出しました。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:26027921
1点

>カイタローさん
再確認です。
@ 左後輪の空気圧が下がった警報が時々発する(空気圧の値ではなく下がったという警告のみ)。実測すると現に減圧している。
A 左後輪のタイヤをタイヤホイールから一旦外し、同じホイールにもう一度組み付ける。
B しばらくするとまた左後輪のみ警報が発するが、Aの作業で一旦は復旧する。
C 今は交換した新しいタイヤを元々のホイールに付けている。
という理解で正しいでしょうか。空気漏れが起きていることは間違い無い状況ですね。
空気漏れ原因についてディーラーはホイールではなくタイヤに問題ありと結論付けているようですが、その理由はお聞きになりましたか?
なおパンク修理剤使用は一般的に一時的な応急処置目的で、長期間の使用は推奨されないと理解しています。
書込番号:26027945
1点

>カイタローさん
パンク修理剤で検索すると記事が沢山あります。例えば:
https://www.goo-net.com/magazine/carmaintenance/repair/213180/#toc5
https://www.aihiro.com/blog/2022/08/tire_puncture_repair_kit/
書込番号:26027962
1点

SMLO&R様
ありがとうございます。
@〜Cまではその通りです。
空気漏れ原因についてディーラーはホイールではなくタイヤに問題ありと結論付けているようですが、その理由はお聞きになりましたか?
は、以前にも同様なことがあったので、わずかずつ空気が抜けてたらなかなか場所も特定できないので、一度組み替えてみますか?ということです。
そうなると、その1本をディーラーでなくてもタイヤショップでやってみるのも手かな?という見解でした。
書込番号:26027965
1点

>カイタローさん
正確には不明という事ですね。だとするとバルブも完全に白とは言えないかも知れません。
現状ではプロのタイヤショップでないと正確な判断をするのが難しい可能性大との印象です。
既に実施済みを含み、一般的な点検手順は次のようなものですが、一般ユーザーや(設備上)ディーラーに出来ない作業もあるかと思います。
もし新タイヤでも同様の空位漏れが起きたならホイール、バルブ、タイヤとホイールの嵌合をタイヤショップで診てもらうのが良いと思います。
1. タイヤの漏れチェック
目視検査:
- 目に見える損傷を探す: パンク、切り傷、埋め込まれているもの(釘、ネジ、ガラス)がないか確認する。
- サイドウォールとトレッドを点検する: ひび割れ、気泡、偏摩耗がないか。
石鹸水テスト:
- 水に石鹸や洗剤を混ぜタイヤの表面に塗る。
- トレッド、サイドウォール、エアバルブ周辺などを重点的に調べる。
- 気泡が発生していないか確認する。
2. ホイールの点検
リムの状態:
- 亀裂やへこみがないか: リムが損傷していると、ビード(リムと接するタイヤの端)から空気が漏れることがある。
- 腐食: 合金ホイールの場合、腐食によってタイヤが正しくシールされないことがある。
タイヤとリムの適合性:
- タイヤの取り付けや固定が不適切な場合、シール不良の原因となる。
3. エアバルブ点検
- 漏れがないか点検: バルブの周囲に石鹸水を塗り気泡がないか確認する。
- バルブコアの点検: 緩んでいるか、損傷している可能性がある。 バルブコアツールを使って締めるか必要であれば交換する。
- バルブステムを点検する: ひび割れや摩耗がないか確認する。
4. 浸水テスト(タイヤショップ)
- タイヤとホイール全体を水槽に沈める。
- 気泡の有無を見てリーク箇所を特定する。
5. 漏れ検知スプレーで確認
- リーク検知スプレーを使い確認。(例えば)
https://www.monotaro.com/k/store/エアー漏れチェック液/
書込番号:26028025
2点

>カイタローさん
>パンク修理材を充填するという記事も見ました。
学生時代にガソリンスタンドでバイトしていたので、パンク修理材を充填したタイヤ交換をしたことがあります。
ホイールの内側もベトベトで酷い状態だったので、常用するのは絶対にお勧めしません。緊急時で仕方ない場合のみ使うべきです。
https://www.webcartop.jp/2020/07/551423/2/
書込番号:26028603
1点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
私はG20 330i Mシリーズ(形式:3BA-5F20)に乗っています。
この車体の純正足廻りは多くの方々が、乗り心地が固く突き上げについてのコメントをされているのを拝見します。
私も脱RFTにして1年くらいはしっているのですが、もし車高を変更しないで更なる可能な対策があればと。いろいろ調べていてます。ここ最近 KONI製のサスペンションが純正形状で販売されていることを知りました。
そこでG20のMシリーズで同じくKONIの足廻りを取り付けた方が居ればご意見を頂けないかと思って投稿をさせてもらいました。
出来れば純正スプリングを併用している方のご意見も伺いたいです。
その他のビルシュタイン・シュニッツァ・テイン・ブリッツ等々を取り付けた方で、突き上げの改善が出来たと感じられる方々がいらっしゃれば教えてください。
また、オーナー様の中にはMシリーズではないスプリングを入れている方もいらっしゃるようですが、車高はMシリーズより高くなり、乗り味もソフトになるのでしょうか?交換はスプリングだけで良い?それともショックアブソーバーの変更もした方がよいのでしょうか?などなど。確認したいことはたくさんあるのです。。。苦笑
とにかく、コツコツとした突き上げが少しでもマイルドになる方法を探しているので、いろいろなご意見を頂ければ幸いです。
ちなみに家の近くに傾斜が激しいところがあり、あまり通ることは多くないのですがそんなに車高は落としたくはありません。
2点

>ばうま330さん
G21 320i ツーリング Mスポーツ2021年式に乗っています。
私もMスポがこんなに硬いとは思わなかったです。購入半年後ぐらいから色々検討して1年後ぐらいにAC SCHNITZERにしました。
結果的には大正解だと思います。車高は2pほど下がった程度で見た目には違いが判らないぐらいです。
しかし、3年目の車検時に今の318Mスポセダンの代車を借りましたが、この辺りすごく改善されてました。当初から苦情あったのでしょうね。余計なお金が必要になって悔しいですが、まあ仕方ないですね。
↓参考まで
https://minkara.carview.co.jp/userid/2264747/car/3112238/11809754/parts.aspx
書込番号:25916047
5点

困惑ヒロピー様
早速、返信を頂きありがとうございます。
AC SCHNITZERへ交換されたとのことですが具体的な型番などがリンクからは読み取れなかったので、もし差し支えなければグレードやタイプなどご教示いただければ幸いです。
2cm程度の車高の下がり具合なら、私もギリギリ許容できると思っていますので、検討の中に入れたいと思いました。
ちなみに私も点検などで最近の2シリーズに乗ったのですが、おっしゃる通りかなりまろやかな足廻りになっていましたねぇ
正直この足が欲しい。って思いました(;^ω^)
書込番号:25916559
2点

結局のところ、いろいろ悩んだ末にKONIの純正形状ショックアブソーバーを入れてみることにしました。
あとはMシリーズに、ポン付けでMシリーズでない普通の320のバネを付けるか否かを検討しています。Mのバネレートよりは普通のバネの方が柔らかいと思うので。。。
しかし、ポン付けが出来るのかを調べてもなかなか答えが見つからず。
本件ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
書込番号:25926560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ばうま330さん
Mスポではないノーマル仕様のサスペンションと交換するにはディーラーに確認するしかないでしょうね。
私はそういった知恵はありませんでしたので検討を祈ります。
ちなみに私は下記のYouTubeを見てAC SCHNITZER(エーシーシュニッツアー)にしました。参考まで。
https://www.youtube.com/watch?v=W-1s95w8EFE&t=613s
なお、グレードやタイプなどはありません。ACSサスペンションKITのG21/320iツーリング用で見積りしてもらえました。
書込番号:25955218
2点

>ばうま330さん
G20のサスペンションの硬さは生産時期(知っている限りでG20のサスペンションは初期生産車→19年9月生産車→第一回マイナーチェンジ車と回を重ねるごとに柔らかくなっております。)で異なります。
あなたの愛車がどれにそ相当するか判りませんが、路面の突き上げはタイヤによってもかなり違いRTFでもミシュランやピレリは固くGYやBSは結構マイルドです。
私の最初期型の330iでも納車後、都内のでこぼこ道ではまるでシャコタン車に乗っているような感覚に陥りましたが、5000,10000と距離を重ねるにつれあたりが取れ、かなりマイルドになり許容範囲になりました。
峠に持ち込むと固めのサスのおかげで車がクイックなステアリング操作に少ないロールでしっかり追従してくれ、とても楽しいドライブ時間を与えてくれます。
製造年が発売当初ならいざ知らず比較的新しい車にお乗りの場合はサスのあたりが取れるまで我慢するのも一つの手です。
まぁ330iに関しては重く重厚なハイブリッドだけになってしまいましたのでサスの硬さ云々は無いでしょう。
でも普通の330iは少し飛ばすと実に軽快で面白い車と思います。
M440iと買い替えようと思い2日ほど借り出しあちらこちら乗ってみましたが、B58エンジンのおかげで早い事は早いのですが自分のチューンド330i(レムスにレースチップ、K&N)が醸し出すFan to Driveがあまり感じられませんでした。
さらにはDの好意でM2も1時間ほど息子と2人で乗りましたがこれはこれで凄い車でした。
サーキットに持ち込んでこそ実力を発揮する車そのものでした。
一般道や高速ではもう一台所有のM240-MTのほうが合っていそうな気がします。
書込番号:25978825
1点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
シガーソケットにUSB-PD充電器を刺すとヒューズ飛びませんか?
モノはこれなのですが、iphoneとiQosを充電していたら運転席側のヒューズが飛びました。
https://www.yodobashi.com/product-detail/100000001005922909/
容量が少ないんですかね。
2点

>bowditchさん
取説にアクセサリーソケットの定格が記載してありませんか?
前の5シリーズだと取説記載値で合計140Wです。2019年モデルなら大差ないかと想像します。
iPhoneの充電電力はモデルによりますが最大でも30W未満です。IQosは存じませんが100W級ではないでしょう。
他のソケットに何かつないでいませんでしたでしょうか。
書込番号:25973586
4点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
最新のマイナーチェンジで340iの価格が100万円以上下がっていますが、どんな機能や装備がなくなってしまったのか気になります。
Limitedという特別仕様車が設定されていましたが、Limitedがノーマルの340iに移行したように見受けられます。
書込番号:25941524 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Paul Sさん
教えて頂きありがとうございます
ざっと一つ前の仕様表を比べたのですが、差がわかりません
欲しい装備は今の仕様で付いているのでどこが落とされたのか
気になります。私もご教示して欲しいです
書込番号:25942837
2点

気付いた一つに、アダプティブモードが省かれてましたね。
書込番号:25943527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Paul Sさん
ヘッドライトのレーザーライトが省かれてるのでは?
前期型には3シリーズにもにも4シリーズにも設定があったような気がします。
先日ディーラーでレーザーライトは片側一式交換で130万円(部品50万、工賃80万)と聞きましたので、これが省かれることで多少値下げに貢献しているかもしれませんね。
書込番号:25943951 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ホント、そのようですね。
3シリーズ以外の車種でも、ヘッドライトがこれまでのレーザーライトからLEDライトに変更されてきてますね。
一環したコストダウンの一つですかね。
ドイツ勢は電気自動車が思うように売れず、内情は苦しいのかも知れませんね。
書込番号:25946498
3点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
皆さん、こんにちは。
当方G20の320i、2019年シリーズに乗っています。
乗り出し4年4ヶ月、距離約4万qで、タイヤがかなり消耗しており、交換予定です。
ディーラーや専門店で価格感や品質など聞き回り、ディーラーで純正RFTタイヤにしようと思ってます。
ディーラーからは以下提案を受けました。
@現装着の入替え案 ピレリ チンチュラウトP7 225/50R17 98Y RFT
A費用低減案1 ブリヂストン Dueler H/P SPORT RFT
B費用低減案2 グッドイヤー イーグルF1 アシメトリコ3 ROF
尚、私自身車は仕事や趣味のゴルフ、旅行で使用し、スポーツ性能は求めません。
タイヤにはコストをかけず、耐久性が良く、音や振動が少ないと良いなと思ってます。
以上のような条件で、AとBの商品について特徴やできたら使用感など教えていただきたく、お願いいたします。
1点

>コンペゴルファーさん
ほんとにディーラーはこの銘柄を勧めきたのですか?
全部SUV向けのタイヤですが。
あと、コスト重視であれば量販店一択じゃないでしょうか?
ディーラーでの出費を考えれば、量販店で高グレードタイヤを選択した方が良いと思いました。
ちなみに、この3銘柄であればブリヂストンかな。
書込番号:25846387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

”タイヤにはコストをかけず、耐久性が良く、音や振動が少ないと良いなと思ってます。”
”ほんとにディーラーはこの銘柄を勧めきたのですか?全部SUV向けのタイヤですが。”
2013年式 F30 に乗ってます。現在約 78.000km。
新車時は ポテンザ RFT が付いてました。その後同じ ポテンザ RFT 、次に RFT のメリットが感じられず同じポテンザですが RFT にはしませんでした。
そして、今春半分程度減ってくるとロードノイズが気になって来るポテンザを止めてレグノの新製品にしてみました。
こーけもーさん も書かれていますが、セダンに本当にこの銘柄を勧めてきたのでしょうか ?
また、この手の車に乗っているんですからタイヤもそれなりにしないと・・・信号待ちで隣の車から笑われそう。タイヤは命を載せて走ってるんですがね。
コストをかけたくなければ、RFTにしないで
https://www.kumhotire.co.jp/
辺りで良いんじゃないでしょうか。
書込番号:25846480
4点

新車装着タイヤとしてブリヂストン TURANZA T005 RFT 225/50R17 98Y XL ☆がありますね。https://minkara.carview.co.jp/userid/2160915/blog/47752620/
1,新車装着タイヤのロードインデックスは98ですから、SUV向けのブリヂストンのDUELER H/P SPORT RFT 225/50R17 94H ☆では、ロードインデックスが下がり負荷能力不足が懸念されます。候補外になるかと。
2,ピレリ CINTURATO P7 RUN FLAT 225/50R17 98Y XL ☆ですと、転がり抵抗、ウェットグリップ、車外測定の通過騒音が分かる欧州ラベリングは写真1枚目の通りです。※商品コードが非公表のため自信がありません。
3,グッドイヤー EAGLE F1 ASYMMETRIC 3 RunOnFlat 225/50R17 98Y XL ☆の欧州ラベリングは写真2枚目です。
ご期待に添えず使用感や耐久性は分かりませんが、どちらも先に挙げた新車装着タイヤと遜色ないラベリングに見えます。
4,候補外かもしれませんが、MICHELIN Primacy 4 225/50R17 98Y XL ZPは価格comでは安価な部類で、写真3枚目の通り欧州ラベリングでも遜色ありません。乗り心地も期待できるのではないでしょうか。https://www.taiyaichiba.com/kakamigaharachuo/dress-up/58878.php
書込番号:25846661
3点

>コンペゴルファーさん
ランフラットを選ぶ必要性は有りますか?
G20は純正だと私は乗り心地硬すぎて脱ランフラットしました。
お陰で丁度良い塩梅に。
段差のあるところになると、少し硬さも残るけど。
書込番号:25846783 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>コンペゴルファーさん
2019年モデルでしたら私と同じ最初期型(峠仕様のサス・現行モデルの柔らかいサスとは全く違います)だと思います。
有名カー雑誌のCGのレポートにあるようにピレリは製品個体によって出来不出来の差が大きくさらにRFT独特の突き上げ感が強いタイプで有ります。タイヤの走行性能はピレリとミシュランは認証タイヤの中では一番良いと思われます。
ただし乗り心地を重視するなら認証タイヤのグッドイヤーF1とブリジストンポテンザをお勧めします。ブリジストンポテンザRFTは認証RFTタイヤの中で一番乗り心地が良くグリップはさすがポテンザと言うくらいあり、最初に履いていたグッドイヤーF1で平気でパワードリフトに持ち込むことのできたコーナーで全く後輪が滑らなくなるほどのグリップ性能の良さです。(おかげでサブコン入れる羽目になりました。およそ300PS以上出てます)
私の330iで雨でぬれた蓼科や軽井沢周辺の峠のタイトなコーナーで多少飛ばしても全く滑る気配の起きない程グリップは良いです。
なぜか値段は認証タイヤの中(ミシュラン、コンチ、ピレリ、グッドイヤー、BS)で一二を争うほど安いのが不思議です。
2022年暮れに履き替え、価格はすべて込みで18万を切りました。ミシュランならもう10万近くいくでしょう。
非RFTにする選択もありますが私は高速での万が一パンク時の安全の為、RFTをお勧めします。
高速でパンクしてパンク処理してる背中のそばを大型トラックが100k近い速度で走り抜ける恐怖を味わうとよく分かりますよ。
書込番号:25848641
2点

>コンペゴルファーさん
書き忘れましたが、お台場のBMW東京ベイへ行けば、結構タイヤの違いに詳しいスタッフがいます。
いけなければ電話で問い合わせれば相談に乗ってくれると思います。
皆さん結構好き者が多いですから。
予談ですが、タイヤの真円度で言えばミシュランが一番ですがロードノイズは結構気になりますし突き上げ感がBSやGYに比べて大きいのでRFTはお勧めできません。
BSは認証RFTの中では一番乗り心地が良いですから、本当におすすめいたします。
書込番号:25848661
1点

>こーけもーさん
ご指摘いただきありがとうございます。ちょっとディーラーには再確認してみます。
>YS-2さん
ご指摘いただきありがとうございます。
となりに笑われる、、、ちょっと考えたことなかったので、その辺も気をつけてみます。
>銀色なヴェゼルさん
ご案内いただき、ありがとうございます。
そうですか、グッドイヤーは提示価格は安かったのですが、性能は良いのですね。候補にしてみます。
>天龍八部さん
ランフラットよりノーマルの方が乗り心地がいいというコメントは目にしておりました。参考にさせていただきます。
>ブーたんパパさん
ご案内いただき、ありがとうございます。貴投稿「タイヤ考」二つ拝見しました。お友達の車の不幸な出来事から、やはりRFTがいいですかね。今回も経験談含めありがとうございます。
今はいているピレリはやはり固いゴツゴツ感あり、ブランドチェンジしようかな。皆さまのご意見を参考に、先ずはポテンザとグッドイヤーで検討してみようと思います。
書込番号:25848775
2点

皆さまお忙しいところご協力頂き、ありがとうございました。
最終、ディーラーでグッドイヤーF1で交換しました。
乗り味はとってもマイルドで、私にはぴったりでした。
お世話になりました。
書込番号:25862424
2点

>コンペゴルファーさん
実にベストな選択だと思われます。
私の経験によりますと3〜4年で2万キロ以上走り後輪でスリップサインまで4oくらいある状態でトレッド表面がそこそこ硬くなりグリップ力が少し落ちるのを忘れないでください。
GY・F1は欧州製タイヤでありますので低速度でもステアリングの切り始めの反応はさすがBSに比べ鋭くBMWらしさを際立たせます。
GYからBSに履き替え走り始めた時、私のポテンザはただこの点だけは欧州製タイヤにかなわないと思いました。
書込番号:25892709
0点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
g21型でUCSI-2100のアダプタを使ってbimmer codeでコーディングをしたいのですが、接続できません。
スマホはiPhoneなのですが、接続が確立されませんというポップアップが出ます。
診断モードにしておりますが、他に何か設定などがあるのでしょうか?
書込番号:25882288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

怖っ!
社外コーディングでエンジンかからなくなった人いましたね。
書込番号:25882900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちゅん1109さん
同じような症状でメーカーサポートに問合せたことがあります。
G系、特にG20型(G21型)のOBD端子とはコンマ数ミリ差異があり、かなり強く押し込まないと接続状態にならないケースが報告されているということでした。
またコーディング作業中に抜け落ちてしまわないよう注意してください。
書込番号:25890260
3点

>うどんよりソバが好きさん
全くその通りでした。
差し込みが甘かった為の接続不良でした。
ありがとうございました。
書込番号:25890850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


3シリーズの中古車 (全4モデル/1,328物件)
-
- 支払総額
- 309.0万円
- 車両価格
- 288.8万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.2万km
-
3シリーズ 320d Mスポーツ 純正ナビ バックカメラ ETC メモリー付パワーシート ヘッドアップディスプレイ アイドリングストップ 衝突被害軽減システム オートライト レーンアシスト
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.6万km
-
3シリーズ 320d xDrive /4WD/純正ナビ地デジ/バックカメラ/ドライビングアシスト/アクティブクルーズ/アダクティブLEDヘッドライト/ミラー型ETC/純正17インチアルミ/自社買取車
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 470.0万円
- 車両価格
- 447.0万円
- 諸費用
- 23.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
3シリーズ 320i コア 禁煙車 クルーズコントロール スマートキー フロントフォフランプ ETC クリアランスソナー アイドリングストップ バックカメラ 純正アルミホイール16インチ スペアキー有
- 支払総額
- 76.9万円
- 車両価格
- 68.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜618万円
-
25〜610万円
-
42〜798万円
-
299〜1609万円
-
29〜1198万円
-
44〜742万円
-
35〜868万円
-
77〜273万円
-
89〜828万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 309.0万円
- 車両価格
- 288.8万円
- 諸費用
- 20.2万円
-
3シリーズ 320d Mスポーツ 純正ナビ バックカメラ ETC メモリー付パワーシート ヘッドアップディスプレイ アイドリングストップ 衝突被害軽減システム オートライト レーンアシスト
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
3シリーズ 320d xDrive /4WD/純正ナビ地デジ/バックカメラ/ドライビングアシスト/アクティブクルーズ/アダクティブLEDヘッドライト/ミラー型ETC/純正17インチアルミ/自社買取車
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 470.0万円
- 車両価格
- 447.0万円
- 諸費用
- 23.0万円
-
3シリーズ 320i コア 禁煙車 クルーズコントロール スマートキー フロントフォフランプ ETC クリアランスソナー アイドリングストップ バックカメラ 純正アルミホイール16インチ スペアキー有
- 支払総額
- 76.9万円
- 車両価格
- 68.9万円
- 諸費用
- 8.0万円