3シリーズ セダンの新車
新車価格: 678〜1096 万円 2019年3月9日発売
中古車価格: 23〜1205 万円 (1,341物件) 3シリーズ セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
3シリーズ セダン 2019年モデル | 1833件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2012年モデル | 2205件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2005年モデル | 71件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 1998年モデル | 31件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン(モデル指定なし) | 4886件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全791スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 17 | 2019年8月29日 20:12 |
![]() |
114 | 11 | 2019年8月2日 11:34 |
![]() |
53 | 11 | 2019年7月8日 22:21 |
![]() |
8 | 3 | 2019年5月13日 12:22 |
![]() |
29 | 6 | 2019年5月11日 21:20 |
![]() |
22 | 9 | 2019年5月9日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
前走車が停止→発信すると、自分の車も前走車 に追従し 停止→発進する機能が付いているものと思われますが、前走車 の停車 時間が2〜3秒程度でも自車は自動で発進しません。
(アクセルを踏む、またはハンドルのスイッチ(ACCのスピード調整up側)を押すことで発進)
また、9月以降に予定されている渋滞時(高速で時速60km以下)のハンズフリー化作業前ですが、渋滞時(時速10km以下、高速・一般道を問わず)でハンズフリー化状態です。(ただし時速10km以上になると一定時間後にアラーム)
7月納車ですが、皆様の状態はいかがでしょうか?
4点

スピードメーター内の設定速度の所に緑LEDが点灯してる?
書込番号:22838272
4点

>ツンデレツンさん
メーターの緑LEDはスピードリミッターの表示設定で
今回の件とは別物と思われますが・・・・
ACCとリミッターってそもそも
同時に使用できましたっけ?
やった事ないから分かりませんけど。
書込番号:22838321
5点

>ao-mamaさん
走行可能状態(緑)の時、追従するって聞いたんだけどさ。
赤だったら何かしらアクションが必要とも。
書込番号:22838586
6点

>ツンデレツンさん
>ao-mamaさん
ご連絡ありがとうございます。
「車とハンドル」のマークは緑でした。
前走車に対して完全に追従した状態からの、「停止→自動で再発進しない」状態ですので、通常走行時でのACC機能は問題ないと思っています。
取説(P220)には、ストップ&ゴー機能付きアクティブクルーズコントロールACCとの記載で、ゴー機能が付いているはずなのですが・・・ (手動操作での”ゴー”という意味?)
時速10km以下の完全ハンズオフ状態(全くハンドルに手を添えていない状態)についてはいかがでしょうか?
書込番号:22838629
1点

>palette.orさん
ナビ画面の「車両情報/設定」は確認されていますか?
「自動で発進しない」にチェックが入っていませんか?
そうでなければディーラーの担当営業マンに相談しましょう
書込番号:22839255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ライラックサトルさん
G20に、「車両情報-設定」のなかに、「自動で発進しない」という項目は見当たりませんでした。
ナビの設定にも見当たりません。
ライラックサトルさんの回答はG20でしょうか?
書込番号:22847701
1点

>palette.orさん
無いんですね
失礼しました
ディーラーの担当営業マンに聞いてみてください
書込番号:22847762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>palette.orさん
私は2018年式X3なので、仕様が異なるのかも知れませんが、同じく「ストップ&ゴー機能付きACC」が標準装備と記載されているモデルです。
ACCで前車に追随してストップした際、停止時間が約2秒程度までなら自動で再発進しますが、それ以上停止してから前車が動いた場合は、アクセルを踏むかステアリングのACCリセットボタンを押す必要があります。つまり、手動での再発進になります。
前に乗っていたF31でも確か同様でしたので、BMWが「ストップ&ゴー機能付き」って言ってる機能は、どんな状況でも自動で再発進する事ではないと思われます。そこは、新型3シリーズでも同じじゃないですかねぇ。
書込番号:22852259
2点

330i 8月初頭に納車しました。ゆえに1000K走りましたが自動運転機能は前の車BENZ-W205-C200AG最初期型よりは高速及び一般道での信頼性は向上しています。再発進機能についてはハンドルボタンのSETでも発進しますが設定速度が30Kに変更されるのでお勧めはしません。さっそくACCスピード設定ボタンで試してみます。高速道ではステアリングサポートはほぼ問題ありませんがW205に比べステアリングへの介入力がかなり強いので(この点は気に入っているが)一般道では右折レーンのあるところではそちらに入ろうとしますので注意してください。また常磐道上り東京料金所ではW205同様前走車に追従せず、右側中央分離帯方向へすっ跳んで行こうとします。この辺もまだ技術の限界だと思います。最新のベンツでの自動運転は試していませんが、首都高横羽線上り車線を横浜から羽田まで80K走行で生麦付近でのエラー1回だけで自動運転で走り切った実力はかなりの物と思います。5年前のC200-W205では自動運転では道路曲線に追従できずほぼ使用不可能でした。最新のBENZでは改善されていると思いますが。またレーン認識や前走車認識状態がディスプレーで表示されるのもありがたいです。カメラが単眼ですので(遠中近の各カメラは単眼スバルのようにステレオではない)少し不安があったのですが、今は全く気にしていません。早く3000Kの慣らし運転を完了させ全開で走りたいです。
書込番号:22863361
5点

追記!ストップアンドゴー機能は自動発進は出来ないとデーラーより説明を受けていますが、自動エンジンストップモードでオートパーキングブレーキ機能が働いている状況では、車が停止しエンジンがストールする前に前走車が走り出すと再発進します。ほんの1秒少々ですがこれを過ぎるとアクセルを踏むかハンドル部スイッチを操作するかしないと再発進しません。はっきり言って再発進まで自動にすると渋滞時には本当に眠ってしまいます。システム的にはかなりの信頼度がありますので慣れてしまうと100K超えのスピードでも眠気が出てきます。実際記憶が数秒飛んでいると思われた時もあります。皆様お気をつけて下さい。
書込番号:22863431
4点

>ブーたんパパさん
ディーラに確認したところ、3秒以内であれば自動発進するとのことでした。
先週、2秒程度の停止となる機会があり、自動発信することを確認できました。ただ、この程度の停止時間の頻度はあまりないので、自動発信機能が無いのと同然と思います。
気になる記載がありましたので紹介させて頂きます。
https://bmw.jpn.org/bmw/acc-update-re-start-g20
まだ、ハンズオフ アップグレートの紹介記事が少ないので、自分のG20(7月納車)も該当するか分かりませんが、アップデートで自動発進機能が付くことを期待しています。
書込番号:22863467
2点

コメの内容が良いだけに、改行して読みやすくしていただけますと嬉しいです。
わがまま申し上げ、すみません。
書込番号:22865530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハンズオフのバージョンアップで停止時間に関係なく発進します。
私のG20、アップデートして発進ようになっています。
書込番号:22879736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hh254さん
貴重な情報ありがとうございます。
個人的にハンズオフのアップデートにメリットを感じていませんでしたが、使用頻度を踏まえると自動発進のメリットは大きいと思っています。(当初、アップデートを行う予定はありませんでしたが、行うこととしました)
他にもアップデートで変わった箇所はありますか?
(330dは交通標識を読み取る機能が最初から付いているようですが、今回のアップデートでは交通標識の機能は付きましたか?)
書込番号:22880251
0点

残念ながら標識読取り機能(SLI)は追加されていません。
アップデートしてから変わったところは、
Amazon echoのアプリが入った(まだ使えないです)
ジェスチャーコントロールの認識エリアが小さくなった(ドリンクホルダの飲み物を取りに行くときの誤認識がなくなった)
レーンキープの車線認識するまで少しだけ時間がかかるようになった(1-2秒)
パッと思いつくのはこんなところです
私の個体はナビ系機能の調子が悪くなりました。フリーズするようになってしまったのでディーラーに対応してもらっています
書込番号:22886230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の320Dは、最初から標識読み取り機能はついておりメーター下部に速度や追禁の標識が表示されます。ちなみに製造は2019/3ミュンヘンですが。再発進はボタン操作かアクセルになります。
書込番号:22886572
2点

320d スタンダード、8月27日納車です。F30の同じグレードからの乗り換えです。
早速、仕事で180kmくらい走りましたが、クルーズコントロールを作動させていたら、停車時間が長くても、AUTOHがOFFでも、前車が発進したら追従して発進します。
常にeco proモードですが、アイドリングストップのときは、2台前が動き始めたらエンジンがかかり、1台前が動き出した後に発進するように感じられます。3眼カメラで遠方も見ているためでしょうか。
ただ、10回に1回程度の割合で、前車が発進しても動かないことがありました。そのときは、アクセルを軽く踏んでやる必要があります。
書込番号:22887378
3点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
画面も大きいし高級車なので、テレビチューナは標準装備と思ってましたが、ちがうんですね。しかも、ディーラーで聞いたら、まだ仕様が固まってないので、しばらくは取り付けもやらないとのこと。日本車だと、当たり前のようにチューナが付いてますけど、そんなものなのでしょうか。
23点

>なつのっさんさん
ヨーロッパはテレビの周波数も電波形式も違います。しかも、そもそも移動しながらの受像は考慮されていない形式なので、ヨーロッパ車にはもともとついていません。車にテレビが付いているのは日本しかないでしょう。
カーナビでさえないですよ。だからアップルCarPlayに頼るのです。
カーナビ、TVは日本用のものを日本で付けます。
書込番号:22801034
13点

>なつのっさんさん
追加です。
日本車だってオプションでしょう。
書込番号:22801036
12点

https://matome.naver.jp/m/odai/2143382841064873701
テレビの方式です。
日本固有のものが必要です。つまり確認が遅れる。真っ当な話です。
書込番号:22801131 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

流行の国産車のように走る居間ではないですからねえ。やはりお国柄でしょう!
日本向けは日本国内で仕上げるようです。
書込番号:22801218
13点

>日本向けは日本国内で仕上げるようです。
BMWの場合は千葉の新車整備センターで各正規ディーラーに配車する前に、不具合がないか、日本語の説明書等の搭載品の積み込みをするのが主で、ドイツなり南アフリカなりの生産工場のラインを出た時点で車としては仕上がっています。
千葉の新車整備センターで日本仕様用の部品(今回の場合はテレビチューナー)の取り付けはやりません。
テレビチューナーはその内ディーラーオプションでインターフェイスキットとセットで出てくるでしょう。
10万超えはするでしょうけど。
書込番号:22801326 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

皆さん、お返事ありがとうございます。
確かに欧州でレンタカー借りても、テレビついてるのには出会ったことがありません。
考え方の違いですね。 日本車は、走る居間……確かにそうかも。
ディーラーで聞いたら、今は出せないけど、そのうち出しますとのことでした。17万くらいってことでしたけど。
書込番号:22801530
4点

f10、g30 と乗り継いでますが、TVチューナがついてました。あまり気にしていなかったですが、オプションなんですかね?
書込番号:22803283 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ケイタカ。さん
確か、F10(5シリーズ)は標準装備だったと思いますよ。 ただアンテナが2チャンネル方式で映りがイマイチとか聞いたことあります。
自分はF30(3シリーズなので後付けになります)なので、パイオニアのチューナー付けてます。
しかし、電波状況が悪いとワンセグ、フルセグ、頻繁に切り替わりますが。。。
書込番号:22804561
3点

こんにちは、6月末に 330i Mスポーツが納車されましたが
オプションでテレビチューナーがあったので付けました。
センターモニターで操作ができないですね。
1セグ 12セグ自動切り替えで 工賃込み10万以上します。
結構割高です。
また 一応走行中も表示させれるようにしております。
営業マンから聞いた話ですが、テレビチューナーを付けている場合
ハンズ・オフ機能 渋滞運転支援機能へプログラムのアップデートはしてはいけないと
日本BMWが決めたみたいです 。走行中テレビ見れない場合OK 見れる場合NGかが不明です。
参考にしてください。
書込番号:22808043
7点

本日G20/330i納車されました。前のBENZ/W205/C200は標準でまともなTV(縦横比16対9のまともなTVでちゃんとシステムの一部として組み込まれていた)がついていました。今回のBMWにも当然付けましたが、チューナーがアルパインと聞いて嫌な予感がしましたが、見事的中しました。昔のTVじゃあるまいしなんと縦横比が4対3くらいしかなく地デジ放送を昔のブラウン管TVで見ているようなもので太ったタレントも痩せてスリムに見えます。おまけにシステム的にはとって付けたような非常に使い勝手の悪い代物で、ただで付いて来るならまだしも13万円以上もするオプションとはとても思えない代物です。昔々乗っていたE39のころからBMWの後付けのアルパインの製品はカーナビを含め首をかしげる製品が多いのではと思っていたが、これも見事に予感通りの一品でありました。どうせならBENZ並みのTVくらい付けろとBMWジャパンに言いたい。昭和の時代ならまだしも令和の時代技術的にこなれない製品をよく売っているものだと思う!実物をよく見てから注文すべき製品です!
書込番号:22833734
12点

私のG20にもアルパインのTVチューナをディーラーで付けて貰いました。
2分割画面でメイン側にTV16:9、サブ側にナビが表示されています。特に違和感はありません。
ディーラー曰く、純正チューナーで走行中に助手席の人がTVを観るには、コーディングで細工しないといけないし、そもそもナビとTVの2画面表示はできていないとのこと(走行中見られない仕様なので、当然と言えば当然か)
ディーラーが付けてくれたのは、F30の時と同じく、a/****社のAVインターフェースです。拡張性もあるのでいい感じです。特に不満はありません。
メルセデスの純正TVも基本走行中は見られないので、純正が良いかとうかは好みの程度問題ですね。
書込番号:22834240
3点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
BMW3シリーズにはタイヤの空気圧の監視をしていると思います。
どの様なシステムで行っているか教えてください。
セールスの方に聞いたのですがあまり要領の得られる返事が頂けませんでした。
現在保有のGSにはタイヤバルブ内に太平洋精工製の空気圧センサーが付いています。
電池は10年近く持つ物の様です。
車両側にはその4個のセンサーに対応したレシーバーが付いています。
冬タイヤを手配する際に、そのセンサーを4個購入して取り付けました。
車両側は常時監視できるセンサーの数量は4個なので、タイヤを交換すると運転席下の切り替えスイッチを操作してセンサーの切り替えを行っていました。
BMWも同じシステムかと思ってセールスに聞くと特別なセンサーは使っていないという事でした。
ではどうやって空気圧を見ているのでしょうか?
夏と冬の交換を行った際には何か切り替えを行う必要がありますでしょうか?
私は自分でタイヤ交換をしているので、交換の都度ディーラーで書き換えるという事だとあまり嬉しくありません。
ご存知の方教えください。
5点

>たかちゃん350さん
BMWは電波法で周波数が引っ掛かるためホイール内に空気圧センサーは付いていません。
その代わりに各車軸付近についている、ABSセンサーを利用して回転の差で診ています。
パンクして外径が変わると警告が出るようになっています。
タイヤ交換した後など誤作動する事もありますが。
書込番号:22622498 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>イナーシャモーメントさん
ご返事ありがとうございます。
タイヤの外径の差で見ると言うことは少しの差ではわからないのでしょうか?
空気圧が2.5が2.0位になったらどうでしょうか?
完全にパンクして凹まないと見れないでしょうか?
そもそもタイヤにセンサーが無いなら切り替えも必要ないと言うことですね?
書込番号:22623116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホイール内のRDCを使ってモニタリングしているようです(写真は、ニュルブルクリンク走行後のF82 M4のタイヤ空気圧・温度)。
http://www.realoem.com/bmw/ja/showparts?id=4Y91-EUR-06-2018-F82N-BMW-M4&diagId=36_2028
https://www.ebay.co.uk/itm/4x-NEW-Genuine-BMW-RDC-TPMS-pressure-sensor-36106881890-F30-X5-X6-F48-F83-M3-M4-/323723119918
書込番号:22623525
16点

少しでも空気圧変化したら異常警告出ますよ。細い鍵が刺さって、凹んでもいないのに空気圧異常出てビックリしたことあります。最初は誤動作かなと思いましたが、よくタイヤを確認したら細い鍵が刺さっていました。方式は違いますが、コイン電池の通信方式のセンサーと変わらないと思います。逆に通信方式の車は経験ないので、その信頼性が気になるくらいです。
書込番号:22623592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kami3...さん
>ホイール内のRDCを使ってモニタリングしているようです(写真は、ニュルブルクリンク走行後のF82 M4のタイヤ空気圧・温度)。
あーそれは日本以外の国の場合ですね。
日本仕様は日本の電波法の関係でRDCは使えません。
なので日本仕様はオプションコードS2VBA無しのリンク先に上げているパーツリストの5番の普通のラバーバルブを使ってます。これはランフラットタイヤが標準装備となった2世代前の3シリーズE90系、5シリーズE60系、1世代前の1シリーズE87系等から日本仕様はRDCではなく普通のラバーバルブです。
画像の車両はニュルブルクリンク走行後と言うことはドイツ国内で車の仕様は欧州仕様ですのでRDCによるモニタリングです。
タイヤ内の温度も出ていますが、日本使用はRDCがないので表示されません。
書込番号:22623899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Hirame202さん
信頼性で言えばコイン電池式の方が直接空気圧をモニタリング出来ますので信頼性では高いです。
ABSセンサーによるモニタリングでは空気圧減よって外径が小さくなった事による簡易的な測定方法です。
日本の電波法をクリアするために使用周波数を変えれば良いんですけど、わざわざ日本仕様の為だけにメーカーはやらないでしょう。
日本仕様にモニター(機能するよう)に表示出来るように後付けもできませんし、ただ単にホイールに取り付けて走行して電波を出しただけ(センサーは回転するとスイッチが入る仕組みです)で電波法違反です。
>kami3...さん
ちなみに、RDCアッセンブリーは11番ではなく6番です。
書込番号:22623940 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たかちゃん350さん
>空気圧が2.5が2.0位になったらどうでしょうか?
完全にパンクして凹まないと見れないでしょうか?
そもそもタイヤにセンサーが無いなら切り替えも必要ないと言うことですね?
0.5も減れば反応すると思います、完全にパンクしなくても感知します。
切り替えは必要ありませんが、リセットは必要かと思います。
ディーラーに持っていかなくても車両のみで出来ると思います。
書込番号:22623949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hirame202さん
>イナーシャモーメントさん
ご意見ありがとうございます。
こんな記事を見つけました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10163344670
この中でsas********さん 2016/8/2410:14:45で非常に詳しく説明されています。
イナーシャモーメントさんが言われるRDCというセンサをホイールに取り付ける必要があるという事ですね・・・
スタッドレスをホイール毎交換する場合、レクサスと同じようにセンサーとレシーバーのリセット(繋ぎ変え)が必要になると思います。
リセットさえすれば別のセンサーが来ても認識して読み取るという仕様でしょうか?
それなら、ホイールにセンサーさえついていれば交換してリセットすれば良いという事という認識で良いでしょうか?
センサーについての販売価格などはセールスに聞いてみます。
どうもありがとうございました.
何か認識が違うようなところが有ったら、またご連絡ください。
書込番号:22625044
0点

>たかちゃん350さん
>イナーシャモーメントさんが言われるRDCというセンサをホイールに取り付ける必要があるという事ですね・・・
最初の方にも書きましたが、日本仕様には日本の電波法の関係で使用周波数が違法になるのでホイール内にRDCセンサーは付いておりません。
車軸付近に付いているのがABSセンサーと言う回転を検出するセンサーで簡易的にRDCセンサーの代わりをしています。
日本仕様にRDCセンサーだけを取り付けても機能しませんし電波法違反になります。
しかも日本のBMWのパーツセンターは在庫はありません。(日本仕様のBMWには付いていないので当たり前ですが)
注文しても電波法が関係してくるので断られる可能性大です。
>スタッドレスをホイール毎交換する場合、レクサスと同じようにセンサーとレシーバーのリセット(繋ぎ変え)が必要になると思います。リセットさえすれば別のセンサーが来ても認識して読み取るという仕様でしょうか?
いいえ、RDCセンサーが付いてないのでセンサーリセット(繋ぎかえ)は要りませんが、車が学習しているABSセンサーから得た外径のデーターのリセットは必要かもしれません。
>リセットさえすれば別のセンサーが来ても認識して読み取るという仕様でしょうか?
それなら、ホイールにセンサーさえついていれば交換してリセットすれば良いという事という認識で良いでしょうか?
違います。
日本仕様にはホイール内にRDCセンサーは付いていませんが、例えRDCセンサーを入手してホイールに付けたとしても、車両側に受信機が在りませんので機能しません。
純正の後付けオプションもありませんし、システムの構成部品を一式入手出来たとしても、ディーラーでの取り付けは断られるでしょう。
どうしても付けたいのであれば、社外品のTPMSを付けるしかないでしょう。
書込番号:22641173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たかちゃん350さん
>システムの構成部品を一式入手出来たとしても、ディーラーでの取り付けは断られるでしょう。
補足ですが、構成部品を一式取り付けてたとしても、コーディングと言う車両側にRDCシステムを機能させる為のプログラムを書き込まなければなりませんが、このプログラム事態が日本の正規ディーラーにBMWより供給が無い可能性もありますし(日本仕様には付いてないのでシステムなので当然と言えば当然ですが)、日本仕様に採用されていないRDCシステムを取り付けたことが原因で不具合が起きても保証対象外になる可能性もあります。
書込番号:22641292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、X1で空気圧センサーの作動を経験しました。2.3kで調整してあった前輪左が原因不明で空気圧低下、走行開始から5分くらいで
警報が出ました。すぐに停車してゲージで測定したところ1.8kまで下がっていましたのでSSでエアを補充して最寄りディーラーに直行しました。
点検結果で、リムとタイヤの嵌合具合が不安定になりスローパンクを起こした可能性が高いと言うことで購入ディーラーで
後日再組み込みをやってから安定しました。 結構、確実に検知するようです。
書込番号:22785726
3点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
こんにちは。
G20 330iに乗っています。
音楽を掛けなら運転しているのですが、ボリュームが安定しません。
曲の間など無音を挟んだ後の曲の頭だけ音量が大きく5秒くらいすると徐々に普通に戻ります。ナビ画面に出るボリュームコントロールの赤いバーは動きません。
スピードによる音量自動調節の設定も特に変化がありません。
また走っていても静止していても症状は同じです。
mp3ファイルを再生しています。USBメモリからの直接再生、ナビにインポートしての再生、BT接続したスマホからの再生も同症状です。
ディーラーのデモカーで試しましたが同症状です。
なお、該当ファイルを車以外のデバイスで鳴らした場合は普通です。
カスタマーセンターに問い合わせた結果も芳しくありません。
同じ症状で悩んでいる方、直せた方いらっしゃいませんか?
書込番号:22659680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

周囲の雑音に合わせて
聴き取りやすいようにボリュームが
変化する。
車両側で勝手に行っている事なので
手元音楽ファイルが原因でも無いですし
車としてはごく普通の仕掛けというか、
車の仕様です。
書込番号:22661112
2点

ご回答恐縮です。
この問題が発生する曲のポイントが静止中、走行中を問わず同じであること、またBMWカスタマーセンターから、速度ではなく、周囲の雑音にあわせた音量調整機能はないと回答頂きました。
せっかくですが別の原因と思われます
コメント頂きありがとうございました。
書込番号:22661155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼しました
『ボリュームを自動でコントロール novo (ノボ) 周囲の音を感知し音楽などの音量を調整する機器』
と言うのを旦那が付けてたそうで
標準装備で無かったみたいですね。
営業マンから説明されていた記憶のは
そっちじゃなくて
おっしゃる通りの車速で変化する方でした。
書込番号:22663341
2点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
BMWの現行3シリ、5シリを新車購入した場合
1年後とかのナビ地図のアップデートは有料になるのでしょうか?
BMWは初めての新車購入になります
ちなみに現車のメルセデスC200スポーツは確か3年間に1回、もしくは3回無料だったと思います
書込番号:22567405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

登録から3年間は無料です。ただし作業してもらうにあたり工賃が必要となります。
データは無料、手間賃の工賃は有料というシステムです。
また、3年以降で延長する場合はデータも有料で3万円ぐらい必要です。
私は工賃がもったいないのと持っていくのが面倒なので
自宅でデータをダウンロードして自分でアップデートしています
その際、128GBのUSBメモリを自分で用意して少し特殊なフォーマットをする必要がありますが
ある程度調べれば比較的簡単にできます。
書込番号:22567424
8点

忘れてましたが、3年間と書いたのは年に2回ぐらいアップデートすることもあるからです。
その期間の更新データは無料ということでご理解ください。
書込番号:22567427
6点

>帝釈天GTさん
ご助言ありがとうございます!
アップデートは無料だけどディーラーでお願いする場合は工賃が掛かるということですね
よく分かりました
ありがとうございます
工賃は5〜6000円位ですかね?
なかなか自分でやるのはハードルが高いのかな…
まぁ自分でするにしても容量からして、かなりの時間が掛かるのでしょうね
メルセデスC200の現車は工賃も含めて無料アップデートでした。約1日預かりだったと思いますが
書込番号:22567795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

eBayなどでマップデータとインストするためのFSCコードを購入すれば、DIYで可能です。みんカラで調べたら、多くの方がDIYでされてます。私もそれでアップデートしましたが、問題ありません。四年目以降は、そのような方法もあります。
書込番号:22568102 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ライラックサトルさん
PCとネット環境あればハードルなんて無いですよ。
DLしてUSBフラッシュメモリーに入れて車に挿すだけですから。
ただ配信始まり直後は混雑して繋がりにくいですけど。
書込番号:22570383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

eBayから購入し更新出来ました。FSCコードには少々手こずりました。
まず、地図データとFSCコードのセットで購入しましたが、メールで届いたのは前者のDLリンクだけでした。DL2時間、解凍1時間で出力された内容にFSCコードは無く、メールでVINを送信して催促すると、翌日メールで届きました。
その日は何故かこれを車両が受け付けませんでしたが、翌日はあっさりOKでした。更新自体は30分で完了しました。
手間は掛かりましたが、元が2013年版だっので、ナビ上で道無き道を進む事が無くなり大満足です。
書込番号:22659949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
330iと320iの試乗をしてみました。
やはり、現在GS350とレヴォーグ2.0GT-Sを載っている私の感触とすると330iの走りがしっくりきました。
320iは少し物足りない感じがしました。
所で先日のリバースミラーの件の第二弾です。
助手席側しか下降しないという事は分かりましたが、その下降の量がすごく大きい感じでした。
そこまで下がらなくても良いのにと思う角度まで下がりました。
セールスの方に聞いたら下降量は調整できないと言われましたが本当に調整できませんでしょうか?
GS350の場合はシートポジションごとに左右のミラーの下降量もメモリーしてくれるきめ細やかな対応が出来ます。
3シリーズの色んな設定が細かくできるようなので、そんなんだったら出来ても良い様に思います。
ついでに運転席側も下降できるのも調整できれば良いと思うのですが・・・
バック映像とトップ映像が一緒に出るモニター画面も体験しましたが、果たしてこの画面で駐車場の白線をサイドミラーで見ていた時ど同等の認識ができるかどうか?試乗も走行する事がメインですので車庫入れの際の感触などは見ていないので、もう一度その辺を重点に試乗してみたいと思います。
それと、もう一つですがサイドブレーキが電動化されていますが、リリースは走り出すと自動で行えますが、掛けるのは自分でスイッチを操作しなければなりません。
この仕様は私の家内が載っているレヴォーグと全く同じです。
GSはパーキングと連動してサイドブレーキのロックとアンロックが出来る為、サイドブレーキを引けない体質になってしまいました。
レヴォーグの場合はサードパーティーから自動で掛けるハーネスが出ていたのでそれを購入して取り付けました。
3シリーズの場合はあれだけ細かく設定ができるのであれば、ひょっとしてサイドも自動で掛けれる設定が無いのかなと思いますが、既に乗られている方如何でしょうか?
また、サードパーティで自動で掛けるハーネスなど販売している事はありませんか?
よろしくお願い致します。
4点

>たかちゃん350さん
こんにちは。
リバースミラーの角度ですが、新型はわかりせんが、先代は、標準では角度の調整ができませんでした。
私は、ネットでコーディング操作のできる機器を買って、角度の調整をしていました。
確か、3段階くらい調整できたように思います。
それも、3年目の車検で解除されて、今は当初の角度に戻っています。
確かに使いづらいです。標準で角度の調整ができるように早くなって欲しいです。
また、少し話しは飛びますが、BMWは本来、各国仕様の機能を持っていて、日本では、日本仕様の設定になっています。
例えば、時計は、GPSの時刻と連動して、コーディングすると1秒の狂いも無く表示されます。
そのように、便利な昨日がいっぱいあるので、標準でも使える機能を増やして欲しいです。
書込番号:22612116
4点

>kazumi0202さん
ご意見ありがとうございます。
そうですかF30は標準では角度の調整ができないという事ですね。
今回初めてBMWに興味をもって色々調べてみると、BMWって国産車(レクサス)より結構進んだところがあるなって思います。
しかし、もう少し自由度があるともっと良いと思う的なところの様に思います。
これだけの可能性があるなら、運転席側もリバース連動できると良いと思います。
G20にお乗りの方の実体験をお聞きしたいと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:22613058
2点

たかちゃん350さんこんにちは(^^)/
車種は違いますが、嫁が2018年モデルのMINIのクロスオーバーに乗ってます。
確かに、左のミラー下がりすぎてバック時は周りが見えなくて、危ないぐらいですよね〜
ただ、駐車場のライン確認は結構最後まで見えるので、重宝はしますが…。
書込番号:22618745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たかちゃん350さん
G30 530e Mスポが納車されたばかりの者です
私も少し戸惑っています
左側に玄関へのステップがある為、ミラーの角度が下すぎてよく確認できません
360°カメラと右側に合わせて停めているので、なんとかなっていますが…
メルセデスからの乗り換えでメルセデスは助手席側のドアミラーの角度も調整が出来たので当たり前の機能だと思っていました
営業さんに聞いたらやはり、BMWは角度調整が出来ないので納車後に問い合わせは多いと言ってました
助手席側のドアミラーの角度とオートハイビーム的な物がいちいちライト点灯後にスウィッチを押さなければいけない点以外は私はとても満足していますし
BMWにして良かったと思っています
書込番号:22618819 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

確かにベンツは結構古いのでも下がる位置を設定できますね。
以前乗ってたトヨタ車が下がり過ぎるのでその分、通常時の角度を上気味にしてました。
その時は自分のミラー設定角度が普通の人より下過ぎるのかな?と思って納得してましたが上気味にすると死角が増える気がする。
書込番号:22619755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>YsMANさん
>ライラックサトルさん
>XJSさん
ご意見ありがとうございます。
BMWが色々設定が変更できるという所はレクサスでも無い機能なので凄い機能だと思います。
でも、そこまでできるのにもう少しきめ細やかな設定が何故できないかと思います。
GSではシートメモリー3個に対して左右のリバースミラーの位置もすべて合わせられます。
単に上下だけでなく、左右にも調整が出来るという事です。
下向き過ぎるので、通常を少し上向きにして使っているという記事も読んだ記憶があります。
折角のBMWの細かい設定なので、何とかして欲しいですね・・・
こうなるとやっぱりコーディングで設定変更をしてもらえるショップなどを探して変更してもらうという事ですかね?
でも、コーティングで出来るのであれば、運転席側も同様に下がる様にしてくれる所(ショップ)も有っても良い様に思います。
今日もう一度330iに試乗してトップビューとバックビューを見ながら駐車できるのか試してみます。
それでできればリバースミラーは要らないかという可能性が無いか挑戦してみます。
既にG20をお持ちの方の駐車の際のご意見を伺いたいと思っています。
よろしくお願い致します。
書込番号:22620300
0点

>たかちゃん350さん
>今日もう一度330iに試乗してトップビューとバックビューを見ながら駐車できるのか試してみます。
>それでできればリバースミラーは要らないかという可能性が無いか挑戦してみます。
もう結論が出たかも知れませんが(他社モデルですが)多少のご参考になるか、と思いレスします。
カメラが無い時代の後退には左右のミラーを重宝していましたし、助手席ミラーは自動で角度を下げる設定をしていました。
しかし後退時にカメラで前後左右が見える様になってからは後退駐車で車両近隣周辺(枠線や柱、隣接駐車中車両など)をサイドミラーで見る事は殆ど無くなり、ほぼカメラ映像だけで操作しています。
一方のサイドミラー(と車内の後方ミラー)はカメラ画像では何となく距離感や視野角に違和感がある、より後方広域を確認するために見ていますので、リバースでの自動角度降下は使わなくなりました。左側縁石ギリギリに寄せたい時などは、カメラではイマイチなので、その時だけ手動でミラーを下げています。
ただしカメラ画像に表示される各種の補助線と警報の出方は、最初は降りて実際の位置関係を確認した方が良いと思います。例えば後方バンパーや車両側面が画面上で地表の目標上にピッタリ来た時、実際の車両が本当はどの位置にあるか、です。
書込番号:22621193
0点

>categoryzeroさん
ご意見ありがとうございます。
今日は試乗の予定が、急遽試乗車が出払ってしまって出来ませんでした。
連休明けまでお預けになりました。
参考にさせて頂きます。
私は現在のGSとその前のクラウンとサイドミラーが左右とも下降する機能がついていたのでとても重宝して使っていました。
リヤカメラは最終の停止位置を確認するためだけに使用しており、アプローチの時は全くカメラの画像は見ていませんでした。
今回のG20(前のF30もそうなのかもしれませんが)はリアカメラとトップビューが一緒に見えるので、ひょっとするとカメラ画像だけで慣れてしまえば並列駐車が出来るようになるのかもしれません。
連休明けにはその辺もう一度確認してみます。
連休明けには自動での並列駐車と縦列駐車もどの程度の機能なのか確認してみたいと思います。
現在良い角度でGSはミラーが下降していますが、それでも連続(長く)して下がるときは、下降していると後方の先が見通せずに帰って見にくいと思うこともあります。
その辺は現在のG20の下降は結構きつく下降するようなので、カメラ主体でいけるようになったらサイドミラーは逆に下降させないほうが良いのかもと思います。
他の方もご意見をいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22621678
0点

昨日もう一度330iを試乗しました。
普通の試乗と車庫入れとパーキングアシストの自動駐車も行ってみました。
結論は慣れれば何とかなるかもという感じです。
3Dビューのオプションは必須になりますがバックモニターとトップビューで駐車場の白線は確認できます。
ハンドルと同期したガイドラインで誘導されますが、その感覚が掴めないので最初は試行錯誤を繰り返す事になります。
1回で入れなくても切り返しでも入れれば良いと考えれば全く問題無いですが、サイドミラーが下降する場合は一発で入れられるのでそのレベルになるのは慣れが必要だと思います。
助手席側のサイドミラーの下降は、標準の角度だと相当下を向いてしまって、アプローチの時に後ろに見える白線を見る為にはしたすぎます。近づいたときに横に見える白線を見るのであればという事ですが、私の現状の感覚には全く合いません。
これが角度の調整も出来ないという事なので使い物に成らない感じです。
ショップでコーディングを行ってもらって、もっと浅い角度に成らないとダメですね。
パーキングアシストはよく頑張っている感じですが、車庫入れの不案内な女性の方なら良いかもしれませんが、ミラーだけで後退できる人にはあまり利用価値は無いかもです。
縦列駐車は実施しませんでしたが、こちらの機能は良いかもしれません。
縦列駐車は余り普段しないのでただでさえ難しいと思うので、この機能が重宝しそうです。
書込番号:22655421
0点


3シリーズの中古車 (全4モデル/1,341物件)
-
- 支払総額
- 339.7万円
- 車両価格
- 329.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.4万km
-
3シリーズ 320i Mスポーツ コンフォートパッケージ バックカメラ シートヒーター パワーシート パドルシフト レーダークルコン 純正19インチアルミ パワートランク LEDヘッドライト
- 支払総額
- 340.9万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 22.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 1205.6万円
- 車両価格
- 1196.3万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 483.0万円
- 車両価格
- 458.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
3シリーズ 320d ワンオーナー車 Mスポーツ18インチアルミ HIDヘッドライト スマートキー スペアキー 電動シート 純正ナビ Bluetooth バックカメラ ETC
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 102.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜618万円
-
25〜610万円
-
35〜6173万円
-
289〜1609万円
-
35〜1198万円
-
45〜742万円
-
35〜868万円
-
77〜272万円
-
89〜828万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 339.7万円
- 車両価格
- 329.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
3シリーズ 320i Mスポーツ コンフォートパッケージ バックカメラ シートヒーター パワーシート パドルシフト レーダークルコン 純正19インチアルミ パワートランク LEDヘッドライト
- 支払総額
- 340.9万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 22.9万円
-
- 支払総額
- 1205.6万円
- 車両価格
- 1196.3万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 483.0万円
- 車両価格
- 458.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
-
3シリーズ 320d ワンオーナー車 Mスポーツ18インチアルミ HIDヘッドライト スマートキー スペアキー 電動シート 純正ナビ Bluetooth バックカメラ ETC
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 102.0万円
- 諸費用
- 6.0万円