3シリーズ セダンの新車
新車価格: 678〜1096 万円 2019年3月9日発売
中古車価格: 23〜816 万円 (1,338物件) 3シリーズ セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
3シリーズ セダン 2019年モデル | 1833件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2012年モデル | 2205件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2005年モデル | 71件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 1998年モデル | 31件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン(モデル指定なし) | 4886件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全791スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2006年11月19日 23:37 |
![]() |
0 | 6 | 2006年11月19日 16:17 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月11日 14:53 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月4日 01:04 |
![]() |
4 | 4 | 2006年10月28日 23:55 |
![]() |
0 | 8 | 2006年10月18日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


318@に乗っているものですが、チャイルドシートはどこのメーカーでも装着可能でしょうか?お勧めなどあれば聞きたいのです^^
あと、レザーでペットを乗せてられる方いらっしゃればそのまま私用しているか、カバーを座面部分にした方が良いのか聞きたいです。どうぞよろしくお願い致します。。
0点

↓をみて、良いと思うものを各メーカーサイトで適合表さがして選ぶと良いんじゃないかしら。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/crs/06/brwcln03.htm
個人的にはこれが良いと思うわ。
http://www.takata.co.jp/childseat/takata04-neo.html
書込番号:5656316
1点



はじめまして、初心者ですが参加させてもらいます。来年4月をめどにBMW320(E90)MTかレクサスIS250のどちらかを選ぼうと思いますがなかなか決まりません。BMWはATでモニター試乗したところよく回るエンジンと音に満足。ハンドリングは軽快で向きもスイスイで重さも個人的に良いかな。ただ、タイヤの硬さとシートの硬さに不満があり、レクサスはトータル(装備面、信頼性、小物収納)でみると魅力をかんじるのですが、AT設定とエンジンの音(おとなしい)に不満があります。E90のオーナーの方で実際のところどうでしょうか?意見がききたいです。
0点

どうでしょうか?と言われてみても返答のしようが無いですけど。
まず、あなたはどうして、3とISを比較しているかと言うことと、あとはMTにこだわっている理由ですね。
それがわからないと、言い様が無いです。
それから320のタイヤの硬さが気になるとのことですが、ランフラットですから当然で、どうしても嫌なら買った後で普通のタイヤに換えれば済むことです。
しかし、320を試乗したようですがノーマルでしょうか?それともM-spoでしょうか?私にとってはノーマルの足回りはかなりソフトに思えますけど。でも人によって好みは分かれますので何とも言えませんが、車は乗り込むほどサスペンションは馴染んできますので試乗車の乗り心地が全てでは無いと思いますよ。
書込番号:5619693
0点

お返事ありがとうございます。
MTにこだわる理由は以前にイタ車を所有してましてその車はエンジンだけ絶品で遅いなりには車との一体感を感じた車でした。ただ壊れはしなかったのですが維持費が高く、点検代の明細には目が点になってました。BMWはMTも剛性がよさそうなのと、直4エンジンを下から上まで楽しめて運転する楽しさに魅力を感じます。
モニターは320iノーマルで、コンチのタイヤが装備されてました。担当はそれ以外のメーカならまた違うかもとのことでしたがほんとうなのか・・ピレリ、ブリならちがうのか。
家族からはシート座面が硬いと意見がでたので、E90オーナさんのホントの声を参考にしたいとおもいます。
レクサスはというと、自分では初めて日本車に魅力を感じた車です。いままでの車は個人イメージですが、極端に硬くやわらかい足回りにチグハグな内外装のデザインでとても購入対象には入りませんでした。実際に試乗して小物収納の使い勝手の良さ、このまま標準で後はなにもいらないという装備、ゆるぎない信頼性。
私の勤めている会社の製品がレクサスに使用されており品質には厳しく不具合らあれば改善をもとめてくる企業です。
後はやすっぽいかもしれませんが、レクサクの欧州車に負けない車作りmade in japanを誇りに思いたいきもちがあるの事実です。
BMW E90を乗られている方なら車の良さ、不満な点が生で知ることができるかなと思い参考にして年開けには印鑑持ってディーラにいけばと思ってますのでよろしくお願いします。
書込番号:5621376
0点

私はTOYOTA3台、BMWはE36,E462台乗り継いでいて、時期候補と
してISもE90も何度も試乗しています。雑誌等ではISとE90がライ
バルといわれていますが、AUDIの方がLEXUSの対抗としてはあって
いると思います。
ISは私も初めて乗り換えてもいいかな、と思うTOYOTA車ですが、
エンジン、サス、シート、デザインがどうも合いません。
エンジンは馬力はあるけど抑揚がなく、サスはバタバタ、シート
はやわらかすぎ。デザインは好みの問題ですね。
ISの好きな方は全く逆の印象をもたれると思います。
要はパッと座ったときにどんな印象を持つかでしょうね。
私はBMWの方が合いますが、ISが好きな方もよく理解できます。
仕事柄、TOYOTAとBMWの技術者とも話をしますが、TOYOTAは
品質の安定性とコスト、BMWは新技術に重きを置き品質の安定性
はその次。BMWとHONDAの技術者はよく似ています。
ランフラットは最新モデルは結構いいとの噂もききますが、
メーカーが変わってもあまり変化がないのでは。
私はBMらしい技術の先走りと思っていますが、我慢できない方は
BMはあきらめた方が無難と思います。
LEXUSのランフラ仕様だけはやめておいた方がいいですよ。
書込番号:5624256
0点

福わらいさん
こんにちは。私も時期候補としてBMW3のMスポーツを候補にしています。
福わらいさんが次のクルマに何を求めるかが重要ですよね。
ちなみに私は全くレクサスに魅力を感じませんでした。私は時期車に求めるものが
スポーツ性能(エンジン、足回り、ボディ剛性すべて)と家族の快適さ(これも家族によって違うと思います)の両立です。
レクサスは高品質(部品会社は悲鳴あげています)で乗り心地もよく壊れないというのが売りです。少なくともスポーツ車好きの私には何も訴えてくるものはなかったです。(レクサスが私には合わなかったというべきですね)
私もBIMMERさんとまったく同感で、私も仕事柄よく色んな自動車OEMメーカーや部品メーカーと話をします。
自分が何も求めているのか、試乗を繰り返して選んでください。
書込番号:5629978
0点

皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。
私の車歴はシビック(EG-6)→BMW318tiプラス→Alfa156V6→なぜか?ワゴンR→エスティマ(アエラスS)で、中でも印象深い車はAlfaが一番惚れたくるまで、BMW318tiはエンジンが1800ccでおそらく4ATのユニットの為にレスが悪く空ぶかししてもゆっく上がってから降りてきては、たまにアイドリングでぐずったりもしてましたが、シャーシは当時としてはシッカリ感があり、高速をとばしてもビタッと安定してブレーキに不安は感じませんでした。今思うとあの車でよく峠を攻めに走りに行ったな〜とおもいます。(コーナーで某スポーツ国産車に追いついた時は、燃えました)
今こうしてBMWをまたオーナーにもどるのかなと思うと縁があるのかなと思ったりします。10年ぶりにBMWの車を試乗し思った事は、シートに座った感じが当時と変わらない印象で、「あ〜BMWだな」とうれしくハンドルを握ってサウンドを聴くと俄然やる気がみなぎっていくのが自分でも判りました。
おそらく自分では決めてはいるのですが家族子供を考えると揺れ動くものもあります。まだ時間はかかるかと思いますが決めたときには報告させてもらいます。もしBMWのオーナになった時には請謁ながらBMWオーナ仲間にいれさせてもらいます(^^ゞ
最後に年も年なので飛ばしはしませんが気持ち良くコーナーを駆け抜ける歓び(どこかできいたコピーだが)これを自分の愛車で体感したいものです。
書込番号:5636888
0点

はじめまして。E90 320i MT 2005モデル ダイナミックパッケージを所有しています。遅ればせながら書き込みさせていただきます。
私も購入時には非常に迷いました。
国産FF車からの乗換えで、次は乗用車らしい乗り味を楽しみたいと思いFRセダンのMT車を探しはじめました。
維持費の問題と小排気量エンジンを回す楽しさから排気量を2000ccに限定し、さらにMTを設定しているFRとなると現在日本で選べる車種は何と限られことでしょう!
RX-8,(FFセダンベースながら4WDの)インプレッサWRX STi, ランエボIXと試乗していくうちに全くの予算オーバーながら最後にE90 320i MTにたどりつきました。
私の場合、毎月一度帰省するための片道5〜6時間のドライブをいかに有意義なものにするかという点が購入にあたっての重要な観点でした。感覚的な表現ですが、試乗での感想はRX-8のようなリニアなスムーズさや4WDターボのような圧倒的動力性能はないものの、シートやステアリングといった身体に触れる部分を通して感じるしっとりかつ重厚な乗り味がいつまでも運転していたいという気持ちにさせてくれたことを忘れることができません。それでいてペースをあげても濃密なステアリングインフォメーションと路面に吸い付くようなサスペンションが安心をもたらしてくれます。
残念ながらISは本来比較すべきモデルでしたがMTが設定されていないことから早期に候補からはずれたため、ディーラーを訪れただけで試乗はしていません。そのため比較にもとづくコメントができないのですが福わらいさんの車歴に156や318tiがあることからきっと後悔することはないと思います。
ご家族の都合で今MTを選択することに躊躇されていることもよく理解できます。私も購入にあたり、帰省先が豪雪地帯なのでFRの雪上での走破性に最後まで迷いました。BMWの重量配分の良さと最新スタッドレスタイヤの性能に納得して最後にはリスクをとって決断しました。物理的には十全ではないものの、運転技術と積雪の状況をみて無理をしない判断で十分カバーできるものでした。スキー場へのアクセスにも問題ありませんでした。結果的には私の選択に満足しています。
現在日本でのMT登録台数からみて、わざわざこの種のセダンにMTを設定していることは輸入元の良心というべきでしょう。希少な輸入車のMTを所有する歓びをわかちあいたいと思います。
以上ご参考まで失礼いたしました。
書込番号:5654333
0点





はじめまして。
いつもこの掲示板を見ていてBMWオーナーになりたいと夢を見続けて半年。やっと320ツーリング(Mスポ黒)を購入できました。
先週の月曜日に待ちに待った納車。
「どわー カッチョエー」とはしゃいでたのもたった1週間。
早速、僕の奥様が駐車場でバンパー右側を「ガリガリ」とやってしまいました。
20センチ位の擦り傷で凹んではないのですが、やっぱり直してあげたいです。
ディーラーは高そうですし。。。
どこか安くて上手な修理工場をご存知でしたら哀れな僕に教えてくださいませ。
ちなみに千葉県船橋市在住です。
どうぞ宜しくお願いします。
0点

ウデの良さが分からない修理工に頼んで仕上がりに不安を覚えるよりも、高くてもディーラーにお願いするのが一番だと思いますよ。
いっそのこと社外品のバンパーに変えてしまう手もあると思います。
書込番号:5575052
0点

車を購入したディーラーなら、工賃をまけてくれる場合があります。
実は私も、納車早々バンパーをへこませてしまいましたが、修理代は値引きをしてもらえたので、気分的に救われました。
時間があれば、ディーラーと修理工場の双方から見積りを取り、安い方に頼むという手もあるかとは思います。ただ、バンパーそのものを交換せねばならない場合は、ディーラーに任せた方が良いかも知れません。
書込番号:5600947
0点



現在スタイリッシュなMTのスポーティカーというコンセプトで車を探しています。
BMWでは、金銭的な面を考えるとE46の318i ci のMSPになります。
前期の車なら、正直エンジン以外は大満足なのですが、やはり1.9のSOHCは感動が少ない気がするのです。
1.9LのMTはいくつか試乗出来たのですが、パワーは諦めつつも、回り方などで、やはりちょっと物足りない気が、、良い玉はあるのですが迷っています。
そこでどなたか後期2.0L四発のフィーリングをインプレできる方はいらっしゃいますでしょうか? また、1.9Lにお乗りの方で、なかなか良いよ、という方の意見も参考にしたいです。
違いが大きいようであれば頑張って後期318を探そうと思います。
ATでOKとするなら318の束縛から解放されて前期の6発にすればいいことなのですが、、
1点

9月に318Ciクーペを購入しました。2000CCで1390kgの車重(AT)なのであまり期待していなかったのですが、予想以上に良い走りです。トルクが太く、どの速度域からでもスムーズに加速します。過激な加速感はありませんが、私にとっては必要にして十分以上というところです。音は(車外ではうるさく感じるのですが)乗っているとごく静かで、乗り心地もマイルドなため、気づかずに一般道で7〜80km/h出してしまうことが時々あります。(ちなみにノーマルの16インチタイヤです)。燃費は8〜9km/Lほど。
本国ドイツで3シリーズの新型クーペが発表された後、日本で発砲されるまで1ヶ月ほどタイムラグがありました。この間に購入したので、ずいぶん値引きしてくれました。個人的には新型クーペより従来型のスタイルの方が好きで、また新型のターボエンジンにも興味ないので、良い選択をしたと思っています。
書込番号:5561378
2点

自己レスです。上記の中で「日本で発砲」とあるのは、「発表」の入力ミスです。物騒なミスで恐縮です。
肝心なことを忘れていました。MTご希望でしたね。MTはディーラーで試乗しただけですが、フィーリングはATと同じで、なかなか力強い加速を見せてくれました。しかし、左手でギアチェンジをしながらウィンカーも操作するのは、あまりに忙しく、左利きの私ですら閉口して、結局ATにしました。(BMWは右ハンドル車でもウィンカーのレバーが左側についていること、ご存じですよね?)。
日本車を外国に輸出するときは、左ハンドルならちゃんと左にウィンカーを付け替えて輸出するのに比べて、外国の自動車メーカーは案外こういうところに無頓着ですね。
書込番号:5562563
1点

ウインカーレバーは左と言うのが国際標準です。
右に付いている日本車がイレギュラーなのです。
書込番号:5568105
0点

gisukeさん
僕は、E46後期(318i)MTに乗ってます。
前期に乗ったことはありませんが、後期ではハンドリングがより
クイックになってます。
当時の雑誌に、ロックtoロックが変わったと記載されてたと思い
ます。
2Lエンジンは、トルクがあって乗りやすいです。
ホンダCR-Xやシビックに積んでいた1.6Lロングストロークエンジ
ンを思い出しました。
前期も後期も、じっくりと試乗してみてはどうですか。
書込番号:5581136
0点



3シリーズの中古車の検討をしています。
新車を買うつもりは、全く無く、中古車を検討中です。
できれば5年くらいは使いたいんですけど....持つのでしょうか?
1999年以降の323iか325iが欲しいのですが、100,000kmを越えると半端なく修理代がかかるよと、中古車屋さんから話を聞いています。
中古車屋のお勧めは、318iを一押ししています。
理由は、故障が少ないということです。
どうせ買うなら...BMWのエンジンを走りを感じたいので2.5L以上は欲しいかと思ったいますが、浅はかな素人考えなのでしょうか?
BMWを新車購入していた同僚は、電気系、特にパワーウィンドのトラブルは付き物だといってますが、『別段他はない』と聞いています。
私は年間3万キロ弱走ります。今まではトヨタのサーフ、ハリアー、プラドを乗っていました。
維持費の高さは覚悟しておるつもりですが、維持費が、どの位かかるのか心配です。心配なら乗らない方が、というご意見があると思いますが、どうしてもBMWに乗りたいので教えて頂けますでしょうか?
購入時の心得として教えて頂けると幸いです。
0点

どうもぉ〜
しげち2です。
私も2年前のちょうど今頃アプルーブドセンターに通っておりました!懐かしいなぁ!
小生のマシンは中古屋さんお奨めの318iです!
E46後期N42 Mspo MTです。 2004年5月登録で走行2100kmでした。
憧れのBMWを30代で実現す
べく、でも新車は無理!な小生にとって正規ディーラのアプルーブ
ドは大変魅力でした。
でもほとんど新車ですよね。2100kmでしたから。
なにせ初めての輸入車ですので、どうやっても国産車よりはメンテナンス費用がかかる
のはまあ、8割がた仕方の無いことで・・・、それは常識でもありますよね。
ですので小生はリスクの少ない、SFW対応が可能で中古保証のあるアプルーブドにしました。
さらに当時は走行距離の少ない車両があり、思い切って購入。
購入後3ヶ月でMTシフトの入りずらさからメンテを依頼、ミッションギアユニットだったかな?
をまるまる交換。当然SFW対応。
1年目の点検では、リアの後部座席あたりからコトコトカタカタ音が発生したことを伝えたところ、
点検終了後の伝票を見るとリアショックアプソーバ両側脱着/交換されていました。
予期せぬところでは、パワステポンプオイル漏れ発生でパワステポンプ交換されていました。
もちろん、無償です。
さらに、二年目の点検では予期せぬところで
フロントパワーウィンド作動時異音発生との事でウィンドウレギュレータ交換をして
頂いておりました。
いやぁ定番のウィンドウレギュレータでした!!
自分では気づきませんでしたが、若干の異音だったのでしょう。予防保全的なものかも知れません。
当然SFW、アプルーブド保証範囲での処理となってます。
こつはSFWの間に怪しい部品はどんどん変えてしまうのがコツナ用です。このサイトのほか
の様々なBBSを3年ほど見ていますが、大体こういったケースがよく見られます。
今度の5月で初めての車検となりますが、最後のSFWなので怪しいところはとにかく何でも
交換しておこうかと・・・。ちなみに購入二年での距離メータは11500kmです。
>できれば5年くらいは使いたいんですけど....持つのでしょうか?
輸入車はメンテナンスをきちっと行いながら乗れば10年でも20年でも乗れるようです。エンジンの
耐久性もすごいようです。でも維持費がそれなりにかかりますでしょうね〜。
ですが、国産でもすぐに飽きて新車を購入することを考えれば愛するBMWを末永く乗るためにコストを
かけるのがBMWと付き合う愉しみ(あえてこの字を使います)であると思います。
ちなみに、これが購入時の心得のひとつではないでしょうか。
新車を購入する費用をメンテナンスに充てるといったカタチですね!
>1999年以降の323iか325iが欲しいのですが、100,000kmを越えると半端なく修理代がかかるよと、中古車屋さんから話を聞いています。
そうでしょうね。でも国産でも10万キロ超えればさすがに消耗部品がやれてきますね。
BMWは5年50000km時のメンテナンスが大切だと言われていますが、小生もそのように感じております。
この時点できっちりメンテナンスを行うことで今度の10万kmまではもちろん、そのときのメンテコストも抑えられと
思います。
また、BMWの素晴らしいサスペンションや乗り心地を維持するために50,000kmごとの足回り
交換は必須でしょうね〜。
特にBWらしい乗り心地にこだわる人はですが・・・。
>中古車屋のお勧めは、318iを一押ししています。
理由は、故障が少ないということです。
それは存じませんでした。多分部品点数も少ないからでしょうか。
>どうせ買うなら...BMWのエンジンを走りを感じたいので2.5L以上は欲しいかと思ったいますが、浅はかな素人考えなのでしょうか?
いえいえ、とんでもない、人それぞれです。小生はあの6気筒のエンジン音と排気音に
しびれたのが始まりです。でも結局予算の問題もあり4発に・・・。
(言い訳その1)だって、BMWがモータースポーツ、グループAでしたっけ?とかで活躍したのって
E30M3で4気筒エンジンですからね
モータースポーツシーンで一躍有名になったのは直列4気筒のエンジンだもんね!
んでE36M3で6気筒になってからは・・・
>BMWを新車購入していた同僚は、電気系、特にパワーウィンドのトラブルは付き物だといってますが、『別段他はない』と聞いています。
E36にくらべてE46は様々な点で故障が少なくなっているとの情報を小生は調査しました。
ですが、パワーウィンドウはよく聞くトラブルですね。特に2ドアタイプに多いようです。
小生は4ドアですので安心していたのですが・・・。
そうそう、BMW定番トラブル解決辞典という本がありますので是非お読みになってください。
でも笑えますよね。BMWオーナー向けにこのような書籍が出版されていて人気があるようですので。
国産車じゃ考えられないような書籍が出ているのも輸入車の愉しみの一つですよね。
つづく・・・
書込番号:5519443
0点

続き・・・その2
長文となりましたが、書かずにいれませんでした!!
>私は年間3万キロ弱走ります。今まではトヨタのサーフ、ハリアー、プラドを乗っていました。
おお、かなり走りますね。
多分、ブレーキパッドやロータの交換はすぐにやってくるでしょうね。ご存知かもしれませんが、BMWのパッドとロータは消耗しやすいです。しかもホイール真っ黒になります。
それだけ乗られるのであればかなり交換部品などのサイクルは早くやってくると思われます。
国産で交換する時期が長いものも当車種ではめちゃくちゃ早くやってきますから。
変えなければ変えないで乗ることはもちろんできるのでしょうが、BMW本来の乗り味と
いうかテイストは維持できない、ら・し・いのです。
とくに足回りは・・・
ですので購入時にはご予算ぎりぎりよりも後のメンテナンス費用なども少々残しておいた方が得策
かと思います。走行何万kmのものを探しておられるのでしょうか?
三万キロ程度までいっている車両を年間三万キロ乗られたらサスペンションなどは定期交換時期
(義務ではありません)となる可能性が高いので1年後にブッシュ含めて数十万出費できるだけ
の予算をお持ちになっていたほうがよろしいかと。
別に強制ではないのですが・・・中古を買って走行距離が行っているものはそうなる可能性
が高いと小生感じます。
>維持費の高さは覚悟しておるつもりですが、維持費が、どの位かかるのか心配です。
はっはっは!小生もそうでしたが、典型的なB型でマニアというかオタクなので手間がかかる女(車)のほうが好きでして
手塩にかける分、可愛く感じるものがあるんですよね。まあ、これは車に限りませんが・・・。
国産車と同等というわけには行かないでしょうね。またBMWとしての走りを堪能するためにはサスペンション、
エンジンマウント、ミッションマウント、ブッシュなどは5万キロ程度で交換をする必要があるようです。
あくまで、新車時の本来のBMWの性能を堪能したいのであればですが。国産車と異なり、欧州車は部品は壊れるものとして
考えています。部品の交換を定期定期に行うことで長い間使用できる事を念頭に考えられているようです。
国産は部品の性能、故障率、性能劣化を最大限引き伸ばして作られていると思います。
ですので、メンテナンスを愉しみながら自分のBMWと末永く付き合っていく、これがBMWライフの真髄かと。
ですので、小生は購入前から、3年目5年目、それ以降にかかるであろう部品交換やメンテナンス計画をたてて
ニヤニヤとお金を貯めている始末・・・、すっかりオタクにはまっています。
>心配なら乗らない方が、というご意見があると思いますが、
メンテコストはBMWとの交際費と考えたほうが良いです。そのほうが楽しく向き合えると思いますよ。
必要経費として・・・。もちろんかからないほうに越したことはないのですが。
>どうしてもBMWに乗りたいので教えて頂けますでしょうか?
購入時の心得として教えて頂けると幸いです。
どうしても乗りたいというのはやはりBMWとしての走りを楽しみたいからでしょうか?動機によっても
小生のコメントに対する理解度が異なりますので。
ちなみに小生のメンテ計画
5年目 or 50,000km頃
1.純正コンチネンタルタイア交換 14万 (多分35000kmで)
2.サスペンション交換+アッパーマウント交換
メーカ選定中 (15万程度)
3.フロント ロアコンブッシュ交換 5万くらい?
4.リアとトーブッシュ交換 4万くらい?
5.エンジンマウント+ミッションマウント交換 ウン万円
6.ウォータポンプ交換+サーモスタット交換 5万くらい
7.燃料ポンプ(予防保全)+フューエルホース、ストレーナ交換
8.その他突然メニュー もろもろ20万程度
9.エンジンプラグ、LLC、オイル交換はもちろん
10.ディーラ定期交換部品、液体類
といった予算を組んでこれから必要になるであろうメンテ費用をこつこつと貯めるのが楽しみな毎日。
簡単なモディファイもしてます。
タワーバーとかマフラーとか電装チューンとか。、燃費グッズとか。
う〜ん、なんかつい、いろいろ書きまくってしまいとりとめがなくなりましたが、運の良い車両はほとんど
無事にはじめの車検をとおり、二回目の車検も大した費用もかからずクリアする方もおられるようです。
かと思えば、最初の車検や二回目の車検で洗礼を受ける方もいるようで、なんとも分からないですよね。
三年間、雑誌や掲示板や人づて、ショップなどいろいろな情報を収集してきましたが、さまざまのようですよ。
自分の経験でも思ったより普通に費用がかかっていたら多分何十万もかかっていたのでしょうね。
おお怖!!
小生のように初心者は少々費用は高いかもしれませんが、アプルーブドカーを選択するのが良いかと。
もしくは中古販売でも名の知れたショップさんであれば安心ですね。ヨコハマ方面とか埼玉方面とか、
ほかにもたくさんありますよね。
小生はこういった手間のかかる、費用もかかる奴は結構すきでして、でも自分でいじることはできませんが・・・。
お金が続く限り、あくまで趣味の車としての認識が心得として必要かと。。。
車を実用的という認識で選ばれるなら、国産車がもっとも優れているかと存じます。でも操作・運転する悦びは・・・?
さあ、貴方ならどうする?
BMWの扉を思い切って開きましょう!!
おっと、そうそう323、325を選択ということで、羨ましい限りです!でも4気筒も軽くブン回るので
まわす楽しみと鼻先の軽さによる回頭性の良さは6発エンジンでは得がたいものとの評価もあります。
ぜひ、試乗しまくって予算にあって、かつ満足のいく車種と出会うことを願っております。
ではでは。
書込番号:5519481
0点

ST.CAMERONさん
しげち2さんと同じ318iM-Spo(MT)です。
僕は、MTが希望でしたので候補は330iか318iになり、予算から318i
を探しまくりました。
確かに国産と比べて、細かいトラブルはつき物だと想います。
僕は、まだ細かい程度なので楽しんでいます。
ドアミラーのユニット交換×2、グローブボックスのロック交換等
です。
先日、1回目の車検でしたが14万弱でした。@FANベルトが怪しい、
Aバッテリが弱ってる、Bフィルターが汚れてる、Cワイパーの
拭きがNGで交換しました。これらの費用は、SFWとアプルーブドカ
ーの保証でゼロでした。
やっぱり安心が欲しくて、アプルーブドカーで探したほうがいい
ですよ。
余談ですが、先々の費用を考えて禁煙をしようといましたが失敗
しました。
適切なコメントでなくてすみませんが、やっぱり乗りたいという
想いが大切です。
書込番号:5523068
0点

しげち2さんへ
コメントを有難うございます。
読んでて....『BMWライフは楽しそうです(^_-)-☆』。
正直、『怖........(;一_一)』ってところもあります。
ずっと憧れていたBMWなので.......
メモメモしながら、夢を膨らませて1ヶ月後には自分のものにしていきたいです。
とっても楽しんで読ませていただきました。
有難うございます。
覚悟を決めて決断をしたいと思っています。
手がかかること、楽しんで『貯金』をしながら楽しみたいです。
いろいろ調べて、オシャレさは落ちますが、5シリーズに変更をしていきたいとちょっぴり浮気心も出てきました。
書込番号:5523385
0点

take-RSさんへ
コメント有難うございます。
今回、SFWやアプルーブドカーのあるBMWを買えないので、故障も楽しみながら乗って行きたいです(^_^;)
なので、しっかりと中古車は見極めたいと感じています。
3シリーズのほうが故障が多そうなので、比較的予算も合わしやすく故障の心配も3シリーズに比べて少ない5シリーズを選ぼうかともしています。
本当に、貴重なご助言を有難うございます。
書込番号:5523519
0点

故障に関しては3も5も同じ様に有ります。
但し、車格が上がるほど費用もかさむ様ですので3シリーズ
を選択する方が無難な気がしますよ。
書込番号:5532457
0点

E46 2000年式 318Mスポに約3年乗ってます。中古を購入時の走行距離は38000kmで現在は62000kmです。率直な意見を言うと、個人差はあるかと思いますが、故障は少ないです(自分の場合)今現在はエンジンがメチャ調子良く・・購入は信頼出来る外車専門の中古屋です。そこの社長曰く、車はバランスが大切・・3シリーズでは318がバランスが良い。325、330はパワーがありすぎ・・ってことでしょうか?エンジンが調子良いポイントは、乗った時は出来るだけエンジンを回してあげることも重要な要素だと感じます。少し難点は例えばAMGなどと比べBMのMスポは変に足回りが硬い!ってことが唯一難点だと感じます。硬いの嫌いじゃありませんが・・以上
書込番号:5548311
0点


3シリーズの中古車 (全4モデル/1,338物件)
-
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 238.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 295.6万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 20.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 276.3万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.6万km
-
3シリーズ 320i xDrive Mスポーツ 4WD 純正ナビ バックカメラ CarPlay Bluetooth ミラー一体ETC 社外マフラー 社外車高調 社外メーターシステム
- 支払総額
- 128.5万円
- 車両価格
- 122.0万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 98.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜618万円
-
25〜610万円
-
35〜6173万円
-
289〜1609万円
-
35〜1198万円
-
45〜742万円
-
35〜868万円
-
77〜272万円
-
89〜828万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 238.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 295.6万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 20.6万円
-
- 支払総額
- 276.3万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
3シリーズ 320i xDrive Mスポーツ 4WD 純正ナビ バックカメラ CarPlay Bluetooth ミラー一体ETC 社外マフラー 社外車高調 社外メーターシステム
- 支払総額
- 128.5万円
- 車両価格
- 122.0万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 98.8万円
- 諸費用
- 11.0万円