3シリーズ セダンの新車
新車価格: 678〜1096 万円 2019年3月9日発売
中古車価格: 23〜816 万円 (1,367物件) 3シリーズ セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
3シリーズ セダン 2019年モデル | 1833件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2012年モデル | 2205件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2005年モデル | 71件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 1998年モデル | 31件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン(モデル指定なし) | 4886件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全791スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年1月1日 17:23 |
![]() |
0 | 17 | 2004年12月26日 01:07 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月24日 01:13 |
![]() |
4 | 61 | 2004年12月23日 23:22 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月15日 22:49 |
![]() |
0 | 9 | 2004年12月12日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




年末で忙しいさなか、今日、おかまされちゃいました。
今まで事故等に遭ったことなかったんですが、一応警察呼んで
修理してもらう事になってるんですが・・・・・
外見は後ろの塗装が少し剥がれたってとこなんですが、その他目に
見えない部分までチェックしてもらったほうがいいんでしょうか?
0点

各ドアの開閉はスムーズでしょうか?
ボディが歪むとココに影響が出ます。
やわなボディだとジャッキUPしただけで、ドアの開閉が渋くなるものですが・・・^^;
書込番号:3712634
0点



2005/01/01 16:11(1年以上前)
お返事いただきありがとうございます。
ただ、年式が97年でボディーカラーがボストングリーンメタリック
なんですが、今のE46でもあるんでしょうか?
正規ディーラーに修理に出した方がいいんでしょうか?
書込番号:3714999
0点

ディーラ出しても、そのまま下請けに行くだけです。
直に板金屋行ったほうが、修理状況の説明が聞けます。
私は過去4回板金修理してますが、
(ディーラ3回、モータース1回、内訳は事故2回、いたずら1回、錆穴1回)
全て修理状況がまともに聞けずに悔しい思いをしてます。
次は板金屋(カーコンビニも板金屋)に行くぞ!
いや、もう事故はやだな(;_;)
書込番号:3715213
0点





BMWi 色限定でNAVIつきで390万円の見積もりでした。来年のモデルチェンジも考慮するとこの価格は妥当なのでしょうか?それとももう少し安くなるのでしょうか?はじめてBMWを買ってみようかなと考えているのですがどなたかアドバイスいただけましたら助かります。
0点


2004/12/12 22:13(1年以上前)
miho mihoさん、初めまして。
NAVI付きで390万・・だけでは情報不足で判断が難しいですが、新3シリーズは一回り大型化した以外は 全ての点で現行3シリーズを遥かに凌いでいると思います。
「大型化」が許される環境でしたら、新3シリーズを購入した方が、満足度は高く、後悔も無いと思いますよ。
ちなみに私は現在E60-525に乗っていますが、新3シリーズの発売が 1年早かったら そちらを買っていたと思います。(^_^)v
書込番号:3623659
0点



2004/12/13 00:03(1年以上前)
情報ありがとうございます。私は運転があまりうまくないので
現状の3シリーズくらいがぴったりかなと思いまして。
私あまり車の機能のことはよくわかってないです。
あと、知り合いがモデルチャンジ前でしかも年末に買えばかなりの値引きができるとアドバイスもらいちょっと実家からも援助してもらって思い切ってかっちゃおうかなと思ったわけです。といって車両価格383万からどれくらいの値引きを今の状況では可能かなと思いまして。もしかして、BMWの乗ろうとしているのに値引きのことを考えることじたい乗る資格がないのかもしれないとちょっと思い始めている今日この頃ですがもしアドバイスいただけたら助かります。よろしくお願いします。
書込番号:3624489
0点

こんにちは!
現状、地域にもよりますが税込み車両価格から現金買いで50万値引きが
平均的ではないでしょうか?NAVI付で390万は妥当だとおもいますよ!
また、現3シリーズは、車庫入れ、回転、等、運転が大変しやすいです!
私も現在318Mspoに乗っておりまして、以前の国産車(三菱デイアマンテ)よりとりまわしはかなり楽です!
来年夏までには、国内でも新型3シリーズが発売されると思います!
大きさ制限(駐車場)を重視するのであれば、現行3がいいでしょうし
あたらしい方がよろしければ、待つべきでしょう!
また、値引きは誰であれ多い方がうれしいのはあたりまえ!
気にしてはいけません!ただしデイーラーとの長いおつきあいに
なると思いますので無理はいけません!
以上あまり参考になりませんが...
書込番号:3625617
0点


2004/12/13 11:26(1年以上前)
現行318iは もちろん素晴らしい車ですが、すぐに「旧式」になってしまう事には相当な覚悟が必要だと思います。
私は30年近くBMWを乗り継いでいますが、一度だけ大幅値引きの魅力に負けて、モデルチェンジ直前の車を購入した事がありましたが、新型を街で見かけるようになると 自分の車が買ったばかりなのに随分昔の車のように見えてしまい、後悔しました。
発売されたばかりの「1シリーズ」も検討なさってみてはいかかでしょう?
3シリーズよりも少し安いですし、サイズも手頃です。
何よりも、BMWの最新のテクノロジーが満載で、是非、試乗して両方を乗り比べてみて下さい。
女性にとってはパンクした時に急にハンドルがガタガタ揺れる事や、ジャッキを使ってスペアタイヤに交換するのも苦手だと思いますが、1シリーズは「ランフラットタイヤ」という特殊なタイヤが標準装備されていて、パンクしても少し速度を落とすだけで そのまま走れてしまいます。(スペアタイヤ自体ありません)
最後に、現行3シリーズはこれから新型が出るまでどんどん値下げ幅が大きくなっていきますので、セールス担当の「年内なら・・」という言葉は余り信用しない方が良いかも・・?
最も安く買うには新型の発売直後の旧型の在庫車を狙う事ですね。100万円引きも有りかと思われます。
BMWだから値引き交渉を頑張る人は少ないのでは?という心配は杞憂です。
値引きがダメならオマケを!と私の周りのBMWオーナー(私も)は 遠慮なく言いたいことを言っていますよ。
書込番号:3625978
0点



2004/12/13 11:36(1年以上前)
皆様、貴重なご意見ありがとうございます。皆様のご意見を参考にしながらじっくり考えてます。
書込番号:3626009
0点


2004/12/16 01:18(1年以上前)
318I現行車が必要なら300万円位で展示車を東邦モーターズさんで購入するのが正解です。
ナビなんて10万円で外付けで変えますよ。走行中のDVD再生可能だしは走行中テレビ見れなますよ。純正は高いし、走行中の制限があります。
1シリーズは今は値引きが全く無いし、評価はこれからの購入者がするものだから購入者の感想を聞いてから考えたほうが良いと思いますよ。
書込番号:3639526
0点


2004/12/16 20:23(1年以上前)
現行の3シリーズが素晴らしい車である事は誰もが認める事実だと思います。
ただし、さすがに設計年度の古さは 最新モデルと乗り比べると歴然としている事も事実です。
是非、ニューモデルの1シリーズの試乗をお勧めします。
他人の感想より、自分で比べた方が納得できるはずです。
できれば、一般道と高速道の両方で試乗すると 1シリーズの最新テクノロシーの成果を実感できると思います。
一般道を30分走るだけでも、318iより遥かに洗練された乗り心地、ハンドリングを実感できると思います。
前にも書きましたが、私は昔、モデルチェンジ直前の車を値引きにつられて買ってしまい、大変後悔した経験があるので、同じ過ちを犯して欲しくない・・という気持ちもあります。
とにかく試乗!です。
是非、新しい1シリーズを試乗してみて下さい。
値引き幅だけで車を選ぶと きっと後悔しますよ。(^_^;)
書込番号:3642277
0点


2004/12/18 07:42(1年以上前)
びーえむ大好きさんは1シリーズをとても推してますね!
現行3シリーズを考えている人には1シリーズは案外検討対象にはならないいじゃないでしょうか? 実際私は先日325iを契約しましたが、1シリーズは対象外でした。
僕も実車を見ましたけど、今の日本ではコンパクト?2ボックスカーは人気が無いのも事実です。(実際、雑誌では「大人気で売れそう!」なんて書いてあるけどディーラの営業マンは苦戦しているようです。)
支払総額が400万円を超え、値引きもほとんど無し。1シリーズを考えるなら来年の新3シリーズを待つのが得策のような気がします。
街をみても未だに1シリーズを見たことがありません。東京多摩地区ですけど。
アウディのA3もほとんど見ません。但し、走りに関しては別です。
走りや装備関係を重視するのであれば、びーえむ大好きさんの言うとおりだと思います。
書込番号:3648531
0点


2004/12/19 17:01(1年以上前)
私も3シリーズの購入を考えています。
あくまでも私個人の感想なのですが
3シリーズは私の場合運転席を後ろにずらすと後部座席がかなり狭くなるので(クラウンやフーガなどと比べて)来年の3シリーズに期待しています。
1シリーズは外観デザインが少し変わっておもしろいですが、内装がいまいちチープな気がします。
BMWは昔からデザインがさほど変わらず、型送れ感が薄いところも私の好きなと所です。それに新3が投入されたとしても現行3が優れた動力性能を持っているので、現行3に満足している人はそれで十分だと言うことも言えるかも知れません。
旧型になると現行3がお買い得感が増しますし、十分購入対象になるのでは無いでしょうか。
書込番号:3655820
0点


2004/12/19 20:28(1年以上前)
私も現行3シリーズMspoのデザインは完璧と思います。
かつての6シリーズのように歴史に残ると思います。
書込番号:3656770
0点


2004/12/19 21:07(1年以上前)
私は子供の頃からBMWが大好きで、BMWで嫌いな車はありません。
E46も大好きですが、特に日本で乗る場合、小さすぎず、大きすぎずで、ベストサイズ・カーだと思います。
その点、次期3シリーズは大きすぎると思うのです。
それより さらに大きい現行5シリーズに乗っている私にとっては、次期3シリーズはとても魅力的ですが、女性が乗るのなら次期3シリーズは大きさでNG、現行3シリーズは設計年度の古さでNG・・・という訳で1シリーズをお勧めしているのです。
パンクが原因の事故や、高速道路でのタイヤ交換の不安から開放される「ランフラットタイヤ(RFT)」は 女性にとっては大きな利点になります。(もちろん男性にも)
この最先端のRFTを標準装備しているのは 今の所BMWだけですし、その中でも1シリーズは最も安い車なので、お買い得かもしれません。
1シリーズは120は価格的に割安感を感じられないかもしれませんが、もうすぐ発売される118や116なら きっとリーズナブルなプライス・タグが付くのでは?と期待しています。
書込番号:3657013
0点

E46Mスポ乗りとしては、1についてはもう少し待ちかな・・・、と思っています。
それはMスポーツ仕様がないことと、プラスチッキーな内装がどうにも気になったからです。あと、今は値引きゼロだからというのもあります。
もうすぐフルモデルチェンジするとしても、完成度は最高なE46を究極値引きで買うのをお勧めしたいです。
ただ数年たてば1にもMスポーツ仕様が設定されてくるでしょうから、そうしたら私もクラクラするかもしれませんが・・・。
書込番号:3662143
0点


2004/12/21 01:31(1年以上前)
個人の価値観ですので、読んでいて面白いですが、結論はでませんね。
アルスターで1600かな?見ましたが、あれが新車価格160万乗り出し220万オプションで250万値引きなしならサイコーの車といえますが、存在感が定着する前に古い感じがしてきたAクラスの二の前にならないか・・?
今はロードサービスなど充実してきていますし、ベーベーはずんぐり大きなボディーと存在感あと33ナンバーというイメージが大切なような気がしますね。
318はバルブトロニックの5ATかそうでない4ATが興味あるところですが・・・
私は旧車派で家内がBMWに乗っているため、好きな意見を書いてますが・・
書込番号:3663851
0点

ほんとうに、結論はでませんね!(笑)
1シリーズは、先進メカにとりまわしのいい大きさ、だけどセダンがない
3シリーズは、熟成されたが来年には新型がでる
新3シリーズは大きすぎるというご意見
今買おうとされる方はほんとうに悩みますね!
私は、きっと新3シリーズがでると真剣に買い換えを考えだしMspo
発売で買い換えるんじゃないかな?と私事ですが思っております
書込番号:3664565
0点


2004/12/21 12:16(1年以上前)
>>私は運転があまりうまくないので
現状の3シリーズくらいがぴったりかなと思いまして。
私あまり車の機能のことはよくわかってないです。
次期3シリーズの車幅は1815ミリですから、日本の道路状況を考えますと駐車や狭い道路での対向には難儀されるかも知れません。クラウンの車幅が1780ミリに押さえてあるのは、日本の道路事情に則して設計されているからです。
長く3や5シリーズを運転された経験者にとっては、さほど気にならないかもしれませんが、初めて3シリーズを運転されるのでしたらE46を勧めます。
年末12月は自動車会社にとって年間登録台数の追い込みの時期ですから、値引きの金額も妥当であると思います。但し次期3シリーズ発売の際はさらに値引き金額は大きくなるものと推測されます。
書込番号:3665081
0点

なんだか懐かしい顔が並んでますね。
びーえむ大好きさんの判断は私の感覚に近いです。
が、どこに焦点を合わすかで判断は異なってきますね。
スレ主さんに合っているのは現行「3」の様な気がします。
ここからはかなり脱線させて頂きます。^^
1年前、318のATと足に不満が有り、318tiMspoMTを購入したのですが、
120iに限って言えば、これ以上スポーティーな足とミッションは
不要なくらい良くできたクルマです。
ランフラットタイヤと剛性感の高いバネ下、上、重厚なステアリングにより、
現行「3」とは次元の異なる安定感を生み出しています。
個人的には、高速巡航での体感速度は318と20km/hほどの差を感じますし、
ワインディングでも回頭性、路面追従性の良さは突筆モノです。
また、ミッションのレシオ繋がりも良く、変速ショックも少ないので、
318ATより回転域によって10〜20%パワーが有る印象を受けます。
次期「3」もこれらテクノロジー満載のよばらしいクルマに仕上がることと
思いますが、為替の影響も受け、価格設定は高くなり、
値引きも勘案すると1ランク以上の開きがでることが推察されます。
後は自分がどれに合っているか、
「1」と現行「3」を試乗されればおよそ想像がつくかと思います。
書込番号:3685341
0点


2004/12/26 01:07(1年以上前)
もずのはやにえさん、ご無沙汰しています。(^_^)v
相変わらず的確なご意見で、大きく頷いてしまいました。
最近は愛車E60の掲示板に住み付いてしまい、先日、久しぶりに覗いたら女性からの質問があったので、思わずレスしてしまいました。(^_^;)
スケベ根性丸出しですね。(^_^;)
120iは本当に運転していて楽しい車だと思います。
女房も畳も車も新しい方が・・・・ですよ、やっぱり。(^_^)v
書込番号:3686419
0点





今日、320Mの見積もりを取ってきました!
オプションはキセノンとメタリック塗装くらいですが
12月末、金利0、9%ということで総支払額が510万円でした。
結局、値引きは30万円ほどでしたが
この値引き額は妥当なんでしょうか?
来年にフルモデルチェンジも控えていますしどうなんだろうと・・・
どなたか最近購入された方、見積もりを取られた方教えて下さい!
ちなみに地域は大阪です。
0点


2004/11/29 21:14(1年以上前)
私の場合318iでありますが、
初めての交渉で値引き50万円ほど出ました。
色は選べるとのことなので、在庫車ではないようです。
オプションは本皮シート、ウッドパネル、キセノン、アロイ・ホイールであります。
総支払いは約450万。。。
書込番号:3564287
0点



2004/11/29 22:32(1年以上前)
318i欲しい!さんは318iのハイラインですね!
初めての交渉で50万円引きとは・・・
車種も違うので一概には言えませんが
私の30万円引きはあまりお得じゃないかもしれませんね。
ちなみにセールスマン2人掛かりで必死の様子で
これが限界と言っていたのですがさすがプロですね。
まだまだいけそうな予感がします!
でも時期的にも3シリーズは来月中旬くらいまでが
買いなんですかねぇ。
書込番号:3564737
0点


2004/12/03 00:12(1年以上前)
自分は、325M-SPORTでしたが一発で40万で当日で判子を出したら
48万でした。
メタリック塗装、キセノンのみ
書込番号:3577555
0点


2004/12/24 01:13(1年以上前)
320Mspoで現状約85万円位です。
325Mspoで90万円。
330Mspoで95万円。
書込番号:3677650
0点





BMWのZ3(4気頭)のMTをオークション代行に頼んでいましたが、俺のミスでATを取ってきてしまいました。キャンセルは10万程度と言われました。今は旧型のレジェンド乗ってますが運転しててつまらなくて、Z3はかっこよく走りもよさそうなので頼んでいたのですが…。BMWはATでも走りを楽しめるんでしょうか?俺は走り屋でもなく普通の人です。あとMT乗りが嫌いな渋滞とは無縁の秋田に住んでいます。BMW乗っている方、よろしくご教授願います。
0点



2004/05/25 09:28(1年以上前)
お久しぶりです。なぜか車屋から電話がこないです。BMWは6気筒に限るとよく聞きますが、4気筒はどうなんでしょうか?BMWに乗ってる方、教えていただければ幸いです。BMW運転したことがないんで…。
書込番号:2847308
0点



2004/06/03 07:28(1年以上前)
車屋から電話がきて、細かく話せばとても長くなるので省略しますが、おそらくキャンセル料払わなくて済みそうです。アドバイスしてくださった方のお陰だと思います。ちなみに後日そのAT車の落札金額を調べてもらったら、車屋が言った落札金額より5万安かったです(^^;代行手数料5万は別途です。それとAT車の見積もりに記載されている自動車取得税は車体価格の5%で7万くらいでしたが、実は評価額の5%で3万ナンボだとも教えてもらいまして、嘘つきな車屋だなあと思いました。それで情報がオープンな大手のオークション代行で買うことにしました。書き込みしてくださった皆さん、どうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:2878830
0点

まぁ、要は、典型的なブローカー紛いの薄汚いクルマ屋だった、と。実害が無く手を切れてよかったですね。
書込番号:2879926
0点


2004/07/07 11:18(1年以上前)
A/TをM/Tに改造してくれるところもあるようですが、
BMWは、左ハンドルのM/Tが最高ですね。
4気筒は、軽快ですが少々パワー不足と思います。
E36の318isの左のM/Tがいいのではないでしょうか?
書込番号:3003472
0点


2004/07/07 23:10(1年以上前)
生意気なようですが・・・
批判的な意見を持つのは自由。
それを公の場に表すのは、一見自由のように見えてそうではない。
こういった掲示板に於いて、自分の発言に責任を持つ最低条件は、
状況(事実関係)の把握と、一貫性ですね。
HNさんも理解したのではないでしょうか。
書込番号:3005648
0点

もともとが左で設計されているので、それにならってる方が自然だと
いうことなんでしょう。具体的には、
・配管取りまわしが異なる
そのためにエンジンパワーが異なるという噂も
・右側はミッションの迫り出しがあり、狭く熱い
・右手シフトの方が楽しい(思いっきり主観)
・エンジン補記類のレイアウト
くらいですが、他にもいろいろあるかもしれません。
書込番号:3039602
0点

たしかに
元の設計がってのはあるかもしれませんね。
実際現状で
左設計しているのか、左/右設計しとるのかしらんけど
サーキットとかはしらんが
日本道路は右ハンでつくっているので
それとのバランスはどうかはしらんけどね
あと個人的にはシフトは左やないとあかん、
なれもあると思うけど
書込番号:3039875
0点


2004/07/20 00:17(1年以上前)
管理人さん。どうせ削除するなら、根本の串刺し複数IP使用の
HNを削除しないと意味無いと思いますよ。文脈から言って誰が同一か容易に判断出来るはずです。
書込番号:3049993
0点


2004/07/20 00:39(1年以上前)
理論は人それぞれですので、個人的主観は否定する事は致しませんが、
高級車またはスポーツカーと考えるかの違いによって全く価値観が違ってくると思います。
これだけ、外車の右ハンドルが常識になった今わざわざ左ハンドルに乗る不都合とのどちらを取るかという事になるでしょう?
少なくても、僕は駐車場や有料道路の支払いの不都合は耐えられません。
高級車と考えている人からしたら、マニュアルさえ面倒なのに、それが逆になること自体、高級車と捉えている人は受け付けません。
また余程のスポーツ仕様の車以外は五速左ハンドルの査定はMスポーツ仕様でも非常に厳しいです。
右ハンドル仕様はセンターに寄りすぎというBMWバイヤーHPに書いてありますが、私は違和感全く感じません。
また、E46ATでも4気筒は良く回るし気持ちいいですよ。
書込番号:3050121
0点

逆に左に乗ってみて不都合を不都合と感じるかどうか?
が各個人によってまちまちでしょうね。
個人的には今の使い方においては、不都合は全く思いつきません。
危険かどうかについてはやはり左側通行の国は右ハンの方が合ってるなと
思います。
>また余程のスポーツ仕様の車以外は五速左ハンドルの査定は
>Mスポーツ仕様でも非常に厳しいです。
こればかりは痛いです。新車で売れる台数がレアなら、
中古で引き取る人もレアなんでしょうね。
書込番号:3050227
0点

クルマの性格を考えりゃ済む話なんですけどね。左ハンドル文化で設計されてるモノなんだから、そのままで乗った方がより本来の味に近いワケで。そもそも、そういう輸入車をわざわざ日本で走らせてる時点で、根本的に不都合なワケで、それも含めて「輸入車の味」なんですが、その上で細かい不都合云々言うのは、非常に未練たらしいと言いますか、あぁ、クルマじゃなくてエンブレムに乗りたいんだなぁ、との印象を受けます。
で、今時3シリーズごときを、「高級車」と肩肘張って乗る痛い人もいないでしょう。スレ主さんも選択した通り、4発のキャラクタ的に、MT以外の選択は考えられません。敢えてATを選ぶ人種は、車のキャラクタは全く違いますが、RX-7やGT-RをATで乗りたがるに等しいモノがあるでしょう。
査定と言うか中古相場ですが、5速の左Hは、むしろ割と人気な印象があります。削除の対象は、プロクシ使用の有無でなく、発言内容でされて然るべきです。
書込番号:3051587
0点

今時3シリーズごときを、
これは余計なお世話でしょう。この考え方こそ典型的日本式ランク区別理論になってると思われる。排気量だの金額だのボディサイズによって高級車だのそうじゃないなどの意見は?ですね。
BMWやベンツはプレミアムブランドであるので、クラスではないと思いますが・・・。
日本車に小排気量かつマニュアルのコンパクトサイズでお金のかかった車など皆無。ローバーの200とかアウディのA3ようなお金のかけ方の違うプレミアムカーに乗りたいもんです。もちろん日本のメーカーのクルマで。たとえばマーチやヴィッツで内装がウッド、本革仕様で音も静か・・・。同じ200万なら大きい車・・・。的な発想から変わってもらいたいと思う今日この頃。
まあ3シリーズやCクラス乗ってる奴にデケーツラされるとムカつきますが・・・。
書込番号:3053137
1点

ここは日本ですから。個人的には、アルトに乗ろうがロールスに乗ろうが、運転する態度は変わりませんが、社会においてクルマが平等でないって事実は厳然と存在します。Sクラスが一方通行を逆走して来ても、黙ってこちらが下がりますが、「コベンベ」如きにそんな遠慮はしません。まぁ、そんなカンジでしょうか。
つまり、3シリーズの出来がよい悪いの話ではなく、一般に、いわゆる「高級車」の扱いは受けないと言うハナシです。周囲の認識と、自己の認識に大きな隔たりがある状態を、俗に「痛い」と呼びます。
書込番号:3053215
0点

言いたい事もわかるし、ここも日本だが・・・。
しかし
「コベンベ」如き
アルトに乗ろうがロールスに乗ろうが
といった表現はチトどうかなと思った次第。
書込番号:3053273
1点


2004/07/21 07:33(1年以上前)
BMWは前モデルの325(AT)を数百キロ運転した経験がありますが、残念ながら魅力を感じ取るまで行きませんでした。
車に対する私自身の嗜好が・・・
1.美味しい回転域を自由に引き出して味わうのは楽しい
2.小排気量車はクルージングよりワインディング
・・と言うことで、現在の車は小排気量4発・MT(ATは正規輸入ナシ)のアルファ145です。
残念ながら右ハンドルのみの設定で、長距離を運転すると腰にきます(クラッチを踏む際に、下半身を多少ねじるような姿勢を余儀なくされます)
日本ではATばかりがもてはやされる風潮がありますが、BMWも小排気量車にはMTを設定しており、このサイズの輸入車は回転を楽しみ、キビキビと走らせる言う意味で左MTが理想、という気がします。
MTでもタバコは吸えますし・・・(笑)
書込番号:3054314
0点

なんか[2863450]とダブってきましたね。ここでもキーマンは・・・
書込番号:3057659
0点

3でもそれなりの扱いされる。
それがいいのか悪いのか
間違っているのか正しいのか
な、議論はしらんが
それぞれ勝手なところでライン引いてるだけにしかみえないが
書込番号:3071397
0点



2004/07/28 00:42(1年以上前)
久しぶりに拝見してみました♪1ヶ月で2000キロ走りましたが…。MTにしてよかったなあと思います(^-^)ATにも楽だとかいいところがあると思いますが。それとトラックが嫌いになりました。オープン時前にいれば排ガス臭く、後ろにいられればZ3は着座位置がかなり後ろで追突されたら死ぬかなあとか、夜はHIDが眩しくて運転も昼に比べて大概は荒くなって更に嫌です。排ガスはしかたないですがあんなに大きくて死角も多いんですから、安全運転してほしいなあと強く思いました(>_<)
書込番号:3079606
0点


2004/12/23 23:22(1年以上前)
レス主さん、のぢのぢさんに助けられましたね。
今度はこれを経験として生かしてください。
書込番号:3676967
0点





現行3シリーズでセダンとツーリングのラゲッジスペースの広さに大きな違いはありますか?
セダンもツーリングも全長が同じなので、トランク部分の面積は大差なく、積み込める荷物の背の高さだけと思ったらいい物なのでしょうか?
私はセダンが欲しいのですが、妻は一般的にラゲッジスペースの大きなワゴンボディが好みらしく、ツーリングがどうしてもいいと言っており、困っております。
展示車を見た限りセダンでも結構なスペースはあると感じたのですが。。。
皆様のご意見をお待ちしております。
0点


2004/12/05 21:40(1年以上前)
ツーリングボディにすると、約1人分の重量が増えます。その分、加速を失います。私が使っている325ツーリングでは、家族での買い物で不自由しません。ダンボールで、5個から6個は積めるでしょう。また、後部ガラスが単独で開くのも、便利ですね。説明書記載の容量で御考慮されたらいかがでしょう。
ちなみに、私がツーリングボディを選択した主な理由は、後部座席に子供を乗せる時、後ろからの日よけの理由です。セダンのカーテンもありますが、後部視界を失います。
書込番号:3590645
0点



2004/12/05 23:33(1年以上前)
BMツーリング好きさん。アドバイスありがとうございます。
なるほど、子供を乗せるときの後からの日よけは気づきませんでした。
でも大人一人分の重量増と、ねらっている320iが無いのが私にとっては問題です。妻を何とか説得せねば。。。
書込番号:3591474
0点


2004/12/11 23:15(1年以上前)
書き込みからしばらく経っているようなので購入してしまいましたかね。私も購入時にワゴンと迷ったクチです。私は趣味の自転車を搭載するに便利なワゴンを検討していましたが、結局セダンを購入しました。
一番の決め手になったのは、320がセダンしかラインナップされていなかった為です。325ツーリングが買えるならそれに越した事はないと思いますが、318ツーリングと320セダンで迷っているなら断然320をお勧めします。M54型2.2リットルはとにかくコストパフォーマンスが素晴らしい。4気筒のバルブトロニックも素晴らしいけど、もし6発に少しでも後ろ髪をひかれるなら後悔はさせません。
荷物の搭載に関してはワゴンを選んでも屋根まで荷物を積んでしまえば後ろが見えなくなりますしね。ワゴンを選ぶなら積載よりもワゴンの室内長による余裕、またワゴンの豊かさのある雰囲気などが決め手になるように思います。
書込番号:3618288
0点



2004/12/15 22:49(1年以上前)
この日曜日にセダン320i Msport契約しました。レガシィB4や来年出ると噂されているレクサスIS(スクープイラストでしかわかりませんが。。。)などを検討しましたが「どうしてもセダンにしたいのなら、BMWしかだめ」との妻の意見で、決めました。シルキー6のフィーリング&BMWのハンドリングが楽しみです。
しかしいざ買い換えるとなると、今乗っているMR2(SW20)を手放すのを後ろ髪が引かれる思いです(;.;)
セカンドカーに持っている方結構多いんですね。 http://www2s.biglobe.ne.jp/〜i-zumi/cgi-bin/tv/tvote.cgi?event=v10
もう一台維持できる経済力があればなぁ。。。
書込番号:3638578
0点





318ツーリングMスポーツを買おうとしている、黒箱です。
今日都内ディーラー二件回ったのですが、一件で在庫車'04モデルで、下取り込みで80万引きが出ました。下取り車が20万くらいらしいので、実質60万の値引きってことになるんですが、実際この数字って妥当なものでしょうか? 最近購入された方のお話を聞かせていただきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。m(__)m
0点


2004/11/01 00:04(1年以上前)
今晩は、下取り込みで80万なら妥当なのではないでしょうか?
都内ならば、数店まわって見ることをお薦めします。
私の例で恐縮ですが、埼玉、東京とまわりましたが、値引き、
下取り含め、差が80万近くありました。
結局、一番安く購入できたBMW○京で購入しました。
我が家の近くにもディーラーがありますが、対応も悪く殿様商売
だったので止めました。
もう少し頑張れば、100万行くかもしれませんね。
来年フルモデルチェンジですし。
書込番号:3446210
0点


2004/11/02 00:17(1年以上前)
買いだと思います。
60万円の値引きですから。
俺は、2002yモデルの330iを購入した時、20万円引きだったから正直そんな
値引きあり!みたいな驚きです。ただローンで買うなら金利だけには、お気をつけを!
俺は 3.9パーで3年のバリューを組んで、金利だけでも、45万くらいかかったんで。
実際の所、支払いが大変だからさ。
書込番号:3449904
0点


2004/11/06 00:22(1年以上前)
下取り車は最低買取専門店で三件査定して貰いなさい。
一番高く取って貰える所の価格を提示してもう一度交渉するか、
中古車はそちらに売りましょう。
書込番号:3465257
0点


2004/11/06 11:05(1年以上前)
つい先日325iツーリングMスポを都内ディーラーで契約しました。
在庫車で値引き50万+オプション10万引でした。
値引きをもっと希望するなら来年3月末がねらい目ではないでしょうか?2005年には新型も出るでしょうし。
ついこのあいだDMで12月末までに登録すれば0.99%ローンが使えるとのことです。
ただ、BMWを買われる方は、2台目3台目と乗り換えていく方が多いと思うので、値引きだけでなくディーラー全体の印象とか担当セールスなんかも気にして購入したほうがいいと思いますよ。長いつきあいになると思いますから。
書込番号:3466512
0点


2004/11/06 21:15(1年以上前)
ノーマル325iツーリングを約1年くらい乗っています。Mのシートも興味があったのですが、サスが充分に固められているのでノーマルにしました。ところで、320iのユーザーの話では、悲しいくらいトルクが無いそうです。私でも、時にトルクの無さを感じます。踏み込んでも車が前に出ないのは、結構ストレスですよ。もし仮に、330iツーリングが日本で販売されていたなら、迷わずこれを購入したでしょう。BMに何を求めるかによって、購入される車が決まってくるでしょうが、思うままに車をあやつるのを求めるなら、エンジン(ハート)のある、2.5L以上のエンジンを積んだ車を、価格高価でも、検討されることをお勧めします。おそらく、318iでは、オプションを着ける事で、無いトルクがさらに奪われますよ。
書込番号:3468511
0点


2004/11/07 20:40(1年以上前)
はじめまして。本日318Mスポ契約してきました。末期モデルと120在庫無しでの営業所内競合で65万引きで契約してきました。お金なくてもBMに乗りたい私にとってはこのFC前はたまらない時期です。
書込番号:3472834
0点


2004/11/08 23:10(1年以上前)
車のことは詳しくありませんが、ドイツではMTでゴルフに乗っており、日本に帰ってからは、憧れのBMW 320i(M-sport)を金利込み500万で購入しました(値引きはいくらになるかは?).確かに新車の時にATで乗っていると、出足が遅い?と思うかもしれませんが、ATも学習するので「回し癖」をつけてあげると出足で一気に7000rpmまで回り、加速してくれます.また坂道などで加速が鈍いときもステップトロニックでシフトダウンして、回転数を上げてあげればどんどん加速します.確かにドイツでは100馬力のゴルフでも100km~130kmでどんどん走れたことを思うと物足りなさは感じますが、それは道路事情のせいなので車の生ではないと思います.
他の車との比較では分かりませんが、よく320のMスポーツはタイヤにエンジンがついてきてないとか、トルクがないから駄目エンジン?という批判をよく受けますが、よく走ると思います.
また中古で試乗して遅く思われるなら、その車はやめた方が...
ちなみに325を狙っていても320/318も試された方がよいかも?意外と排気量と馬力通りの「比例」で走りを判断されない方がいいかもしれませんよ.
書込番号:3477590
0点



2004/11/09 22:28(1年以上前)
みなさんお返事ありがとうございます。
結局
318iツーリング Mスポーツを、下取込みで80万引き、ナビ&ETC取付無料(約17万の工賃)で契約しました。
いい買い物ができたんじゃないかと思います。
たしかに試乗して318は絶対的なパワーはないと感じましたが、今の車と同じように、まわせば結構走れそうなので、良しとしています。
納車が楽しみですー
書込番号:3481237
0点


2004/12/12 00:26(1年以上前)
先日契約しました。2004モデル318Ci・メタリックとサンルーフ付きで86万円引きでした。妥当な線だと思います。都内は複数の販売店が存在しますので比較は大切です。YANASE/TOHO/BMW TOKYOなどの3社競合で値引き条件が良くなります。
次期4シリーズクーペは、一部の雑誌に掲載されている3シリーズのクーペ版デザインではありません。ロングノーズでアグレッシブな専用の顔が与えられますので、現行クーペモデルのようにセダンと似たデザインではなくなります。2006年のデトロイトかジュネーブショーあたりで発表、2007年モデルとして発売されるはずです。
書込番号:3618777
0点


3シリーズの中古車 (全4モデル/1,367物件)
-
- 支払総額
- 451.1万円
- 車両価格
- 432.0万円
- 諸費用
- 19.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 506.9万円
- 車両価格
- 479.0万円
- 諸費用
- 27.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 376.9万円
- 車両価格
- 359.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 448.0万円
- 車両価格
- 418.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜618万円
-
25〜610万円
-
35〜6173万円
-
289〜1609万円
-
29〜1198万円
-
45〜742万円
-
35〜868万円
-
77〜272万円
-
89〜828万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 451.1万円
- 車両価格
- 432.0万円
- 諸費用
- 19.1万円
-
- 支払総額
- 506.9万円
- 車両価格
- 479.0万円
- 諸費用
- 27.9万円
-
- 支払総額
- 376.9万円
- 車両価格
- 359.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
-
- 支払総額
- 448.0万円
- 車両価格
- 418.0万円
- 諸費用
- 30.0万円