3シリーズ セダンの新車
新車価格: 678〜1096 万円 2019年3月9日発売
中古車価格: 23〜816 万円 (1,364物件) 3シリーズ セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
3シリーズ セダン 2019年モデル | 1833件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2012年モデル | 2205件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2005年モデル | 71件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 1998年モデル | 31件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン(モデル指定なし) | 4886件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全791スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 8 | 2020年4月27日 19:10 |
![]() ![]() |
294 | 31 | 2020年4月27日 01:15 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2020年4月14日 20:03 |
![]() |
82 | 23 | 2020年4月8日 12:38 |
![]() |
16 | 3 | 2020年4月4日 20:15 |
![]() |
12 | 3 | 2020年3月20日 12:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
G20はUVカット率はフロント、リア、サイド、それぞれいくつでしょうか?
また、IRカットは付いていますか?
心なしかこの時期で既にすごく暑いです。
それらがどこで調べられるかも知っていたらご教授下さい。
書込番号:23361718 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ecarさん
下記のようのBMWディーラーの店長さんがブログでBMW車の窓ガラスのUVカット率を説明していますので参考にしてみて下さい。
http://dealer-blog.bmw.ne.jp/nara-bmw/2016/05/uv/
書込番号:23361749
5点

>スーパーアルテッツァさん
G20系でもこれは一緒なのでしょうか?
日付が2016ですのでG20系にも当てはまるのかサイトを拝見しただけでは分かりませんでした。
またIRカットについても記載がなく、分かりませんね…
皆さんそこまで気にされてないということでしょうか
書込番号:23362113 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ecarさん
IRカットはついてません。 OPで設定できますが納期がかかります。 ですから、夏は相当室内が暑くなります。顔も日焼けします。
書込番号:23362698
3点

IRカットフィルムを貼るのが簡単で、純正より効果的でしょうね。
書込番号:23363891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BF1さん
やはり付いてないのですね。
この時期のあの日差しの暑さを考えると何もせず夏を乗り切るのは厳しそうですね…
書込番号:23364321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GoodSpeed18さん
少し様子見て無理そうだったらIRカットフィルムについて調べてみて貼ることにします。
ありがとうございます。
書込番号:23364324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
最近、ディーラーで320dのMスポーツの試乗したのですが、、結構凹凸をしっかりと拾ってしまい普段使いには正直どうかな(O_O)という印象でした。
しかし、ディーラーの方の話しでは試乗車は初期生産モデルで去年の7月以降のモデルからはサスが改良されてあり乗り心地はだいぶ改善されてますとの情報が!
本当か?と思いつつも…どなたかこの情報の真相をご存知の方いらっしゃいますか? また、初期モデルと現行生産モデルの乗り比べした方とかの意見を伺いたいです。
書込番号:23288621 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

すみません。分かりにくいですが
最近と違うディーラーの営業に行っても足回り改良の話しをしていたので、確信が持てました!
書込番号:23294706 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

BMWは、固い足回りと、
クイックでシャープなハンドリングを
楽しむ、いわば嗜好品ですよ。
特にMスポは、
固ければ固いほど気持ちいいものです。
タクシーのような乗り心地を
お求めの方には、BMWは不向きです。
書込番号:23298934 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>super_loveさん
実にごもっともでございます。
先に投稿した通り都内のガタゴト道を低速で揺さぶられながらの走行中に、
頭の中ではもう少しマイルドなサスであってほしいと思いつつ、
これがBMWだ、これこそがMスポだと無理やり自分を納得させながら、
Mスポとは違う意味でのM感覚に浸って運転するという毎日でございます。(笑い)
書込番号:23301123
20点

>ブーたんパパさん
MスポーツのMはマゾスティックのMだったんですね⁉
笑(゚∀゚)
書込番号:23301777 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昨年まで320dMスポーツに乗っていました。
確かに国産車、特にクラウンなどに乗っていた方にはBMWは乗り心地は硬く感じると思います。
ランフラットタイヤによる影響もありますが、
それを上回る走りの良さ、を体感できるハズです。
むしろ、その走りに見合った硬さであると思います。
私も、家族の乗心地の硬さ批判を受け、X3Mスポーツに買い換えました。
同じエンジンでありながら乗心地はまったく違い、
満足できる乗心地となりました。
逆に走りは少し劣ったともいえます。
一人で走りを楽しむなら、絶対にセダンだと今でも思っています。
BMWの良さが感じられない方にはメルセデスなど他車がイイのかもしれませんね。
私は、もうBMWを離れられません。
書込番号:23310838 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>AIR0731さん
下のリンクにそのような記載がありますね。320dの記事ですが全体を言っていると思います。ただこの記事を見ていろいろ検索しましたが他には同様の情報は見つかりません。距離が伸びれば落ち着く、というのは書いてますが。私も迷ってます(ツーリングなのですが情報量が圧倒的に少なくこちらを見てます)。
https://kakakumag.com/car/?id=15068
書込番号:23312165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

乗り心地は好みかと。
国産のラグジュアリーカーとの比較だと、硬く乗り心地最悪となるのは仕方ないでしょうね。
クラウンとBMWのMスポでは余計に…
同じBMWにするにしても、それなら5にすべきだったかもしれませんね。
車のコンセプトがある程度同じ路線で乗換えるのが今後もオススメです。
私はスバルレヴォーグstiからMスポへの乗換えだったので、確かに硬いですが、好きな乗り心地です。
同じ国産、同じメーカーのレクサスとクラウンとの比較でも、クラウンは滑らかなので、何を優先すべきなのかと思います。
あと、ベンツもBMWも欧州車はリセールは全く期待出来ないので、お金に相当余裕が無い限りは、新車で新型を買うのはオススメしません。
欧州車は必ず新古車(登録のみ)を狙うべきかと。
私はそれで、走行500`の新古車を新車比200万以上安く買いました。
書込番号:23313041 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

aki0523さん
新古車は安い代わりに登録から一年経っています。
新車の3シリーズは、
だいたい一年で100万円ずつ車の価値が
下がっていきますので、
新車の値引き100万円と合わせて考えると、
一年落ち新古車は、
マイナス200万円の価値が妥当です。
結局、お得というほどの違いはありません。
書込番号:23313598 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>super_lov全面的に同意いたします。
走行距離数百キロとはいえ試乗車というものは一番大事な初期慣らしの時期にどこの誰が乗ったかわからぬし、ましてや試乗車など大事に乗るわけもなく、いきなりのフル回転での急加速も何べんも味わっているだろう。
シリンダー壁や各部の回転部、摺動部なども細かい傷だらけになってしまっている。
数年後にはちゃんと慣らしをした車とは結構な違いが必ず出てくる。
まあ2年くらいで乗り換えるのならあまり問題にならぬとは思うが、私は嫌だ。
書込番号:23329495
4点

フルフロートのはずの金属部品に傷なんてつくわけないですよ
エンジンをかけるその瞬間だけは油膜が薄いかもしれませんが、一度でも回ればオイルまみれになります
金属と金属が触れ合って噛み合っている、そんなのは20世紀時代の自動車の幻想です お勉強しましょうね
認定中古も試乗車上がりもいれば代車上がり、ディーラー裏で寝ていた奴もいるでしょう
一年で数百万下がるのをわかってて新車を買う人には感謝です、いい中古を供給してくれてありがとう、ってね(笑)
書込番号:23334727
15点

納車されたんでレビューです。
確かに、初期モデルと違い現行モデルは乗り味がマイルドになってました。足のバタつき感が落ち着いている感じで、よりエレガント寄りの味付けになってました。
初期モデルの変更にはインテリアにもあり、インテリアライトの形状の違い❓や、ハンドルの明らかな樹脂パーツがクローム調になったりと細かな改良がありました‼
総じて現行モデルで満足してます! 参考になれば幸いです。
書込番号:23334993 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>AIR0731さん
おめでとうございます!納車されたんですね!
新車はいかがでしょうか?
乗り心地以外にも、ぜひお気づきの点をレビューしてください。
お待ちしています!
書込番号:23340081
2点

>AIR0731さん
納車おめでとうございます。
まだ本契約には至っていないのですが私の希望するopの車がディーラー在庫(2019年4月製造)であるのですがスレ主さんの車はいつ頃製造されたものなのでしょうか?
インテリアの変更点は具体的にどのような感じか教えて頂けますか?
書込番号:23340393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>super_loveさん
まぁ、確かにそうかも知れませんが…
今回購入した320d Mを新車で同じ仕様(同オプション)で見積もったら、810万でした。
これを総額乗り出し520万(税込)なので、私は満足してます。
3回に1回は外国車に乗り換えますが、メルセデスでもVWでも、やはり下取り考えると、新車で買う気にはなれません。新車価格からの比較ですとsuper Loveさんの仰る通りかも知れませんが、ちょくちょく乗換えるのなら、リセールの時との比較を考えないと。
今回購入したこの車、3年後に乗換えるとしたら、多分下取り価格は200万位かと。
そうなると新車で買って4年後に約600万差、1年落ちの新古車で買って3年後に約300万差。
この差をどう考えるか?かと。
書込番号:23341017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブーたんパパさん
私は車が好きで運転も好きなので、どうしても1台の車を長くずっと…に満足出来ないのです。
買った車をずっと愛着持ってなら、その方が良いと思います。
私はどちらかと言うと、色んな車を色々試したいというタイプなので。
ただ、今の車はそこまでヤワでは無いと思います。
もし、その程度で不具合がある様なら、私ならBMWに事細かく指示して、不具合を無くさせるかと。
事を大袈裟にされ、リコールにでもなる様な事は、メーカーとしては避けたいですから。
車を趣向品として楽しむか。
車を相方として楽しむか。
その違いだと思います。
書込番号:23341148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>super_loveさん
すみません。
新車割引額を考慮してませんでしたね。
810万の見積り、かなり本気モードで交渉しましたが、良くても80万程度の値引きでした。
1年経っても、G20は評価高く売れてるせいか、軽く100万以上の値引きは流石に無理っぽかったです。
まぁ、それでも500万差と、300万差であれば、私はこれからも外国車なら新古車を選択すると思います。
書込番号:23341165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Mスポーツなんて「スポーティーな味付け」ですから極端に固いわけじゃないです。
むしろ「クラウンに比べて」という表現が気になります。国産ラグジュアリーカーはふわふわの足なので、しっかりした味付けの欧州車(とかスバルとか)に乗り換えると「なんじゃこりゃ」と言うほど固く感じると思います。
それが合わないならしょうがないでしょう。
書込番号:23342157
12点

従弟(歯医者)がポルシェに乗ってましたが、乗り心地が悪くて普段使いできないと、1年で乗り換えてました。
歯医者ってポルシェが多いですねぇ、近所のポルシェは全員歯医者です。
BMW9シリーズに乗っていたのも医者でした。
世界文化遺産姫路城のある町では滅多にランボ、フェラーリは見ませんねぇ(地方都市なので、大阪ではよく見かけました。
書込番号:23344937
0点

>BMW9シリーズに乗っていたのも医者でした。
たぶん、9シリーズは無かったような。
8シリーズですかね?
書込番号:23344947
1点

>takokei911さん
フルフロートで金属面には傷がつかぬなんて言うのはあくまでも理想的条件下のお話です。
オイルの温度と粘性の変化を知らぬのなら、フルフロートなる与太話を信じるのかもしれません。
エンジンオイルというものは通常100℃くらいで性能を発揮できる粘性になるように配合されています。
真夏の炎天下に長時間置きっぱなしならまだしも、冬など気温の低い時ではオイルの粘性は固くなっており油温の低いまま高回転まで回すと数μから数十μ台しかないクリアランスでは瞬間的に油が行き渡らず油膜が形成されていない個所が生じ、金属面同士が接触し微細な損傷が起きます。ましてや火炎にさらされる摺動面たるシリンダー内壁と薄いピストンリング間の潤滑たるや神の所業です。また熱膨張の関係で各可動部のクリアランスは温度の低いうちは大きくなっていますので余計に油膜が切れます。
オイルの粘性規格では大昔と違い今ではオールシーズンOKですがさすがに常温近い温度では当然高い性能は発揮されません。
またシャシやミッションの強制潤滑部以外の駆動部のベアリングは、ほぼグリスが使われており、こちらは突然いきなりぶん回しますと局所的に油きれを生じます。
その昔、極寒のロシア戦線ではME109に搭載されたダイムラーのDB600シリーズエンジンは朝の始動時には低温で硬すぎるエンジンオイルにガソリンを混ぜ、粘度を緩くしてから始動した有名な例があります。それ以前は下からたき火でエンジンを温めていたという嘘のような話です。。
電源を入れれば勝手に点く電気製品とは違い、機械物であるレシプロエンジンは微妙なバランスの上で稼働するのです。
ある意味ジェットエンジンの方が往復摺動面が無い分楽なのです。
仕事柄数千万円の工作機械を数台所有していますが、雑に使った機械としっかり暖機運転してから使っている機械とでは、同じような使用年数でも稼働時の機械音が全く違います。この工作機械の直径100ミリの主軸こそは最高15000rpm仕様の強制オイルエアー潤滑のフルフロート軸受です。
書込番号:23363047
4点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
2点質問があります。
1点目 サンルーフを全開しても、ガラス部分が約15cm手前で停止します。前回には、ならないのでしょうか?
2点目 コンフォートアクセスで車に近づくだけでロック解除。離れるだけでルックする機能が、機能したり、しなかったりします。
何か条件があるのでしょうか?
ご教授お願いします。
1点

>DPOさん
サンルーフはそういう仕様になっているかと思います
コンフォートアクセスは私も最初は、反応したりしなかったりがありましたが、今は問題無く反応してます
セカンドハンズオーバーはもうされましたか?
その際にDで見てもらしました
アンサーバックという確認方法もありますが、今のところ使ってはいません
書込番号:23249061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サンルーフ仕様ですか。今回開口部が広くなったのに少し残念です。コンフォートアクセス点検まで様子見ます。F36から変化が大きく分からない事だらけで、
ご教授有難う御座います。
書込番号:23249089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
コンフォートアクセスは2〜3日乗らなかった場合、ドアグリップを握らないと解錠できない仕様かと思いますが。
毎日乗ってるのに反応しないなら点検してもらった方がよろしいかと。
書込番号:23249674
0点

コンフォートアクセス
自動ロック閉時のみ
私のg20 も同じく作動しない時あります
何か条件あるのか不明ですが
あきらめて毎回ロック閉は確認しています
ちなみにシステムプログラムは2週間ほど前
に最新にしています
書込番号:23251590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンフォートアクセスについては設定がOnであることを確認していますか?
公式のHow-To動画があるのでご確認ください。
https://www.youtube.com/watch?v=zgUGmUyy0K8
書込番号:23258778
0点

F30のサンルーフでは、仰る通り15cmほど残して一旦開くのですが、スイッチをもう一度後ろにスライドさせると更に開き、残りが3cmほどになります。
同じかどうか判りませんが、試されてはいかがでしょうか。
書込番号:23339293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
先日はじめての外車、M340の1カ月点検をディラーにだしました。1時間程かかるとのこと。しかし、20分程で終了。本当にきちんと見てくれた?
しかも驚いたことに洗車もしていない!日本のあらゆるメーカーの車に乗りましたが初めてのケースです。外車の点検は頼まないと洗車もしてくれないのですか?
6点

>チンスェイさん
1ヶ月点検の事は忘れましたが、少なくとも不具合やリコールの修理、12ヶ月点検、24ヶ月点検(車検)の時には洗車してくれてましたよ。
書込番号:23309275
2点

点検項目が不明ですが複数人でやれば十分可能ですよ。逆に1時間もかかるようじゃよほどののんびり屋のメカニックだと思います。尚洗車に関しては洗車傷が付いたとかクレームもあるのでこちらから申し出なければやりません。
記録簿に点検項目がありますがそれぞれチェックされていますよね?
書込番号:23309319
5点

3の新車でしょ。
いいクルマでしかも
買ったばかりなのに
他人に洗車させるなんて
信じられないです。
書込番号:23309431
7点

エラーの履歴見たりだとおもいますよ。そんなに時間はかかりません。逆に1ヶ月点検なんかで時間かかったら心配でしょ。
1ヶ月点検が目的なのに、なぜ洗車が必要なのでしょう。サービスは無理と思われてるのでしょうか?ガソリンスタンドの洗車機は無料でした?様々なサービス業がビジネスとして成り立ちませんよ。
書込番号:23309510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レクサスなら洗車するか聞いてくるけどBMWはそんなもん
書込番号:23309520
1点

>チンスェイさん
私はBMWもメルセデスも新車購入していますが、いずれも点検後は頼まなくてもディーラーさんが洗車してくれていました。この辺りはディーラーさんの系列によって対応が違うのでしょうかね?
書込番号:23309592
0点

>チンスェイさん
〉1カ月点検をディラーにだしました。1時間程かかるとのこと。しかし、20分程で終了。
〉しかも驚いたことに洗車もしていない!
スレ主さんは1ヶ月点検をディーラーに出したのですよね
(洗車に出した訳で外したり無いですよね しかもただで洗車)
〉先日はじめての外車、M340
ってそんなに特別な車なんですか?
こちらのサイトでは
国産車を点検に出したら
頼みもかなしないのに勝手に洗車されて
洗車キズが残ったなんて
怒りの書きこみもありますし
ボクは基本に必要無い事はしなくても良いと思うな
※当然 洗車しないといけないほど汚れた車を持ち込んだのですか
書込番号:23309797
5点

以前点検に出したときは、
「洗車機で無料洗車しますけど、いかがですか?」と言われました。
洗車傷がつくのはいやなので、お断りしました。
個人的には勝手に洗車されたら激おこぷんぷん丸になると思います。
なので、洗ってくれない方が良いです。
書込番号:23309997
4点

>チンスェイさん
こんばんは!
まずは1か月点検無事に終わってよかったですね。
時間がかからなかったのは、サービスが空いていたと信じましょう!
そもそも、1か月点検は他の方も書かれてますが、コンピューターのエラーメッセージ
タイヤの増し締めくらいでしょうからね〜時間はそのなにかかりませんよ!
実施した事実が点検記録簿に残ればいいと思います。
また、洗車については、単に担当営業マンの配慮のなさでしょうね。
普通1か月納車後、自分で洗車しまかね〜(私は初洗車はいつも1か月点検の際にディラーでしてもらいます。)
私の購入したBMWディラー(新車2台目)では、1か月点検、その他点検や不具合で入庫度に
きれいに、手洗い洗車してくれますよ!
洗車機は濃色などは、洗車キズがつくのでBMWクラスでは使用しないと思います。
国産車しか乗ったことがないと、当たり前のサービス(営業マン)に気が付かないと思います。
少し、今後の対応(例えば、点検時の台車手配など)不安がありますね。
書込番号:23310132
0点

灯火類チェック
ホイールボルト増締め
空気圧チェック
ウォッシャ補充、クーラントチェック
オイル量、ベルト、バッテリー点検くらいでは?
最後に診断機にて定点時期の修正だろうか
記録簿含め30分あたりが目安かと思いますよ。
急げば20分でも出来るかと。
洗車サービスのところも多いとは思いますが必ずではない。
書込番号:23310237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前、トヨタのディーラーの前を通りかかった時、202黒と思われるアルファードを雑巾で拭いている所を目撃しました。
拭き取りはセーム皮みたいなものを使用しないと、傷になるのに、他人の車はそんな扱いをする該当ディーラーで車を買われた方に同情を禁じえません。
書込番号:23310762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チンスェイさん
私も昨年12月からG20 M340乗りです
BMWは2台目です
BMWの正規ディーラーの1ヶ月点検の有無は、店(販売会社)によってまちまちですし、点検をする販社でも、1ヶ月点検は30分前後の点検内容です
この辺はMBとは考え方が違います
私の販社は1ヶ月点検を、セカンドハンズオーバーと言って、車の簡単な点検と不具合の聞き取りで30分程で終了です
しかし、セカンドハンズオーバーの主眼は、車の点検よりも、1ヶ月使ってみて、ID7やACCなど複雑になった車の、使い方の不明な点のレクチャーの為に有ります。
私には細かい使い方のQ&Aで車にサービスの方と同乗して、1時間近く掛けて説明してもらいました。とても丁寧な対応でした
BMWジャパンはこのセカンドハンズオーバーを各県の販社に推奨している様ですが、実施している所としていない所があるのが実情だそうです
1ヶ月点検を全く実施していない販社もあると聞きましたから
なので、実質の点検内容からすると、30分程度は妥当だと思いますし、時間的に、洗車は難しいと思いますよ
不具合などは、随時ディーラーに言えば対応してくれます
ちなみに、私は1ヶ月でドアミラー開閉で擦っている様な異音がしたので、部品取り寄せ、1週間後位に取り付けてくれました
書込番号:23311082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、私はx3ですが、2週間程前に半年点検
してもらいましたが、時間にして1時間ちょっと
ボディーはもちろんホイールまで綺麗にしてありました。
1ヵ月点検の時も同じでした。ディーラーさんによって
違うのかもしれませんね。
それにしても20分では、本当にちゃんと
点検してくれたの?って思っちゃいますね。
時間がかかれば良いってもんでも無いですが、
お気持ちお察しします。
書込番号:23312856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チンスェイさん
ディーラーによるでしょう。
BENZのヤナセやBMWでも老舗ディーラーなら自宅まで車を取りに来て、代車を置いて行き終われば翌日持ってくる。
BMWは4台目、BENZはは1台目だったが、ずっとこれ当たり前の話。
自宅の歩いていけるような近所ならいざ知らず、ちょっと距離のあるディーラーならそれくらいのサービスは当たり前だと思うが私が古い人間なのだろうか?
昨今ぽっと出のディーラーの中には見るからに族上がりの営業が売ってやるという態度の店も散見する。
東京で正規輸入のBMWを買うには横浜のバルコムか麻布の老舗ディーラー以外しかなかったころからの付き合いだから違うのかはわからぬが、いやな世の中になったものだ・・・。
書込番号:23313577
1点

>ブーたんパパさん
・高額な買い物をしてやってるのだからサービスをしてもらって当たり前。
・昔はそれが当たり前だった
こういった考えをお持ちの方は中高年の方に多い気がするように私は感じます。
昨今の少子化問題や不景気のせいでディーラーなどでも人不足や売り上げ減少などの問題を抱え全てのお客さんの車の引き取りや納車を行なっている余裕がなくなってきているのではないかと私は思います。
事情があり、そうせざるを得ない(引き取りや納車など)なら話は別だと思いますが自分中心の考え方で世の中がおかしいと悲嘆するのはどうかと思います。
時代の流れに伴い世の中は変化していくものです。そして今の若者を否定する大人がたくさんいますが今の若者を育て上げたのは他でもない貴方達大人です。
世の中を否定するよりもまず自分の考え方、周りの状況を見る余裕をお持ちになられてはいかがでしょうか?
書込番号:23315024 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

世の中本来は含まれていない事や物がサービスって有る
でも全ての行為や物には原価が掛かっている
(タダは無い)
時間が有るから(暇だから)とか利益が多いから
とかの時対応するのならそれは企業努力のサービスかもしれないが
いつでも誰にでも標準で与える行為はすでにサービスとはいかず
原価が必要
お金をもらわないって事は他の何かに上乗せして回収している
僕はサービスの原価を捻出するが為に
本来の行為や物がおろそか(手抜き)になるのが怖い
それを望む方も居るし
望まない方も居る
書込番号:23315081
3点

私の経験談ですが、「手洗い洗車しておきましたよ」と言われて、ひょんなことでドライブレコーダーを見てみたら、洗車機を使ってました(^^)
「手荒い」洗車の話でした。
書込番号:23315786 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

メーカーから販売店への表彰あったところへ行ってたことがありますが、その販売店は客が多くて2台の洗車機がずっと動いてましたね。
(洗車機の使用の無料サービスとかもあった。)
店員の拭き上げも洗車機からどんどん車が来るのでタオルで作業は雑w
その実状を見てるのでディーラーには期待してはいけないと思いましたが、同時に「この人、退職するまで車を拭いてるんじゃないかな?」と思ったこと。
こんなことするために就職するとは思ってなかっただろうな、と思ったことと「他人の車を大事に扱う気持ちは失せるな」と思いましたね。
お金にならない無料サービスで辛い思いをする「現場の作業者」の気持ちを考え、無料サービス系は頼むか考えた方がいいと思います。
はっきり言えば、オーナーにとっては大事な1台ですが、作業者にとっては面倒な流れ作業一つ。
客の前ではどんなきれいごと言おうと、拭き上げは「自分の給料が上がると想像しながらできる作業ではない」ので期待するだけ無駄です。
書込番号:23316414
2点

>kuruma_zukiさん
昔、30代の頃E39の528iの左ハンドルを発売と同時にオーダーしたときに、担当セールスにこれでようやく本当のお客さんになりましたねと言われたのを覚えている。
BENZならEクラス以上BMWはM3を除く5シリーズ以上の客がほんとのお客さんでCクラスや3シリーズは本当の客のうちには入らぬと本心を言われ、それまで乗っていた320iでは客扱いされていなかったのかと思うと愕然とした。
今ではさすがにそのようなことはないとは思うが、確かに前の車W205C200を買う時にもSクラスの客とは営業の対応が違うなという事は感じた。
さすがに今のディーラーではBMWを4台買っているのでかなり上の地位の営業が担当になっているからちゃんとやっていてくれるのかもしれません。
まあ世の中こんなものでしょう。
書込番号:23327451
2点

>ブーたんパパさん
昔は、そんな失礼な事を言う営業さんもいたのですね…。
今では、さすがに考えられないですが。(^^;
書込番号:23327551
3点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
現在、F30の320d(2017年1月式Mスポ)に乗っています。
先日、知人の320d(2018年最終型Mスポでメーターが液晶のやつ)を運転しました。
1番最初に思った事が、2018年最終型は私の車より加速がモッサり(言い方を変えれば滑らかな加速)している事です。スタートからの加速が明らかに抑えられてるような感じで、乗り比べたら私の320dは出だしからドカン!と力強い加速で、コンフォートモードなのにまるでスポーツモードになっているかの様でした。スポーツモードにするとホイルスピンする程です(笑)
同じ後期型のエンジンなのに、ここまで年式で違いが出るものなのでしょうか?
それと、知人の2018年最終型は高速に乗ればリッター20は出るのに、私の2017年式は高速で遠出してもリッター15~17程です。
知人が私の320dを運転したら 「これ、前のオーナーがコンピュータ弄ってるんじゃない?」と言われました。
BMW認定中古車で購入しましたが、そんな改造した車なら認定中古車で売りに出さないとは思うのですが、どうなんでしょう……?
それとも、年式によってエンジンの味付けがかなり違うだけなのですかね(^^;)
ご存知の方、経験された方いましたら返信して頂ければ嬉しいです。
書込番号:23319754 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ATの学習のせいではないでしょうか。
書込番号:23320198 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ガミラスさん
2016年LCI直後モデルから2018年最終モデルに乗り換えた者です(いずれもMスポ)。
私の場合は、2018年最終モデルのほうが好印象です。
具体的には、2016年LCI直後モデルでは低速から中速に移行する際に、明確なトルクの谷間があったのですが、2018年最終モデルではそれがなく、非常に滑らかにトルクが繋がっていく印象となりました。燃費については、両車で特に変わりはないです。
個体差がどの程度あるのか分かりませんが、参考になれば幸いです。
書込番号:23320221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>V5さん
詳しい情報ありがとうございます!
やはり、最終型はとてもスムーズなんですね。
荒々しいエンジンの方が駆けぬける歓びを体感出来る一方、滑らかな加速のエンジンは上質さが増しますね。
書込番号:23321315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
去年納車しましたG20の330iですが、車載Wifiとコネクトについてのご質問です。
前乗ってたAudiは車載Wifiに携帯で繋ぎ、Google Mapなど見てましたが、BMWはパスワード入れたあと、Carplayなどは使えますが、インターネットが接続されてない状態で、アイコン的にはWifiのアイコンもないです。iPhoneです。セカンドハンドオーバーでDにチェックしてもらったのですが、機能に問題ないとの話でしたが、やはりネットはつながってません。仕様が繋がらない仕様でしょうか?ちなみにidriveのニュースや天気は更新されてます。
あとコネクトも三回に二回ほど更新されず、3Dビューやその他コマンドも使えずエラーとなります。不安定とDが言ってますが、、、
書込番号:23259370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アウディは
simカード入れてネットに接続してましたよね。BMW は国内仕様では車はネットに接続されません。applecarplay ではiphone 経由で接続されます。connecteid drive のニュース、天気予報は車がBMWのサーバーにつながり機能してます。これはBMW アプリのみの機能ですので、ネットにつなげwifiが使えるわけではありません。最近は不安定とは思ってなかったですが、3Dビューなどの問題は分かりません。
書込番号:23260352
8点

>ウマズラハギさん
お返事ありがとうございます。Wifiの件は理解しました!
コネクトはもう少し様子見ます!
書込番号:23260890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>白熊運転手さん
私の車もコネクテッドは不安定でした。 3回に1回くらいログインに失敗して「ようこそゲストさん」となる状態が
10月くらいから頻発するようになり、ディーラーにて相談しましたが本国のサーバー経由なので回線が不安定
とか国内の通信回線との接続の不安定とか、色々といい訳を繰り返していましたが結局、本当のところは解らない
と言うところが実態のようです。
でも、I driveのプログラムは相当の頻度でup dateがされていることから、プログラムのup dateをしてみるのも一つの
手かもしれません。 私は、別の件で2週間入院させたので、そのときに最新のプログラムにup dateしましたが車が
戻ってきてから、一度もログインのエラーは出ておらずコネクトも快調に使えています。
ディーラー側からは、絶対積極的にup dateの話は出てきませんから強気で指示してみた方が良いのでは?
私の車は、7月納車の車で、既に4回のup dateをしています。
但し、up dateの内容はメーカーからディーラーに何の技術資料も来ないので何が変わったのか、どう改善されたのか
正直ディーラーにも解らないそうですけど。
BMWとは、そんなメーカーと言うところです。
書込番号:23294662
2点


3シリーズの中古車 (全4モデル/1,364物件)
-
3シリーズ M340i xDrive ワンオーナー車 ブラックレザー シートヒーター 19インチ レーダークルーズコントロール LEDヘッドライト
- 支払総額
- 496.6万円
- 車両価格
- 468.0万円
- 諸費用
- 28.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.1万km
-
3シリーズ 320i Mスポーツ ACC ヘッドアップD トップビュー 電動シート・Rゲート シートヒーター
- 支払総額
- 430.0万円
- 車両価格
- 392.0万円
- 諸費用
- 38.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 248.6万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 19.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 451.1万円
- 車両価格
- 432.0万円
- 諸費用
- 19.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜618万円
-
25〜610万円
-
35〜6173万円
-
289〜1609万円
-
29〜1198万円
-
45〜742万円
-
35〜868万円
-
77〜272万円
-
89〜828万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
3シリーズ M340i xDrive ワンオーナー車 ブラックレザー シートヒーター 19インチ レーダークルーズコントロール LEDヘッドライト
- 支払総額
- 496.6万円
- 車両価格
- 468.0万円
- 諸費用
- 28.6万円
-
- 支払総額
- 248.6万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 19.6万円
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 451.1万円
- 車両価格
- 432.0万円
- 諸費用
- 19.1万円