3シリーズ セダンの新車
新車価格: 678〜1096 万円 2019年3月9日発売
中古車価格: 23〜816 万円 (1,338物件) 3シリーズ セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
3シリーズ セダン 2019年モデル | 1833件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2012年モデル | 2205件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2005年モデル | 71件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 1998年モデル | 31件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン(モデル指定なし) | 4886件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全791スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2017年11月15日 07:35 |
![]() |
58 | 10 | 2017年10月24日 18:45 |
![]() |
6 | 6 | 2017年10月18日 23:47 |
![]() |
20 | 4 | 2017年9月26日 19:10 |
![]() |
10 | 6 | 2017年9月24日 17:30 |
![]() |
5 | 7 | 2017年9月14日 06:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2005年モデル
BMW E90の前期に乗っていますが、
シリンダーヘッド先端に付いているバノスセンサー2個のソレノイズを外してOリング大小2個を交換後、
元通りにセットしてエンジンを始動したが、エンジンが不調(発動機の様な振動で回転が、上がらない)でエンジンチェックランプが点灯していた。
そして、シリンダーヘッド後部より白煙が多少でている状態です。(漏れたオイルがくすぶっている様です)
どうしたらいいか、わからない状態です。
ご意見頂けたら幸いです。
書込番号:21355954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

落ち着いて。
明らかな振動が出ているなら、何処かの気筒死んでるんでは?
そもそもなんで、Oリングス交換?オイル滲み?
シリンダヘッドより白煙って…。
匂いは?
オイル臭?クーラント臭?水蒸気?
そのくらいの判断は出来るのでは?
エンジンチェックランプの他にエラーメッセージとか出ないE90は?
お手上げであれば、それ以上悪化させないためにも、素直にディーラーかBMW扱っているショップにでもレッカーしてもらい、診断機かけてから判断しましょ。
書込番号:21357834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

けぇけさん
BMWE90の前期型というとそろそろ10年超えの車両でしょうか?
私も以前BMWE46後期型ですが9年目を迎えたころ、同じような症状で警告灯が頻発して
デイラーに2か月おきに入院していた経験があります。
最後は、デイラーの整備担当者(非常に良い方)でしたが、車の状態から判断して車の
車両残価よりも修理費のほうがかかることから乗換を決意したことがあります。
正直、センサー系の故障が多かったです。(センサーの故障はエンジンが止まる)
他の方のアドバイスもありますが、やはりデイラーに入庫して診断機にかけ、修理費用と
車への思い入れから判断して、修理か乗換か検討するほうが良いと思います。
私は5年目のBMWE46中古車を認定中古車としてデイラーのお台場のイベントで購入・・・
初の外車の性能の高さに驚き、20年20万キロ目指そうとしましたが・・・
8年目までは小さい故障はありましたが、何とか維持できましたが
9年目超えのころから道路の真ん中で止まること2回、他にも小さい故障頻発
最後は他社の外車デイラーに車を見に行き冷却水が全て漏れ、エンジンが死んでしまうので
エンジンで自走できずに緊急入院しそのまま買い替になった経験あります。(修理費用は約8万円でしたが)
その時は5年落ち中古車を4年乗り9年目走行距離は走行距離は6万キロでした。
(3年半しか乗りませんでしたが修理費用はかさみ合計約50万円使用しました。)
御参考までに、その症状だと厳しいですね。
書込番号:21358990
1点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
BMW320dを所有しています。オイル交換は現在、5,000km毎に購入カーショップにて交換しています。交換代金は約9,000円(フィルター交換時は13,000円)です。 しかし、先日ディーラーに足を運んだ際、チラシを見たら20,000km若しくは2年に1度交換でOK・・料金はオイル、フィルター交換で22,000円と書かれていました。良く考えると、純正オイルで20,000kmなら、ディーラーで、オイル交換がお得なのでは・・?と考えています。皆さん、オイル交換はディーラーでされてますか??
8点

>お洒落なジィジさん こんにちは
BMWは2台乗り継いでます、BMW純正オイルは100%合成で、ショップで販売の鉱物油とは全く違います。
そのため2万キロ持つのです。
書込番号:21102356
5点

あくまでも2万キロで交換はディーラーのロングライフエンジンオイルを使用した場合です。
たしかにディーラーの方がお得ですねー
書込番号:21102365 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カーショップでもロングライフ規格のオイルを入れれば交換サイクルはディーラーと一緒ですよ
例えばBMWのロングライフ規格と同じならば
Mobil-1 ESP Formula 5W30等が純正適合オイルです
書込番号:21102447
4点

BMWの場合、多くはCBSという仕掛けになっているので本来サービスインディケータに表示されるまでオイル交換や注ぎ足しは不要だと思います。
私は20年以上3台のBMWに乗りましたがそれで何の問題も発生しませんでした(但しCBSが導入されたのは2000年代初めだったと思います)。ここ何年かは他社モデルですが、昨今の多くの車は基本的にCBSのはずで、インディケータ指示に従っているだけです。
注ぎ足し、交換はディーラーです。
BmwのCBS(コンディション・ベースド・サービ)については:
https://www.bmw.co.jp/ja/topics/service-and-accessory/service/maintenance/check.html
この機能は3シリーズにも載っていると思います。オイルについても明示的にこちらに記載されています。
理由は存じませんが、日本のディーラーはこれと異なる事をやっている可能性があります。
https://secure.bmw.com/com/en/newvehicles/3series/sedan/2008/allfacts/prices_service/serviceconcept_cbs.html
書込番号:21102498
3点

ディーゼルなので、ガソリンと違うので同じではないかもしれませんが、ディーラーの言う通り、取扱説明書に記載の通りでいいです。純正はカストロールのはずです。カストロール以外でもBMW承認のロングライフと記載されたオイルなら問題ありません。
5000kmの交換や3000kmの交換は日本のカー用品店やディーラーの収益源のためです。国産車も取扱説明書に記載の通りで問題ありません。
あとは、自身の気持ちの問題です。確かに綺麗なオイルに帰るとかもいいです。
書込番号:21102530 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

お洒落なジィジさん
こんにちは!私も320dを所有しています。今年3年目の車検だったのですが
やはりデイラーでは2年もしくは2万キロの交換サイクルで大丈夫ですと言われました。
気持ちの問題で、安いオイルを半年、1年毎に交換するよりもコスト的に良いと思います。
そのサイクルでまだ1度のオイル交換ですが問題ないですよ!
書込番号:21103271
4点

里いもさん 鑿さん 餃子定食さん categoryzeroさん Hirame202さん ぽんた 45さん
皆さん色々なアドバイスありがとうございました。
オイル交換はディーラーで行い、今まで以上にドライブを楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21107529
2点

回答していただいた皆様へ
アドバイス有難うございました。
来週、ディーラーにてオイル交換します。
書込番号:21126595
4点

【最もお得なBMWのオイル交換】
私も最初の数年間(10年近く)は、すべて正規ディラーで何もかもしていました。
しかし、オイル交換については、BMW純正と同じもの(商品名は違いますが、同じところが作っている。というか、BMWが正規認定して仕入れているメーカー。時代によって変わる事がある)を、Amazon.comで買って、オートバックスで交換してもらうのが、ディーラーと同等であり、かつ安価です(結構、値段違います)。
ディーラーでは、『正規品のロングライフでないと・・・』などといわれ、同じものはOEM品にはないように言われることが多いですが、実は、純正も、各メーカー品と契約して、BMW純正のパッケージになっているだけです。
具体的には、Castrol EDGEの5W-40 (4Lで3200円)を使っています。他にも、0W-40を使うとか、5W-40と0W-40を1:1で混合する人もいるようですが、そこまでこだわってはいません。4L管を2個買って、オートバックスに持ち込んで、500円くらいで交換してもらえたはず。フル交換で6L使いますが、あまった2Lは自宅においておいて、エンジンオイル低下の警告灯(残量6L⇒5Lを下回った場合に点灯する)がついたら、1Lを追加して利用します。
また、オイルをフルに交換する場合は、エレメット(ボッシュ製で1800円ほど、適合車種を確認必要)を一緒に買って持ち込みます。
BMWの消耗品でAmazonで買うレベルのものは、他にはエアコンのエアフィルター5000円(ボッシュ製)、ワイパーゴム(ボッシュ製)など。
また、ウインドウ開閉、ドアロック開閉、そのほか小さな部品の破損など、それぞれのパーツを交換することになりますが、交換は、素人レベルで簡単にできます。部品は、ヤフオクなどで取り外し品を見つけて、自分で交換することもありました(運転席のドアロック部品)。ドアロックのときは、ディーラーでは4万円と見積もり、ヤフオクの部品では、4000円で終わりました。
いままで、一番大きな部品交換は、リアのドライブシャフトです。正規ディラーで20数万円の見積もりでした。これは、ドイツ本国のパーツショップにメールと電話(日本語)で依頼して、個人輸入しました。本来は、ディーラーでは、そのような持込品を扱ってくれないのですが、私の場合、いろいろあり、対応してもらえました。正規の見積もりより10万ほど安く済みました。
書込番号:21301196
9点

>luca503さん
色々とアドバイスありがとうございました。来月、ディーラーにてオイル交換を行う予定でしたので、参考とさせていただきます。
又、ドアノブ故障時はディーラー修理価格が高く、中古部品を1万円で探し、交換致しました。問題なく可動しています。ディーラーでの修理価格の25%で済みました。今後、何かありましたらアドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:21304037
3点



320i(F30)を乗っています。最初のタイヤ交換を検討しています。
タイヤサイズは225/50/17で、現在はPOTNZA S001 RFTをはいています。
脱ランフラットは考えておらず、以下の2種類で迷っています。
・POTNZA S001 RFT
・CintuRato P7 RFT
売り文句やレビューを見て、S001は運動性能に優れ、P7は寿命と乗り心地に優れると予想しています。
スポーツ走行はしないので、P7の運動性能がそれほど劣らないのであれば、乗り心地に優れるP7を買おうとも思うのですが、
S001の乗り心地でも満足しており、乗り味が変わるリスクを冒してまで変更するか迷います。
S001とP7を比較された方は、両者の差についてどのような感想をお持ちですか?
特に両者の運動性能、乗り心地、寿命の差をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
2点

S001の運動性能を限界まで引き出せる方は少ないと思いますし、公道ではそんな機会もないと思います。少しでも乗心地改善をしたいなら、ピレリでいいのではないでしょうか。
書込番号:21288419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格以外で選ぶ理由を、感じられませんね。
書込番号:21288475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PS4とCSC5?6?は候補にあがってないんですか?
書込番号:21288912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もBMWに乗っており、ピレリとS001両方経験があります。
乗り心地はほぼ同等で運動性能はドライ、ウェット共S001が明らかに上です
寿命はよくわかりません、早めに交換するようにしてるので
自分はBMWならS001と思います
書込番号:21289061
0点

早速の返信ありがとうございます。
>Hirame202さん
>yu-ki2さん
大きな差は無さそうですか。理屈で選ぶのは難しそうですね。
>けんてぃさん
ミシュランはサイズがなさそうです。
コンチネンタルは候補の2つに比べて高いので残念ながら対象外です。
書込番号:21289153
0点

>1stlogicさん
貴重なご意見ありがとうございます。
1stlogicさんの言う運動性能とはブレーキ時のレスポンスや制動距離のことでしょうか?
また、コーナリング時のフィーリングに違いはありましたか?
詳しくお聞きできれば幸いです。
書込番号:21289161
0点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
2012年式320dを所有しています。
2週間前から助手席のドアノブセンサーが故障して、ドアロック、解除が出来ません。ディーラーで診断した結果、センサー故障で交換が必要と言われ、費用は42,000円と言われました。修理方法などありましたら、アドバイスをお願いします。修理が不可能な時は交換を考えますが、費用42,000円は妥当でしょうか?ノブ故障は初めてなので、分かりません。アドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:21228245 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>修理方法などありましたら、アドバイスをお願いします。
自分でドアの内張りをばらしたり、電気工学に明るい方なのでしょうか?
でなければプロに任せるのが無難です
私も通勤車のPWスイッチが台風の雨で壊れ、自分で何とかと思いましたが内張りのピンを破損して玉砕しました
費用は国産の軽でも1万したので、BMで4万ならそんな物ではないのでしょうか?。
書込番号:21228354
5点

>お洒落なジィジさん
どうもー
友人で同じようにドアノブ交換しましたが
ディラーだとパーツ交換で金額¥42,000は妥当です。
工賃含めて¥50,000ちょっとでしょうか。
自分で直せるか?
直せないと思いますよ。
必要な機能であれば交換しましょう。
書込番号:21228591
7点

ディーラーが42000円というなら、それが妥当ということでしょう。
書込番号:21228602 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、アドバイスありがとうございました。助手席のドアの開け閉めの頻度が低いために、安く修理する方法を考えたり、修理せずにおこうかなどを考えていました。BMWオーナーとしては恥ずかしい限りです。
週末にディーラーにて修理致します。
ありがとうございございました。
書込番号:21230755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
今年の1月からオーナーになりましたが、洗車時にシャワーをハンドル付近にかけると、ロックの施錠・開錠が頻繁におきます。
なんとかならないものでしょうか?
コーディングで、施錠と同時にミラーをたたむ機能の追加を検討していますが、この症状により躊躇しています。
書込番号:21206840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>eer33さん
おはようございます
自分は国産車しか乗った事ありませんが
室内にスマートキーを置いておけば
その現象起きなくないですか?
書込番号:21206992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

eer33さん
下記の書き込みのように国産車でも起きる事例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000595427/SortID=19626880/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90%F4%8E%D4%81%40%83X%83%7D%81%5B%83g%83L%81%5B%81%40%83%8D%83b%83N#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000602447/SortID=20597992/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90%F4%8E%D4%81%40%83X%83%7D%81%5B%83g%83L%81%5B%81%40%83%8D%83b%83N#tab
対策はスマートキーを体から離して別のところに置いて洗車する事位しか無いように思えます。
書込番号:21207021
4点

皆さんも書いていますが、他の車でも起こり得るスマートキーの仕様による現象ですね
他には、洗車時にはスマートキーの電池を抜くとか、電波を遮断する袋か箱に入れる事でも対応可能でしょう。
書込番号:21207037
2点

なりますよ。ついでにドアミラーも開閉したりする時もあります。スマートキーを身につけていると起こるというようです。
書込番号:21207079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、ありがとうございました。
電波の届かない場所にキーを置いておく、というのは全く考えが及びませんでした!
書込番号:21207262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマートキーからキーを抜きます。
スマートキー本体は車の中へ、キーは自分が持つ。
これで、洗車場のロック、アンロックは解決されますよ。
書込番号:21225080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
国交省の省令改正を受けて、4月(か、5月)以降に販売される車両については、
DRL機能を標準装備するらしいとの話を聞いたのですが、
既に対象車種を買われた方っていますか?
LCIとかモデルチェンジ関係なく対応するらしいのですが、
なんとなく気になったので。
0点

>とと64さん
BMWは正式なコメントは出していませんが、
アウディは下記の内容を公表しています。
http://1to8.net/blog/report/2017/02/drl.html
BMWや他メーカーも
追随する流れでしょう。
書込番号:20895880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とと64さん
DRL機能については、本来BMWの現行モデルには海外での対応用に付属されています。
コーディングをすると、メニューに出てきます。
(私は、コーディングしてデイライトにしています)
なので、それを使えば、設定変更で対応できると思います。
でも、日本の明るさの基準に適合するかが問題だと思います。
書込番号:20901309
0点

>kazumi0202さん
はい。コメントありがとうございます。
コーディングすればできるのはわかっているのですが、
わざわざコーディングしなくてすむようになっていればいいなと思って聞いてみました。
明るさの基準については、EU基準だと日本基準の範囲内なので、OKとのことです。
書込番号:20902244
0点

>とと64さん
言葉足らずですいませんでした。
>明るさの基準については、EU基準だと日本基準の範囲内なので、OKとのことです。
なのであれば、機能的には車に備わっていますので、メーカーで呼び出しの設定をして、
出荷するだけで、すぐに対応可能と思われます。
安全面からも早く実現できるといいですね!
書込番号:20903238
0点

BMWでも既に対応は始まっていますよ。
日本の法律に適合するようにON-OFFができない等、
コーディングで有効にしたのとは違うようですが。
http://dealer-blog.bmw.ne.jp/yanase-bmw-tokyo-blog/
書込番号:20904488
0点

今月納車されたM2には既にデイライト標準装備されてました。
日中に光り輝くイカリング、カッコイイです。
書込番号:21192976
1点

申し入れれば、正規ディーラーでコーディングしてくれるようです。先日私が訪れたディーラーではそのように説明されていました。
書込番号:21195080
1点


3シリーズの中古車 (全4モデル/1,338物件)
-
- 支払総額
- 463.9万円
- 車両価格
- 438.8万円
- 諸費用
- 25.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 95.6万円
- 車両価格
- 72.8万円
- 諸費用
- 22.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 282.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 244.8万円
- 車両価格
- 234.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.5万km
-
3シリーズ 328iスポーツ 本革パワーシート 純正ナビ ETC バックカメラ ドライブレコーダー 純正アルミ
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜618万円
-
25〜610万円
-
35〜6173万円
-
289〜1609万円
-
35〜1198万円
-
45〜742万円
-
35〜868万円
-
77〜272万円
-
89〜828万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 463.9万円
- 車両価格
- 438.8万円
- 諸費用
- 25.1万円
-
- 支払総額
- 95.6万円
- 車両価格
- 72.8万円
- 諸費用
- 22.8万円
-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 282.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 244.8万円
- 車両価格
- 234.0万円
- 諸費用
- 10.8万円