3シリーズ セダンの新車
新車価格: 678〜1096 万円 2019年3月9日発売
中古車価格: 23〜816 万円 (1,336物件) 3シリーズ セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
3シリーズ セダン 2019年モデル | 1833件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2012年モデル | 2205件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2005年モデル | 71件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 1998年モデル | 31件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン(モデル指定なし) | 4886件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全791スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 13 | 2017年9月13日 21:17 |
![]() ![]() |
19 | 9 | 2017年9月9日 17:13 |
![]() |
2 | 2 | 2017年9月6日 11:49 |
![]() |
11 | 12 | 2017年8月3日 23:45 |
![]() |
6 | 3 | 2017年6月6日 21:31 |
![]() |
19 | 8 | 2017年5月30日 02:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
質問が2つあります。
私のは2016年モデルで下記挙動になりますが、いつの型かも合わせて教えていただけると幸いです。
@ACC中に停止車両を前方に見つけた場合、前の車を認識せずにACCの設定速度を維持したまま突っ込んでいきますが、これは本当に衝突するんでしょうか?自動ブレーキは効かないんでしょうか?
AACCを使用せずに進んでいて、前方に停車してる車を発見してそのまま突っ込んでいった場合、自動ブレーキはかかりますか?
書込番号:21167429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>punipunipunipuniさん こんばんは
BMW3シリーズユーザーです、1,2どちらも当てにしない方いいでしょう。
それにしてもBMWユーザーがなぜ子供顔?
書込番号:21167465
1点

お返事ありがとうございます。
自動ブレーキを当てにしないのは当然のことです。
挙動としてどうなるのか?をこの車を乗るユーザーとして知っておきたいのです。
書込番号:21167472 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カタログみましょうよ。多分何キロ/hまでは止まると謳っていますが、実際は分かりません。ぶつからない時もあればぶつかるかもしれません。
詳しくはセールスに聞けば該当モデルの仕様を教えてくれますよ。
あと全車速ACCはあくまで前車が動いてる車ですよ。自動ブレーキをACC代わりにはダメですよ。そのうちぶつかります。
書込番号:21167743 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

カタログを見ても私の質問に対する答えはありませんでした。
先ほども言いましたが、自動ブレーキを当てにしているのではありません。
知りたいだけです。
ちなみにディーラーにも同じ質問をしましたがわからないとのことでした。あくまで代理販売店なので。
書込番号:21167757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もろカタログに書いてありますが。
※前車接近警告および衝突回避・被害軽減ブレーキは、走行中または走行から停止にいたった車両を検知します。静止物は検知いたしません。
書込番号:21168045
6点

ありがとうございます!
突っ込んでいってしまうのですね…
書込番号:21168053 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>punipunipunipuniさん こんにちは! わたしも、2016年型の320に乗っています。
BMWの自動ブレーキは、NASVA(自動車事故対策機構)に320dセダン Mスポの試験結果が出ています。
確か車を想定した停止物に40km以上で突っ込んで行った時に、少し接触して止まっています。
ベンツの結果も出ていますが、60kmでも接触無しで止まっています。
独立行政法人の試験結果ですので、信頼がおけると思います。
動画もありますので、一度見てください。
個人的には、ベンツに見劣りしているのが残念です。
当然、評点もベンツよりかなり低いです。
もちろん、自動ブレーキは、あくまで補助的なものであるということを前提に、私は、一般道でも積極的に使っています。
お問合せの件ですが、私の経験と試験結果から
>@ACC中に停止車両を前方に見つけた場合、前の車を認識せずにACCの設定速度を維持したまま突っ込んでいきますが、これは本当に衝突するんでしょうか?自動ブレーキは効かないんでしょうか?
・・自動ブレーキは効くと思います。ただし、おそらく、試験結果から時速30kmまでが限界かと・・
>AACCを使用せずに進んでいて、前方に停車してる車を発見してそのまま突っ込んでいった場合、自動ブレーキはかかりますか
・・@と同じと思います
書込番号:21168824
5点

補助的とかあてにしていない、とか言いながら実際は頼ってるからメルセデスとの比較とか停止条件のスペックが気になるのでは?と見てとれました。
書込番号:21168835 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

punipunipunipuniさん、こんにちは。
2012年型320iオーナーです。ネット上でも中々まともな情報がないので気になりますよね。
ACC歴5年ですので、自信を持ってお答えできます。
> ACCの設定速度を維持したまま突っ込んでいきます
ご自分で体験されたという事ですね。でも、オーナーなら分かるでしょ ?
試した事がないので断定は出来ませんが、停車車両に対しては自分でブレーキ踏まないとおそらくそのまんま追突すると思います。追突寸前までまったく減速しませんからね。
設定速度よりも低速で走行中には、前方車両が車線移動したような場合は停止車両に向かって猛然と加速する事さえありますし。(;`ー´)
ACCはあくまで、走行中車両に対してのみ有効で、停車車両は無視されますので。
それと「ACCと自動ブレーキはまったく別個の機能」というのをお忘れなく。
2.の場合は、警告音は鳴るしブレーキも作動しますが、かなり低速でもおそらく停止まではしません。でも、この機能があるおかげで、これまで何度かヒヤリとする場面でも助かりました。
何しろ、実験するわけにはいかないので断言は出来ないのが歯がゆいですが・・・
BMWは"衝突回避・被害軽減ブレーキ"であり、"自動ブレーキ"とは謳っていません。
最新の 5シリーズは本当に自動ブレーキを装備しているようですが、それでも最新のアイサイト装備車よりも性能は劣ります。技術の優劣ではなくメーカーのポリシーによるものなのでしょう。
書込番号:21170041
3点

現在の3シリーズはACCは動いている車両しか対応していないので、赤信号などで止まってる車両には設定スピードで突っ込んでいきますから、気を付けてください。
ちなみに友人のC200も同じでした。
書込番号:21181553 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさまご回答ありがとうございました。
@、Aに関しては衝突するという認識で理解します。
書込番号:21188780
3点

解決済みなのにしつこくて済みませんが、確実な情報を見つけましたので。
Webカーグラフィックの清水氏の連載シリーズ中に重要な記述がありました。
編集部とBMWジャパン広報部からの情報という事なので信頼性は間違いないでしょう。
それによると・・・
●2015年8月/3シリーズがマイナーチェンジ。<中略>
自動ブレーキはミリ波レーダー+単眼カメラでの制御に進化。
作動範囲は5km/h〜 210km/hに拡大され、完全停止まで行う。
「完全停止」と言い切っているので、このモデル以降は「自動ブレーキ」装備といえます。
なぜか、BWWではこの事実をアピールしていませんが。ディーラーの説明もなかったみたいですね。
言い換えると、それ以前のモデルは「自動ブレーキ」ではないので停止までしないのは当然です。
公開されている3シリーズの衝突実験でも、停車車両に対して100%追突してますが、自分が見た限り、
それらはすべて初期型であり、自動ブレーキ装備車ではありません。
装備車だとしても万能なわけはなく有効なのは速度差50km未満だったはず(ここは無責任モード)。
そんなわけで、スレ主さまの愛車はめでたく自動ブレーキ装備車のはずですが、
> ACCの設定速度を維持したまま突っ込んで
については、ACCはあくまでも「走行中」の車両が対象なのだという条件を忘れないように自己防衛
しなければなりません。この辺りは理解しにくいのは確かですね。
現行型であれば設定速度が30-40km程度までなら停止してくれるかもという期待は出来そうです。
いずれにしてもすごく便利ではあるけど、気は抜けないというありきたりな結論になりますね。
それでは、充実したBMWライフを !
書込番号:21192598
4点

>ゼットスリーさん
とんでもないです。
貴重な情報をありがとうございます。
書込番号:21194074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



こんばんは
BMW320d を購入し2ヶ月が経過しましたが
いまだにACC(アクティブクルーズコントロール)
にチャレンジした事がありません (=゚ω゚)ノ
皆さんのレビューを拝見すると便利だよーと
書いてあるのですが
高速走行時にハンドルを意識するのも怖いし
上手いこと設定も出来そうにないです(^◇^;)
何かいい方法、ありますか?
こんな設定にしてるぞー
みたいなものがあればご教授ください。よろしくです。
1点

>ポチョパッチョンさん
こんにちは。
折角、オプション装着されているのですから利用しないととも思いますが、ハンドルを意識するのも怖い
との事。 そうなるとお勧めは出来ません。
走行中には、上下のボタンで、準備→セットとある程度の速度が出ていれば設定できますが、ここから
車間距離の設定(デフォルトは4メモリ)とか、速度調整(30→250km/h)(←上の方の速度は意味あり
ませんが)とかを調整したりとかの操作が必要となります。
左車線をひたすら一定速度、そして車間距離もある程度の距離で走行というのであれば、そのような
調整操作は必要ありませんが、前の車や道路の状況は意識が必要です。
例えば、100km/hに設定して左車線を走行しているとします。 前の車に追従しているときは良いの
ですが、前の車がいなくなったとします。
その場合には、速度が100km/h以下であれば、100km/hまで加速します。その加速は道路が直線
だろうが、カーブしてようがおかまいなしです。
その速度ではオーバースピードとなるカーブとかですと、そのままにしておくと事故って事になるため、
ブレーキを踏んで解除するか、ハンドルのところで速度を調整するかしかありません。
また、前の車がいなくなった後に、再度次の車を見つけて追従すう場合、速度差があまりなければ
ちゃんと見つけて追従してくれますが、ある程度の速度差があったら、なかなか見つけてくれず、
ほっておくと追突事故にもなりかねません。 このあたりは色々と試していますが、前の車の形状
とか速度差とか色んな事が関係しているように関じています。
ある程度運転に余裕があれば、便利な機能だと思います。私も使う事もありますが、万能ではない
ために、まかせる事によっていつでもブレーキが踏めるように意識していますので、そちらの方が
結構精神的に疲れる気もします^_^;;
繰り返しとなりますが、ある程度の運転の余裕がある方でないと危険かと思います。
書込番号:19543539
7点

ポチョパッチョンさん こんにちは
ACCの付いた車は2台目で、かれこれ10年使ってますが、基本は、「アクセルやブレーキを踏むのが嫌でなければ無理に使わなくてもいい」装備だということだと思います。
操作方法はメーカーにより結構違い、慣れないと難しいです。
最初は、
車間距離設定は長くする
速度設定は遅めにする
怖いときはブレーキを踏む(解除する)
ということでしょうか。
尚、赤信号で前の車が止まっているとき、または車がいないときはブレーキを踏まないとそのまま行ってしまいます。
車によっては自動ブレーキで止まるのかもしれませんが、怖いので試したことはありません。
決して自動運転ではないのでご注意。
書込番号:19544122
1点

誰ぞのプログです
http://bmw-320d-f30.blogspot.jp/2013/11/acc.html
しかし、自分のアイサイトも対して操作は変わりません
使って体に馴染ませるのがいちばんかなと思いますよ
ACCのON/OFFと速度調整を覚えれば何とかなるんじゃないでしょうか
高速道路での練習がいいですよ
書込番号:19544356
3点

ACCを使う前に、高速道路の運転をまず練習して下さい。それが先です。
書込番号:19544751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ACCモードにすると、
ハンドルの速度設定レバーが
アクセル代わりになって、
まるでゲーム機みたいでラクですよ。
※巡航走行から前車が居なくなった
加速時に、目標速度まで、ゆっくり
あげたり、する時に使う場合があります。
書込番号:19547889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
まずはACCナシで行こうかなと思います。
書込番号:19556123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポチョパッチョンさん
パサートGTE乗りです。
アイサイト付きのレガシィ2台乗っておりました。
この2台にレーンキープ機能はありませんでした。
パサートはレーンキープも付いており、高速道路では殆どACCを使っています。
私的にはとても楽です。
疲れもかなり軽減され、眠気もおきにくくなりました。
個人的見解ですが、これを使わない手はないなと…
書込番号:21157493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車検時の代車で218iのACCを試す機会がありました。夜間の高速道路は大変便利でしたが、昼間はトンネルに入る際に先行車を見失う模様で、ACCエラーを起こして勝手に切れます。すると突然の減速となり、自車だけでなく後続車にも危険です。
機械に命を預ける心構えは持ち合わせていませんから、それ以降はACCを起動させていません。
書込番号:21182505 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
2012年式320Dに乗っています。ホィールのダスト汚れが目立ちます。欧州車はダスト汚れは当たり前と聞いていますが、近年、ダスト汚れが少ないブレーキパッドを320後期型から採用していると聞いています。ダスト汚れの少ないブレーキパッド(純正or社外品)に交換された方の使用感を教えて下さい。交換時の参考にさせていただきたいと思います。宜しくお願い致します。
1点

スレ主さま
自分が経験したブレーキダスト低減パッド(社外品)では
どの車のアルミホイールも、いわゆる光沢あるシルバーでなく
グレー系のスモークがかった色のためダストが目立ちにくいこともあり
汚れ具合は、少し離れて見る限りはダストが汚れているようには見えない感じ。
でも、洗車時にタオルで拭くと、それなりに黒く汚れているのが分かりますが、気分的にはすっごく楽。
ダスト汚れが気になり、多少の出費を許容できるのであれば、個人的にはお勧めです。
BMWは、ノーマル状態ではブレーキの効き始めが早めと思われるため
注意点として、社外品の場合ブレーキタッチが変わることがあります。
自分の場合は、交換後、ブレーキの踏込み量が増えたので
当初、ブレーキの効きが悪くなったように感じて慌ててしまいました。(慣れの問題ですが・・・)
書込番号:21158677
1点

ガチャパパさん
回答ありがとうございました。 知人の紹介で後期車を見せていただき、感想を聞きました。確かに汚れ方が違います。
購入当初は洗車が楽しみでしたが、今はダスト汚れ除去に一苦労している処でしたので、思い切ってディーラーにて
交換をする事としました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:21173978
0点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
ルームミラー裏のセンサー部に白いビニールテープを貼り、何とか防眩機能を働かせています。
知り合いのF30乗りにどうしているか尋ねたところ、「防眩機能ってなに?」と逆に問われ、こちらがびっくりしました。
デフォルトでは、ほぼ機能しないのでしょうか?
書込番号:21084827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

恐らく、自動防眩のセンサはルームミラー内にあります。
もし、リアのウインドウフィルムを濃いものにしていたら、通常よりもルームミラーに入ってくる光が弱くなるため必然的にセンサが働きにくくなると思います。
リアのウインドウフィルムは施工されていますか?
書込番号:21084910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちゃんと機能しますよ。上の方が記載されている通り、リアにスモークフィルムを貼っていると感度はかなり悪くなるようです。
書込番号:21084932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

反応いただき有難う御座います。
クルマは'14のMスポどノーマルです。購入時にフィルムとバイザーを勧められましたが、断りました。
書込番号:21084936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Rock54さん
完全に機能してます。
書込番号:21085130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常自動防眩は運転手に対する後方からの光源の処理をしています。
つまりは、前方の明るさに対して防眩機能を発するかですからルームミラーの裏側に成りますね。
テープを貼らないと機能しないのは不良?
センサーが有っても機能しない設定でスレさんのは隠れワザなの?
書込番号:21085142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機能するF30の皆さん、何年型ですか?
書込番号:21085144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Rock54さん
16年モデルです。
ルームミラーは分かりやすく機能してます。
ドアミラーの方も分かり難いですが機能してると思います(あんまり意識していません)。
書込番号:21085193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり新しい物は改良されているのですね。そう言った情報がありましたから、ディーラーに問い合わせたところ「交換しましょう」となりました。しかしながら、交換後も状態は変わっていません。
書込番号:21087044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内容を再度読み返しましたが、ルームミラーの裏にテープを貼るというのがいまいち理解できません。
後ろからのライトに対して有効な機能ですのでミラー側にテープを貼るのでしたら分かりますが…
ルームミラーにLEDの光源を当て、サイドミラーが黒く変色(防眩モード)になるか確認してみられては?
防眩モードになると、ミラーの縁10mm程度以外は暗くなると思います。また、防眩モードになるまでに若干のタイムラグがあると思います。
書込番号:21087092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

簡単な話で、ルームミラーの前後で明暗の差が大きくなると防眩機能が働きます。夜に後続車のライトが当たっている時、裏のセンサー部を指で塞ぐとミラーが緑色になる事で確認しました。
新しい物は、おそらくその明暗差の設定をチューニングされたのだと思います。
書込番号:21087135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
2013年式のF30 320i に乗ってます
自分は結構絶妙の感度だと思ってます
普通に後ろからのライト程度じゃ作動しませんが
車高の高い車やハイビーム 明らかに ウッとなる明るさの時は 緑色になって防眩作動します
個体差などもあるのかもしれませんが 自分は満足です
書込番号:21088699
0点

私のF30は右後ろからのライトには反応します。こちらが走行車線で、追越車線のクルマからライトが当たっている時にだけミラーが緑色になります。しかしながら、肝心の真後ろのハイビームには反応せず「何じゃこれ?」な性能なのです。
車検時に保証で交換(伝票上26万円!)してもらいましたが、全く変化はありません。
書込番号:21091570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
父の日のプレゼントにキーケースをプレゼントしようと
思っているのですが、どれがいいのかわかりません。
車種はBMW318iセダンです。去年の12月に新車で購入しました。
気になっているのはBMW北米限定キーケースなのですが、
下記のように書いてあったのですが、さっぱり分かりません。
どなたかよろしくお願いします。
適合:E系の通常サイズのリモート・コントロール・キーに適合致します。
E53 E60 E61 E63 E64 E70 E71 E81 E82 E85 E86 E87 E90 E91 E92 E93
サイズ:約77mm x 44mm x 12mm
0点

昨年の12月に新車で買われたということで、モデルとしてはF30系になります。なので、F30用のキーケースで検索されるのがよろしいかと。
書込番号:20946928 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アイコンが哀になってました(-_-;)
意味はありませんので、お気にならさずに…
書込番号:20946931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
ウォーターポンプ故障で、オーバーヒートは起こるのでしょうか?
やはり、夏場は特に故障した状態、診断機で故障履歴があるまま走行すると危険でしょうか。
詳しい方、教えて下さい。
また、実際にオーバーヒートの経験ある方いらっしゃいましたら、予兆等あるのか教えて頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:20917891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ウォーターポンプが壊れれば当然オーバーヒートします。
即交換した方が良いよ。
書込番号:20917918 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

壊れ方に、寄るけどね。
インペラのほとんどを失う事はまず無いだろうけど、半分くらいになりそれ相当の高負荷なら起こるだろうね。
それ以外の壊れ方?ベアリングで焼き付きとか?
そうなる前に動きが悪くなるので先ずベルトが損耗して来て気づかないかな?
シール漏れで冷却水が無くなって…
これも急にには多量に漏れないのでね、不足警告付いていますよね、それで気がつくでしょう。
よって、インペラかな?
普段はユックリだけど、負荷を掛けたら熱容量をカバー出来なかった、感じかな。
書込番号:20917963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夏場どころかウォーターポンプが故障すると冬場でも数kmでオーバーヒートします
書込番号:20918134
4点

>tokai17さん
>ウォーターポンプ故障で、オーバーヒートは起こるのでしょうか?
ウォーターポンプ故障でエンジンの冷却が停止しますので、あっという間にオーバーヒートします。
>予兆等あるのか教えて頂けると幸いです。
旧車ならともかく、今時の車なら車両側から何らかの警告は出してくると思いますし、水温がH近くに上昇すると思いますので、これが予兆といえば予兆になります。
あと、オーバーヒート気味になると冷却水にオイルが混じり白濁する場合もあります。
ウォーターポンプ故障の予兆を事前に察知するのは困難かと思いますので、メーカー指定のタイミングで交換するしかありません。
上記の予兆に気付かず走行していると、水温がHを超え、冷却水が沸騰し、ボンネットから水蒸気が噴き出す・・・といった感じになり、最悪エンジンが焼き付いちゃいます。
書込番号:20918490
4点

古い英国車に乗ってます。オーバーヒート気味を含めれば、豊富に経験してます。(笑)
予兆はありません。冷却水漏れなどヒートの原因が視認できるものであれば発見できますし甘い匂いでわかることもありますが、普通は予兆無く、オーバーヒートそのものである水温の上昇を水温計で見て発見することが普通です。
ヒートを認識したら、即座にエンジンを停止しましょう。そうしないと壊滅的なエンジン故障となります。
私の場合、停車できない状況で、ヘッドを歪ませたことが一度、ガスケットを抜いたことが一度です。後者は修理容易ですが、前者は厄介です。今のディーラー整備士の技術ではエンジンのASSY交換でしょうね。多額の費用がかかります。
書込番号:20918671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オーバーヒートするときはしますね。
E90は水温計ないですから…メーターパネルに水温表示ないと、運転しながら予兆を感じとるのは不可能。
こまめにエンジンルーム見ている人ならWP回りからのクーラントの滲みとか、クーラント蒸発する匂いとかで分かるかもしれないけど…。
F30からまた水温計復活したけど、個人的にメーターパネルには水温計マストと思ってます。
過去の苦い経験上。
書込番号:20919003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

危険です。乗り換えましょう!
書込番号:20919397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2013もぐらまんさん
返信有難うございます。
乗り換えるなら、何がオススメですか?
書込番号:20928287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


3シリーズの中古車 (全4モデル/1,336物件)
-
- 支払総額
- 425.7万円
- 車両価格
- 399.8万円
- 諸費用
- 25.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 130km
-
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.4万km
-
3シリーズ バックカメラ ナビ クリアランスソナー アルミホイール オートライト パワーシート ターボ スマートキー AT ESC CD DVD再生 エアコン パワーステアリング
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.4万km
-
- 支払総額
- 129.0万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 1997年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 331.0万円
- 車両価格
- 317.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜618万円
-
25〜610万円
-
35〜6173万円
-
289〜1609万円
-
35〜1198万円
-
45〜742万円
-
35〜868万円
-
77〜272万円
-
89〜828万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 425.7万円
- 車両価格
- 399.8万円
- 諸費用
- 25.9万円
-
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
3シリーズ バックカメラ ナビ クリアランスソナー アルミホイール オートライト パワーシート ターボ スマートキー AT ESC CD DVD再生 エアコン パワーステアリング
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 129.0万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 331.0万円
- 車両価格
- 317.0万円
- 諸費用
- 14.0万円