3シリーズ セダンの新車
新車価格: 678〜1096 万円 2019年3月9日発売
中古車価格: 23〜816 万円 (1,362物件) 3シリーズ セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
3シリーズ セダン 2019年モデル | 1833件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2012年モデル | 2205件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2005年モデル | 71件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 1998年モデル | 31件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン(モデル指定なし) | 4886件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全791スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2020年11月22日 19:24 |
![]() |
11 | 7 | 2020年11月16日 14:56 |
![]() |
8 | 4 | 2020年11月3日 20:09 |
![]() |
26 | 16 | 2020年10月24日 02:56 |
![]() |
20 | 9 | 2020年10月21日 18:51 |
![]() ![]() |
64 | 34 | 2020年10月15日 14:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
ヘッドアップディスプレイの位置を一番高くして使用しているのですが、毎回ではないのですが、エンジン始動時に位置が一番下になってしまっていることがあります。
以前はこのようなことはなかったのですが、自分のプロフィールを作成し、そのアカウントを使用しはじめてから起こるようになりました。
つまり、プロフィールがゲストの時はヘッドアップディスプレイの位置が勝手に変更されるようなことはありませんでした。
しかし、毎回ではなく、エンジンを切って直ぐに起動したり、比較的短時間の駐車→始動の場合はちゃんと記憶されていることが多い気がします。
長い駐車の後は位置が一番下になってしまっている場合が多いように感じます。
いかんせん、明確な規則性がなく、発生する条件が分かりません。
頻度的には2回に1回くらいでかなり高頻度で高さが記憶されていません。
ちなみに、ヘッドアップディスプレイの明るさ等は設定した通りのままで、高さだけが変わってしまいます。
この症状が私だけなのかも気になりますし、同じ症状を経験された方がいらっしゃいましたら、どのように解決されたのかお教えください。
書込番号:23791290 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

車型を記載し忘れてしまいました。2019年7月製造のG20 320dです。
書込番号:23791299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Give it a tryさん
初めまして。3シリーズはE46までしか乗っておらず、今はベンツCクラスに乗っているため参考にはならないかもしれません。自分のC200も同じような症状があり、いろいろと調べたところ、HUDの位置はシートメモリーに連動していることがわかりました。念のため、再度シートメモリを登録しなおすと解決するかもしれません。ベンツだけでなく、レクサスもそのような機能があるようなので試してみる価値はあるかと思います。
書込番号:23795212
0点

>Yossheyさん
大変参考になりました。
シートメモリーの登録をし直してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23795975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Give it a tryさん
自分のC200では自分用のプロファイルを登録した際に、HUDの位置は特に気にしないままシート位置のみメモリー登録していたようで、あとでHUDの位置を調整しても、シートメモリーでシート位置を呼び出すたびにHUDの表示位置が初期状態にリセットされていたようでした。ベンツにはありませんが、BMWはスマートキーごとにプロファイルが関連付けられているようなので、各キーごとに登録が必要になると思います。(違っていたらすみません。)
書込番号:23796809
0点

>Yossheyさん
無事解決しました。
心より感謝致します。
誠にありがとうございました。
書込番号:23804307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
先だって投稿した初期型タイヤ考で、都内の裏道を低速で走る時の初期型特有と思われるキツイ突き上げ感に、
1万キロが見えてきたこの頃変化が現れました。
ツギハギ路面の段差通過時のガツンと言う衝撃に角が取れてきた気がします。
常に揺さぶられる感覚も昨今はだいぶ薄らいできたような気がします。
ドイツ車特有の可動部分の馴染むまでの時間の長さが長かったのか、はたまた気のせいか?
19年6月までの生産車にお乗りの方で1万キロ以上稼いだ方にお尋ねします。
まっさらな新車の時と比べ現在の乗り心地はいかがでしょうか?
私の体が慣れたのか、私の気のせいか、サスの角が取れたのか、知りたいのです。
ちなみにわたしのG20は330i 19インチのGYタイヤです。
3点

>ブーたんパパさん
こんばんは。こちらのスレでもよろしくお願いします。
さて本題のことですが私のG20は19年3月登録で、購入から9000キロとブーたんパパさんの愛車より少し走行距離が少ないです。ホイールは19インチでタイヤはBSです。
結論から言うとあまり変わっていないような気がします。段差などの突き上げはもともと大きい方だったのでバネのかたさより、突き上げの方が気になりますね。アダプティブMサスペンションを作動させたたきも、少しマイルドになっているのですかね?私の愛車は相変わらずピョンピョンしておりアダプティブMサスペンションを作動させたときは最悪に乗り心地が悪いです。
あまり役立つ内容ではありませんが、申し訳ないです。
書込番号:23710012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PON子龍さん
早速のお返事ありがとうございます。
PON子龍さんの愛車はアダプティブMサスペンション装備で、付けそこなった私から見ればうらやましい限りです。
ただし私が良いなと思うのは一緒に付いてくるMリミテッドデフの方で、峠を攻める時に限界付近のリアの挙動が素晴らしいとCG等で褒めていました。
アダプティブMサスの方はディーラー担当に「実際乗ったがあまり意味がないのでは」と言われ付けなかったのです。
話を戻しますが、現状確かに私の車もSモード時は相変わらず低速度域で跳ねまくりますがコンフォードモード時は結構穏やかになったと思います。角が取れた感じです。
息子にも言われますが親父の330は俺のM240よりスポーツモード時のサスは硬く感じると。
ただし息子のM240はノーマルのミシュランPSS4が付いています。
やはりBMWのスパルタンなモデルは相変わらずノーマルタイヤ装着です。
少し早めにタイヤ交換をするつもりですが次はノーマルタイヤにするか、RFT にするかで迷っています。
当然コンチかミシュランPSにするつもりですが、BSに関してはピレリのように固いのかGYのように穏やかなのかがわかりませんので候補に挙げられません。
BSタイヤの印象を聞かせても頂けたら幸いです。
書込番号:23710819
1点

>ブーたんパパさん
こんばんは。実際にブーたんパパさんのおっしゃる通りで、アダプティブMサスペンションはほんとなくてもいいなと思いました。車が320iでMブレーキが欲しかったのでファストトラックパッケージのオプションで購入した次第です。前回の車の時に付けなくて後悔したので。330iの場合、標準でMブレーキが付いているのでMスポーツディファレンシャスの機能は大変魅力的です。私の場合そこまでのパワーはいらないかなとか、Mスポーツディファレンシャス機能も必要ないかなと思い320iにしてしまいましたが、もう少し私も悩めばよかったかなと今更ながら後悔しています。逆にブーたんパパさんが羨ましいです。
タイヤの件ですが、ランフラットの影響かもしれませんが、ピレリほど固いとは感じませんがBSでも固いです。走りを追求していくのならポテンザじゃなきゃ駄目なんでしょうね。でもグリップ力はGYよりはあるように感じます。前車のF11はGYのランフラットでしたがあまり自分では納得できなくて、ラジアルタイヤに変更しました。今回も同じように溝がある程度無くなり次第、ラジアルタイヤに変更します。やはりMシリーズみたいに全てを追求するのならラジアルタイヤの方がいいのかも知れませんね。
私はミシュランよりコンチを付けることが多いのですが(付き合いも兼ねて)、ミシュランの乗り心地などはどのような感じなのでしょうか?
書込番号:23717896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PON子龍さん
私は乗り継いできたBMWは基本コンチを履いていましたが、前車のW205・C200AGでコンチのRFTからミシュランPS4未承認ノーマルタイヤへ履き替えました。
乗り心地は新車時に履き替えたノーマルスノータイヤの時ような、さすがエアサスと思った「雲のじゅうたん」に乗って高速道を走るような感覚は薄れましたが、RFT特有のガツンとくる突き上げ感は無くなりました。
ただしロードノイズは3年履いたRFTコンチと大して変わらなかったような、かえって増えたようなと言う感じでした。
ステアリングレスポンスに付いてはもともとBMWに比べ、ダルなCですからこれと言って変わった感じはしませんでした。
このCは横浜のリズムと言うチューナーで店主曰く、C250程度までのコンピューターチューンしていました。
今の330もデジタルスピードかデジテックで310PSめざしチューンする予定です。
320もこの両者なら258PS程度まではチュ−ン出来ますのでご検討をお勧めします。
たかが50〜60PS程度ですが320と330とは馬力の違いで車のキャラがガラッと変わります。
ヤナセでBENZ・C43,AUDE・RS4を借り出してじっくり乗り比べ、ディーラー支店の320ではC200とキャラがあまり変わり映えしないと思った矢先、ディーラー本店の330持ってこさせ乗ったとたんやっぱしこれだと思い瞬時に購入した次第です。
チューンは20万円程度で施工できます、デジテックの方はドイツ政府組織の認証ももらっているみたいですのでより安心でしょう。
拙ければ元に簡単に戻せますが、私のディーラーは車をいじくる事にたいしてあまりグダグダ言いません。
書込番号:23719220
1点

こんにちは。G20 2019年初期型製造ユーザーです。アダプティブMサスはついておりません。
まだ1万キロは未到達ですが同じ感想を持っておりました。
納車直後や慣らし中は突き上げが大きく困惑しておりましたが、5000kmを超えたあたりからマイルドになったかな?と思い始めました。自分が慣れてしまったのか?足回りが柔軟になってきたのか?わかりませんが、キツい突き上げの角が少し取れたような印象を受けています。
ご参考になれば。
書込番号:23791413
1点

>ほぴぃおさん
でも、ツギハギだらけの道を低速で走ると常に揺すられている状態は我慢するしかないでしょう。
これもワインデングロードをかっ飛ばす時のあの抜群のスタビリティーの裏返しだと思えば我慢できます。
現行の乗り心地の良くなったと言われるサスはコンフォートに振っていますから面白さは初期型の方がよいはずです。
初期型こそ真のG20だと思い込みましょう。
ただし本当に次のタイヤをどうするかは悩みます。
書込番号:23791468
4点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
連投で大変失礼致します。
ウェルカムライト(ヘッドライト)は点灯するのですが、ウェルカムライトカーペットとドアハンドルライトが点灯しません。
グレードは320d xdrive Mスポーツです。
エクステリアライトの設定からライトカーペットとドアライトにチェックマークは付けています。
納車されて三日目で、先程気付きました(最初から点灯していなかったと思います。)
仕様では、Mスポーツには標準装備だったと認識していますが、同様の症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
ディーラーに相談する前に解決方法や、思い当たる事をお知りの方がいれば是非教えていただけましたら幸いです。
書込番号:23512674 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今朝フロントドアのやや前方下部とドアハンドル下部を見たところ、一応光源らしきものはありそうです。
(画像では光って見えるかもしれませんが、フラッシュによるものです。)
書込番号:23513005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Give it a tryさん、こんにちは。
昨年末から、同じく320d xDrive M sportに乗っています。
当初からウエルカムライト、ドアハンドル、ライトカーペット共に、解錠すると一定時間点灯します。
先ほど、実車の設定を確認してきましたが、3つともチェックが入っていました。チェックを外すと点灯しませんでした。
更に何らかの設定が潜んでいるかも知れませんが、特段複雑な設定ではないと思いますので、一度、ディーラーにご確認されることをお勧めします。
余談ですが、盛りだくさんの機能と設定バリエーションで半年たった現在も不明な点が多々あります(笑)。
書込番号:23513661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ciarlieroさん
ご回答頂きありがとうございます。
アドバイスに従ってディーラーに予約をいれたいと思います。
私は納車されてまだ3日ほどしか経っておりませんが、ナビの縮尺の変え方すら分かっておりません(笑)
機能が盛り沢山すぎてとても使いこなせる自身がありません(^^;
Androidユーザーなのでコネクテッドアプリが使えないのは非常に残念です。。。
書込番号:23515044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前は車に近づくとウエルカムライトが付いていましたが、ソフトのアップデートをしてからつかなくなりました。Give itさんはディーラー点検でつくようになったのでしょうか?
書込番号:23766052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
2020年型
remote control 使えている方いますか?
何十回やっても1回しか成功しませんでした。
室内にいてアプリ経由のアンロックだけ1回できました。
それ以外は色々な条件で試しましたが成功しない…
試行錯誤された方がおられれば、これをしたら使えるようになったなどのアドバイスをいただければ。
書込番号:23607305 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

330e M Sportをつい最近購入しました。
同じような状況で苦労しましたが、原因は車両側にログインしていないためでした。ログイン画面があるわけではなくプロフィールの設定に行くとIDとパスワードの入力画面があります。
ログインしてあるのにダメ、という場合はディーラーへ。
書込番号:23607720
3点

お返事ありがとうございます。
ログインはしています。
ディーラーはこの手の本体のこと以外のことについては詳しくないようで、実際に使われている方の経験をお伺いしたいと思っています。
納車時の説明でもよく分からないということでした。
ただユーザーの方でも、リモートコントロールを使っている方は少ないと思いますが…
書込番号:23608412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうでしたか。。。こちらは車両のログイン後は特に問題が起きていないのでお役に立てませんでしたね。
この季節なので毎回乗り込む前にエアコンをオンにしています。
書込番号:23608433
2点

>white_creamさん
リモートでエアコンをオンなんてできましたっけ?
書込番号:23609279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tin pan alleyさん
BMW Connectedのアプリに
「今すぐエアコン調節」
「充電と空調の設定」
の二つの方法があります。すぐオンにしたければ前者、タイマーでオンにしたい場合は後者、です。
書込番号:23610261
2点

>white_creamさん
ご回答ありがとうございます。
そうなんですね、私のアプリには「今すぐ換気」しかないものでσ(^_^;)
書込番号:23610271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tin pan alleyさん
330eはプラグインハイブリッドで大きなバッテリーを積んでいるので、メニューが違うのですね(^^;
書込番号:23610311
2点

皆さまありがとうございます。
途中経過ですが、BMW connected driveの専用窓口があり問い合わせした。
色々と試したが、結局リモートコントロールはできずにいますので、ディーラーで直接調査しなければならないようです。
私の車もPHEVではなく、アプリに「今すぐエアコン調節」しかなく、エアコンを開始できないようです。
書込番号:23610528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年4月に320d xdrive touringを購入しました
あまりBMW remote controlのスレを見かけないのでこの場を借りてレスします
Remote 3D Viewの機能が使いたくてBMW connectedにトライ
はじめから位置情報や走行距離などはちゃんと表示されました
(ロックやライトの点灯、換気は試してないですが...)
が、Remote 3D Viewは何度やっても見れず
iPhoneアプリのレビューに、「プログラムの更新で使うことができるようになった」というのがあったのでディーラーに相談
1日預かりでしたが、Remote 3D Viewを見ることができるようになりました
思っていたイメージとは違いましたが、それなりの画像が得られ「ちょっとした安心感」が得られる機能かと思いました
できれば、買った4月の段階で最新のプログラムにしていて欲しかったところ(^^;)
BMWに乗る人はその辺はあまり重要視はしていないのかも...?
書込番号:23635346
2点

>白鳥武尊さん
お返事ありがとうございます。
もうすぐ点検なので、ディーラーにお願いしてみます。
貴重な情報ありがとうございました!
書込番号:23636108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の320d は2019年6月製造、9月納車の車体です。
当初Remote 3D Viewが機能しない不具合がありましたが、2020年4月に車のiDriveOS7をディーラーでアップデートしてもらったところ問題なく機能するようになりました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:23636996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんへ
突然ですが、BMW remote controlのワードで見つけ、お伺いいたしました。
なぜ、BMWはアンドロイド用のアプリを終了にしたのでしょうか?
日本のアンドロイド持ちのBMWユーザーはユーザーにあらずということですかね?
そして例のRemote 3D Viewでしたっけ?
なぜにiPhoneにのみ対応しているのでしょう?
どなたか事情等をご存じの方はおいででしょうか?
書込番号:23697495
0点

ご報告が遅くなりました。
皆様のように、ディーラーで1泊のシステムアップデートをしたところ、3D使えるようになりました。
ただios14にアップデートしたところ、また使えなくなりましたが…
ディーラーでもremote機能は手探りのようでした。
書込番号:23741948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、iOS14.1にアップデートしたところiOS14で一旦使えなくなったRemote3DViewが再度使えるようになりました。
書込番号:23742045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mr.F10さん
情報ありがとうございます!
ios14.1にアップデートしたら、3Dが復活しました!
これにて解決とさせて頂きます!
書込番号:23744540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
G20 bmwの所有者の方に質問です。
全周囲カメラ搭載の車両で、低速で障害物の近くに移動した場合に自動でフロントカメラに切り替わりませんか?
デイ―ラーにて実車で確認しましたが、自動でフロントカメラに切り替わらず、営業マンに確認しましたが、わからないとのことでした。
何か設定があるのでしょうか?(コーディング以外で) 以前X3に試乗した時は自動で切り替わったのですが。
3点

納車後1年半たつ今までに1回か2回、裏道の交差点にて車の鼻先を出し一時停止した時、側方側から車がある程度のスピードで来た時に切り替わった記憶があります。
毎日のように乗っていますが記憶に残るのはこの程度です。
昨今の車は様々な機能が満ち溢れ一種、旅客機並みの機能を搭載しています。
パソコンのウインドウズの機能全てを掌握し使っている人が皆無なのと一緒で、ああこんな機能があるのかでよいでしょう。
ただし覚えていてほしいのはセンターコンソールのパーキングボタン!
万が一、池袋の爺さんのように車が暴走したとき、ボタンを引き上げ続ければ車は緊急停止します。
ディーラーの担当者から教わりました。
さすがにまだ試していませんけれど・・・。
書込番号:23731634
3点

フロントカメラは自動で切り替わった事は、
ないですが、リアやサイドは障害物に接近した時に
自動で切り替わりました。フロントカメラはGPSで
地点登録しておけば、5箇所まで自動で切り変わり
ます。
書込番号:23733001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。購入を検討していて参考になりました。フロントのセンサーは反応しているので、カメラも切り替われば良かったのですが。x3より上級車は自動で切り替わるみたいです。
書込番号:23734573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パーキング・アシスト・プラスであれば自動で切り替わりますよ。
低速で正面から障害物に近づけば画像のように表示されます。
特に特別な操作はしていません。斜めに近づいても表示します。
確認されているのはこのことですか?
書込番号:23738127
1点


ありがとうございます。車両はg20 でしょうか?本日、ディーラーでオプションの全周囲カメラのオプション装着車両で試してみましたが、やはり自動で切り替わりませんでした。
書込番号:23738205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2020年2月登録のG20 320i M Sportで、パーキング・パーキング・アシストプラス
をオプション装着しています。
今日試したので間違いないです。近づいて行くと警告音がして画像が表示されます。
但し、何度かいろいろ試したところ、警告音だけで画像が表示されないこともまれにありました。
書込番号:23738377
2点

ご丁寧にありがとうございます。ディーラーに再度確認してみます。大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:23738433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブロック塀に低速で近づいた時の様子です。
40〜50cmまで近づかなければ反応しません。
まあこれ以上であれば信号待ちや渋滞時に先行車に反応してしまうので。
最初は上から見た画像で、その後バックにして画像がバックに替わり
再度前進で近づくと今度は正面からの画像で始まり、さらに近づくと上からに切り替わります。
車速が4Km/h以下で障害物に近づくとPDCが自動ONされます。
i Driveで自動スイッチをOFFにできるので試乗車がOFFになっているかも。
一旦ONになるとエンジンOFFか20〜25Km/h以上で自動OFFになります。
書込番号:23739964
4点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
【困っているポイント】
こんばんは。はじめまして。
2019年3月納車のG20、320iに乗っています。今まで気にならなかったのですが、6月頃からリアシートのキシミ?音みたいな音に悩まされてています。最初はリアセンターのドリンクホルダーからカタカタと音がしているのかと思い、いろいろしてみましたが駄目でした。一度ディーラーで見てもらいましたが、丁度梅雨時期の雨の音でなかなか音が聞き取れないみたいで結局のところ、リアシートのネジなどの増し締めで完了してしまいました。実際の所まだ音は鳴っているのでもう一度ディーラーで見てもらおうと思っているのですが、同じG20乗りの皆様は同じような症状は出ているのかお伺いしたくこの度投稿させて頂きました。もしも何か対策をされていて音が無くなったというのであれば、次にディーラーに行く時に参考にさせてもらえればと思います。
何卒ご意見のほどをよろしくお願いします。
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:23549145 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

G20 320dですが、路面状況によって小さなきしみ音の様な音はしますよ。
それがリアシートから生じてるのかは分かりませんが、サスの硬い車ですし、そういう音は多少はするだろうと思っているので正直それほど気になりません。
社用車で乗ってる現行のシャトルでもビビリ音はしますし、数多のパネルをはめ込んでるわけですから、音を完全に無くすのは難しいと思っています。
書込番号:23549164 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちなみに、試乗車で乗った330iはめちゃくちゃビビリ音がしてました(笑)
初期のロットだと組付精度が甘い可能性はあるかもしれません。
書込番号:23549176 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Give it a tryさん
早速の返信ありがとうございます。
車体の揺らぎなどで発生するキシミ音はある程度我慢できるのですが、道路の繋ぎ目などコトコトと今までしてなかったような音がするので最近凄く気になってしまいました。個体によってはもっと音がするのもあるのですね。
書込番号:23549204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>PON子龍さん
実にタイミングの良いご質問で。
私の330iは最初期型でミュンヘン工場生まれです。
当初ボンネットからのカタカタと言う異音が気になり自分で原因を突き止め、ラジエター横のプラスチックの整流版が原因と突き止めスポンジで抑え込み事なきを得ました。
すると今度は以前から少し出ていたリアからのカチャカチャと言う異音が酷くなり、ディーラーにてシールゴムの鳴き止め処置(ゴムシール部鳴き止材塗布、ゴム接触部の金属部分にはテフロンテープ貼り付け)をして戻ってきたがほんの1週間ほどでまた異音がしてきました。
そこへ今度のコロナ騒ぎでそのまま3か月ほどたち酷い時にはトランクにチンドン屋でもいるのではと言う音量の異音が発生しました。
さすがにノイローゼになりそうなので原因究明を始め、雨の日には音が小さいということに気が付き、異音の酷い時にトランク周りのゴムシールを水で濡らすと嘘のように音は止まりました。
そのレポート(書面)をディーラーに上げ対処を求めた結果、ディーラーのサービスでトランクリッド周りのすべてのゴムシールの交換をし、その後のテストでまだ完全に収まっていないと言う担当整備士の判断でリアウインドウガラスの脱着まで行い完全に治りました。
脱着時にガラスを破損したみたいで新品のガラスがはめ込まれていました。
リアウインドウの黒いディーラーシールを張り忘れてきましたので気が付きました。
帰ってきてまだ2日ですが本当に一クラス上の車になったかのような静かな車内の空気感になり大満足しています。
スレ主さんの車の異音の原因が私の車の原因と全く同じとは断定できませんが原因究明のテストをした上でディーラーと交渉して下さい。
整備記録簿を見るとかなりのコストを要した修理になっていました。ディーラーにとっておいそれと簡単にできる修理ではないでしょう。
しっかりと説明し交渉をしても、BMWジャパンに対し力のないディーラーによってはやってくれない可能性があります。
蛇足ですが、有名雑誌のカーグラのテスト車でも同じ異音発生がありましたが早期にテストは終了してしまいました。
またカチャカチャと言う音は金属音だと思ったのですが実はゴムの擦れ音でした。
私の車と入れ替えに今、前の年に買った息子のM240iもかすかなエンジンの振れで、カムシャフト交換になりそうな修理に入っています。どれだけオーナーに寄り添い親身に対処してくれるかがディーラーの誠実さであり力なのです。頑張って直してください。
書込番号:23549492
8点

>ブーたんパパさん
凄く詳しい説明ありがとうございます。私の愛車も同じくミュンヘン生まれの車体です。ディーラーの整備士並、それ以上の原因究明力素晴らしいです。
まさしくブーたんパパさんと同じ症状だと思われます。チンドン屋ほどではありませんが、無音にして走行していると気になり、ワザと音楽の音量を上げて誤魔化しているような状態です。ほんと雨の日はほとんど音がしていません。雨の音でかき消されているだけかと思っていました。
ブーたんパパさんの車体の原因はリアガラスのパッキンなどのスレが原因の音だったのでしょうか?
書込番号:23549680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PON子龍さん
修理を行った整備士に直接聞いたわけではありませんが、大まかの異音はゴムパッキン周りで消えたみたいですが、いくばかの異音が残ったのでリアガラスの脱着修理をやったと聞きました。
ディーラーからの作業報告書にはリアガラス取付面からの音確認と書いてあります。
自営の友人整備士に話ましたがなんで固定のリアガラスから異音が出るのかと???でしたので、リアガラス周りの原因は不明ですがガラスとボディーとの接着に異常があったのかもしれません。。
確かに異音の種類も路面振動を拾った時のカシャカシャと言う音、スカイツリー地下駐車場への30Kくらいでの進入時下り坂から平たん路面の乗り移り時(シャシに大入力が掛かる)のリアシート付近からの軋み音、様々な異音がありました。
ディーラーも確かに最初は多少の異音はしょうがないと営業担当はあまり親身になってはくれずにいましたが、先に記載したボンネットからの異音原因を突き止めてからディーラーの整備窓口の整備士が親身になってくれました。
実際にディーラー担当者を車に乗せこの音が非常に気になるので何とかしてくれと言うのが一番良いでしょう。
その時はトランクルームの中は絶対に空にしておくことが大事です。
頑張ってめげずに交渉してください。
書込番号:23549949
3点

>PON子龍さん
ただいま、友人の板金整備士と話したところリヤガラス下端部に接着異常があり、そこから走行中は絶えず揺れているトランクリッドの擦れ音が室内に漏れ聞こえてきたのではないのかと話でした。
確かに戻ってきた愛車は以前と比べて一段静かな室内空間になっています。
>PON子龍さんの車も同じミュンヘン工場産の車ですので、最初期生産の私の車と同時期の生産ならロボットで行っているリアガラス部接着剤塗布時のロボットアーム動作プログラムのミス等による作業不良等の原因は十分考えられます。
ちなみに接着で取り付けているにもかかわらず作業報告書にはリアガラスモール交換となっていました。
書込番号:23550037
2点

>ブーたんパパさん
返信遅くなり申し訳ございません。
本日ディーラーに連絡しました。来週金曜日にディーラーに行き、担当整備の方と一緒に同乗試乗してきます。本日の帰りにもカタカタコトコトと音が鳴っていたのでとりあえず携帯で音も録音できましたので、最悪の場合はそれを聞いてもらいたいと思います。
あとはブーたんパパさんの投稿を参考にしながら出来る限りのことをしていきたいと思います。
リアガラスの下端部の接着異常、なかなか日本車では考えられないことですよね。そもそもそんな所が原因だなんて全く考えもできませんでした。
早く素晴らしい3シリーズの静かな車内を取り戻したいです。
本当に親身なアドバイス、ありがとうございました。また原因がわかれば連絡させてもらいますので、よろしくお願いします。
書込番号:23551200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PON子龍さん
下端部云々の話はまだリアガラスの異音漏れ部を発見したディーラー担当整備士とはまだ話していないのであくまでも憶測です。
まあ上部の方ですと必ず雨漏りに繋がりますので、恐らくは友人の指摘のとおり下の方でしょう。
また異音の聞こえ方も一年間と言う期間でだんだん酷くなってきたので、走行による外力で(ガラス部はモノコックボディーにかかる捩じれ応力を引き受けますので接着部にはけっこうなせん断応力が掛ります)接着不良部がじわじわと広がってきたのかもしれません。
本日もゴルフに水戸近郊まで往復200K+αをかなりの高速で走ってきましたが相変わらず大きめの路面段差部では結構な突き上げがありましたが、以前のようなカチャカチャ異音は全く聞こえてこず、聞こえてきたのはダイヤが突き上げるドシンと言う音だけです。
ぶっちゃけた話、友人整備士によりますと報告書の整備工数からして交換したガラス代を含めると今回の修理費用は蹴飛ばしても50万くらいは行くのではと言っていました。
全てをBMWジャパンから貰える訳では無いので、ディーラーとしては出来れば修理をやりたくないはずです。
ディーラーはネット情報は軽く見るきらいがありますので、今までの話の内容もネットからの情報とは言わずに本当にうまく立ち回って交渉して下さい。
書込番号:23553735
3点

>PON子龍さん
ガラス交換の理由がわかりました。
リアガラスの接着不良云々ではなく、症状が特に酷かった私の車の場合は完全に直すにはガラスを外さないと交換できぬ部品があったそうです。
まあ詳しい説明をディーラーで聞きびっくりしたのは、街の修理屋レベルでは絶対にできない特殊装置を使った大がかりで時間をかけた原因特定調査でした。
>PON子龍さんの愛車もいきなりの大修理ではなく、BMWジャパンと言う相手がある以上、ディーラーの一存と言うわけにはいかないと思います。
したがって段階を経ながら、最初は軽い修理で治らぬ時は次に進むという形になるのではないかと思います。
立て続けての投稿になって申し訳ありません。
書込番号:23560933
2点

>ブーたんパパさん
おはようございます。わざわざ修理箇所の詳しい説明ありがとうございます。
ディーラーに予約を入れてから色々と原因箇所を見直しています。やはり雨の日はほとんどといっていいほど音は鳴っていません。今朝は雨も上がり、仕事に向かう途中も音は鳴っていないのでやはりブーたんパパさんと同じではないかという症状かと思われます。
私もディーラーでお話しやすいように、ある程度どうゆう状況でなりやすいかなど文章にまとめたいきたいと思います。
また結果や途中経過が分かり次第、連絡させて頂きます。本当にブーたんパパさんの親切な対応、アドバイスありがとうございます。
書込番号:23561269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ブーたんパパさん
こんにちは。
本日は朝からディーラーまで行ってきました。昨晩から今朝にかけて雨が降っていた為、やはり最初はほぼ無音でした。我が家からディーラーまでは1時間チョイかかるので、走行していると段々といつものような音がし始めてディーラーに着く頃にはいつもの音色を奏でていました(苦笑)
サービスアドバイザーと同乗走行してもらったら、すぐに音に気付いてもらえたのでディーラーに戻りまずはCピラーの静音対策をするとの事でしたので黙って指示に従いました。ただ実際こう言うときにこのような音が鳴るとか、一定の自分でも試してみたことなどを文書にしてサービスアドバイザーにも渡したので、それも考慮しながら対策をしてもらえるみたいでした。
3時間ぐらい車を預けて代車でブラブラした後、ディーラー指定の時間に帰り現状報告を受けました。結果は直らずです。そこでやっと長期預かりで原因究明と言う話になりました。お盆明けで車を預けるので1つは前に進んだ形になりました。サービスアドバイザーは「必ず異音は直します」と約束もしてくれたので、それを信じて待っていようと思います。
ブーたんパパさんには本当にお世話になりました。感謝の気持ちでいっぱいです。あと同じG20乗りの方々で同じ症状で苦しむ方々に少しでもお役に立てる情報を提供できたのではないかと思います。原因究明が完璧に終わるまでは引き続き書き込みさせてもらいますので、よろしくお願いします。
書込番号:23570198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PON子龍さん
その後、何か進展はございましたでしょうか?
こちらのスレを拝見してから、私も音楽を無音にして確認したのですが、リアから小さくカチャカチャ的な音はしています。
スレ主さんの症状と同じかは分かりません。
小さな音で、盛大さはありません。
スレ主さんの音はどの程度のものですか?(文字で伝えるのは難しいと思いますが(^^;)
シートベルトのバックルが振動でカチャカチャ音がしてるのかと推察しましたが、確かに意外とゴムパッキンがこの手の音を出すこともあるらしいので、まずはシートベルトのバックルを固定して音が直るか確認し、それでも直らなければ、ゴムパッキンにシリコン塗布でどうなるか確認したいと思います。
何か情報があれば、お教え頂けましたら幸いです。
書込番号:23570481 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>PON子龍さん
私の個体はCピラー側のとルーフライニングとの境界部のこの辺りが怪しそうです。
ルーフライニングとのちょうど境の、Cピラーの端部が極僅かですが浮いており、指で押し込むとカチカチ音がします。
逆側は浮いておらずしっかりと固定されています。
さて、どうしたものか(^^;
書込番号:23570710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Give it a tryさん
こんばんは。リアの真ん中用のシートベルトですかね?あれは外している状態の時にたまにカチャっと鳴ったりします。
私が鳴っていた音はカチャカチャにも聞こえますし、コトコトにもカタカタにも聞こえたりします。当初ははアームレストのドリンクホルダーから聞こえているのかと思いましたが、どうも違うようで詰め物をしたりしたときにでも鳴る音でした。リアシートらへんか、トランクなどその辺から聞こえてくるような感じです。雨降りなどのときはほとんど鳴らないので聞こえてもほんの微かな音だったりします。天気のいい日などは無音だと道路のうねりや少しの段差などでもかなり聞こえてきたりします。
私のディーラーでは原因追求中とのことなので今後わかり次第、またこちらの方で紹介できたらいいなと思います。色々なシチュエーションで試してみるのもディーラーでの話の種になるので、お試しになってみて下さい。
お互いに異音対策、頑張りましょう!
書込番号:23570741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Give it a tryさん
入れ違いになってしまい申し訳ありません。
まさしく私のディーラーもその部分を指摘していていろいろと試されてましたが、ダメだったみたいです。
運転先に着席した状態から左側のほうです。
ちなみになんですがGive it tryさんの車体もミュンヘン工場生産ですか?
書込番号:23570756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PON子龍さん
添付したはずの画像が表示されてませんでしたね(^^;
この辺りが怪しいような、、。
指でCピラーの上角を押すとカチカチ的な音がするんですよ。
さっきリアシートをフラットにして走ってきたんですが、やはり音はしていたので、やっぱりここが怪しいと思ったのですが。
しかし、運転後にリアシートを元に戻すときに気付いたのですが、リアシートセンター用のシートベルトの二つある内の小さな金具の方がシートの裏のプラスチックケースみたいなところに格納される形になってることを知りました。
リアシートが格納されているかどうかに関わらず、この金具がこのプラスチックに当たって音を発している可能性も考えられます。
ちなみに私の車両もミュンヘン製造のものです。
PONさんは左側Cピラーの上部(窓側の角)を指で押し込んでもカチカチ音がするようなことはありませんか?
書込番号:23571108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Give it a tryさん
お話に割り込みすみませんです。
ディーラーの修理アドバイザーに聞いたところG20の生産はミュンヘン工場、メキシコ工場、中国工場の3か所で以前の生産地の南アフリカ工場はX3の生産ラインに切り替わったそうです。現在日本に入ってくるのはおそらくすべてミュンヘン工場産と思われるそうです。
ちなみにたとえ音の小さい状態でも必ずディーラーに報告を入れディーラーに記録を残してもらうことをお勧めします。
5年の延長保証に入られているならまだしも3年過ぎると通常ゴム製品は消耗部品扱いなので有償対象修理になる可能性があります。
書込番号:23571867
1点

>PON子龍さん
>ブーたんパパさん
ひょっとしたら解決したかもしれません。
まだ短距離でしか確認してないので確信がありませんが、もう少し走って確認後報告します。
書込番号:23574107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Give it a tryさん
返信遅くなり申し訳ございません。
Cピラーの件ですが確認したところ、ディーラーが対策したのか押してもカチカチ音がしなくなっていました。
その後の検証いかがでしたか?またお暇なときでよろしいのでお教え頂けたらと思います。よろしきお願いします。
書込番号:23575446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


3シリーズの中古車 (全4モデル/1,362物件)
-
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 95.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 148.5万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 108.6万円
- 車両価格
- 97.4万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜618万円
-
25〜610万円
-
35〜6173万円
-
289〜1609万円
-
35〜1198万円
-
45〜742万円
-
35〜868万円
-
77〜272万円
-
89〜828万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 95.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 148.5万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 108.6万円
- 車両価格
- 97.4万円
- 諸費用
- 11.2万円