3シリーズ セダンの新車
新車価格: 678〜1096 万円 2019年3月9日発売
中古車価格: 23〜816 万円 (1,331物件) 3シリーズ セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
3シリーズ セダン 2019年モデル | 1833件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2012年モデル | 2205件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2005年モデル | 71件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 1998年モデル | 31件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン(モデル指定なし) | 4886件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 43 | 2024年9月24日 17:57 |
![]() |
21 | 3 | 2021年7月16日 11:11 |
![]() |
36 | 2 | 2021年4月1日 09:55 |
![]() |
4 | 0 | 2021年2月23日 05:59 |
![]() |
23 | 5 | 2022年10月17日 20:59 |
![]() |
14 | 4 | 2021年2月24日 08:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
BMW正規ディーラーのサービスの勧めでレースチップのGTSブラックと言う、
サブコンを正規ディーラー整備工場での車検ついでに取り付けてもらいました。
とりあえず1〜7まである数値のデホルトでの最強値の5で設定での高速テストを某有名場所で
ほぼ々合法的にしてきました。
カタログ上は330で馬力38PSトルク70Kアップと謳われております。
エンジン限界に余裕のある320であればさらなるパワーやトルクアップが謳われています。
一般道でも走り出しの低速トルクが目に見えて太くなりかなり下の方から過給が効いている事がわかります。
高速道での100K近辺からの加速は取付以前よりかなり鋭く他車の追い越しなども極、短時間で済み実に安全に追い越せると思います。
某テストコースでの超高速運転は100Kから200Kプラスまでの加速時間が以前より半分近くまで短くなった印象でこれならアウトバーンに持ち込んでもPORSCHEやAMG63と堂々と渡り合えるのではと思います。
取付費も含め10数万でこのパワーが手に入りとりあえずディーラー保証も効くとなれば取り付けない手はないなと思います。
ただしサブコンなのでMAPを書き換えのようなわけにはいかず気が付かない程度の多少のタイムラグが生じている可能性はあります。
コーナリング中のパワースライド云々は近じか峠にでも持ち込まぬと判らないので後日ご報告いたします。
6点

>ブーたんパパさん
全開加速の段階でGuiltyなんですよ。
書込番号:25809420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊 朱音さん
こないだ
代車借りたら全く加速しない車で
全開、全開また全開して60km/hまで出したけど
ダメなん?
書込番号:25809433
3点

>某テストコースでの超高速運転は100Kから200Kプラスまでの加速時間が以前より半分近くまで短くなった印象でこれならアウトバーンに持ち込んでもPORSCHEやAMG63と堂々と渡り合えるのではと思います。
遅い車両が速くなったので所有者はECUを書き換えるべきという事でしょうか?
私なら時速300km以上の競争を目指す方に対し、最初から日産のGTR辺りを薦めます。
書込番号:25809484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ktasksさん
それは全開うんぬん以前に整備不良や
車屋呼んで代わりを持ってこさせろ。
変なところで止まったら一大事や
書込番号:25809652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

全開には変わりない
また逃げとんで?
その車は
古いライフだったのでそんなもんかと?
書込番号:25809685
1点

>すいらむおさん
いや、金に余裕があればGTRなんかの安物ではなく、
マクラーレンやブガッティーバイロンあたりを買えと言う話もなりかねませんが、
今ある自分の車を様々な意味でよくしようと言う話です。
よって他人には理解できない改造をする人もいます。
仕事上の知り合いにF30-320に600万以上金掛けてカーオーディオを構築した人がいます。
カーオーディオの全国大会がありそれでも十何位だったそうです。
かなり上位になるにはボンネットの上にいるボーカルの唇の動きがまさに見えるようなシステムを構築しないとならぬそうです。
その人のF30でマイケルのTHRILLERを聞きましたが、その昔嫁と行った東京ドーム来日コンサートなんか比べ物にならず
まさにどこかの有名コンサートホールで歌うマイケルがすぐ前にいる感じでした。
中には音の共振に強いカーボンの屋根が魅力でM4を買いそこに一千数百万掛けオーディオを構築する爺さんもいるそうで、
そのお方はそれでも全国4位くらいだそうです。(ちなみにディーラーのサービスの長の話ではM4の屋根のカーボンはあまり良いカーボンではないとの事でしたが。)
私に言わせればそこまでやるなら自分の部屋にJBLのスタジオモニターでも置きアキュフューズやマキントッシュ今あればアメリカングレートサウンドのアンプジラやゴジラを使っても一千万まで行かず音はさらにいだろうと思うのだが!
車道楽と言うのは本当に奥が深いと思います。
書込番号:25810453
0点

>いや、金に余裕があればGTRなんかの安物ではなく、
マクラーレンやブガッティーバイロンあたりを買えと言う話もなりかねませんが、
今ある自分の車を様々な意味でよくしようと言う話です。
安物と表現されるGTRよりも更に安価な330で夢を見たいという事でしたか。
同型の330所有者で共感する方や追随する方が沢山いると良いですね。
まずは計測から始めポルシェやAMGより速くなる事を実証されてみては。
>私に言わせればそこまでやるなら自分の部屋にJBLのスタジオモニターでも置きアキュフューズやマキントッシュ今あればアメリカングレートサウンドのアンプジラやゴジラを使っても一千万まで行かず音はさらにいだろうと思うのだが!
どのようなご自宅かは存じませんが、機材に掛けるより部屋に掛けた方が良いと思います。
アキュフェーズのDG68はお薦めします。
マッキンは、、、好みに合えばですね。
スリラーならJBL(も様々ですが)よりウエストレイクモニターかな。
しかし、普段使いに困りそうなものを余裕あるなら買えといった想像を綴る反面、実際に趣味に費やす知り合いに対しては自分ならもっと安上がりに良いものにできる、となるのですね。
>よって他人には理解できない改造をする人もいます。
記された文から考えると理解不能な知人という事なのでしょうね。
頑張ってください。
書込番号:25811125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チューンの話からズレてきていますが。
カーオーディオにお金かけても、ホームオーディオには敵いませんね。
最近は、EV車も増えてきたので、カーオーディオには向いているような気がしますけど。
書込番号:25811351
0点

ECU弄るとパワーとトルク、レスポンスアップにより、シフトダウンしなくてもいい加速してくれるようになったりするので乗りやすくなりますね。
私も他車でしてますが全開加速はしたことありませんがかなり効果的でした。
シフトダウンさせない程度でそこそこ速く走らせる場合は燃費アップする可能性もある。
カーオーディオは市販のナビオーディオを取付できるものでないと、音質追求できないですね。
書込番号:25813265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>肉じゃが美味しいさん
>チューンの話からズレてきていますが。
疑問点が出てきて脱線してしまいました。
最高の自己満足で終えれば良いと感じる内容ですが、アウトバーン、ポルシェ、AMG63などと持ち出して誰が試すのでしょう。
マフラー名もアポラポ、アポラボなど過去の記述も全て間違えていますね、肉じゃが美味しいさんの指摘に対し礼を述べる事が常識ではないかと感じます。
他者に対し
>M3やM4何日か乗ったことあります?
と記されていることから過去にマクラーレンやブガッティも数日間は使用されたということですね、330と比較して如何でしたか。
SUVタイプを除くとポルシェのパナメーラを普段使いしている知人がいますが、SV(J)や458は走行会等のイベント以外は車庫から出さないみたいです。
初歩以前の内容を得意げにされている辺り競技に縁が無く、エンジン出力だけで幸せになれるのではと思います、パワースライドもトラコン次第で簡単だと思います。
ある程度有名なサーキットを100週程度周ればどうでも良くなり、更に重要な事が見えてくるのではと思います。
書込番号:25813915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車道楽はいいですが、どんなに良い車も乗る人間の『質』により評価は変わります。
くれぐれも評価を下げるような免許を持つに相応しくない人間にはならないようお願いいたします。
書込番号:25813924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柊 朱音さん
>それは全開うんぬん以前に整備不良や
論点を変えて逃げる貴方の
評価は
私から見れば最低です!!
書込番号:25814217
0点

>ktasksさん
あなたはどうか判らぬが、金をケチって街の小さな整備屋やガソリンスタンドあたりで民間車検を取っているならまだしも、
都内で一二を争う出しに大ディーラーでの毎年の点検を、及び車検を受けている。
コンプライアンス的に違法改造車など受け入れるわけがないでしょう。
まともなディーラーとの付き合いが無ければわからないでしょうが!
法に従い法に沿っての改造を整備不良などと言いがかり付ける行為はあまりにも法を知らなすぎる。
田舎にお住まいならあまり経験は無いかもしれぬがフェラーリやジュリアのクアドロフォリオ等のイタ車は本当に物凄いエクゾーストノートを出すがそれでも足立や品川車検場で正規のラインでの検査に合格する。
これには裏があるのだが騒音規制を回避するためにそこそこの金がマフラーや吸気系にに掛かっている。
それでも合法であるならだれも文句は言えない。
それが法治国家と言うもので有ります。
ともかく人の車に有らぬ言いがかりをつけるのは辞めましょう。
それが大人と言うものですよ(笑い)!
、
書込番号:25817014
1点

合法であろうと、他人に迷惑をかけるのはいけませんよ?
そこはしっかりと『自制』をしないと。
まあ、この手の輩には分からない方が多くて困るけどね。
書込番号:25817029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブーたんパパさん
おれ?
書込番号:25817053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ktasksさん
皆さんあまり知っている人は居ないと思いますが、FerrariやLamborghini、alpha等の俗に言う非常に良い音を出す車(うるさいと思う人が多いのですが!)がなぜ日本の厳しい車検を通るのかと言いますと、そこには測定基準と言う盲点があり周囲の騒音を排除するには無音室と言う設備が要りますが、当然エンジンに負荷をかけた状態での測定になりますので、無音室での測定は無理なので5000Hzとか7000Hzとか言うある一定の周波数に絞った上でのでの測定を車検や型式認定でします。
イタリア車のメーカーはその測定周波数付近の音域をうまく絞り検査をパスさせあの素晴らしいイタリアンソプラノを奏でているのです。
世の中には裏があるという事を、うわべだけは良い子の皆さんわかりましたでしょうか!
書込番号:25817087
1点

>ブーたんパパさん
勘違いしてませんか?
オレは合法改造賛成
ハイパワーの0-100km/h
2秒台のバイク乗りですよ?
書込番号:25817123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>乗ったことも無いのにとやかく言わんで、M3やM4を実際に出来れば数日間借りだし乗ってみてはいかがですか。
乗ったこと有るって書いてるのに。
日本語理解出来ない人のようで(笑)
自分の運転感覚にあったものを買う、これ当たり前の事。
合わなかったのを無理やり合わそうとすると綻びが出てくる。
書込番号:25817218 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ktasksさん
すみません、あなたではありませんでした。
>天龍八部さん
言葉足らずでした、私の言っているのは、横にセールスやオーナーなど乗らず一人で数日間じっくり自分の車の様に乗っての事です。
ただ単にちょっと乗るだけでしたらお台場行けば誰でも乗れますから。
本題に入りますが、取り付けて約1月、信州のワインディングロードや常磐道がら空きの北関東道を走り取り付けて正解だと思います。
抜けの良いレムスマフラーとの相乗効果でディーラーのサービス長曰くぜったいに300PS以上は行っていると言う加速感が出ています。
正直言って一般道では全開加速は瞬時に制限速度に達し難しくなりました。
特に、レムスのせいで少し細くなった中低速トルクが太くなり本当に乗りやすくなりました。
レースチップをBMW正規ディーラーで取り付けた時はレベル6でしたが念のため一応メーカー推奨のレベル5に設定を落としてこれです。
ただし、限界近くまで乗れる人は判るでしょうがほんの少しだけスロットルレスポンスにタイムラグが出るような気はします。
そこまで気にすればマップの書き換えしか手はありませんが、大手を振ってディーラーでの整備を続けられるので十数万にしては本当に良い買い物だと思っています。
モアパワーと思う人、特に320をお持ちの方サブコンはおすすめいたします。
書込番号:25872880
0点

車の改造はまかりならぬと言うお方たちには火に油を注ぐ行為でしょうが追記いたします。
高速道の本線へのエントリーでのフル加速時に5000あたりから吸気不足で回転の伸びがおかしくなるのを息子に指摘されK&Nのフィルターに交換したところS58のM3,M4とまでは全然行きませんがスコーンとトップエンドまで気持ちよく回るようになりました。
調子に乗って気持ちよく回して乗っていますと油温が以前よりも10度以上簡単に上がるようになりましたが、
うちは結構高いオイルを入れているので絶対に他所で整備するなとディーラーのサービスの長に言われていますので、まぁなんかあっても何とかしてくれるでしょう。
本当になんかあったらエンジン載せ替えか6気筒車のどれかを買おうと思っています。
10数年前ならB型エンジンをS型6気筒に載せ替えなどという事をやっていたと言うディーラーですが(本当にサービスの長が言っていました。)今はもうできなくなり、つまらない時代になったものです。
では・・・。
書込番号:25902888
1点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
エアダムにスプリッターも付けました。
結果、高速域では空気抵抗がかなり減りました。
東名の120K区間では80K+からの加速が以前より格段に良くなりました。
巡航中にアクセルを少し踏んだだけで、すーっと120+まで加速するようになりました。
高速燃費にも以前より良い傾向が出ています。
レムスマフラーに加え見た目は結構オラオラ系になりましたが、それはそれで・・・。
6点

ちなみに車は330iです。
レムスマフラーは純正マフラーに比べ吹き抜けが良いので、取り付けたディーラーの整備主任の話では20〜30馬力は余計に出ていると言ってました。
PORSCHEみたいにワープとまではいきませんが、高速域で抵抗なく意のままに加速すると言うのは非常に面白いです。
書込番号:24239877
2点

既にご存知かもしれませんが、車の性能を思い切り楽しむための、参加ハードルの低いイベント等があります。
https://www.twinring.jp/motorsports_m/bmw/
https://carsmeet.jp/2020/10/02/168733/
書込番号:24241742
12点

>kami3...さん
ありがとうございます。
お盆休み明けの週中と言うのが微妙ですが、M240iに乗っている息子共々検討させていただきます。
サーキット走行は40年以上前にFISCOでRX-7で、3週ほぼ全開走行をして取り替えたばかりのピレリ・チンチュラートCN36がズル剝けになり唖然としたことがあります。第1コーナー右下りカーブは結構リアが流れた思い出があります。
あの1.6Kのストレートは滅茶々々すっ飛ばしました。
「サーキットの狼」世代の血が騒ぐお知らせ、重ねてありがとうございます。
書込番号:24242600
1点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
購入から早1年半、ゴルフ仲間がエルグランドのマフラー交換をしているのを見て悪い虫がうずき、レムスの4本出しマフラーに交換しました。
車を購入したディーラーでやらせましたので後々のもろもろの心配は無しです。
排気音は結構いい音量で低く鳴り響き、地下駐車場では少し気を使います。
ビックリしたのはスロットルレスポンスの大幅な改善で乗り出してすぐ分かり、加速時のエンジン回転の上がり方も、えっと言うほど違います。
ディーラーのエンジニアリング担当からはターボ車は結構馬力が上がると言われていましたが、たかがスポーツマフラーでここまで違うとは思いませんでした。
ECIチューンとどちらを先にしようか迷っていたのですがディーラーの担当の意見を聞いてよかったと思います。
後方の外観は60過ぎの爺さんが乗るには結構やばそうな車に見えるようになり、ボーイズレーサー感あふれるいい感じで悦に入っております。
20点

>まきまきまきおさん
輸入車を正規ディーラーで新車で買い、長年乗り回しているお方ならだれでもご存じだと思いますが、外国車、特にドイツ車系の正規ディーラーはまずと言っていいほど自社で販売の車の改造、特に社外品の取付はしません。
輸入元の締め付けもあり出来ないのでしょう。
W205所有時にBENZ JAPANに対し強大な力を持つあのヤナセでさえもエンジン、サスペンション系改造すると整備をお引き受けできなくなりますとはっきり言い放ちました。
ですからディーラーに「やらせた」と言う表現をしました。
W205の時もECUチューニングを社外で施しており、エンジンの直噴ノズルの不具合でヤナセともめたこともあり購入ディーラーで改造をやれば故障の時も免罪符が付きます。
幸い30年以上付き合っている麻布の老舗BMW正規ディーラーは合法的な改造に対して寛容で助かります。
エンジンの吸気排気系をいじってくれる正規ディーラーはまずないと思いますよ。
書込番号:24054558
1点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
wako'sの【クイックリフレッシュ】の評判が良いので、エンジンに投入してみました。
【非ニュートン系】にエンジンオイルを変質してくれる作用があります。
一度「非ニュートン系オイル」のエンジンフィーリングを試してみたかったのです。
非ニュートン系のエンジンオイルと言えば【NUTEC】が有名ですが、
NUTECを扱っているお店が家の近くに無く、どうしたものかとネットで検索したら
どうやらコレを添加するとオイルが「非ニュートン系」に変質することを知り、ポチりました。
スーパーオートバックスで【Quaker state】のUltimate Durability 5w-40が
BMW認証のオイルの中で一番安価だったため、
しかも計り売りでエンジン排気量が2,000ccまでのクルマは
エンジンオイル5リッターの容量でも『税込み5,498円』で提供されているので、
コレを基油とし、添加剤を投入しました。
結果、何と言ってもエンジン音が劇的に減少しました!
窓を全閉にし、エアコン風量を最小にしていると、
アイドリング時はまるで「アイドリングストップ」をしたかの様な錯覚に陥ります。
エンジンの振動もさることながら、エンジン音が限りなく小さくなった事に感動しました。
BMWの直噴ガソリン車のオーナー様ならご存知の通り
このクルマのエンジン音は、まるでディーゼルの様に盛大な音がします。
しかも、上質な音質とは言い難い、音です…
この音が、少なくとも車内でアイドリング音を聞いている限りは殆ど気にならなくなりました。
私は、このクルマの最大の弱点がアイドリング時のエンジン音だと思っているので
この点が大きく改善された事は、物凄く嬉しかったです。
信号待ちをしている幹線道路上では、無音に近いです。
アイドリング機能がONになったかと思うくらい、無音、無振動になりました。
(普段からアイドリング機能は使っていません)
他にも「非ニュートン系エンジンオイル」の長所は他にも沢山あるかと思うのですが
私にとってはエンジン音の軽減化が最も大きな作用であり、
もう、この点だけを鑑みても5,000円を支払ってこの添加剤を購入した意義がありました。
安い化学合成油とコレの組み合わせでも、最高です。
きっとターボタービンを回す領域でも、非ニュートン系の作用で
ターボのベアリングを保護してくれるんじゃないかと思っています。
wako'sのホームページでは、コレが「非ニュートン系」だとは全然記載されていませんが
たまたま読んでたメンテナンス系の記事にコレの記載があり、知ることになりました。
普段からアンテナは常に張っておくものだなと感じた瞬間でした。
4点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
Studieさんでは、ATF交換のメニューもありました。
【トルコン太郎】を用いて「圧送式」で交換するものです。
交換と同時に「core701」も入れて頂いたのですが、
交換後のフィーリングの違いに感動しました!
とにかく、多段ATがシームレスに繋がり、タコメーターの針を追う様に
極めて滑らかに変速して行く様になりました。
comfortモードで走っている限りでは、シフトショックを全く感じなくなりました。
ATFを交換する件については賛否両論があるのは知っていますが、私は交換しました。
また添加剤をATFに入れると故障が起きる確率が上がるのも承知でしたが、入れてみました。
結果、私のクルマの多段ATは、極めて順調です。
極めて滑らかに変速し、上質なフィーリングを手に入れました。
新油のATFが良かったのか、
core701の投入が良かったのか、
それともこれらの相乗効果なのか、
私には分かりませんが、結果として極めて上質な変速感を手に入れました。
ATFの交換に関しては本当に賛否両論であるため、私の感想は参考程度で聞き流してください。
でも、私はATF交換に、また添加剤の投入に後悔はしておりません。
トルコン太郎を用いて「圧送式」で全量交換に近い形で
古いATFを交換出来たのが良かったのかも知れません。
BMW車とトルコン太郎を繋ぐアタッチメントがどうやらハンドメイドらしく
トルコン太郎を扱うお店に架電しても、色良い返事は中々貰えませんでした。
BMW車と接続可能でも、私にとっては高価な価格を提示されました。
10万円を、大きく超えてくる金額でした。
そのなかで、またもやStudieさんが「税込33,000円」という、
トルコン太郎で圧送式としては圧倒的に破格なお値段で施工していると知り、
フラっとお店に寄って交換して頂きました。
「33,000円」ならば、数万キロ走行毎に施工出来る金額かと思います。
次回交換時もStudieさんにて交換すると思います。
ATの故障費用は洒落にならない数字だと思うので
定期的に交換して行きたいと思っています。
7点

>koro001さん
宣伝ご苦労さん
しかし、トラブルが起きるのはこれからです。
気を付けて走って下さいね。
書込番号:23983491 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

「宣伝」では無く、個人的な感想でございます(^_^;)
まぁ、保証期間はとっくに切れているので、ほんの気休めです。
このまま無交換で壊れるよりかは、自分で何か策をして壊れた方が良いかな?位の感覚です。
でも、ATFも、やっぱり【油脂類】だし…鉄粉も発生してそう…
このまま無交換で乗っているのは、気分的にどうかと思った次第です。
でもまぁしかし、繊細なATF内に添加物を入れるのは、
余り褒められた行為では無い事は分かっています。
ご指摘の通り、core701の投入は、あくまで自分の責任の範囲内で、と言う事です。
最近wako'sの添加剤にハマっていたので、考えなしに添加してしまいましたが
ATFに関しては、純粋にATFだけの交換だとしても、良かったのかも知れません。
まぁ、私は入れてしまいましたが…(^_^;)
core701が変速のフィーリングを高めていることを、期待しています。
書込番号:23983542
4点

>koro001さん
ATFのストレーナーも同時に交換してありますよね?
していないと最悪…。
書込番号:23984784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も交換しようと思っているのですがkoro001さんは何万キロの時に交換しましたか??>koro001さん
書込番号:24716429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Studieさんにてトルコン太郎での交換をされたようですが、Studieさんはどこの店舗だったでしょうか?
店舗によって対応が違うようですので…
書込番号:24969267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
過日Studieさんにお邪魔して『ブレーキパッド』及び『ディスクローター』を交換しました。
このショップのオリジナルパッドは、フィーリングが最高に気持ち良いです。
またディスクローターも同時交換して本当に良かったと実感しました。
Studieさんは、「街乗り用ブレーキパッド」に求められている
『需要』と言うものを、本当に理解しているのだなと、ひしひしと感じました。
純正ブレーキとは全く違う、極めて滑らかなフィーリングです。
初期制動、制動力共に何ら問題がありません。
『カックンブレーキ』に、ならないのです。
帰りの空いていた首都高速での運転フィーリングは、極めて上質なものでした。
まだ装着して時間が経っておらず、当初の目的である『低ダスト』度についてはわかりません。
しかし、このフィーリングを獲得出来ただけでも、堪らなく良いです。
まだパッドの「あたり」がついていない状態で、こんなに良いフィーリングなのです。
「慣らし」が終わった後には、これ以上の上質なフィーリングを
体験出来るのかと思うと、今から期待感『120%』です。
この上質感は、きっとパッドを交換しただけでは味わえなかったのでは無いかと思います。
ディスクローターも新品に交換したので、これだけの上質感を得たのでは無いかと予想します。
ケチってパッドのみの交換にしなくて本当に良かったです。
正直ディスクローターはまだ摩耗度に余裕があったのですが、
新品のパッドには新品のディスクローターを装着したいと思い、それが正解でした。
さすがBMW専門店のStudieさんには常時在庫があって、
たまたま仕事が空いた日にフラッとお店に寄ったのですが
正味2時間程度で丁寧にクルマに装着してくださり、パッドの『鳴き』も全然ありません。
しかも純正品よりも格段に安価でした。
純正品は確かにアウトバーンでの速度域の性能も考慮して製作しているのでしょうが
はっきり言って日本での速度域と全然マッチしていません。
Studieさんオリジナルのパッドは、初期制動から日本での速度域までを十分考慮され、
尚且つ『低ダスト』であり、しかもフィーリングが極めて上質であるという、
日本人の琴線に触れる見事な『塩梅』で商品を仕上げたと思います。
しかも安価です。言うことありません。
正直、Studieさんの住所は私が居住している住所からは近くは無いのですが
そこまで足を伸ばす価値があったと、自信を持って言えます。
きっと、このパッドを商品化するに当たっては、
かなりの人の声がフィードバックされているのでは無いかと感じます。
とにかく日本の法規のどの速度域でも快適であり、満足度が高い商品です。
市街地での渋滞から首都高速まで、不快に感じる挙動はありませんでした。
ネットでの評判を聞いてフラッと寄ったお店で
こんなに『当たり』の商品に出会えた事は、誠に僥倖でした。
他の方のレビューをもっとよく読むべきだと、痛烈に感じた商品でした。
6点

いいな〜札幌にお店無いもの〜
一度遊びに行きたいですなぁ〜
書込番号:23982876
1点

>キタヒグマさん
こんばんは。
すくなくとも、私がお伺いした横浜店のフロントの方は皆礼儀正しく
初見でフラっと寄った新参者の私に対しても真摯な態度で接して頂いて
誠に気持ちの良いものでした。
在庫も、フロントはローター径が「300mm」と「312mm」がある筈ですが
両方ともあり、さすが人気店なんだと実感しました。
ピットさえ空いていれば、フラっと寄っただけでも2時間ほどで作業を終えて頂き
店内にも充分な待ちスペースがあり、問題はありませんでした。
また老舗の店舗なのにトイレは大変綺麗で、さすが人気店は違うのだなと実感しました。
ただ、事前予約は受け付けていないそうで、待ち時間の有無は「運」ですね…
私は「パッド」「ディスクローター」交換以外にもう1個油脂の交換をお願いしたのですが
10時の開店直後にお邪魔して、お店を出れたのは13時頃でした。
人気店故に数をこなしていることが推察され、全てがスムーズに進行して行ったのだと思いました。
楽天市場にお店を出しているそうで、Studieさんオリジナルのパッドも購入出来る様です。
もし、キタヒグマさんの地元に「持ち込み可」の整備工場があれば、取り付けられるかも知れません。
私はこれまで「社外品」のブレーキパッドを使用したことが無く(他の輸入車の購入履歴はあります)
社外品は純正品の品質には敵わないんじゃないかな〜と
思い込んでいたのですが、コレは違いました。
ここまで長文を書ける様な、感動的な品質でした。
日本人が日本人ユーザーのために作り上げていくと、こんな良い物が出来るのかと開眼しました。
他の有名ショップのオリジナルパッドも気にはなりますが、
まずは拙宅から通える範囲のお店のパッドから試してみようと思ったところ、
もう、コレで「上がり」となりました。
次回もStudieさんのコレ買います。
格式の高いレースに参戦していると、ブレーキパッドに得られる情報量も違うんでしょうね。
本家ディクセルのブレーキパッドとの性能の差異も気にはなりますが
私にはコレで充分満足しています。しかも安いw
ショップオリジナルなのに、充分安いのです!
しかもStudieさんのお店で購入すれば、交換工賃は無料です!
販売価格のみで、車体に取り付けて頂けます。
結果、首都圏の有名どころの他店で徴収したどの見積金額よりも安価となりました。
安価なのに満足度が非常に高いという、大変お買い得な良い買い物となりました。
人気店なのも頷けた、価値ある1日でした。
東京都心部にもお店があると嬉しいのですが
こればかりは仕方ありません…(^_^;)
ショップオリジナルという商品を正直舐めていました。
ショップの自己満足で完結しているものだと思っていました。
でも、コレは違いました。満足度が高すぎます。
誤った認識で、申し訳ありませんでした(x_x;)
書込番号:23983098
2点

純正のUS パッド使うとまた意見が別れると思いますけどね
15年BMW乗ってますけど
USパッドはダストも殆どなく、
丁度良い聴き具合ですよ。
しかも純正、何か在っても保証内ですからね。
書込番号:23984506
2点

まあ 自己責任ですから
最近はレーンキープをABSユニットで各車輪個別にブレーキをかけて
制御してるので、バランスが崩れる可能性もあるので、純正が無難です。
制御介入がわかりやすい動画を張っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=CD7mJzcTvOM
書込番号:23985492
3点


3シリーズの中古車 (全4モデル/1,331物件)
-
- 支払総額
- 498.4万円
- 車両価格
- 475.0万円
- 諸費用
- 23.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 425.3万円
- 車両価格
- 416.4万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 64.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 517.0万円
- 車両価格
- 479.0万円
- 諸費用
- 38.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 600km
-
- 支払総額
- 130.6万円
- 車両価格
- 123.8万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜618万円
-
25〜610万円
-
42〜798万円
-
299〜1609万円
-
29〜1198万円
-
44〜742万円
-
35〜868万円
-
77〜273万円
-
89〜828万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 498.4万円
- 車両価格
- 475.0万円
- 諸費用
- 23.4万円
-
- 支払総額
- 425.3万円
- 車両価格
- 416.4万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 64.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
- 支払総額
- 517.0万円
- 車両価格
- 479.0万円
- 諸費用
- 38.0万円
-
- 支払総額
- 130.6万円
- 車両価格
- 123.8万円
- 諸費用
- 6.8万円