3シリーズ セダンの新車
新車価格: 678〜1096 万円 2019年3月9日発売
中古車価格: 23〜816 万円 (1,357物件) 3シリーズ セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
3シリーズ セダン 2019年モデル | 1833件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2012年モデル | 2205件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 2005年モデル | 71件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン 1998年モデル | 31件 | ![]() ![]() |
3シリーズ セダン(モデル指定なし) | 4886件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 15 | 2019年3月21日 15:06 |
![]() |
67 | 16 | 2019年3月9日 07:54 |
![]() |
23 | 2 | 2019年2月3日 13:12 |
![]() |
26 | 13 | 2019年1月31日 00:16 |
![]() |
16 | 8 | 2018年12月20日 00:43 |
![]() ![]() |
57 | 9 | 2018年11月26日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
現在レクサスGS350Fsportに乗っています。
今回の3シリーズに非常に興味があり検討しています。
現在まで国産車しか乗ったことが無く、全くBMWについては素人です。
今回はリバースミラーについて質問させてください。
レクサスGSには運転席と助手席がシートメモリーと連動したリバースミラー(リバースに入れるとミラーが下降する装備)が付いています。
今回の3シリーズの装備仕様を見ると助手席ミラーのみリバース連動ミラーとなっています。
運転席側は目線が近いので、下降しなくても見えるといえば見えるかもしれませんが、私は運転席側もリバース連動出来たほうが良いと思っています。
ユーザーの皆様、助手席側のリバース連動のみで問題ないでしょうか?
又、家内のレボーグ購入に際してはパーソナルカーパーツさんの助手席用のリバース連動ミラーを運転席側につけても問題ないと云う事でしたので、購入して取付けています。
本日家内のレボーグが車検で代車にインプレッサスポーツを借りたのですが、日ごろリバース連動に慣れてしまっているので、リバース連動しない車だと駐車スペースの白線が見えないため非常に運転しずらかったです。
運転席側も同様でしたので、改めて運転席側もリバース連動が必要だと思いました。
標準では助手席のみの対応なら、サードパーティ製をとも思っています。
しかし、パーソナルカーパーツさんには国産車対応のものしか無いようです。
基本構成は同じなので、標準型を購入して回路から必要な線に接続すればできるとは思います。
運転席側もリバース連動にされた経験の方は見えないでしょうか?
何か良い解決策があれば教えてください。
3点

書き忘れた事があり、追加で記入します。
今回オプションでパーキングアシストプラス(トップビュー+3Dビュー、サイドビューカメラ)も検討しています。
しかし現状でもバックモニターは車庫入れの際には最後に停止位置を確認するためにしか見ていません。
ガイドラインがあってもバックカメラを見て駐車スペースにハンドルを切って合わせる運転はしていません。(したことがありません。)
仮にトップビューが見えても、この機能で駐車しなかったら無用の長物という感じがします。
果たして、俗に云う日産のアラウンドビューモニターと同じようなものだと思いますが、使い物になる機能でしょうか?
サイドミラーを見て後退するなら、トップビューの機能は不要でしょうか?
でも、330iだとコンフォートパッケージを付けると有無を言わさずセットで付いてきてしまうようです。
これがあるとスマホで駐車場状態が見えるという機能が使えるそうですがこれも、あればあったほうが良いが本当に必要な機能かどうかとも思います。
書込番号:22520176
1点

左だけですが、それで十分です。不便は感じませんし、右も下がればと思ったことは一度もありません
書込番号:22521109 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>たかちゃん350さん
自分も初期型レクサスGS350からBMW-F10-5シリーズに乗り換えましたが、
運転席側は下がらないため、最初は戸惑いもありました。
でも、直ぐに慣れましたよ。右で合わされば、左もあっているはずという感覚で。
記憶によれば、たしかレクサスの場合は、
シフトをバックに入れてミラーを下向きになったところで、
車内からミラー角度を調整すれば、
次回からもその角度を記憶してリバースミラーになってくれていたと思いますが、
当方のBMWは角度の設定ができなかったです・・・
新型の3シリーズの場合はわかりませんが、
当方所有の1個前の5シリーズですと、角度がきつすぎて、
真下を見るような形になるため、
コーディング(コンピューターの設定変更)をして、
浅い角度に変更しております。
そうすると、レクサスと同じような角度になり駐車も白線等に収まるようになりました。
書込番号:22524799
2点

>Hirame202さん
>Lsmolyzさん
回答ありがとうございます。
お二人とも問題無いという事の様ですが、運転席側も現状のGSがもしミラーが下がらないとすると体を少し持上げない白線は見えません。BMWでも同様ですよね。もっとミラーでの見える範囲が広いという事がありますでしょうか?
左が下降しているので、左の線で合わせれば運転席側もあっているという感触はあるとおもいますが、やっぱり両方の白線のセンターを狙うには両側を見ながら下がりたいと思います。
トップビューのオプションを付けたら使い物になるでしょうか?
書込番号:22531239
0点

>たかちゃん350さん
たしかに、運転席側を白線等に合わせる時は、
のぞき込んでやっていますねー。
トップビューですね?
白線合わしには使えると思いますよ。
新しい3シリーズはどうかわかりませんが、
当方の5シリーズですと、
トップビューとバックモニターの一画面で両方表示ができないので、毎回切り替える必要があります。
なので、結果基本ほバックモニターしか使っておりません…
書込番号:22532788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2日前に納車されました。
そもそも白線の確認については、駐車スペースに入る際にバックカメラでもガイダンス出ますし、今回のG20からは360度カメラが付いておりますので、鮮明な画像で確認する事が出来ます。 更には自車(3Dモデルですが)を俯瞰で全ての角度から見渡せる機能もあるので、使いこなせば全く問題ないと思います。
書込番号:22533707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

駐車する際には助手席側だけでなく、運転席側からも白線にアプローチしますよね。
私はコンビニなどでも基本バック駐車を行うようにしています。
そうすると白線認識は非常に重要です。
最近気を付けて駐車動作を行ってみましたが、やっぱり運転席側もミラーが下がってくれた方がどれだけ見やすいかと改めて思いました。
TOPビューはバックカメラとの切り替えだと何か使いにくそうですね。
書込番号:22542123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通常はリバースにセットすると左側にリヤビュー、右にトップビューです。 但し、障害物が極端に近すぎる場合には自動で360度ビューに切り替わって表示させることもあります。
書込番号:22542979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかちゃん350さん
まっすぐ駐車場に入れるために使っていました。
かれこれ10年以上バック時に左のミラーだけが下を向く車に乗っていたので、ずっとそれが普通で、まさか右のミラーも下を向く車が有るとは知りませんでした。
アテンザに買い替えたら、左ミラーが下を向く装備が付いておらず、かといって360度ビューモニターでは表示が小さすぎて白線と平行かどうか分かりずらく不便を感じています。
何故右側に無くても平気だったかというと、ずっと左ミラーだけを見て平行合わせをしていたからでしょうね。
そんなわけで右が無くても慣れると思います。
逆に360度ビューモニターのようなカメラに期待しすぎると、裏切られるかもしれません。
書込番号:22543120
2点

>U_chanさん
大変申し訳ございませんが、そのバックビューとトップビューが同時に表示されている画面を登録して見せて頂けませんか?
よろしくお願い致します。
>宿屋の番頭さん
本当に運転席側見なくてもなれるのでしょうか?
白線が見えていないという事ですよね・・・
書込番号:22543694
0点

たかちゃん350さん
写真を添付しますね。
一枚目は駐車場にバックで入れているところです。
左側が後方カメラ、右側にはに画像を合成して作製したトップビューを表示しています。
二枚目の左側は障害物(ブロック等)に近づいた事によって自動的に拡大したトップビューに切り替わったところです。
周りの赤や黄色の四角形は障害物の場所を表してます。こんな感じで自動的に画像が加工されて表示してくれます。
書込番号:22544510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

200クラウンアスリートアニバーサリーエディションからF30に乗り換えました。当方も後退時、右ミラーが下向きにならず、不便と感じていました。
検討の結果、シートメモリーの2を後退時設定とし、運転席シートを少し後退させる(イージーアクセスのかわりに)と合わせて右ミラーを下向きに記憶させています。
これで、後退時はRレンジで左ミラー下げ、シートメモリー2で右ミラー下げ(+シート後退)となり、両ドアミラー下向きとして使用しています。ひと手間かかりますが、如何でしょうか。
書込番号:22545425 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>U_chanさん
画像の登録ありがとうございます。
夜の画像だからか、道路面の確認が暗くてよく分からない様に思います。
このトップビューに移る白線及び道路面を見て駐車する事が出来るのでしょうか?
それでできるなら駐車の際にはサイドミラーなくても駐車できる可能性がありますね・・・
いずれにしても慣れが必要だと思いますが・・・
実際私もバックモニターは最終的にどこまで下がれるかの停止位置を確認するためにしか使っていません。
ガイドラインとそこに写る白線などをみて駐車する様になるかどうかですね。
G20ではそこに側面を直接見えるトップビューが加わってどの様になるかですね。
書込番号:22545449
0点

もちろん普通に白線の確認は出来ますよ!
画像の解像度だって高いですしね。
何の問題もありませんよ。
書込番号:22545495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>U_chanさん
それで白線が確認できればトップビューとリヤビューのモニターだけ見て駐車が出来る可能性がありますね。
助手席側は下がったミラーで確認して運転席側はトップビューで確認するっていう感じでしょうか?
>U_chanさんそういう運転が出来ますか?
書込番号:22547827
0点



新型3シリーズのタイヤサイズは、
320i 前後205/60R16
320,330Mスポ フロント225/45R18 リア255/40R18
と大差がありますがブレーキのローターサイズは同じなのでしょうか?
個人的には320 Mスポは前後225/45R18で十分、また320iが16インチとはあまりにショボイと思うのですが・・・。
7点

スタンダードは基準16インチまで
Mスポーツは基準18インチまでのホィールしか入らないので。
なのでスタンダードとMスポーツはブレーキローターのサイズが違います。
前後のブレーキローターのサイズは同じです。
書込番号:22440570
3点

>512BBF355さん
新型はまだ分かりませんが今までのBMWのブレーキの設定では
320iはスタンダードであろうがMスポであろうがブレーキローター、キャリパーは同じサイズです。
何故なら、スタンダードであろうがMスポであろうが、エンジン出力が上がるわけではないと思うのでブレーキ容量を上げる必要性が無いからです。
330iはブレーキローター、キャリパーも大きいです。
書込番号:22441014 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>イナーシャモーメントさん
>キタヒグマさん
返信ありがとうございます。
ブレーキ径が330Mスポのみ大きいのでしょうかね。
それにしても、500万円オーバーの320iが今時16インチとは、閉口してしまいますな。
書込番号:22441824
7点

320標準とMスポーツ標準のブレーキは一緒です。
Mスポーツブレーキをつけると車重が増えます。
320はMスポーツでもファストトラックパッケージをつけないとMスポーツブレーキになりません
330はMスポーツブレーキが標準です。
ですが、330に18インチの選択ができるので、320にMスポーツブレーキをつけても18インチは入ると思います。
でも19インチがついてきてしまいます…。
書込番号:22441854 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>hh254さん
320Mスポの車重は1560kg、330Mスポが1630kg。
ターボチャージャーの違いだけで70kgも増加するのには疑問を持っていたのですが、ブレーキの違いが大きかったのですね。
納得です。
書込番号:22442364
4点

皆さん、関連の質問で便乗ご容赦ください。
現在、320Mスポに乗っています。
今回新型のタイヤサイズは、同じと思いますが、
ホイールが
前輪 7.5J×18M
後輪 8.5J×18M
となっています。
現在の
前輪 8J×18
後輪 8.5J×18
と違っています。
これは、今のホイールは、新型にそのまま付ける事はできない ということでしょうか?
お教えいただくと助かります。
書込番号:22447095
2点

>kazumi0202さん
BMWの新型は順次PCDが112となっていますので無理かと。
2,5,7,8シリーズ等は112ですね。
書込番号:22448586
2点

>衝動買い王さん
ご回答ありがとうございます。
やっぱり無理ですか。
スタッドレス用に純正ホイールを使用しているので、お尋ねしました。
また、よろしくお願いします。
書込番号:22449004
2点

kazumi0202さん、その他Mスポ乗りの皆さんへ。
Mスポは、タイヤがかなり扁平で太いタイヤを履いていますが、乗り心地はいかがでしょうか?
最近のBMWはご無沙汰なので興味があります。因みに現在はレヴォーグGTS乗りです。
新型3シリーズがリリースされ次第、試乗に行こうと思っております。
書込番号:22461989
2点

>512BBF355さん
私の場合は、2016年モデルで、ノーマルタイプから、Mスポへの乗り換えでしたが、あまり乗り心地の悪さは感じませんでした。
高速などでは、直進安定性が良く、ノーマルよりも一層安心して走れます。
一度新型の試乗をおススメします!
書込番号:22462095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新型が一回り大きくなってしまったのは残念ですが、試乗が楽しみです。
書込番号:22462935
1点

web CG のインプレです。
https://www.webcg.net/articles/-/40443
19インチタイヤ装着車でも極端に硬いというコメントは無いですね。
Mスポでも良いかな〜?
書込番号:22513683
6点

先日新型320iMスポの19インチ可変サスじゃない仕様に試乗させていただきました。
マイカーの先代320dと比較して低速域では相当ソリッドで、下ろし立てホヤホヤの個体というのを差し引いてもかなりの揺すられ感があり、同じ道で乗り比べたワケではありませんが、M2コンペティションに比肩しうるほどの硬さに感じました。
最近は速さと乗り心地を両立している車が多い中で、かなり速さ方向に振った味付けだと思います。そういう面では先々代のE90型に近い乗り味かもしれません。もちろん剛性感や静粛性、内外装の質感、装備内容諸々は段違いに向上していますが。
感じ方は人それぞれですので、全然違う感想を持たれる方のほうが多いかもしれませんが、ご参考まで。
書込番号:22514074 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>RN02さん
返信ありがとうございます。
先代320dだと205/60R16ですか?
そうだとすると19インチは硬いですよね。
個人的には17インチくらいがbestかなと思うこの頃です。
書込番号:22515624
1点

Mスポなのて18インチが標準ですが、冬季は17インチのスタッドレスを着用しています。
17インチの方が当たりがソフトなうえ、バネ下が軽くなるためか動き全体に軽快感が出ます。18インチの重厚感溢れる頼もしい乗り味も、いかにもドイツ車といった魅力を感じますが、歳とともに身体がやわになったせいか、今は冬の17インチ仕様の柔くてさらっとした感じの方が、自分的に好みです。
書込番号:22516539 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>RN02さん
Mスポですか。リアは255/40R18と極太ですな。
エンジン出力からみてチョとやり過ぎ感ありますね。
近所のディーラーに320i Mスポ 19インチ仕様があるそうなので、近々試乗しようと思います。
可変ダンパーも面白そうですが、いじくるのは購入直後だけでその後はノーマルのみ、という話はよく聞きます。
書込番号:22518804
3点



新型3シリーズセダンに興味があります。
プレオーダーが開始されたとのことですが、これは納期が早まる可能性があるというメリットだけでしょうか?
プレオーダーの特別値引きなんかはないですか?
お教え頂けるとありがたいです。
10点

一般的には、プレオーダーでは納期が早くなるメリットと、デビューパッケージと呼ばれる、お得なパッケージオプションが選べたりするはずです。デビューパッケージの内容は不明ですが、お買い得だと思います。 BMWの売れ筋モデルなので、値引きは期待できないと思います。
書込番号:22432175 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先日330iを契約してきました
納期ですが2月中旬に納車できるプレオーダー在庫があります。
本国オーダーは2月頭なら4月枠に間に合うとのことでした。プレの在庫も値引きがほとんどなかったこと、イノベーションパッケージ付の在庫と希望色が合わなかった為、私は本国オーダーにしました。
デビューパッケージのみ、革シートに専用ステッチが入るのとダッシュボードのパネルをセンサテックにすることできます。最初だけですぐに指定できなくなると思います。X3がそうでした。
値引きは本当に期待できません。
書込番号:22439899 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
パリでニュー3シリーズが発表されて、噂では1月には日本導入の概略が公表されるそうですが。
今まで、BMWJapanは熱血なBMW3シリーズのファンを大事にしてくれて、マニュアルミッションを残しておいてくれました。
それに応えて3代に渡り、318から320iまでマニュアルミッション車を購入し、BMWの素晴らしさを今も楽しませて、もらっています。
是非、G20でも、マニュアルミッションを味わいたいのですが、どうなんでしょうか?
よろしくお願いします。
2点

新型はディーゼルモデルだけMTがあるみたいです。
すなわち日本導入にはMTは無いらしいです。
書込番号:22329921
2点

本国仕様には設定されますが日本向けは無いと思います。フェラーリやランボルギーニは勿論ポルシェでさえ911の高性能車種にMTを導入しないご時世ですので(注文で可能の場合あり)。
書込番号:22330165
3点

普通に考えれば、マニュアルミッションほど、効率が悪いものはないかもしれません。
たとえば、腕時計の世界でも、クオーツが席巻していた時代、機械式時計は駆逐されかけていました。
しかし、今は、逆に機械式時計が高価なのに売れています。なぜでしょう?
ポルシェもオートマチック化を進めていたのに、911もボクスターもケイマンもマニュアルミッション設定を増やしてしています。
VWも限定ですがUPやゴルフにもつい最近マニュアルミッション設定し、特集していました。今更なぜ?
確かに、今のオートマチックはスムーズで早く、良く出来ています。でも、面白くないんです。この車賢いで終わり、飽きるんです。載せられてることに気がついたんです。マニュアルミッションのように、直にエンジンとつながれたら、車と1体化出来るんです。自分で車を操りたいんです。楽しいんです。
特にBMW3シリーズは最も駆け抜ける喜びを感じないといけない出自の車だからです。
02からの伝統、今回、5でなく、3だ!という車に仕上がってると、聞いています。マニュアルミッションで乗れないなんて!
辛すぎます。
本当のBMWを知るBMWファンのために320Msportだけでもマニュアルミッション設定を残して欲しいです。
書込番号:22334164
7点

>ラルフ クーパーさん
MT車の魅力は、アクセル開度に対する駆動力の増減特性が勝手に変わらないことですね。例えば、コーナリング途中で車体のロール姿勢を大きく崩さずちょっとだけフロントをイン側に入れたい時にアクセルを戻すような場面で、MT車は的確に答えてくれる反面、AT車だとシフトアップが発生したりして思った動きにならない、そういう積み重ねがMTとATのドライバビリティーの違いですね。
ですが、昨今の自動車開発の要点は電動化(燃費)と自動運転機能(ADAS)、これらに対して相性の悪いMTは昨今ますます厳しい状況です。さらには、インポーターにしてみたら、台数の出るAT系も台数の出ないMT車も、型式登録申請の費用は同じですから、MT車を出しても台数が稼げず赤字になってしまう、あるいは機構的にシンプルなMTの方が販価が高くなってしまうことすら起こり得る、そういった中で引き続き320iにMT設定を残してくれるかどうか、、期待しながら待つしかありませんね。
書込番号:22349439 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

戦略工学さん、さすがですね、
その通り、今までから、3シリーズはアクセルペダルのほんの少しの指の動きまで、感じてくれる車です。
これを味わうためには、マニュアルミッションが必要です。
だから、今までのように、マニュアルミッションの設定を残してくれると、BMWJapanさんの良心を信じたいですね。
書込番号:22352330
2点

>今までのように、マニュアルミッションの設定を残してくれると、BMWJapanさんの良心を信じたいですね。
本国にもディーゼルモデルにしかMTの設定が無いので出なさそうですね。
しいて言えばもしかしたらM3に搭載される可能性はあります。
書込番号:22352417
2点

>餃子定食さん
このタイミングで市場投入されるG20はEuro6d-temp対応で、そのEuro6dは日本のH30年排ガス規制よりも同等またはより厳しいしきい値であるため、「ディーゼルだから日本には入ってこない」とは一概に言えないと思います。
Euro6d NOx規制値:0.08g/km PM規制値:0.005g/km 計測方法:WLTC
H30年規制 NOx規制値:0.15g/km PM規制値:0.005g/km 計測方法:WLTC
http://www.mlit.go.jp/common/001185076.pdf
https://www.concawe.eu/wp-content/uploads/2018/04/RD18-000697-2-CONCAWE_Expectations_for_Actual_Euro_6_Vehicle_Emissions.pdf
https://www.dieselnet.com/standards/eu/ld.php
http://www.mlit.go.jp/common/001129370.pdf#search=%27euro6d+standard+limit+g%2Fkm%27
書込番号:22353873
0点

戦略工学さん
凄いデータですね。日本でも、VWのディゼル問題がこんなに、検証されているとは存じませんでした。
いずれにせよ、BMWが白であることは、喜ばしいことです。
現行F30で、320dはガソリンより、人気がありますし、
マニュアルミッション設定がガソリンで残るほうが、望ましいですが、
320dであっても、マニュアルミッション設定が残ることはとても良いことと思います。
書込番号:22354361
1点

>ラルフ クーパーさん
ディーゼルゲートの件、BMWが白でVWが黒、みたいな二元論で片付けられるものでもないとは私は思います。
ディーゼル排気規制に関する論点は2つあって、
1、決められた測定方式の元での排ガス成分に対する量的規制
2、決められた測定方式を超えたところにおける実用想定時の排ガスに関する問題
VWのディーゼルゲートで問題になったのは2、の論点で、決められた測定をしているときと実際に街中を走る際の制御を切り替えていたこと、言うなれば試験のみに適用されるような露骨な対策をしていたことが問題でした。EU政府の対策としてはRDE実路走行試験の織り込みとなります。BMWも本件、一部車種で後日嫌疑をかけられています。
https://www.sankei.com/economy/amp/180224/ecn1802240038-a.html
書込番号:22355204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>戦略工学さん
BMWもVWと同じく不正の可能性があることは、残念です。
ピエゾ技術でドイツ車がディーゼルの先進性を持っていると思っていたのに。
本来の実力で勝負してもらいたいものです。
別件ですが、スペック的にはATはマニュアルミッションより、燃費がいいとされていますが、
実際乗ってみると、マニュアルミッションのほうが、燃費がいいことがほとんどです。
もちろん、乗り方によるとはおもいますが。
書込番号:22356412
0点

>ラルフ クーパーさん
先程から細かい話題ばかりで大変恐縮ですが、BMWの2Lディーゼルはソレノイドインジェクターのようです、、
https://motor-fan.jp/tech/10005039?_gl=1*10a2b8r*_ga*YW1wLWtqVWtyN0dremdXaUVvaUgzZ0FkVGRaMkFSVXhiN0R1aHZPcG5uMHBwTHlFWGlMdjg2azNRdUo1T2dib20zZjc.
私はディーゼルのMT車、かなり好きです。コーナーの立ち上がり、ステアリングを戻そうかとするその瞬間、アクセルをググッと踏みましたときの立ち上がり、路面を蹴る感じ。ガソリン車とは別の魅力があります。
書込番号:22357487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>戦略工学さん
そうだと思います。ディーゼルは低速トルクが厚く、マニュアルミッションでも扱いやすいですね。
以前、ゴルフTのディーゼルGlDに乗っていましたが、侮れません。
ただ、当時はアイドリング時の振動が激しく、白煙も酷かったですが、
ところが、F30の320dでも、アイドリング時の静かさは言われなければ、
ディーゼルとわからないほどです。
書込番号:22360622
0点

遂に、ニュー3日本導入が発表されましたね。
残念ながら、E46から続いてきたマニュアルミッション設定が無くなりました。
しかしながら、今後の追加車種で設定が出ることを期待したいと思います。
書込番号:22431959
2点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
5シリーズのコーナーで質問しましたが、全く反応が無く、3シリーズの一部でも表題の不具合を確認しましたので、同じような経験をされている方がいればと思い、質問させて頂きます。
2017年式530eが最近納車されました。ETC2.0対応(カタログ上はITSスポット対応DSSRミラー内蔵型車載器)となっていますが、場所によって高速道路の路側ITSスポットからの交通情報が表示されない場合があります(道路=比較的古い道路は表示される場合もあります。ディラーの他のデモ車(550eと330e)も全く同じ現象の発生を確認しました。)。
顕著なのは、関東地方の圏央道西側部分(神奈川・東京・埼玉南部)では路側ITSスポットからの交通情報が全く表示されず、大変不便を感じています。素人考えですが、圏央道西側は比較的新しい道路なので、ITS路側機器のバージョンがアップされて、車載器のバージョンがアップされておらず不具合を起こしているのかなと思っています。
ディラーを通じてBMWの技術サイドに本件を上げてもらっていますが、同様の報告は無いとのことで対応の動きがかなり悪いです。同じ様な状態の方、修理等で対応出来た方いませんか?当然車側の設定は正しく完了しています。
もしかして、気が付いていない方がほとんどかも知れません(苦笑)。
3点

同様の現象が他で発生していないということであれば、個体不良の可能性があるので、ミラーユニットから交換してもらい、原因究明するしかないのでは?ミラー交換で改善されなければ、次はそれに関わる配線、コンピュータなど順番に潰して貰えばいいと思います。
書込番号:22297820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問をよく読んでいただければ判ると思いますが、同様の現象が他のBMW車で発生しているのを私もディラーも確認しているので、個体不良ではありませんし、他のITSスポット情報を一部表示することから配線とかの問題でもないと思います。一部のITSスポットに反応(正確には路側機器と車載器との情報交換しない?)しない現象です。
ちなみに530eのミラー内蔵の車載器のメーカーは「日本無線(株)」のようで、ミラー内蔵ETC2.0機器をドイツに送り現地で装着させているのか、OEMでBMW関連会社が作っているのかは不明です。
書込番号:22297863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼しました。同様の報告がないとのことでという記載に焦点が当たりました。強く要求するしかないですかね。
書込番号:22298056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BMWの日本法人、このまま知らぬ存ぜぬを通すと思います。
このテのトラブルでは全く頼りにならないどころか誠意ゼロです。
書込番号:22314783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hirame202さん
多分BMWは、不具合報告が多数上がってくるまで、知らんぷりでしょうね。
私と一緒にBMWに修理要求の行動をしてくれる人、大募集です。
あなたのBMWも多分ITSスポットからの交通情報が表示されない欠陥品に高いお金払っているかも知れませんよ。
書込番号:22317034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投失礼します。
「同様の報告は無いとのことで対応の動きがかなり悪いです。」
まさにこれBMW日本法人の常習です。
丁寧な言葉を使って知らん振りが常套ですから。
書込番号:22317128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nobunobukunさん
BMW日本法人の対応ですが、別件を書き込みました。
「「BMW Software Update」は国内対象外?!」
書込番号:22317279
参考まで。
こんな誠意のないメーカー他に無いです。
私は昨年初めてBMWを買いましたが、既に次は無いです。
クルマはサポートが大事だと思います。
もう1つ言えば、ジャッキの無いFRのBMWが国内を何万台も走り回っていますが、チェーン装着の機会が訪れればきっと困るユーザーも出てくると思います。
メーカーとしてノーアイディアと開き直ってました。
ちなみにBMW専用ジャッキは廃盤で入手できません。
※以上、高いクルマ買ってしまって半分愚痴です。
書込番号:22317893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bmw側の文句言う根拠は?
ITS設備側の問題確認はしたのでしょうか?
あまりにも無知>nobunobukunさん
自己判断的な書き込みに呆れます。
ETC機器のバージョンが遅れている? そんな事象はありません。
色々な場所で同様の書き込みしているようですが
自身で他の車種やETC機器で確認して書き込みしてはいかがでしょうか。
書込番号:22336439
5点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
F30型320iの購入を検討しております。
320dの最新値引き情報を拝見しましたが、320iも同等の200万円程度の値引きが期待できるのでしょうか?
あるいは320iと320dとでは値引き条件が大きく異なるのでしょうか?
ご存知の方がおられたらご教示頂けましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
なお、320iスポーツまたは320iスポーツMスポで検討しております。
4点

BMWのモデル末期で値引きしないことはありませんので、ディーラーに行って見て下さい。
書込番号:22162486 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本気で買う気があるならディーラーで聞きましょう
ここで聞いても値引きも購入もできません
書込番号:22162757
8点

私が販売店の店員なら引いてあげますけど・・・(笑)
ここで聞いて、実際の販売店から引いてもらえるなら私も聞きますよ。
初めての車購入じゃないんだろうし、もういい大人なんだからそのくらいは分かりなさいよ。
あえて言えることは、このカテゴリをPCで見て、値引き情報クリックすれば他人の値引き情報は出てくる。
それが自分にも当てはまるとは限らない。
書込番号:22162821
4点

ありがとうございました。
先程販売店さんより電話があり、100万円強と言っていた値引きが200万円までいけるとのこと
ので、購入しようと思います。
書込番号:22162975
10点

スレ主さん、わかりやすい見栄はいりませんよ!悲しくなるだけです。
本当に購入を検討しているのなら、ディーラーに行きましょう。
書込番号:22163051
11点

在庫処分セールはいつがベストタイミングでしょうか?
中古ではなかなか出ないサンセットオレンジを狙っているのでエディションシャドーになります。
本当に200万も値引きがあるのでしょうか?
書込番号:22264825 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

「180万円引き」のDMが届きました。よく聞く200万円引きも有り得ると思えます。
書込番号:22269661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>傘欺詐さん
横からすみません,教えて下さい。
エディションシャドウは値引きが大きいのですか?
書込番号:22281665
1点


3シリーズの中古車 (全4モデル/1,357物件)
-
3シリーズ 318is 左ハンドル 5MT MOMOステアリング ケンウッドオーディオ 社外フルバケ 車高調 BBSホイールRG 社外LSD 社外マフラー
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 1996年
- 走行距離
- 11.3万km
-
- 支払総額
- 436.7万円
- 車両価格
- 417.0万円
- 諸費用
- 19.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 244.6万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 26.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.0万km
-
3シリーズ 320i Mスポーツ コンフォートパッケージ ハイラインパッケージ 19インチAW(ブラック塗装) 弊社販売下取り車両 2年間走行距離無制限保証
- 支払総額
- 452.8万円
- 車両価格
- 428.0万円
- 諸費用
- 24.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 298.0万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜618万円
-
25〜610万円
-
35〜6173万円
-
289〜1609万円
-
29〜1198万円
-
45〜742万円
-
35〜868万円
-
77〜272万円
-
89〜828万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
3シリーズ 318is 左ハンドル 5MT MOMOステアリング ケンウッドオーディオ 社外フルバケ 車高調 BBSホイールRG 社外LSD 社外マフラー
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 436.7万円
- 車両価格
- 417.0万円
- 諸費用
- 19.7万円
-
- 支払総額
- 244.6万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 26.6万円
-
3シリーズ 320i Mスポーツ コンフォートパッケージ ハイラインパッケージ 19インチAW(ブラック塗装) 弊社販売下取り車両 2年間走行距離無制限保証
- 支払総額
- 452.8万円
- 車両価格
- 428.0万円
- 諸費用
- 24.8万円
-
- 支払総額
- 298.0万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 9.0万円