BMW 3シリーズ セダン のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン

3シリーズ セダン のクチコミ掲示板

(9026件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
3シリーズ セダン 2019年モデル 1833件 新規書き込み 新規書き込み
3シリーズ セダン 2012年モデル 2205件 新規書き込み 新規書き込み
3シリーズ セダン 2005年モデル 71件 新規書き込み 新規書き込み
3シリーズ セダン 1998年モデル 31件 新規書き込み 新規書き込み
3シリーズ セダン(モデル指定なし) 4886件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全992スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「3シリーズ セダン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
3シリーズ セダンを新規書き込み3シリーズ セダンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 340iの大幅値下げ

2024/10/28 14:34(11ヶ月以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル

スレ主 Paul Sさん
クチコミ投稿数:2件

最新のマイナーチェンジで340iの価格が100万円以上下がっていますが、どんな機能や装備がなくなってしまったのか気になります。

Limitedという特別仕様車が設定されていましたが、Limitedがノーマルの340iに移行したように見受けられます。


書込番号:25941524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件

2024/10/29 17:41(11ヶ月以上前)

>Paul Sさん
教えて頂きありがとうございます
ざっと一つ前の仕様表を比べたのですが、差がわかりません
欲しい装備は今の仕様で付いているのでどこが落とされたのか
気になります。私もご教示して欲しいです

書込番号:25942837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/30 09:48(11ヶ月以上前)

気付いた一つに、アダプティブモードが省かれてましたね。

書込番号:25943527 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:17件

2024/10/30 17:51(11ヶ月以上前)

>Paul Sさん
ヘッドライトのレーザーライトが省かれてるのでは?
前期型には3シリーズにもにも4シリーズにも設定があったような気がします。
先日ディーラーでレーザーライトは片側一式交換で130万円(部品50万、工賃80万)と聞きましたので、これが省かれることで多少値下げに貢献しているかもしれませんね。

書込番号:25943951 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/02 04:26(11ヶ月以上前)

ホント、そのようですね。
3シリーズ以外の車種でも、ヘッドライトがこれまでのレーザーライトからLEDライトに変更されてきてますね。
一環したコストダウンの一つですかね。
ドイツ勢は電気自動車が思うように売れず、内情は苦しいのかも知れませんね。

書込番号:25946498

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ61

返信43

お気に入りに追加

標準

懸案のECUチューン施しました。

2024/07/08 14:36(1年以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル

クチコミ投稿数:214件

取付状態

BMW正規ディーラーのサービスの勧めでレースチップのGTSブラックと言う、
サブコンを正規ディーラー整備工場での車検ついでに取り付けてもらいました。
とりあえず1〜7まである数値のデホルトでの最強値の5で設定での高速テストを某有名場所で
ほぼ々合法的にしてきました。
カタログ上は330で馬力38PSトルク70Kアップと謳われております。
エンジン限界に余裕のある320であればさらなるパワーやトルクアップが謳われています。
一般道でも走り出しの低速トルクが目に見えて太くなりかなり下の方から過給が効いている事がわかります。
高速道での100K近辺からの加速は取付以前よりかなり鋭く他車の追い越しなども極、短時間で済み実に安全に追い越せると思います。
某テストコースでの超高速運転は100Kから200Kプラスまでの加速時間が以前より半分近くまで短くなった印象でこれならアウトバーンに持ち込んでもPORSCHEやAMG63と堂々と渡り合えるのではと思います。
取付費も含め10数万でこのパワーが手に入りとりあえずディーラー保証も効くとなれば取り付けない手はないなと思います。
ただしサブコンなのでMAPを書き換えのようなわけにはいかず気が付かない程度の多少のタイムラグが生じている可能性はあります。
コーナリング中のパワースライド云々は近じか峠にでも持ち込まぬと判らないので後日ご報告いたします。


書込番号:25802861

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2024/07/08 15:09(1年以上前)

TVキャンセラーの話題なんて削除がんばらなくていいから こういうのを >運営殿

書込番号:25802892

ナイスクチコミ!6


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:170件

2024/07/08 15:29(1年以上前)

>ブーたんパパさん

エンジン出力
トルク
排出ガス
燃費性能

などは自動車の型式認定の項目ですので、素人なので詳しいことは知りませんが、内容に変更があれば型式認定取り直しじゃないかな。
手続きしました?

書込番号:25802905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:214件

2024/07/08 16:16(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
それははるかかなたの大昔の話で現在はエンジンの型式さえ同じであれば申請その他何もしなくて良いと言うBMW正規ディーラーの話です。
現実にもノンターボエンジンにターボを乗せてもエンジン自体の型式は全く変わりませんので、現在では車検は通るみたいです。
特に外車は本国まで聞き合わせをしなければならぬので役所自体そんな面倒なことはできませんのでよほどの改造でもない限りスルーパスみたいです。
昔は特にヨーロッパ車の車検証などエンジン型式不明などと言う車検証がまかり通ていましたよね。
町場のショップならいざ知らず、BMW正規ディーラーで行う改造は絶対に違法改造など致しませんし普通の弱小のディーラーならBMWジャパンににらまれるのが怖くて改造などできないでしょう。
あのヤナセでさえBENZの改造はご法度でした。
大手輸入自動車部品商社がバックにいてBMWジャパン発足以前は正規輸入総代理店であった力の強いディーラーならではの事です。
もう一台所有のM240もマフラーはアポラポビッチにデフはトルセンデフに交換していますし、330自体3年前にレムスのスポーツマフラーに載せ替えています。
今回の改造でパワーが増えたので元々4ポットのブレンボ製のMスポーツブレーキを6ポッドのブレンボに交換しようかとも思っています。
どれも大体50万くらいかかりますが人とは違うオリジナルカーに乗るのは面白いですよ・・・。

書込番号:25802944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2024/07/08 16:40(1年以上前)

>SMLO&Rさん
でしたすみません。
>ひろ君ひろ君さん
あくまでも合法ですから。
町場の零細ショップで執り行う安価でも違法な改造ではなく、あくまで従業員数百人の大手BMW正規デーラーで執り行う完全に合法の改造ですから。
ただし部品はBMWで出しているものは基本BMW純正のMスポーツパーツを使うのでそこそこ費用は掛かります。
BMWで出していない部品は世界で認められた一流のレース及びスポーツパーツしかこのディーラーでは使いません。
車の改造の王道は結構金掛かりますよ。
下手すりゃM2やM3買ったほうが良い位です。
でも楽しい・・・。

書込番号:25802967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2024/07/08 16:44(1年以上前)

>SMLO&Rさん

>エンジン出力
>トルク
>排出ガス
>燃費性能

>などは自動車の型式認定の項目ですので、素人な>ので詳しいことは知りませんが、内容に変更があ>れば型式認定取り直しじゃないかな。
>手続きしました?


そのままで全く問題ないです。

書込番号:25802973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2024/07/08 16:48(1年以上前)

レースチップは普通の社外品ですのでレースチップ取り付けで起きた不具合はBMWのメーカー保証は無くなります。

書込番号:25802975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2620件Goodアンサー獲得:52件

2024/07/08 16:50(1年以上前)

アクラポヴィッチ ですね。
純正装着では、アバルト595等が有名ですかね。
ドロドロした音が特徴で、直ぐにわかりますが。
個人的には、音がデカいと思います。

でもね、2WD で300馬力超えは、怖すぎるのだ。4WDでもタイヤがしょぼくれだと滑るしね。

書込番号:25802977

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:170件

2024/07/08 16:56(1年以上前)

>ブーたんパパさん
>イナーシャモーメントさん

了解しました。
勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:25802983

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2024/07/08 19:08(1年以上前)

モアパワー良いですよね。
コントロール出来ない人はやっちゃダメですよ。

書込番号:25803120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/07/08 19:16(1年以上前)

>100キロから200キロプラスまでの時間が半分
必要なの?

>アウトバーンに持ち込んでも
ここは日本だし

ポルシェやAMGと渡り合うって何を?
楽しいの?
3尻は3尻なのよ。
その上行きたいならMを買わなきゃ。

書込番号:25803126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:214件

2024/07/09 01:25(1年以上前)

>天龍八部さん
M3やM4何日か乗ったことあります?
私の付き合っているディーラーはさすが最大手だけありM2やM4が試乗車としてあり昨年の点検時に5日位家の車庫に代車としてあり毎日乗り回していましたが、さすが東京都心近くの住まいですとあの幅はもてあまします。
3年目の車検時にやはり5日間借りたZ4の方が気楽にげた代わりに使えます。
家が狭く3台も4台も車庫に入らぬのでやはり普段使いも考えねばと思い今の車M240-MTと330にしています。
第一現在M3やアルピナは4WDですので買う気が全くしません。
やはりBMWはRWDでしょう。
M2やM3,4はサーキットにでも持ち込まぬ限り宝の持ち腐れだと思います。
一般公道でのM4の全開加速は爆発的でものすごかったですが諸々300PHの330も結構すごいですよ。
サーキット以外では逆にこちらの方が安心してフル加速できます。

書込番号:25803504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/07/09 21:54(1年以上前)

>M3やM4何日か乗ったことあります?
あるけどそれが何か?(笑)

ま、せいぜい自己満足を楽しんでください。
使いこなせるかどうかは知らんけど(笑)

書込番号:25804522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:79件

2024/07/10 00:27(1年以上前)

>ブーたんパパさん

私もその手の物は使っていた事があります。
過去にココでもコメントしましたが、現車合わせのROM書き換えでも無くサブコンのレースチップは車両情報をフィードバックして補正されません。
車が悲鳴上げていても無理やりムチ奮ってパワーを出しています。
結果確実に車両にはダメージが行きますよね。それは分かっておられるでしょうが・・
昔からですがググるとロクな情報が出て来ません。 私は何故今更レースチップ?とさえ思いました。

私の使っていたサブコンはフィードバックを学習してより安全にパワーを稼いでいましたが、それでもエンジンルームからオイルの焼けた臭いがして相当ターボに負荷掛かっていたのだろうと思います。その犠牲ありで加速は別の車かと思う程でしたから仰っている事は理解出来ます。
しかしパワーの代償は大きく一度外しても治らす。コンピューターをリセットしても完全には元に戻りませんでした。付けた時点で終了です。それが昨今言われている一人病みです。
しかしDラー保証って凄いですね。

話は変わりますが、車は直線だけ速くでも仕方ありませんがM4で0-100km 4秒後半くらいです
300PHの330でも って2Lですか?頑張っても5秒前半くらいでは?

>PORSCHEやAMG63と堂々と渡り合えるのではと思います。
それは無理だと思います・・・

速くなったのは分かりますが、2秒や3秒台の車に乗っている人からしたら・・・・ですよ

書込番号:25804663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:214件

2024/07/10 10:09(1年以上前)

>天龍八部さん
乗ったことも無いのにとやかく言わんで、M3やM4を実際に出来れば数日間借りだし乗ってみてはいかがですか。
ディーラーにとってあなたが上客であれば何とかしてくれますよ。
M3,M4は日常の足で乗るには肩が凝りすぎます。
もう一台所有のM240−MTをM2に買い換えることも考えていましたが、主に乗っている息子が反対しそのままにしています。
やはりM一桁を都内で日常の足として毎日乗るのは考えてしまいます。
やはり一般人にはM3桁やアルピナのほうが合うのではないかと思います。
天龍さん、本当にディーラーかお台場に行けば簡単に貸してくれますので乗ってみて下さい。
ただし営業が同乗しない条件で借りだすのは、一般的にはまず無理だと思いますのでM3,M4の本当の姿は永遠に分からないでしょうが。

書込番号:25804936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2024/07/11 01:10(1年以上前)

>ブーたんパパさん
全開加速とか言っている時点でそもそも免許持つ資格はなしです。
危険運転ドライバーよりも余程たちが悪いのを自覚しなければなりません。
数年前にあなたのような方が札幌で致死事故をおこしておりますし、他にもいろいろな事例があるのは知らないのでしょうか?
人に迷惑をかけても何も思わないやつ?

書込番号:25805924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件

2024/07/11 15:35(1年以上前)

>柊 朱音さん
日本では制限速度を守っていれば全開加速は違法でも何でも有りませんよ。
それなりのシャシ、それなりのタイヤの上に高出力エンジンがついて来るのは当たり前ですが!
よく見かける高速道の本線進入で低速度でノロノロ本線に入ってくる方が、
フル加速で他車に速度を合わせ入って来るよ、よほど危険ではないでしょうか。
当然、駐車場での軽自動車やプリウスの全開加速はいただけませんが・・・。(笑い)

書込番号:25806550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件

2024/07/11 15:47(1年以上前)

>柊 朱音さん
北海道の!
あれは事故でも何でもなく只の殺人でしょう。
地元の日本人ではない半グレの輩が信号無視や市街地を100k以上のスピードで追いかけっこを見たいなレースをしていて起こした事件で数キロに渡って被害者を引きずり回しました。
九州でも一般道を200K以上で吹っ飛ばして国産車に突っ込んで相手を死亡させたF30がいましたよね。
加害者はぴんぴんしていましたがこれぞ乗っている車の安全性の差でしょうか・・・。
どの事件事故も池袋の上級市民の爺さんと結果は同じですよね!
池袋の爺さんには誰でもなる可能性がありますのでくれぐれも注意しましょう。

書込番号:25806561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件

2024/07/12 18:09(1年以上前)

>☆ポコ☆さん
たしかにM3.M4は次元は違います。
もう一台家に有るM240−MTですらトルセンを入れる前は高速料金所を過ぎ、エンジンに鞭を入れると3速でも後輪が滑っていました。
5日間家にいたM4はガタイもでかいので都内では恐ろしくてフル加速などできませんでした。
M3、M4は普通の一般人がおとなしく乗らしてもらっているにはまだしも、じゃじゃ馬の性能を引き出して乗りこなせる車では無いのは当たり前ですよね。
まあ330程度でしたら何時潰してもそれほど財布は痛みませんが、
Mともなると万が一のことを考えると逆にあまり飛ばせないような気がします。
M4は全タイヤ交換費用だけでもひと昔前なら安物の軽トラの新車の一台くらいは買える金額ですからね・・・。
一般人にはあまり金のかからない車の方が身の丈に合ってよいのですね。

書込番号:25807997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/07/12 18:41(1年以上前)

>日本では制限速度を守っていれば全開加速は違法でも何でも有りませんよ。

道路交通法 第七十一条 車両等の運転者は、次に掲げる事項を守らなければならない。

五の三 正当な理由がないのに、著しく他人に迷惑を及ぼすこととなる騒音を生じさせるような方法で、自動車若しくは原動機付自転車を急に発進させ、若しくはその速度を急激に増加させ、又は自動車若しくは原動機付自転車の原動機の動力を車輪に伝達させないで原動機の回転数を増加させないこと。

急発進も急加速もダメって条文はあるよ。

人の事は言えないけど、スピードマニアと捉えられる話を
こんな公な掲示板にわざわざ証拠を残すような投稿はしませんけどね。

書込番号:25808046

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:79件

2024/07/12 22:40(1年以上前)

>ブーたんパパさん
>M3、M4は普通の一般人がおとなしく乗らしてもらっているにはまだしも、じゃじゃ馬の性能を引き出して乗りこなせる車では無いのは当たり前ですよね。

FRであれだけのパワー掛ければそうなるでしょうね
私はイニシャルDの須藤京一ではありませんが、「ハイパワーターボ+4WD。この条件にあらずんばクルマにあらずだ」と同じ考えの人間なので、気を悪くしないで下さいね。踏めないFRには全く興味がありません

M4はググると年式によって差はあるでしょうが全長4685×全幅1870×全高1390mm くらいのサイズみたいですね
私の車は全長4760×全幅1925×全高1625mm 0-100km 3秒台なので車幅も加速も全て上回っている上で言いますと
そうかな?と言う感想にしかなりません。
走行中大きさなんて気になった事もありませんし、ボディーサイズ以上に車が小さく感じます。
これがボディー剛性などから車が操縦者の手足の様に反応してくれないとボディーサイズ以上に大きく感じるものです。

タイヤについてもSportContact 6 と仮定しM4 純正の285サイズで見ても 自車のタイヤの方が1本1万以上高かったので
M3 M4を褒め称えている 主さんのコメントがオーバー過ぎ としか言えないです 笑

書込番号:25808344

ナイスクチコミ!1


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル

クチコミ投稿数:214件

先日Dから発売中止になるので安くするからどうだと言われ、440iグランクーペを借り出し首都高横羽線から湾岸線へと1時間以上試乗させてもらいましたが非常に上品でよい車だと思いました。
300PS近くにパワーアップしている軽快感あふれる私の330とは違い、まさに王道のグランツーリスモで遮音はしっかりし遠くにB58型直6エンジンの回転ノイズが高回転まで回しても心地よく乗り心地も重量感あふれどっしりとして普通の爺様が乗るには最高の車では無いかと思いました。
ただし普通の爺様では無い身としてはともかく200K以上重い車重に閉口し息子の240と同じエンジンと思えない瞬発加速力の無さや、車線変更時のかなりのもったり感にこれは私の求めている車では無いと確信しました。
ただし、そこそこの速度で山下側からの左コーナーを攻めベイブリッジに乗りましたが車重のわりに安定したコーナリングはさすがに4駆でもBMWと思いました。
ですがやはりスポーツセダンの王道たる3シリーズの次はB58を狙う身としてはアメリカ仕様にはある340iRWDモデルをリリースしてもらいたいがBENZとは真逆に発売車種を減らすばかりで斜陽のbmwJapanにはそんな気は毛頭ないであろう。
340にお乗りの方で330と乗り比べをしたことのある方100K以上ある車重の影響を操安性を含めお教えください。

書込番号:25892782

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/09/16 16:05(1年以上前)

ノリ比べをしたことはありませんが、最近のBMWはジェントルな乗り心地に
 替えてきてるそうです。
普通のじじいではないなら、Mを買うのが良いと思います。
ただしMはドライバーの技能を信頼してセーフティ介入は少ないです。
最近も中国籍の学生がリヤブレークさせ小型トラック運転手を殺してしまいましたね。

書込番号:25893095

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/09/16 16:15(1年以上前)

c200も乗っておられたんですね。
c200のドアンダーによく我慢できましたね(笑)
私は、即購入候補から外しました。

書込番号:25893116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件

2024/09/17 15:00(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
ハイ!C200は家族で大人しくトロトロ乗るには非常に良い車でした。
ただし息子はこんなつまらない車は無いと怒っていてなんでBM辞めちまったんだと怒っていました。
(その勢いで数年後M240を買う羽目にはなりましたが・・・。)
ただし10年前のF30は320しか乗りませんでしたがエンジンの出来は今のB48とは雲泥の差で前車追従機能(スピードのみ)の精度が荒く使いたいものではありませんでした。そこへ突然W205が出てきましたので運動性うんぬんは棚に上げラグジャリ―感で買ったしまいました。レベル2の自動運転機能は買った後に気が付きましたが今の物とほとんどそん色ない出来でした。
ですがやはりモアパワー欲が出てきて今は亡きリズムに持ち込み少々いじってもらったりしました。
そのあたりで色々書き換えやサブコンを学ばしてもらいました。
BENZは免許返納してからまた買おうかと思っています。やはりそういう車でしょう・・・。

書込番号:25894259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/09/17 20:35(1年以上前)

普通ではないグランドジェネレーション(GG=じじいともいわれる)には、これ一択。
肝臓は、でかいけど見慣れたら(自分では見えない)気にならないかも。

https://kakaku.com/item/K0001327470/catalog/GradeID=63775/#tab

書込番号:25894588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件

2024/09/18 09:32(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
M3ですか・・・!
1年ほど前にディーラーの好意で小1週間M4コンペテェイションを借り出し乗り回しましたが、自分の住んでいる都内では結構しんどく感じました。
とても下駄代わりに乗る車では無く出先の駐車場にも車幅の関係で事欠く次第でした。
普段使いを考えるとM3やM4のようなコンペテェイションモデルではなくM240やM340あたりが下駄にもランニングシューズにもなり私には合っているかなとも思えてきます。
蛇足ながらアルファジュリアのクワドロフォーレの街道でやり合った時のかん高い天に突き刺さるようなソプラノのエキゾーストノートにも触手が動いていますので近いうちに試乗できればしてみたいと思っています。

書込番号:25895072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/09/18 13:01(1年以上前)

私は、こんな車は手が届きませんが、グランドジェネレーションの成功者で手が届くならどうぞ。
都内目黒など狭いところでもロールスやジャガーなどたくさん走ってますのでそんなに注目されないと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=MSKMcl8B3hc&t=15s

https://tflcar.com/2023/01/2024-bmw-m3-cs-updates/

M3 or M4
https://www.youtube.com/watch?v=7Rp6FMaB_LI

書込番号:25895261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件

2024/09/18 14:51(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
ベントレーやマクラーレン、フェラーリならまだしもM2やM3、普通のポルシェ程度でしたら家の近所にはちらほら生息しております。
私は成功者でも何でもないごく一般の庶民ですのでそんなに高い車は買えぬと言うより欲しくはありません。
何時でも思った時にポケットマネーで買えるくらい、せいぜい1千万程度の車でよいのです。
万が一自爆してもアーアッやっちまったと照れ笑いできる程度の車。
よく高速の左隅を恐る恐る走る超高額のスーパーカーを見ると猫が小判を運転しているように見えます。
まあ分相応に適度な値段の車に適度に金掛けいじくりまわし楽しんで行きたいと思っております。
F30の320に600万以上オーディオに金掛けている(これはこれで別次元の凄い音ですが)知り合いの様に他にも道楽がいろいろあるもので・・・。

書込番号:25895358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

【320i】RFTタイヤの比較論を教えてください

2024/08/11 17:29(1年以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル

皆さん、こんにちは。
当方G20の320i、2019年シリーズに乗っています。
乗り出し4年4ヶ月、距離約4万qで、タイヤがかなり消耗しており、交換予定です。
ディーラーや専門店で価格感や品質など聞き回り、ディーラーで純正RFTタイヤにしようと思ってます。

ディーラーからは以下提案を受けました。
@現装着の入替え案 ピレリ チンチュラウトP7 225/50R17 98Y RFT
A費用低減案1    ブリヂストン Dueler H/P SPORT RFT
B費用低減案2    グッドイヤー イーグルF1 アシメトリコ3 ROF

尚、私自身車は仕事や趣味のゴルフ、旅行で使用し、スポーツ性能は求めません。
タイヤにはコストをかけず、耐久性が良く、音や振動が少ないと良いなと思ってます。

以上のような条件で、AとBの商品について特徴やできたら使用感など教えていただきたく、お願いいたします。

書込番号:25846322

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:46件

2024/08/11 18:28(1年以上前)

>コンペゴルファーさん
ほんとにディーラーはこの銘柄を勧めきたのですか?
全部SUV向けのタイヤですが。
あと、コスト重視であれば量販店一択じゃないでしょうか?
ディーラーでの出費を考えれば、量販店で高グレードタイヤを選択した方が良いと思いました。

ちなみに、この3銘柄であればブリヂストンかな。

書込番号:25846387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/08/11 19:42(1年以上前)

”タイヤにはコストをかけず、耐久性が良く、音や振動が少ないと良いなと思ってます。”

”ほんとにディーラーはこの銘柄を勧めきたのですか?全部SUV向けのタイヤですが。”

2013年式 F30 に乗ってます。現在約 78.000km。
新車時は ポテンザ RFT が付いてました。その後同じ ポテンザ RFT 、次に RFT のメリットが感じられず同じポテンザですが RFT にはしませんでした。
そして、今春半分程度減ってくるとロードノイズが気になって来るポテンザを止めてレグノの新製品にしてみました。

こーけもーさん も書かれていますが、セダンに本当にこの銘柄を勧めてきたのでしょうか ? 
また、この手の車に乗っているんですからタイヤもそれなりにしないと・・・信号待ちで隣の車から笑われそう。タイヤは命を載せて走ってるんですがね。

コストをかけたくなければ、RFTにしないで
https://www.kumhotire.co.jp/
辺りで良いんじゃないでしょうか。

書込番号:25846480

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:435件

2024/08/11 21:54(1年以上前)

新車装着タイヤとしてブリヂストン TURANZA T005 RFT 225/50R17 98Y XL ☆がありますね。https://minkara.carview.co.jp/userid/2160915/blog/47752620/

1,新車装着タイヤのロードインデックスは98ですから、SUV向けのブリヂストンのDUELER H/P SPORT RFT 225/50R17 94H ☆では、ロードインデックスが下がり負荷能力不足が懸念されます。候補外になるかと。

2,ピレリ CINTURATO P7 RUN FLAT 225/50R17 98Y XL ☆ですと、転がり抵抗、ウェットグリップ、車外測定の通過騒音が分かる欧州ラベリングは写真1枚目の通りです。※商品コードが非公表のため自信がありません。

3,グッドイヤー EAGLE F1 ASYMMETRIC 3 RunOnFlat 225/50R17 98Y XL ☆の欧州ラベリングは写真2枚目です。

ご期待に添えず使用感や耐久性は分かりませんが、どちらも先に挙げた新車装着タイヤと遜色ないラベリングに見えます。

4,候補外かもしれませんが、MICHELIN Primacy 4 225/50R17 98Y XL ZPは価格comでは安価な部類で、写真3枚目の通り欧州ラベリングでも遜色ありません。乗り心地も期待できるのではないでしょうか。https://www.taiyaichiba.com/kakamigaharachuo/dress-up/58878.php

書込番号:25846661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/08/11 23:36(1年以上前)

>コンペゴルファーさん
ランフラットを選ぶ必要性は有りますか?
G20は純正だと私は乗り心地硬すぎて脱ランフラットしました。
お陰で丁度良い塩梅に。
段差のあるところになると、少し硬さも残るけど。

書込番号:25846783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:13件

2024/08/13 14:10(1年以上前)

>コンペゴルファーさん
2019年モデルでしたら私と同じ最初期型(峠仕様のサス・現行モデルの柔らかいサスとは全く違います)だと思います。
有名カー雑誌のCGのレポートにあるようにピレリは製品個体によって出来不出来の差が大きくさらにRFT独特の突き上げ感が強いタイプで有ります。タイヤの走行性能はピレリとミシュランは認証タイヤの中では一番良いと思われます。
ただし乗り心地を重視するなら認証タイヤのグッドイヤーF1とブリジストンポテンザをお勧めします。ブリジストンポテンザRFTは認証RFTタイヤの中で一番乗り心地が良くグリップはさすがポテンザと言うくらいあり、最初に履いていたグッドイヤーF1で平気でパワードリフトに持ち込むことのできたコーナーで全く後輪が滑らなくなるほどのグリップ性能の良さです。(おかげでサブコン入れる羽目になりました。およそ300PS以上出てます)
私の330iで雨でぬれた蓼科や軽井沢周辺の峠のタイトなコーナーで多少飛ばしても全く滑る気配の起きない程グリップは良いです。
なぜか値段は認証タイヤの中(ミシュラン、コンチ、ピレリ、グッドイヤー、BS)で一二を争うほど安いのが不思議です。
2022年暮れに履き替え、価格はすべて込みで18万を切りました。ミシュランならもう10万近くいくでしょう。
非RFTにする選択もありますが私は高速での万が一パンク時の安全の為、RFTをお勧めします。
高速でパンクしてパンク処理してる背中のそばを大型トラックが100k近い速度で走り抜ける恐怖を味わうとよく分かりますよ。

書込番号:25848641

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:13件

2024/08/13 14:28(1年以上前)

>コンペゴルファーさん
書き忘れましたが、お台場のBMW東京ベイへ行けば、結構タイヤの違いに詳しいスタッフがいます。
いけなければ電話で問い合わせれば相談に乗ってくれると思います。
皆さん結構好き者が多いですから。
予談ですが、タイヤの真円度で言えばミシュランが一番ですがロードノイズは結構気になりますし突き上げ感がBSやGYに比べて大きいのでRFTはお勧めできません。
BSは認証RFTの中では一番乗り心地が良いですから、本当におすすめいたします。

書込番号:25848661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/08/13 15:46(1年以上前)

>こーけもーさん
ご指摘いただきありがとうございます。ちょっとディーラーには再確認してみます。

>YS-2さん
ご指摘いただきありがとうございます。
となりに笑われる、、、ちょっと考えたことなかったので、その辺も気をつけてみます。

>銀色なヴェゼルさん
ご案内いただき、ありがとうございます。
そうですか、グッドイヤーは提示価格は安かったのですが、性能は良いのですね。候補にしてみます。

>天龍八部さん
ランフラットよりノーマルの方が乗り心地がいいというコメントは目にしておりました。参考にさせていただきます。

>ブーたんパパさん
ご案内いただき、ありがとうございます。貴投稿「タイヤ考」二つ拝見しました。お友達の車の不幸な出来事から、やはりRFTがいいですかね。今回も経験談含めありがとうございます。

今はいているピレリはやはり固いゴツゴツ感あり、ブランドチェンジしようかな。皆さまのご意見を参考に、先ずはポテンザとグッドイヤーで検討してみようと思います。

書込番号:25848775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/08/23 21:31(1年以上前)

皆さまお忙しいところご協力頂き、ありがとうございました。
最終、ディーラーでグッドイヤーF1で交換しました。
乗り味はとってもマイルドで、私にはぴったりでした。

お世話になりました。

書込番号:25862424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:13件

2024/09/16 10:59(1年以上前)

>コンペゴルファーさん
実にベストな選択だと思われます。
私の経験によりますと3〜4年で2万キロ以上走り後輪でスリップサインまで4oくらいある状態でトレッド表面がそこそこ硬くなりグリップ力が少し落ちるのを忘れないでください。
GY・F1は欧州製タイヤでありますので低速度でもステアリングの切り始めの反応はさすがBSに比べ鋭くBMWらしさを際立たせます。
GYからBSに履き替え走り始めた時、私のポテンザはただこの点だけは欧州製タイヤにかなわないと思いました。

書込番号:25892709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スマホコーディング

2024/09/07 23:33(1年以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル

クチコミ投稿数:8件

g21型でUCSI-2100のアダプタを使ってbimmer codeでコーディングをしたいのですが、接続できません。
スマホはiPhoneなのですが、接続が確立されませんというポップアップが出ます。
診断モードにしておりますが、他に何か設定などがあるのでしょうか?

書込番号:25882288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2024/09/08 13:38(1年以上前)

怖っ!
社外コーディングでエンジンかからなくなった人いましたね。

書込番号:25882900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/14 10:21(1年以上前)

>ちゅん1109さん
同じような症状でメーカーサポートに問合せたことがあります。
G系、特にG20型(G21型)のOBD端子とはコンマ数ミリ差異があり、かなり強く押し込まないと接続状態にならないケースが報告されているということでした。
またコーディング作業中に抜け落ちてしまわないよう注意してください。

書込番号:25890260

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2024/09/14 20:16(1年以上前)

>うどんよりソバが好きさん
全くその通りでした。
差し込みが甘かった為の接続不良でした。
ありがとうございました。

書込番号:25890850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

クルコン時のカーブ前減速

2024/09/07 22:54(1年以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル

クチコミ投稿数:20件

こちら所持されている方に質問させてください。
M340iなど、クルーズコントロール作動時に高速できついカーブの際にカーブ前減速はしてくれるのでしょうか。

書込番号:25882249

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/09/08 19:43(1年以上前)

所持はしてないが、このクラスでクルコンを速度制限+15kmで違反検挙以下で設定していて
カーブで減速なんてしなくても抜けてくれるよ。

清水ジャンクションの様な合流前にカーブがあるような場所は、合流前に繁盛に減速しろって書いてあるんだから
 自分でクルコン切ればいい。
よけいなお世話機能に頼るなら道路状況も把握できず運転してる危険ドライバー。

書込番号:25883341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2024/09/08 20:15(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
ん〜、例えば長距離走ってちょっと疲れているなあと言うときはクルコン使うんですが、
その時にうっかりカーブ前にクルコン切ってとか出来ない時もあるかなとおもいまして。

実際長旅の際にはいまはアイサイトX搭載のSUBARU乗っているんですが、かなり安心できるんですよね。
疲れてるならば休憩して身体休めれば?と言われそうですが、それは身も蓋も無い話で。
休みたいときにいきなり渋滞食らったりしてSA/PAに入るまで時間を要するなんて事もザラにありますし。

購入検討のためにBMWの運転支援はどんなものか質問させていただきました。
変な質問だったようで、大変失礼いたしました。

書込番号:25883368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/09/08 23:18(1年以上前)

カーブ前減速はしません。
ナビ連動タイプではない為。
輸入車では対応してるのは無いですね。

書込番号:25883552 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:170件

2024/09/09 05:59(1年以上前)

> 輸入車では対応してるのは無いですね。

一部ドイツ車には前方のカーブ、曲がり角、T字路、ラウンドアバウト、高速ランプなどの「ルートイベント」で事前減速するものが昔からありますが、日本では使用が認められないようで最近の最新モデルでも機能しないようになっています。しかしカーブ走行中に速度が速すぎると車が判断した場合に自動減速する機能は日本でも作動します。もちろんいつも通り取説記載無しです。

BMWは実車確認していませんが他独車同等と考えれば(少なくともカーブ走行中過速度)対応済みの可能性大です。
ディーラーかBMWに確認なさった方が良いでしょう。「取説記載」ではなく「実車確認」を確認して下さい。

ただし山奥一般道などの特殊な箇所(実際には通過不可能な制限速度指定のまま)を除き、高速道路・自動車専用道路を指定速度で走行中に、3シリーズの車が減速を要する事は豪雨・凍結など特別な天候時だけでしょう。
いずれにしても「その時にうっかりカーブ前にクルコン切ってとか出来ない時もあるかなとおもいまして。」の様な状況で速すぎると感じたら設定速度を下げるかブレーキングしますから問題にならないはずです。

書込番号:25883674

ナイスクチコミ!3


ao-mamaさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:41件

2024/09/09 07:53(1年以上前)

>なしたか1121さん
高速で減速しないと曲がれないようなきついカーブってあります?
その前に80キロ制限区間とかなら80キロでも走行は安全と思われているなら
その速度でなんら問題もないですし
キツイからと勝手に自らそこで60キロとかで減速されると
後続車が困るでしょう。
無意味なブレーキング(ランプ点灯)でも危険行為に当たるので
むしろ減速されたら他の後続車が困ると思うのですが

書込番号:25883752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2024/09/09 08:04(1年以上前)

僕が感じている限り
中央高速下りの相模湖の先とか東名下りの足柄前くらいにあったと思います。(おっ!てなることがあります)
通常100km制限でおそらくその区間は80kmとなるは思うのですが、ではそこを事前に把握していて
ここは80kmだからと制限速度下げることはできるでしょうが、私はよく忘れます。
他にも中央道の園原ICあたりもきついというのを見たことありますが、私はまだ走ったことが無い道なので、
そんなところで事前に80kmには設定出来ないかな、と言うのが正直なところです。

あとは首都高ですね。
制限速度60kmですが、それで走ると煽られてますのでちょっと速度を速くします。

書込番号:25883762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2024/09/09 08:15(1年以上前)

>SMLO&Rさん
詳細なコメントどうもありがとうございます!
一度江東のBMWで試乗してみようと思います。

書込番号:25883771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/09/09 08:30(1年以上前)

>購入検討のためにBMWの運転支援

BMWは、ドライバーのコントロールを信頼しているので、ライントレース機能も国産に比べると
 介入制御は緩いです。
急激なレーンチェンジでリヤが流れてもドライバーがリカバリーを前提にぎりぎりまで介入しません。
ドライバーを信頼しているということは、責任もドライバーにあるということです。走る凶器、安全運転しましょう。

おせっかいな国産を選択されるほうが安心だと思います。
 カメラで制限速度を認識する車は、メータ読みの制限速度で走るのでバンバン抜かされ逆に危険
 な気がします。


書込番号:25883781

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:170件

2024/09/09 09:28(1年以上前)

>なしたか1121さん
>通常100km制限でおそらくその区間は80kmとなるは思うのですが、ではそこを事前に把握していてここは80kmだからと制限速度下げることはできるでしょうが、私はよく忘れます。

そこは遵法問題なので。

EUではその場所の制限速度(臨時規制を含む)に基づき最高速度を自動制御する機能の搭載義務化が進んでいます(使用不使用は現時点では任意と聞いている)から、最低でもカメラが撮影した制限速度をHUD・メーターディスプレイなどに表示すると同時に、速度超過の場合は警告音を発生する仕掛けは多分ついていると思います。設定で超加速度幅と警告音が調整できるでしょうから、これもディーラーで確認なさってみてください。

私の車にもこの機能は以前のモデルから付いていますが、最新モデルでもその性能は今ひとつです。理由は速度標識の掲示方法が(日本は先進他国と比較して)稚拙というか酷いからです。つまり正しく読み取れない場合が多いことと、必ずしも地図データに公式の情報が(日本市場向けには)入っていないからです。

車の旋回性能と言う観点では欧州だと郊外の一般道は基本80km/h、英国および旧英連邦国では(中央分離帯無し片側各一車線でも)100km/hの場所があり、アルプスの峠のヘアピンカーブ(制限速度80km/hです)など余程の急カーブでないと減速せずに走りますから、車、特にBMW、の性能としては、世界的にみて3割前後低速度規制の日本では問題無いでしょう。
なお旋回性能観点では、上述通りACC走行中、一定以上の横加速度発生で減速の自動制御が入ると思います。

書込番号:25883832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2024/09/09 09:45(1年以上前)

>SMLO&Rさん
ものすごく腹落ちするコメントありがとうございます!
実際に試乗して試してみようと思います。

書込番号:25883851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/09/09 12:41(1年以上前)

介入の違い。 総じてBMWは介入度合いは少ない。

BMW ドライバーの逆ハンドルが必要
https://www.youtube.com/watch?v=i9HvFJDmsBk

ベルセデス 介入度合いが強いので逆ハンドル必要なし
https://www.youtube.com/watch?v=jWlPxisu4j4

書込番号:25884073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/09/09 12:48(1年以上前)

レベル的にいろんな書き込みをする人もいるので情報は自分で精査しましょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001362084/SortID=25838013/#tab

書込番号:25884091

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:70件

2024/09/10 06:56(1年以上前)

>ao-mamaさん

> 高速で減速しないと曲がれないようなきついカーブってあります?

例えば中国自動車道には、山深いところで約20km連続して規制速度が60km/hの区間があります

BMWなら減速しないでも曲がれるでしょうが、横Gが大きくなって体が持っていかれるので同乗者には優しくないです

あとはJCTやランプでも減速は必要になります

書込番号:25884934

ナイスクチコミ!2


ao-mamaさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:41件

2024/09/10 09:24(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん
いやいや、指定がある場所での速度なら、そこは指定速度の60kmとかで走らないと・・・・

またJCTやランプをオートクルーズでそのまま走行って
普通はやらない(やってはいけない?)んじゃないですか?

書込番号:25885056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/09/10 13:24(1年以上前)

>SMLO&Rさん
>しかしカーブ走行中に速度が速すぎると車が判断した場合に自動減速する機能は日本でも作動します

それは知らなかったです。
高速の制限速度のプラスどのくらいのスピードでそれは制御されるのでしょうか?
制限速度プラス10程度では経験したことないのですが。
現実的なスピード外の状況下でないと起こらないんですかね?

書込番号:25885299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:170件

2024/09/10 15:41(1年以上前)

>天龍八部さん
>高速の制限速度のプラスどのくらいのスピードでそれは制御されるのでしょうか?

誤解がありませんように以下ご理解ください。
@私が使っているACCは今三代(台)目で、初代(2013年)から一般道使用可能なものです。二代目からは静止車両にも対応します。
A三世代とも日本の高速道路・自動車専用道路はもちろん一般道でも制限速度(標識速度及び法定速度)でACC走行中に減速がかかることは基本的にありません。日本の制限速度は元々異常に低く、普通の乗用車で普通の路面条件なら制限速度で走行可能です。
B減速制御がかかるのは、たとえば、冬季(雪)は半年閉鎖されるような辺鄙な山岳道路などで、全線40km/h制限路のヘアピンカーブ(減速標識無し:良く言えばスイスアルプス流、実態は面倒だから?)、という様な所を遵法走行する場合です。

ご質問のどのくらいのスピードで減速制御されるかは、私の理解では旋回中の横Gの大きさ依存で速度自体は関係ありません。合理的と思います。
地図データやカメラで先を読んで・・・という高度な仕掛けではなく、既に旋回体勢に入った状態で横Gが基準以上に大きくなると減速するという極めて旧式な仕掛けで、その制御はGセンサーによると理解しています。もちろんカーブを抜けた後は元の設定速度まで加速します。

減速制御が入る横G値はその時に加速度計を確認したことがないので正確な値は分かりませんが、多分0.3-0.4Gを超えると減速するのではと推定します。40mの曲率半径の曲線路を40km/hで走行すると0.3Gほどの横Gになると思います。

ご参考に某ドイツ車のルートイベントベースの自動減速機能の取説抜粋をアップしておきます。
日本語版は2017年モデルです。この機能は日本市場では搭載されていませんが仕様は分かります。日本だと型式を取れないのでしょう。
英語版は2024年モデルで、前方渋滞減速機能の追加以外はモデルチェンジ前と同じの様です。2017年度モデルと同じく日本向けはこの機能未搭載で、日本語取説掲載も省略されました。

>なしたか1121さん
>いまはアイサイトX搭載のSUBARU乗っているんですが、かなり安心できるんですよね。
>購入検討のためにBMWの運転支援はどんなものか質問させていただきました。

モータージャーナリストの河口まなぶ氏が試乗レポート(YouTube)でスバルとBMWの仕掛けはトップだと頻繁に発言しています。
試乗なさって確かめてみてください。

書込番号:25885430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:70件

2024/09/10 21:46(1年以上前)

>ao-mamaさん

> 通常100km制限でおそらくその区間は80kmとなるは思うのですが、ではそこを事前に把握していて
> ここは80kmだからと制限速度下げることはできるでしょうが、私はよく忘れます。
> 他にも中央道の園原ICあたりもきついというのを見たことありますが、私はまだ走ったことが無い道なので、
> そんなところで事前に80kmには設定出来ないかな、と言うのが正直なところです。

スレ主さんのお言葉を繰り返しましたが、多くの人があてはまるでしょう

初見の道でうっかりカーブ前で速度が出過ぎている場合でもクルマが自動的に減速してくれればドライバーはより安全に走れますし、設定速度をこまめに調整しなくても済み、利便性が高まります

だからこそ、スレ主さんはBMWにそのような機能が備わっているか尋ねられたのです

> またJCTやランプをオートクルーズでそのまま走行って
> 普通はやらない(やってはいけない?)んじゃないですか?

ACCでドライバーが設定速度を変えずにそのまま安全に走れる性能がクルマに備わっているのなら、それに越したことはないとは思うのですけど

安全に走れないクルマならもちろんやるべきではありませんよ

書込番号:25885815

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:170件

2024/09/11 05:08(1年以上前)

> ACCでドライバーが設定速度を変えずにそのまま安全に走れる性能がクルマに備わっているのなら、それに越したことはないとは思うのですけど

ISAと言う仕掛けですが遠からず日本でも義務化でしょう。EUで販売する日本ブランド車も搭載しますから日本メーカーも対応済みです。
日本では当局の意向に反するので陰に陽に抵抗するでしょうけれど所詮これが世界の潮流です。

https://www.webcartop.jp/2024/05/1365218/

https://www.euroncap.com/media/80151/euro-ncap-ad-test-and-assessment-protocol-v21.pdf#page23


書込番号:25886008

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/09/12 17:39(1年以上前)

本線上はハンドル操作を追加しないといけないような設計にはなってません、クロソイド曲線というカント、曲率になっています。

JCTやICは別です、ブレーキを踏むのでACCは解除されます。

日本で最初に名神高速道を設計した際、道路公団ではクロソイド曲線を知らなかったので外国から学んだそうです。

書込番号:25888182

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:170件

2024/09/12 19:49(1年以上前)

クロソイドカーブは曲率が徐々に変化するカーブで、直線路と円弧カーブの間をスムーズに移行するために使われます。
クロソイドカーブでは曲率の変化はスムーズですが車両が進路を追従するためにステアリング操作が必要な事に変わりはありません。
バンクは走行安定性に寄与しますがバンクでも操舵は必要です。

車線中央維持支援機能を持つ車などにはドライバーによるステアリング操作無しにこれらのカーブを自律走行できるものがあります。

https://car.motor-fan.jp/tech/10011144

書込番号:25888336

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「3シリーズ セダン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
3シリーズ セダンを新規書き込み3シリーズ セダンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

3シリーズ セダン
BMW

3シリーズ セダン

新車価格:678〜1096万円

中古車価格:23〜816万円

3シリーズ セダンをお気に入り製品に追加する <426

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

3シリーズの中古車 (全4モデル/1,331物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

3シリーズの中古車 (全4モデル/1,331物件)