Cクラス セダンの新車
新車価格: 720〜914 万円 2021年6月29日発売
中古車価格: 35〜872 万円 (868物件) Cクラス セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
Cクラス セダン 2021年モデル | 494件 | ![]() ![]() |
Cクラス セダン 2014年モデル | 3027件 | ![]() ![]() |
Cクラス セダン 2007年モデル | 181件 | ![]() ![]() |
Cクラス セダン 2000年モデル | 109件 | ![]() ![]() |
Cクラス セダン(モデル指定なし) | 1914件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 6 | 2019年8月25日 05:50 |
![]() |
5 | 2 | 2019年1月14日 22:31 |
![]() |
86 | 10 | 2020年11月16日 15:54 |
![]() |
22 | 7 | 2018年11月15日 07:36 |
![]() |
265 | 25 | 2018年8月25日 15:29 |
![]() |
123 | 28 | 2018年7月31日 10:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
信号待ち停車中、Dレンジブレーキホールド作動中、運転席ダッシュパネル奥の方から、カタカタ異音発生されてるかたはおられませんか?もし異音を解決された方がおられましたら、解決方法をご教授くださいませ。
書込番号:22875629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カプラーがどこかへ接触しているだけだろ。
他の修理でダッシュボードを開ける機会があれば、ついでにスポンジテープをカプラーに巻けばいい。
大抵はその内音が消えるか本人が気にしなくなる。
書込番号:22875832 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご教授ではなくて、ご教示ではないだろうか?
書込番号:22876116 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>ご教授ではなくて、ご教示ではないだろうか?
久々にこのフレーズ見たな。
以前はしょっちゅう見かけたものだったが。。
書込番号:22876273
2点

その通り試してみます。ご返答ありがとうございました。
書込番号:22877995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わざわざのご指摘、お手間かけました。
書込番号:22877998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わざわざのご指摘、ご苦労様でした。
書込番号:22877999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



MC後の2018/11納車のW205 C200セダンですが、コマンドシステムとスマホ(DoCoMo SO-04J)をブルートゥース接続してアドレス帳をダウンロードするとフリガナを読み込まない様で、音声認識による発信が出来ません。(正確にはひらがな、カタカタの名前は発信できます) ディーラーに聞いても、要領を得ない答えで、SDカードにアドレス帳を移して読み込ませるとその時点ではカタカタ、ひらがなを読み込み、音声認識が動作しますが、エンジンを切って、ブルートゥース接続も切ってしまうと、またカナだけ反応ありません。
どなたか同様の事象で困っている方、もしくは解決した方がいたらお教え下さい。
0点

>ふにしゃんさん
マツダ純正ユニット(マツダコネクト)はフリガナのところに数字や記号が入っていると電話帳読み込みが失敗します。
マツダコネクトはACC ON時に毎回全電話帳読み込みを行います。
スマホの電話帳のフリガナのところをすべてカタカナ(マツダコネクトでは半角カタカナがOKでした)にしておくとよいかもしれません。
書込番号:22394288
2点

>njiさん
以前の車のコマンドシステムNTG5.2の時は、普通にスマホの電話帳を取り込み出来たのですが、NTG5.5以降のコマンドシステムだと、スマホの機種なのかキャリアによるのか分かりませんが、上手く取り込みを保存出来ません。
保存出来ないというのは、一度アドレス帳を削除して、携帯電話からインポートするとエンジンを切るたりスマホの接続を切るまでは普通にフリガナを認識するので、何か根本的なバグなりシステムの不具合かもしれません。
いちいち車に乗る度にアドレス帳の削除〜スマホからインポートなんてやってられないのSDカードからアドレス帳をインポートしたり、試しても改善されません。
書込番号:22394458
3点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
5日間の海外出張から帰って来てから乗る度に、エアコンからガソリンの匂いがして車内に充満するようになりました。前にいる車の不完全燃焼の排気ガスの匂いかと思い様子をみましたが、単独でも匂いが3日間ほど続いたのでヤナセに問い合わせると点検しますとのことで預けました。どうもエンジンにガソリンを供給する経路のパイプ接合部からガソリンが漏れていたようで無償で交換になりました。他でも同様の事例があるようです。BMWと同様に一歩間違えれば車両火災になると思いますが、リコールにはなっていないようです。皆さまも気をつけてください。
書込番号:22357281 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

BMW・メルセデスでも今やそんな状況なんですね。流石国産車はそんなことはありませんが単純な点検ですら無資格点検とかでリコールもありますので2020年代の自動車産業は一つの転機かもしれません。
書込番号:22357295
8点

>kizakaoさん
有用な情報提供ありがとうございます。
モデルイヤーまで書いて頂けるとより参考になり助かります。
書込番号:22357312 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2015年3月登録です。おそらく2014年モデルではないかと思っています。何か見分ける方法があれば教えてください。
書込番号:22357394 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

国産車でも漏れって有りますよ。
見つける方法…
小まめな点検ですね。
書込番号:22357705 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>麻呂犬さん
そうなんですね。今まで乗った国産車(ホンダ3台、スバル2台、トヨタ1台)ではガソリン臭まではなかったのですが、気づいてないだけだったんでしょうね。勉強になります。
書込番号:22357794 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私の乗っていたC250(2015年)でもガソリン臭がありました。
常時では無く、朝走り出した時に臭いがして、しばらく走ると消える。
助手席の家族も確認できていました。私のだけではなかったのですね。
ただ毎回ではなかった ので、漏れはわずかだったのでしょうか。
すぐにW213に乗り換えてしまったので、そのままでした。
書込番号:22359700
7点

以前、スバルレガシィB4 RSK(ツインターボ)に乗っていましたが、朝一番のエンジン始動時にガソリン臭がして、その都度ディーラーで修理してもらっていました。2年に一度くらいの頻度で修理していました。
書込番号:22439344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2016年モデルのC200ですが同様の症状です。メカニックさんに原因を聞くと、寒い冬の時期に燃料ホースが伸縮する事でガソリンが漏れるようです。取り敢えず、保証の範囲内で周囲が出来たので良かったです。
書込番号:23114823
11点

情報ありがとうございます。
2014年登録のCクラスですが寒い時期のエンジン始動時にガソリン臭がします。ディーラーではエンジンルームの2本あるホースの上側に漏れた跡があると言われて修理中です。トランク付近でも匂うため併せて点検してもらってます。情報があれば教えて下さい。
書込番号:23791542
3点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
マイナーチェンジ後のBSGと言うマイルドハイブリッドでの燃費に期待していましたが少々がっかりしました。
今回は燃費と言うより、走りに振ったのでしょうかね。
ダウンサイジングして電動化ということで期待していたのですが、マイナーチェンジ前より悪化しているのはどうかと思いました。
来年には、多分マイナーチェンジごのEクラスにも搭載されるようですので、もう少し燃費に振ってほしいと思うのは
私だけでしょうか。
3点

ダウンサイジングしすぎですよね、今回のC200は。
トレンドはどうやらダウンサイジングから離脱しつつあるようですが(単に排気量を下げるよりも、排気量上げて理想燃焼下でエンジン回したほうが効率がいい)、開発してしまった以上、乗せざるを得なかった感があるような気がします。
燃費に振っちゃうとよりトロくなって1.6LのC180にも食われちゃうので、難しいと思います。
重量級のE200に1.5L+BSGは乗せないと思います・・・せめて2L+BSGでは。個人的には壊れる場所が増えるだけなので過度な電動化は避けてほしいところです(笑)。
書込番号:22248024
9点

>takokei911さん
返信ありがとうございます!
そうですか。ダウンサイジングしすぎですか。確かにいくらモーターで補助しているとはいえ1.5リッターはどうかと思いました。
今回はCクラスはパスさせて頂きましたが、Eクラスがどう言う形で出てくるか見極めたいですね。
来年マイナーチェンジのようです。
Aクラスも来年春頃ディーゼル、そのあとセダン出す、と言ってました。
書込番号:22248555
0点

>DanMarinoさん
>マイナーチェンジ前より悪化しているのはどうかと思いました
まだ燃費情報はカタログには上がっていませんが、どこからその情報を入手されたんでしょうか?
どれぐらいの燃費なんですか?
書込番号:22249851
2点

>Horizontal-6さん
返信ありがとうございます!
追加資料で燃費他公表されております。
JC08モードで、C200は、13.6km/lですね。マイナーチェンジ前は、14.2km/lのようでした。
WLTCモードだともう少し下がると思いますが、公表はされていません。
書込番号:22251086
1点

>DanMarinoさん
そうなんですか!!
値段は上がったのに、トルクも下がって燃費も下がったんですね。
1.5リッターで13.6は悪すぎません?
書込番号:22252148
2点

>Horizontal-6さん
まあ、ちょっと期待はずれでしたね。
ということで今回は、レクサスESを購入させて頂きました。
また3年後に期待ですね。
書込番号:22253543
3点

>値段は上がったのに、トルクも下がって燃費も下がったんですね。
最近の車の価格は昔に比べるととても高額になったと感じます。
しかし車の価格は日本生産、海外生産に関係なく国際価格ですから、日本人の所得と日本の経済政策からすれば今後も上がり続けます。
過去20年以上一人当たりGDPが増えないのは国民的支持のもとに事実上経済抑制政策をとる日本だけですから、早く買う方が得です。
単純化すると、1995年に300万円だった車の最新モデルが今600万円になっていたとして、日本以外の多くの国々では「車の値段って中身が良くなっているのに物価や所得上昇と比べるとあまり変わらないね。性能比較で考えるとむしろ安くなっているでしょ。」と言う印象になりますが、日本人には「2倍か?」に見えます。
1995/2018年比較で日本の一人当たりGDP(名目米ドル建て予想)成長は0.94倍ですが、米国2.2倍、ドイツ1.6倍、イギリス1.9倍、フランス1.6倍、シンガポール2.5倍、台湾2.0倍、韓国3.4倍等々。
金額でも2018年予想で日本(40.8kドル)は既にシンガポール(62kドル)の7割未満、今年は韓国(41.1kドル)にも抜かれる予想になっていま。
http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp2.html
ちなみに1995年の日本の一人当たり GDPは世界3位でしたが、2016年は23位です。(実績)
http://ecodb.net/ranking/old/imf_ngdpdpc_1995.html
http://ecodb.net/ranking/old/imf_ngdpdpc_2016.html
http://ecodb.net/ranking/old/economy/
書込番号:22254845
2点



今年3月、都内N区のメルセデスで、
認定中古車のC220dアバンギャルドAMGラインを
もちろん事故歴無し、直し一切無しとの事で購入。
カーセンサーにも掲載されていた車両です。
諸事情で7月に売却する為
買取業者数件で査定すると、
なんと右フロントフェンダーに
塗装修理後がある事が判明。
すぐにDの担当に連絡するも、
わからない、第三者機関で調べさせる、
持ってきても見れないとか意味不明な反応。
メルセデスジャパンに相談し、
ようやく事態は話が出来る責任者が対応するも、
調べれば調べるほど信じられない内容ばかり。
バンパー底部に擦り傷があり脱着した記録や、
本国から搬送中右フロントフェンダーに
凹みがあり直したとのこと、
しかし塗装はしていないとの事。
もう言い訳ばかりでわけわかりません。
結局、どちらにせよ売却するので、
購入Dに今回の修復等の件を含めて
買取で査定してもらうも全然誠意のない数字。
結果、他の買取業者の方が遥かに
良い条件だったのでそちらに売却しました。
過去にも、もっと酷い事故車を事故歴無しで
購入した経験がありますが、
きちんと対応してました。
信用、信頼してメルセデスDの認定中古車を
購入しましたが騙されました。
当分メルセデスは買わないでしょう。
少なくともN区のメルセデスでは絶対買いません。
皆様も認定中古車と言えども
充分お気をつけてください。
特にN区では。
書込番号:22038584 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

ひどいですね。
政府もディーラーに都合のいい契約の見直しを指図して欲しいなあ。
滅多にないこととはいえ、車に不具合があった時、購入者の泣き寝入りが多いように思えます。
書込番号:22038600 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ヤナセがウエスタン自動車としてベンツを輸入してた頃は本国から日本に着いた時点での凹み、傷、事故と言える様な大きな損傷はPDIで入念に改修して売ってました
(福野礼一郎氏の著書に詳細有り)
今はMBJでPDIやってると思いますが本国メーカー直下日本法人なのでヤナセの時の様に正直な対応かどうかは、、、
その分、日本での売価はヤナセが輸入してた時より下がってる様ですが、質まで維持されてるかは、、、
書込番号:22038604 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ラニラニさん
その通りです。
この様な事があったら
何らかのペナルティを課する法律があれば
良いですね。
>舞来餡銘さん
貴重な情報をありがとうござます。
全く知りませんでしたが、
大手のヤナセでもその様な事があるんですね。
ちなみに購入したDはヤナセではありません。
書込番号:22038628 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちなみにフェンダー交換や板金やバンパー交換は修復暦有りにはなりませんよ。
中古車の修復暦有りとはフレーム修理した車の事を言います。
要はフェンダーをぶつけて修理しようがバンパーをぶつけて修理しようがドアを交換して修理をしてもフレームであるモノコックを修理していない車は修復暦無しとなります。
書込番号:22038676
58点

>餃子定食さん
はい、その辺は理解しておりますが
購入時の説明は、
社用車で使用し全く直しなどありません。
素性がはっきりした車両なので。
間違いないですと言われ購入しました。
なので、
騙された感じがしております。
書込番号:22038695 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

2つの事項がかぶってしまっている気がします。
>舞来餡銘さん
の言う通り、まずはPDI(プレデリバリーインスペクション)でのフロントフェンダー板金修理。
船の中でやっちゃうというのは日本ではともかく本国ではままあることらしく、そういう板金ものや塗装不良含めて日本に入ってきてから整備してます。表向きは「整備」となっていますが、裏は板金塗装部品交換なんでもござれ、ただし腕はプロ級(のはず)。素人はもちろんプロでもわからないように整備修理する・・・けど表向きはそんなことはやっていないことになっています。何なら輸入車全部補修塗装の修理車になっちゃうからです。
こういうのやってるから輸入車は割高になりますし、こういうのをやらなかったら日本人はガイシャなんてものに愛想をつかしているはずです(by福野礼一郎)。なんなら塗装不良だのドア・トランクの歪みだの、本国の人間は(顧客含めて)気にしないからです。
で、バンパー脱着は修理歴はともかく事故歴にはなりません。フレームやコアサポートが逝ったわけではないですから。中古車を扱っている上で「事故車」とは言わないのです。中古車業界の慣習としてそうなってます。
https://sell-car.xyz/bumper/
この理屈でいくとフェンダー交換も事故車ではありません。コスメティックな部分であり、車体剛性には何ら関係ないからでしょう。
「直し一切なし」という文面が本当なら嘘八百の詐欺ですが(どこまでが直しの範囲かは誰にもわかりませんけども)。
でで、「右フェンダー塗装歴をディーラーが知らなかった」というのは、ディーラーもメーカーも知らない所で前オーナーがぶつけたか擦って民間業者に修理だしてたらそうなっちゃうってことですよ。認定中古車扱ってる所だってまさかフェンダーやってるなんて思いながら見ないでしょうし(認定中古車屋は中古車のプロではないです、普通のセールスマンです)、機関絶好調で外見綺麗で記録に残る事故歴がなければそのまま認定中古車として売ってしまうでしょう。
まとめると
1.PDIセンターで右フェンダー修理した個体が
2.バンパー交換して(中古車業界上は事故車ではない)
3.ディーラーの知らない所で右フェンダーを塗装補修して
4.認定中古車屋が気づかないまま買い取り売って
5.巡り巡ってあなたのところに来てプロの中古屋に塗装補修がばれる
というのが(予想しうる誰も悪くない)推理ですが、いかがでしょうか。
書込番号:22038717
12点

連投すみません
>社用車で使用
試乗車や代車も社用車(名義上はディーラーが買ってれば社用車?)なので、誰が乗ってぶつけてるかわかったものじゃない、というのが本音です。
かくいう私も社用車アガリの認定中古C220dAMGパッケージに乗ってるわけですがw(10年20万キロの予定なので例えキズモノでも誰も気づかないまま終わるでしょう)
書込番号:22038732
8点

>takokei911さん
1.PDIセンターで右フェンダー修理した個体が
おそらくその通りです。
2.バンパー交換して(中古車業界上は事故車ではない)
バンパーは社用車で使用中底部をすり、
販売する前に外して治してたそうです。
購入時にその話はありませんでした。
3.ディーラーの知らない所で右フェンダーを塗装補修して
その様ですね。
4.認定中古車屋が気づかないまま買い取り売って
気づかないのか今となっては定かではありませんが、
あまりの対応に不信感があり
言い訳にしか聞こえませんでした。
5.巡り巡ってあなたのところに来てプロの中古屋に塗装補修がばれる
はい、その通りです。
書込番号:22038749 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>takokei911さん
はい、社用車上がりを購入しました。
しかし、
社用車の頃にぶつけた、
修理したなど絶対にないと
一点張りでした。
ちなみに
買取のプロに塗装治しを指摘され
よーく見ると
素人でもわかる治し具合いです。
書込番号:22038764 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>もももえちゅわんさん
で、車の評価はどうでしたか?
書込番号:22038853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ベンツの新車をPDIセンターで板金して売る事なんて普通の事ですよ。
ちなみに私が20年前に購入したSクラスはドアを交換してありました。
書込番号:22038888
9点

>田森さんさん
最初は静かなディーゼルだと感心しましたが、
慣れると最新のモデルには全く敵いません。
C220dの前は320dを所有してましたが、
エンジン性能に関しては
BMWの楽しさやパワー感はありません。
エアサスはドライブセレクトで
足回りの硬さが変わりますが、
コンフォートで長時間乗ると
硬くなってる様に感じました。
良かった点は、
幅寄せや煽られることはありません。
所有満足度はあります。
燃費は320dとさほど変わらず良い。
悪い点
ブレーキが止まる寸前に
ググッとかなりの確率でなる。
ヘッドトスを感じる。
特にブレーキに関しては、
不快な程、音が鳴ります。
代車のC180AMGラインも同様だったので、
個体差ではありません。
ディーラーも把握してますが、
対応策が無いようです。
パッド交換で改善するようですが、
社外品になる為保証外になります。
初めてのメルセデスでしたが、
素晴らしい車とは思いませんでした。
書込番号:22038915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回の件とはずれる話ですみません。
認中でも販社によって査定基準が違うのか、
たとえばAISによる認定証明などがあれば、ウェブ上で、車両全箇所を展開図にして傷のある場所を詳細に明示して記載されます。
線キズ、ヘコミ、要塗装、補修した跡、交換済み 及びその程度などを細かくチェックされて、「車両品質評価書」として公開されています。
ちなみにスバルの認中では、AISの「車両品質評価書」が全車公開されているので、状態丸裸にされます。
書込番号:22038942
4点

そうですね、
その辺の基準は販社によりますね。
大手メーカー程明確にせず、
中堅メーカーや中古販売の大手で
第三者機関の査定を受けてますね。
以前ネクステージで購入した
CT200hは鑑定書つきでした。
大手はネームバリューがあるから
不要なんでしょうね。
今回の私の件がいい例です。
完全に信用してましたから。
書込番号:22038972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トヨタでもGAZOO認定で鑑定書が出ているので、大手メーカー云々は意味を成さないと思いますが・・・・?
まぁ今回は大変でしたね。
書込番号:22038984
7点

ええっと、
見ると、ベンツ正規販売店でもカーセンサーで普通にAIS認定鑑定書が公開されてますけが・・・
グーネットでも公開または請求できるようになってますが・・・
貴殿のベンツだけが特別扱いだったのでしょうか・・・?
書込番号:22039065
7点

新車でも普通に板金して売る外車の中古に何をグダグダ言っているのか不思議です。
フェラーリやランボルギーニになんて新車でパテモリモリ板金ですよ。
書込番号:22039322
11点

>社用車で使用し全く直しなどありません。
ぶつけた人間が会社に報告するのを嫌って個人的に直しちゃうパターンは結構あるみたいですよ。
書込番号:22039328 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

事故歴として表示すべきを隠して売ったならともかく。
中古(まして輸入車)を買うってのは、そういうリスク、不確定なことが、値段に含まれると考えないと。
車に限らず中古を買うというのは、新品を買うよりも時間と手間をかけて良いモノを探す。
ある意味では、自分自身の眼力、物事を見る目が試されるとも言えますね。
それができないとか面倒であれば、お金を多く出せばいいのです。
「完全に信用していた」
ってのも、ネット談義で話半分でしょうがあまり共感できる表現ではありません。
お金のやりとりに絡むことで、たとえ新車購入であっても、相手を「完全に」信用したことってないですよ。
書き込みを読む限り、誰もスレ主さんを騙してはいません。
ついでに、買取り業者は少しでも粗を探して安く買うのが仕事でしょうね。
書込番号:22039586
8点

>もももえちゅわんさん
人生いろいろです。
アタリもあれば、ハズレもあります。
気にせず次へ行きましょう。
ブレーキの鳴きがどんなのか分りませんが、
鳴かないブレーキの方が、怖いですよ。
書込番号:22039979
6点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
昨年12月に納車して、やはり満足できない車でしたので、ディーラーで
下取り査定をしてもらいました。
12,000キロ走っているのが減点になり270万円とのことでした。
確かに距離走ってますが、半年ちょいで半額になっちゃうんですねぇ。
悲しくて思わず書き込んでしまいました。
中古の4シリにでも変えようかな・・・(TT)
6点

外車のリセールはフェラーリやポルシェ911やJEEPラングラーやベンツGクラス以外は壊滅的に悪いですよ。
ちなみに納車して直ぐに手放すのが一番もったいないです。
書込番号:21980208
27点

来年3シリが新型になれば4シリはもっと下落します。このクラスは新型が出る都度に買い替えが多いですからね。
書込番号:21980219 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>餃子定食さん
そうみたいですねぇ、ディーラーからも「今売るのが一番損です」と言われました。
やはり半年乗ると試乗では分からない粗が出てきますね(汗)
書込番号:21980221
3点

>正卍さん
次期3シリーズ発表されて、相場が落ちた3・4シリーズが狙い目かなと思ってます。
今でもそこそこ程度のいい3シリーズが300万くらいで出てますから、耐えられなくなったら先に乗り換えてしまうかもしれませんが・・・
書込番号:21980230
1点

BMWなんてもっと下取り悪くなる地獄パターンじゃん。
書込番号:21980316
15点

>ツンデレツンさん
C180も3、4シリーズも二束三文にしかならないので、乗ってて楽しい方にしようと思いまして。
BM中古車の下取りなんてさすがに期待してませんよ。
書込番号:21980342
2点

買取専門店で査定してもらいましょう。数社に競争してもらったら、もう少し高くなるかもしれません。
それにしても、納得できないという理由も勿体無いですね。試乗では分からなかったのでしょうか。
書込番号:21980501 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Hirame202さん
正直自分でももったいない買い物したと後悔してますが、町乗りの試乗では分かりませんでした。
他にも査定お願いしてみようと思います。
書込番号:21980756
2点

2015年式C250 走行距離35000kmを車検直前に、E220dに乗り換えました。
下取り価格は、レクサス210万円、ヤナセ240万円、シュテルン260万円でした。
(いずれも最初の回答で、おそらく交渉の余地あり)
シュテルンで乗り換え、1月後に下取りのC250は近県のベンツ専門店で
車検込み340万円で売られていました。
セダンは不人気ですが、半年なら下取り300万円以下は安いですねー
と、思います。
書込番号:21981950
5点

Cクラスは売る時そんなものでは?特に今は本国でマイナーチェンジモデル発表済みですし。
新車価格700万円近いフルオプションC220dが半年落ち0.5万キロで総額450でしたからね・・・新車で買う人はお布施を払うようなものです。
C180は上級装備がなーんにもついていないので買ってはいけない車種だと思ってます。あとローレウスエディションはなぜかダッシュボードの人工皮革張りをやめてしまい、あれでだいぶ品質感を下げていると思います。なんでやめちゃったんでしょうか。
ヘロヘロになりながら夜の空港に到着、高速2時間の道のりをぶっ飛ばしで帰るには最高のクルマなんですがね(乗り心地いいし半分自動運転で楽)。私は気に入ってます。
書込番号:21981969
5点

>桜新町さん
その後、BMWの知人に聞いてみたところ最低でも300は出すと言われました。
同じような条件の車が370万くらいから売られているので、そのくらいが相場な感じですね。
>takokei911さん
ローレウスエディションはコスト削減が至るところにあるので、納車してしばらくは気がつく度にテンション下がってました(笑)
メルセデスにとって良いのか悪いのか分かりませんが、安くして顧客層を広げた結果、安かろう悪かろうに仕上がってしまった車かと思います。
確かに高速運転はラクですよねぇ。
半自動運転は便利に使わせてもらってます。
書込番号:21982206
4点

考えてみたらベンツのコンパクトクラスって安くなりましたよねー。
今から30年近く前のベンツ190Eなんかエンジンは単なるSOHCの4気筒の2000ccで一番安い廉価版で可能な限り装備を簡略化してパワーウンドウすら付いていないアンファングで400万円位でしたからねー。
書込番号:21983942
2点

>餃子定食さん
そうですねぇ、昔は高嶺の華でしたけど、今では日本車と大差なくなりましたよね。
日本車もずいぶん高くなったもんです。
書込番号:21983964
2点

>昨年12月に納車して、やはり満足できない車でしたので、
>ローレウスエディションはコスト削減が至るところにあるので、納
>安くして顧客層を広げた結果、安かろう悪かろうに仕上がってしまった車かと思います。
要するにもう少し『おベンツ』っぽい所有感や優越感を味わいたかったのに残念です、ということなんでしょう。
メルセデスならSから上、BMWなら6erより上を買うしかないね。
まだ半年ですから差額をドブに捨てたようなものですが、ご本人がどうしてもというなら買い替えも止むなしですね、
ただし検討中のクルマがBMWですから中古狙いよりも、アッと驚く条件での新車購入、はたまた登録済み未使用車という筋書きも検討してみてはいかがでしょうか。
なんたってメルセデスの新車購入顧客からの代替ですから、、、。
書込番号:21984999
4点

>ヤッチマッタマンさん
「『おベンツ』っぽい所有感や優越感を味わいたかったのに残念」
という気持ちは全く無いんですよ。
Cクラスって、言ってしまえば「プアマンズ・メルセデス」ですから。
所有感や優越感に浸りたければ、1,000万超の車にしたと思います。
逆にCクラスなのに「高い車乗ってるね」と言われるのが煩わしかったです。
僕が残念だったのは、ACCの制御や、ATの制御、足回りのしっかり感等、運転しててガッカリすることが多かったのです。
特にACCとATは期待していたところだったのでガッカリ感が強かったです。
逆にBMWに乗っていた頃は運転していて毎回楽しかったので、やはりメーカーの思想の違いがモロに出てるんだなと感じた次第です。
差額といっても人生に関わるような値段ではないので、勉強量だと思って納得してます。
次の車選びはワクワク感のみを大切にしようと思います。
書込番号:21985024
3点

>ヤッチマッタマンさん
立て続けに申し訳ないです。
BMWはモデル末期とは言え、200万値引きからスタートとかあるので、改めて以前の担当さんと色々話してるところです。
定価ってなんだ?って思っちゃいます(笑)
書込番号:21985038
2点

>定価ってなんだ?って思っちゃいます(笑)
そうそう、損得勘定を考えるとやってられない、要するに自己満足です。
現在Eクラスですが、W124の頃とは何から何まで別モノです、せめてもの救いは日本で販売されるメルセデスが中国製ではないことです。
W205も日本国内販売車両は中国製ではないはずですが、それでも実家にある旧いW203と較べるとまったくの別モノです。W203のドッシリ感と来たら、それはそれは。。。
書込番号:21985366
4点

>ヤッチマッタマンさん
Eクラスに乗られてるんですね。
うちはマンションの駐車場の関係でEクラスは厳しいので、羨ましいです。
BMもそうですが、そのクラスから別物みたいですね。
先日、豊橋の工場見学に行ってきたのですが、Cクラスは全て南アフリカで作られてると言ってました。
ドイツを経由せずに直接日本に送っているそうです。
書込番号:21985377
0点

メルセデスで「最善か無か」だったのはSがW140、EがW124、CがW201(W202は微妙・・・)までですよ。あの当時は最高最上級のクルマを設計してから、後から儲けが出るように値段を決めていたそうです。今は最初に値段ありきでそこから逆算して作ってますね(というか普通はそうやってものづくりするはずですが笑)
それ以降のW220もW210もW203も全部安モン・・・トヨタみたいなクルマ作りをするのが今のメルセデスです(by福野礼一郎)。
EUが本格スタートして無国籍ムードになり、正しい商品なんか作ってられっか、商品力だ安く作って高く売るんだスタイリング優先だ売上重視だ・・・と商品力戦争真っ只中なのが今の自動車業界です。クルマの出来なんてメーカーにはどうでもいいんですね。
ま、好きなクルマ乗れば良いんですけどね(笑)
書込番号:21985944
3点

>takokei911さん
>>メルセデスで「最善か無か」だったのはSがW140、EがW124、CがW201(W202は微妙・・・)までですよ
私も昔のベンツの方が好きですし未だに直列6気筒のAMG G36に乗っています。
とはいえその時代に比べるとベンツの販売台数は3倍になっていますので仕方が無いと思います。
まあ今のCクラスに乗ると面白味は無いですけれどもある意味そこがベンツらしさかなーっと。
トヨタの面白味の無さとはまた違った究極のスタンダードだと思いますよ。
書込番号:21986009
4点


Cクラスの中古車 (全4モデル/868物件)
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 194.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 239.4万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 215.8万円
- 車両価格
- 201.3万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.9万km
-
Cクラス C200ブルーエフィシェンシー パワーシート 前後ドライブレコーダー オートクルーズコントロール キーレスエントリー パワーウィンドウ フォグランプ
- 支払総額
- 87.5万円
- 車両価格
- 69.5万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 5.4万km
-
Cクラス C200アバンギャルド AMGライン レーダーP キーレスGO 純正ナビ 地デジ Bカメラ 赤本革 シートヒーター PTS LEDライト ETC Bluetooth 18AW
- 支払総額
- 184.7万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜816万円
-
25〜1037万円
-
24〜590万円
-
53〜868万円
-
58〜1830万円
-
25〜961万円
-
75〜387万円
-
89〜651万円
-
173〜1067万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 194.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 239.4万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 215.8万円
- 車両価格
- 201.3万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
Cクラス C200ブルーエフィシェンシー パワーシート 前後ドライブレコーダー オートクルーズコントロール キーレスエントリー パワーウィンドウ フォグランプ
- 支払総額
- 87.5万円
- 車両価格
- 69.5万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
Cクラス C200アバンギャルド AMGライン レーダーP キーレスGO 純正ナビ 地デジ Bカメラ 赤本革 シートヒーター PTS LEDライト ETC Bluetooth 18AW
- 支払総額
- 184.7万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 14.9万円