Cクラス セダンの新車
新車価格: 720〜914 万円 2021年6月29日発売
中古車価格: 35〜872 万円 (872物件) Cクラス セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
Cクラス セダン 2021年モデル | 494件 | ![]() ![]() |
Cクラス セダン 2014年モデル | 3027件 | ![]() ![]() |
Cクラス セダン 2007年モデル | 181件 | ![]() ![]() |
Cクラス セダン 2000年モデル | 109件 | ![]() ![]() |
Cクラス セダン(モデル指定なし) | 1914件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 7 | 2015年11月5日 12:49 |
![]() |
1 | 1 | 2007年9月7日 16:08 |
![]() |
1 | 1 | 2007年1月25日 09:14 |
![]() |
2 | 0 | 2006年4月15日 11:14 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月20日 23:47 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月25日 16:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


相変わらず、この掲示板は書き込みが少ないですね。BMW、レクサスに比べて、
購入層が書き込み等に興味が無い方が多いためでしょうか。
それでも、このクラスの車の選択でいろいろ悩んでいる方に参考になればと・・・
2002年のC240に乗っておりますが、これでもかと言うくらい故障が続いております。
メルセデスケアーが切れて以降では、アルタネーター交換、ワイパーの異音、バック
ミラーの不具合、ウインドー開閉の不調、ウォッシャー液タンクの漏れ、異常な片減
りと左流れ(フロントサスのブッシュ類一式交換とアライメント調整)、室内がガソリン
臭い(1週間ほどだが、原因不明)、燃料の給油口の故障などです。
そして今回、東名高速走行中にエンジントラブル。レッカーで移動後、地元のヤナセ
で後日修理(プラグコード6本交換、インジェクションの清掃・調整)となり、本日、
ちょうど2週間ぶりに我が家に陸送されて戻ってきました。
今回の故障で、家内はうんざりして国産車への買い替えを促す始末で、さすがに私
もこの2週間、新車への乗換えを考えていましたが、今日久しぶりに運転してみて、
実感しました。やっぱりベンツはいい!
アクセルのオン・オフ時やステアリングを回したときの車のスムーズで気持ちのよい
(イメージ通り)動き、路面からステアリングに伝わる正確で極めて上質な感覚、
マイルドであるが、どっしりとした実に安定感のある乗り心地。7年たっても艶のあ
る塗装。
・・・
これからも経年劣化による故障は続くであろうが、あと10年乗り続けたい。
15点

2001年式C240に8年乗って、知人に譲渡してその方が今も毎日同じ会社に
通勤しているのでたまに乗っています。
営業担当も今乗っているメルセデスと同じなので譲渡後の不具合をすべて知っ
ていますが、これまでに故障したところは、
バックミラーの助手席側がバック時に下を向きその後ドライブに入れたら通常位
置にもどらなかった。(コンピューター交換・メルケア)
リアのテールランプが切れていると思ったらリレーユニットが壊れていた。
シリンダーヘッドのパッキンからオイル漏れしてエキパイにかかり、白煙が出た。
以上の3回です。
そんなに壊れる車ではないと思っていますが、新車から乗っておられるのでしょうか?
書込番号:10110793
3点

いちど試乗しただけで恐縮ですが・・(旧C180コンプレッサ)
ステアリング(ラック?)の剛性感がハンパないですね。
ビックリしました。
3シリーズはビックリさせてくれなかった
でもちょっと室内狭い・・・
書込番号:10116276
4点

6年前、5000Km、1年落ち(シュテルン認定中古車)で購入しました。慣らしが
終わった程度で、もちろん事故暦等の無いもの(のはず)でした。現在は6万Km
です。メルセデスケア中、最初の故障はクーラー(触媒漏れ)でした。その後、
シートのがたつき(レール交換)とウインドウの不具合がありました。
アルタネーターが壊れる前に、ファンベルトのプーリーががたついて来て、
プーリーを交換しています
現在シリンダーヘッドから若干オイル漏れしていますが、煙が出るほどではあ
りません。しかし、近いうちにガスケットの交換が必要だと思っています。
いくら機械は故障するものと思っていても、確かに私のC240は故障が多すぎる
かも知れません。その点はとても残念ですが、この車に乗るとそれを帳消しに
してくれる魅力があります。
このステアリングのどっしりした「重さ」を味わったら、国産車のなんと軽いことか!
書込番号:10116734
7点

私は8万キロでこちらの申し出で前後サスのショック&ブッシュ類全交換とエンジン
&ミッションマウント全交換をしました。
そのおかげでアイドリング時の不快な微震動や、サスのビシッとした感じがいまでも
きっちり保たれています。
譲渡時にも、メンテ費用をけちるようならメルセデスに乗る意味はないと教えて、定期
的にドック入りさせています。ベンツはこうすることで新車時の味わいが蘇るので感心
します。
書込番号:10117539
4点

2004年からW203後期型を3年46,000KM乗り、2007年からW204型を現在まで乗っています。
W203型は、3年間故障は全くなし、W204は、モデルチェンジ直後で心配でしたがエアコンの調子が悪かったのみで、そのエアコンもメルケアで交換しただけです。
メルセデスに乗るまでトヨタと日産に20数年乗っていましたが、メルセデスが最も故障が少ないです。
快適に安心感に包まれて走るメルセデスは、車の運転ができなくなるまで私は他のメーカーに変えることはありません。
確かにW203前期型までは、車によっては、故障が多かったようですが、CクラスもEクラスも2004年頃生産分から、故障は減ったようです。
書込番号:10141607
6点

スレ主さんにはご同情申し上げますが、現在の車文化を知るいい機会とも思います。
自分はw202、w203と乗り継ぎ現在w204に乗ってすでに36000キロ走っていますが、故障はほぼ皆無です。この間の故障と言えばw203の12万キロ走行時にアッテネーターが突然死んでエンストした時ぐらいです。
この時横須賀へ仕事で行った帰りに故障したのですが、この時の対処法は、夜のオートバックスでMB用の新品バッテリーを購入セットし、その蓄電されている電力だけで東京へ高速を飛ばして帰ってきました。エアコンは切り、ライトはスモールと多少危ないドライブでしたが、翌日ディーラーへ無事届けました。
余談のような話が長くなりましたが、言いたいことは、車と対話し、その声を聞く事が今でも必要だと思うことです。
とかく最近の車はコンピューターで管理されているため車に乗せられている方が多いと思いますが、40年前に初めて乗った車のカーボレーターの接点調整に気を使わなければならなかった時代と、それほど変わっていないということです。
毎日エンジンをスタートしたときに、違った声を聞くことがありますが、現代では自分で治さずにディーラーへ行くことが必要です。
一時国産車にも乗っていましたが、このような声が聞きにくく、ベンツはそれが聞こえることが隠れた良さと思うのは自分だけでしょうか。
最後になりますが、故障の出やすい車の話を伺うにつけ気になるのは、CP管理されている最近の車はすべてが神経でつながっていることから、一つの不具合が他へ転移する如く影響し合っているのではないでしょうか。
それ故、故障が多発しだしたら残念ながら車を代えるしかないのかも知れません。車でも必要な時はリセットすると聞いたことがありますが、CPのように簡単には改善できないようです。
スレ主さんの大切にされている思いがこれ以上悪くならないことを願うばかりです。
書込番号:10147849
4点

修理から戻った車に乗られての感想を伺って、メルセデスオーナーとして嬉しい限りです。
しなしながら、故障の頻度に関しては低走行距離の車を購入されたのに残念です。
私はポジションランプの接触不良などマイナートラブルは経験したものの、これまで大きな
故障にはあっていません。
どこまで本当か分かりませんが、個体の当たり外れがあると言われますが、そうなのかも
知れません。私は購入時に在庫からではなく、塗装色、内装色など好みで選んぶので結果
として船便で陸揚げを待ることになりますが、8−9ヶ月待つだけあって手に入れた車は
どれも満足しています。
BMW330も一度浮気をしたことがありますが、その車はハズレだったと思います。
ドアの締り具合、シートのガタ付き、変速器の不具合(コンピューター交換)、ドアパッキンの剥がれ
など枚挙に暇がありません。走りのBMWというキャッチフレーズは、故障のBMWに変わりました。
工業製品ですから個体差はあるのでしょう。大切な車、故障なく楽しめると良いですね。
書込番号:19289987
2点



昨日、都内で開催された新型Cクラスの発表会に行ってきました。以前に試乗の申し込みをしていて抽選にあたり期待を込めていったのですが残念ながら期待はずれな部分もありました。
まず会場に着いて驚いたこと、スタッフ(全員若者)が黒ずくのスーツ?でまるでホストクラブのホストのようでした。Cクラス自体が安価な設定で購買層を若者に絞っているの金?
受付で手続きをし、いざ試乗するのですが同乗するのはメルセデスのスタッフでも無い、営業マンでも無い只のアルバイトで、車のことを聞いても何も分からず。
試乗を終え、展示エリアでは飲み物を用意していましたが、30℃を超える暑さの中、ホットドリンクと水のみ。
素人が運営しているような感じでガッカリ!!
さてインプレですが試乗した車がC200エレガンスでした。(C300・・・アバンギャル・・・がありますが選ぶことができない)
やはり4気筒でのエンジン音は気になりました。
旧Cと比べ力の差はあまり感じませんでした。
室内に関しても特段魅力はありません。しいて言えばナビがHDDの7型になったことでしょうか。
操作はコンソールにあるダイヤルを操作するあたりは、BMWの真似?
しかし外見は魅力ありますね。
個人的にはアバンギャルドよりはエレガンスのフロントが好きです。グリル中央のBマークはセダンにはインパクトが強すぎです。
時間のあるときに近くのディーラーにて300に試乗して見たいと考えています。
1点

超遅レス失礼!
あの抽選ってほぼ全員に当たるって聞いたことがあります。
どこかの広告代理店が請負って取敢えずの「観客動員数」を稼いで「日本でのローンチング」大成功を欧州本社がプレス発表する為??? かも知れません。
>時間のあるときに近くのディーラーにて300に試乗して見たいと考えています。
、、、大正解です。でもドイツ本国、米国などに比べてC300の価格設定は高いですね。エントリーモデルのC200は割安なのに。C300を選ぶ予算をお持ちならばE250の方が買得と思うのは僕だけかな。
書込番号:6726707
0点



C180K(MY2004アバンギャルドリミテッド)に乗ってもうすぐ2年です。
本当に完成度が高くて満足してます。
故障も、今のところ皆無。
高速での安定性の高さはさすがはベンツです。長距離でもまったく疲れません。
エンジンもスーパーチャージャーでトルクがあり日常ではまったく不満がありません。燃費も10km/Lは普通に出ます。
高速だけなら18km/L近くいった事もあります。
限定だったアルミ内装も気に入ってます。
0点

一昨年の10月に限定のスポーツエディションを買いました。アウディクワトロからの乗り換えで、雪国なので心配しましたが、昨シーズンの大雪も普通の道路走行は問題なく過ごせました。
乗り換えを決めた一番は、とにかく乗り味がいいことです。安定感、走行性、ハンドリング、すべてに満足してます。燃費はアウディの1.5倍。普通の街乗りで10キロ.長距離で15キロ走ります。
月に2〜3回出張で片道100キロほど走ります(半分は高速道)が、帰路も疲労感なく、運転を楽しみながら走行できます。
もちろんノントラブルです、18000キロ走っての感想です。
書込番号:5920349
1点



オーナーではありませんが試乗した感想です。
良い点は
1.高級感あふれるボディーのデザイン
2.本木目のパネル
3.意外?マニュアルモード付のATで楽しい。
4.しっかりした足回り
5.造りの良いシート
気になる点は
1.MDデッキが無い。
2.意外と普通っぽいインパネのデザイン
です。
ベンツはゆったり乗る高級車ですが、マニュアルモード付AT(なんと変速は左右に操作!)で足もしっかりしてて運転して楽しいクルマでした。コンパクトなCクラスでも高級感はSクラスと変わらず
国産車とは考え方が違うと感じました。これで故障があまり無ければ良いクルマですね。
2点



昨年の10月にC180コンプレッサー付のスポーツエディションの限定車を購入して9500q走行しました。11月の末にタイヤをスタッドレス(revo1)を履いて現在に至ってます。毎日自宅までの往復に80qの遠距離通勤ですが、燃費の良さに驚いています。
最初の頃は11q程度だったのが最近は13.5qくらいまで伸びてます。高速を流してると15qを越えます。信じられないような燃費の良さです。
4駆からのFRへの乗り替えで雪道走行を心配したのですが、全く問題ありませんでした。4駆の車が事故を起こしてるのを横目にする機会が何度もありました。過信からの事故なんですね。ESPとABSのベストマッチ、さすがにメルセデスの技術力はすごいなと思わされました。
これまでトラブルは全くなく、車は快調そのものです。週末にはタイヤを交換して、月末には断熱フィルムを装着しようと計画してます。いよいよ春到来でドライブシーズン、くれぐれも飛ばしすぎに気をつけましょう。
メルセデスに暴走は似合いません。ゆったりと風格のある走りを心がけたいものです。
0点

すごい燃費ですね。驚きです。
ゆったりと流して走るCクラスは、お洒落でかっこ良いですね。
書込番号:4874919
0点



クワトロからの乗り替えなので、冬の雪道の走行を心配したのですが、タイヤをREVO1にしたこともあって、不安なく走ってます。
圧雪凍結路でも尻を振ることもなく、30キロ余りの通勤で燃費も11から12キロの上々です。
よく言われるトラブルも全くなく、きわめて順調です。2ヶ月で4000キロほど走りましたが、満足度はきわめて高いです。
坂道も4駆と差がなく上ってくれます。セカンドからの発進にしてることもありますが、この時期に夏と同じような運転をすること自体が無謀であり、とにかく安全運転を心がけ、タイヤはベストなものを選択することが大事だと思います。
早朝の雪の積もった大型スーパーの車のない広大な駐車場で、急発進、急ブレーキ、急ハンドルなどさまざまなスピードで実験をしたので、大体限界が分かりました。限界の6割くらいのところで運転をしてれば、事故は絶対に起きないと確信してます。
ただ、自分だけ気を付けても、事故に巻き込まれることもあるので、回りの状況を常に的確に把握することも大事だと思います。
0点

忠犬ハナ公さん、こん**は、
「故障したら直して乗る」と言うのは、それだけ故障が多いということでしょうか?もしそうなら、それだけ故障が多くても魅力のある車ということでしょうか?
私個人としては、車はもちろん、乗っていて楽しい車の方がいいに決まっていますが、基本的には実用性が主体であると思っているのですが、そういう人間には向かないでしょうか?
アドバイスあれば、よろしくお願いします。
書込番号:4683296
0点


Cクラスの中古車 (全4モデル/872物件)
-
- 支払総額
- 338.1万円
- 車両価格
- 331.7万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 318.3万円
- 車両価格
- 299.9万円
- 諸費用
- 18.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 179.7万円
- 車両価格
- 173.3万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 317.6万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜816万円
-
25〜1037万円
-
24〜590万円
-
53〜868万円
-
55〜1980万円
-
25〜961万円
-
75〜387万円
-
89〜651万円
-
173〜1078万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 338.1万円
- 車両価格
- 331.7万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 318.3万円
- 車両価格
- 299.9万円
- 諸費用
- 18.4万円
-
- 支払総額
- 179.7万円
- 車両価格
- 173.3万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 317.6万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 10.0万円