ティグアンの新車
新車価格: 487〜653 万円 2024年11月19日発売
中古車価格: 55〜599 万円 (288物件) ティグアンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ティグアン 2024年モデル | 27件 | ![]() ![]() |
ティグアン 2017年モデル | 891件 | ![]() ![]() |
ティグアン 2008年モデル | 128件 | ![]() ![]() |
ティグアン(モデル指定なし) | 505件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
69 | 10 | 2020年3月4日 08:48 |
![]() |
13 | 7 | 2019年12月16日 00:21 |
![]() ![]() |
37 | 16 | 2019年8月5日 13:57 |
![]() ![]() |
305 | 56 | 2019年5月7日 12:04 |
![]() |
27 | 3 | 2019年5月3日 17:57 |
![]() |
23 | 13 | 2019年3月25日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル
どれを選ぶべきか判断に迷っています。
使用の想定は、基本的には毎日の片道5k程度の大渋滞通勤と、年に2回程度の片道500kの移動、隔月で片道50kの移動が年間6回程度です。
ディーラーさんで、質問はしたのですがそのディーラーで持っている車両を基本に押してこられるので、情報として正確ではないなぁと感じて、こちらで質問させていただきました。
どうもTDIエンジンはうるさい様に感じてしまい、TSIにするべきなんだろうかとも思うのですが、実際の購入価格は値引きの幅や税金なのどで、結局大した価格差にはならない提示でした。
まぁ、これもディーラーさんの事情でそう見せられているのかもしれません。 ディーゼル車の値引きは大きく、ガソリン車の値引きは小さい提示でした。
日々の使用状況は、おそらくディーゼルには不向きな環境だろうと思いますが、現在、他に別目的で使用しているディーゼル車の燃費の良さや、ランニングコストの魅力も捨て難く、購入価格もそれほど差がないとなり、ここにおられる賢者の皆さんのご経験・ご意見を頂戴できたら幸いです。
ちなみに、XC40も比較対象にして検討中なので、同様の経験をお持ちでしたら、車両選択の決定打にされた理由等お知らせいただけたらなぁと思っています。
車そのものも、どちらも一長一短があり、決定打にかけるのです。悪いなら選ばないですが、共に悪く無いので、困ってしまいました。
今すぐ購入しなくてはならいわけではないのですが、決算時期でもありディーラーさんも何処も売りたい時期でしょうから、どうせ商談するならこの時期なぁと思い検討に入りましたが、逆に急がないことが裏目に出て、車が選べなくなってしまいました。
お恥ずかしい限りですが、よろしくお願いします。
書込番号:23259632 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ティグアンならディーゼルエンジンのメリットは往復1000kmの移動程度だと思えるのでTSIで良いのでは?
大渋滞通勤ならアイドリングストップは切った方が良いと思う。
書込番号:23259789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今は知らないけどボルボで商談したら納期は一年以上必要って言われた。値引きの話にも発展しませんでした。
VWはガソリン車の方が値引きは大幅に頑張りますって感じでしたけど…因みゴルフ7GTIからの乗り替えだからってのもあるけどディーゼルは値引きに関しては強気でしたね。
地域差があるけど自分なら正規ディーラーやサブ等経営母体が違うディーラーを数件梯子するでしょう。ゴルフ購入時でも15万円以上の違いがあったので用途に合ったガソリン車を第一に考えた方がいいと思います。
書込番号:23260048 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ありがとうございます。
毎日の朝の通勤は、たかだか5キロ程度ですが、ストップ&ゴーの繰り返しで、下手すると横を自転車に、猛スピードで追い越されているぐらいです。
もし購入となれば、アイドリングストップは切る様にいたします。
書込番号:23260083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ボルボの納車は、7月頃との事でした。以前よりは、かなり納車までの期間は短くなっている様です。
私が伺ったフォルクスワーゲンさんは、ガソリン車の値引きが小さく、ディーゼル車の値引きが大きな提示でした。
四駆である必要は正直無いので、ガソリン車で十分なのですが、値段があまり変わらないので、逆に悩んでしまった感じはあります。
輸入車の交渉は、いつも、そのタイミングで大きく条件が変わるので、決めるタイミングが本当に難しいです。
書込番号:23260111 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「たかだか5キロ程度ですが、ストップ&ゴーの繰り返しで、下手すると横を自転車に、猛スピードで追い越されている」
ディーゼル・DSGにとっては悪条件ですね。
ボルボのオートマの方が良いかも知れませんよね。
書込番号:23260147
5点

2017年以降のDSGでも、まだ信用してはまずい状況なのだとすれば、これは決定打的なアドバイスになります。
ありがとうございます^_^
ネット検索頑張って情報集めてみます。
確かに、アウトバーンを走るより、5キロのストップ&ゴーには不向きなギアシステムの様に、感じなくはないです。
書込番号:23260204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シャビアロさん
たしかに短距離ならドイツ車のメリットは少ないでしょうね。街中の数キロ走るだけなら完成された湿式DSGのGTIでも退屈で宝の持ち腐れだなと多々思う事があります。
それが毎日ってなると国産のハイブリッドCVTの方がメリットに感じると思います。忖度なしでもRAV4、フォレスター、CRVも選択肢に入る余地はあります。ロードノイズは気になりますが数キロですから慣れてしまえば何とやら…国産も最近の車は輸入車に負けないクオリティはあります。でも細かい部分のトータルパッケージで惜しいなと感じるだけ。あくまで個人的な感覚ですけど…汗
書込番号:23260714 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

正卍さん
ご提案ありがとうございます。
確かにご提案の国産車の方が、実情には合致していると感じてはいるのです。
ただ、国産のCVTエンジンとハイブリッドが嫌で、輸入車の7・8.・9速あたりのギアを持つ車と思いここに行き着きました。
CVTのアクセルを踏み込んで得られる反応は、燃費と比較したら、多少燃費が悪くても、感応性が良いことが選択の際には上回るんです。
ここまで書いて、これが自分の矛盾であることに気づきました。
想定する使用状況と、望んでいることが矛盾しています。
しかし、皆さんのアドバイスで結論が出たように感じます。
ありがとうございます。いつもここで整理させていただいております。感謝します。
書込番号:23261329
6点

今年1月にティグアンTDIハイライン購入しました。前車はVWポロに乗っていました。都心部に住んでいるので、街乗りメインでしかも週末で片道10km位しか使いません。まだ、走行距離約500kmですが、燃費は11.4kmを表示してます。サイトなどの情報などでは、1000km超えたくらいから燃費が伸びだすというのもみたので、これは様子見したいと思います。
購入するまで1年くらいかけて、国産車(cx-5.フォレスター、ハリアー)と比較しながら検討していましたが、自分の望む物(静粛性、パワー、燃費、安全性能、質感)を比較しながら見ていくと、結局各車ティグアンとそれ程価格的に変わらず、正直一長一短で、最終的にディーラーさんの対応とブレーキの効きで決めました。現時点で値引額的に言えば、ハリアーとティグアンいい勝負だと思います。ティグアンなら、年末年始、6月が交渉するのにはいい時期と思います。現行ハリアーは4月が最終交渉時期ですね。次期型が5月発売予定なので。
ティグアンですが、エンジンに関しては1.2速は正直ディーゼル音が聞こえますが、3速以上からは信じられない位に静かになります。ただ、ロードノイズ、風切音などは、価格から見るともう少し良くして欲しいとおもいます。合わせて、足回りも。少し硬いかな。
DSGに関しても、VW前車にある乗り出だしのかったるさは少しありますが、前車のポロよりは格段に進化しており、クラッチの繋ぎは速度が出るほどスムーズなので、違和感はあまり感じないとおもいます。エンジンも馬力は普通ですが、トルクは350もあるので、加速力、坂道などの走りは何の問題はありません。ここは、各車比較するとよくわかるところで、国産車は全て自分には物足りなかったです。
内装も質実剛健であっさりしていますが、ハイライン以上なら、問題は無いと思います。
外観は1番好みでした。それに、街中でもあまり見かけないのが嬉しいです。
これは、VW全体的に思うのですが、何か欠点があるのですが、乗れば乗るほどその欠点が分からなくなり、逆に所有して良かったと思わせる上手さがあると思います。
参考になるかわかりませんが、そうなればとおもいます。
書込番号:23265054 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

とてもご丁寧に回答いただきありがとうございます。
フォルクスワーゲンは世界のベンチマークと思っていますので、判断基準として意識は常にしています。
今回、国産はマツダ(CX5 CX30)、X1、Q2、XC40、と見ました。
ティグアンは、その簡素な内装が実にドイツ人気質と言いますか、変に華美に過ぎず、とても好印象でした。
またボルボもスカンジナビアデザインの良さが好印象でした。
逆に、国産車ではありますが、CX30の内装はちょっと感心しました。
もし、7速or8速のミッションと内装がCX30でサイズ感がCX5であればと感じました。
逆に、ハリアーやRAV4、フォレスターはCVTが苦手でして、もしかすると、上滑りな感覚が改善されているのならとは思うのですが。
一度、体感してからでも遅くないかもしませんね。
また、良いアドバイスをいただきました。
ありがとうございます^_^
書込番号:23265284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



こんにちは
2018年モデルのTSIティグアン乗りです。
冬を迎えスタッドレスをインチダウンして購入しました。 215/70/R16です。
TDIのかたは羨ましいのですが、TSIのためFFです。
よって万一の為、スタッドレスの上からタイヤチェーンを装着しようと考えております。
輸入車の情報が無く困っております。
上記のサイズで実際装着されている方は、チェーンメーカーなどの情報をいただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
5点

>hamasakixさん
最近の日本車もそうですが、ヨーロッパ車は大口径タイヤが多いために、「オールシーズンタイヤ+チェーン」はありですが、「スタッドレスタイヤ+チェーン」はチェーンサイズが大きくなりますので不可だと思います。だいたい日本ほど雪が降りませんので。
それも、WVのディーラーの純正品しか対応できないと思いますので、ディーラーに確認ください。
書込番号:23109619
0点

>funaさんさん
早速ありがとうございました。
干渉を気にしてインチダウンしたのですが、不明点も多いという事ですね
ディーラーに確認します(きちんと答えてくれるかどうか不安ですが)
ありがとうございました。
書込番号:23109633
1点

>hamasakixさん
こんばんは。
非オーナーですが。
SNOWTEX(オートソックみたいな布製のものっぽいですね)か、スノーネットで、サイズが合うものがあるかどうかという雰囲気ですね。
スノーネットだと下記製品が2018年式のそのサイズで対応しているかどうかでしょうか。
Yeti イエティスノーネット VW ティグアン トラック&フィールド【5300WD】
https://www.goo-net.com/parts/shop/s4201334/p4201334D90011201107.html
上記のオプション品について、まずは確認してみては。
まずはスノーネットで対応サイズがあるかですね。
もし無理なら、スタッドレスタイヤの上に布製チェーンを利用するとして、どの程度意味があるかは不明ですが、無いよりはマシそうな気はします。
書込番号:23109647
0点


スタッドレスタイヤにチェーンは必要ですか?
冬はバリバリのアイスバーン、積雪になりますがスタッドレスタイヤにチェーンを装着さている車なんて見ませんよ。FFでもね。
スタッドレスタイヤを装着していればチェーンは必要ないと思うけど。
書込番号:23109672 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>北国のオッチャン雷さん
http://www.mlit.go.jp/road/bosai/fuyumichi/tirechains.html
指定国道の大雪警報により実施、今季は他の国道も検討中。
本来は通行止めの規制中の国道に出ないようにすれば良いのですが、
中には、龍柱業者の車など、そういうわけにはいかない場合があるので、
通行止めにするところをチェーン装着者に限って通行させる処置です。
書込番号:23109726
1点

×龍柱業者の車
○流通業者の車
失礼しました。
書込番号:23109760
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル
2017年8月納車で約2年経過しました。
ウインドー周りのメッキパーツ及び天井のルーフキャリア?の曇りと言うかクスミと言うかが酷くなって来ました。
調べると日本車のメッキとは異なり、環境対応の問題でヨーロッパ基準のメッキでは鱗のような白サビが出てしまうとありました。
今回が初めての外車でしたのでそのような事象が起こるとは恥ずかしながら知りませんでした。
ディーラーに頼めば何らか対策はしてもらえるのでしょうか。見た目も悪いので8月末の2年点検で言ってみようとは思っているのですが…。
書込番号:22819844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

磨くのが楽しそうぢゃないか!
書込番号:22819850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>つくねずみさん
保管状況の違いでしょうか?私の2017年4月納車の車両ではなっていないのですが!
書込番号:22819856
4点

鱗の様な白サビ…
一体全体何鍍金何ですかね?
無電解鍍金?
鍍金も含めて金属面を保護するのならワックスが簡単ですね。
拭き残しが白くならない透明系が良いです。
今ならコーティングとかですかね。
環境依存の意見もある様なのでそんな感じがありますか?
書込番号:22819920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

亜鉛の白サビのことかな。クロメートしてないとすぐ錆びたりしますけど、ウィンドウ周りはしてるはずですし、欧州車は防錆意識が高いんですけどね、、、
エンブレムとかは問題ないですか?
融雪剤多い地域だと錆びやすいですけど、、、でも2年は早い気がしますね。
各社見栄えサビの保証期間あると思うので、販社でご確認ください。
書込番号:22820316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アルカリ性の洗剤がかかるとすぐに錆びるようです。
当方はトゥーラン三年目ですが、これを恐れてスタンドの洗車機は一切使わず、市販の中性シャンプーで手洗いしゼロウォーターをモールにも時々塗ってシミなしで過ごしてます。
コーティング屋さんに行くと対策メニューがあるようで、削って再度コーティングしてくれます。
キーパーラボ
http://www.keeperlabo.jp/service/sidemenu/?mode=pc
書込番号:22820362 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>つくねずみさん
以前親戚のJettaが同じ状態になって、下記の純正ケミカルを使ってみました。
https://vwmaniacs.com/fs/maniacs/gr444/17351680
若干綺麗にはなりましたが、完全とは程遠いものでした。その後マザーズやピカールも使ってみましたが、それ以上はダメでした。
それ程酷い状態でなければこれらケミカルも有効かもしれませんが、やはりプロに相談するのが一番良いかもしれません。
書込番号:22820517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>seikanoowaniさん
それが大変そうなので相談させてもらいました…
書込番号:22825543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tsuuranさん
屋根付きの車庫ではなく屋外の月極駐車場なので基本的には雨ざらしです。
書込番号:22825551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
やはり一度磨く必要は有りそうなのでリスクを考えるとディーラーに処置を見積り取ってみようと思います。
書込番号:22825560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HAMATUさん
ヘッドライト周りやエンブレムなどのクロムメッキと思われるパーツは大丈夫です。
ウインドー周りのメッキは種類が違うんですかね…
ルーフキャリアはアルミ製らしいのでアルマイト処理が日本とは異なるみたいです。
書込番号:22825573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mzsnさん
正にそれに該当しそうです。
むしろ、ディーラーの担当からは洗車機を積極的に使うのを勧められた位で…
既に退職されてますのでどうしようもないですね。
書込番号:22825574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>竹しおりさん
費用は掛かりますがプロにお願いするのが間違いなさそうですね。
まずは来月ディーラーに行ってみます。
書込番号:22825582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

欧州車のアルミメッキはこれがメンドイですよね。
KURE556の錆取りでタオル磨きしてみてください。簡単にキレイになりますよ
書込番号:22827735 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>FSKパドラーさん
マザーズやピカールまで使ってもダメだったのに、どうやったらCRCで綺麗になるのですか?
書込番号:22830301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>竹しおりさん
CRCって何ですか?
私はホームセンターとかでもよく売っているKURE556使ってスプレーとタオル磨きで錆落としして、キレイになってます。
わかりにくかったですか?
マザーズやピカールは使ったことないのでよくわかりません。
書込番号:22830743
5点

>FSKパドラーさん
KURE556ですか。錆びて回らないネジとかに使うヤツですよね。それでキレイになるなら楽ですね。ありがとうございます。
書込番号:22840329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > ティグアン 2008年モデル
ティグアンのR ラインを新車でディーラー購入しました。
昨日納車されたのですが、ドアを開けた瞬間、内側の塗装面に傷が5センチ位、入っていました。
傷は磨いて直すと言われましたが、直らない場合は塗装を再度すると言われ、新車なのに、塗装をやり直すのは嫌だなぁと思いながら、その日は帰路にとりあえずついたのですが、契約時に渡された、カタログには標準装備と書いてあった、ヘッドアップディスプレイや、パワーテールゲート、ハイビームの制御等が1つも着いていなかったのです。
それも、そのはず、渡されたカタログはTDI のカタログでガソリンモデルはオプション扱いでした。
営業の方が、カタログを渡しす時に、ディーゼルモデルのカタログですが、と渡してくれたのですが、こちらとしましては、上記のような違いがあるとは思いもよらず、ガソリンモデルを買うために、ティグアンの大きさや乗り味を確認する試乗の際も、ヘッドアップディスプレイを作動させ、担当者に色々聞いたにも関わらず、その時にも、ガソリンモデルはオプション扱いという話は、ありませんでした。
僕としましては、ヘッドアップディスプレイやパワーゲートに付加価値を感じており、納車された帰りに気付き、すぐに連絡したのですが、メーカーに確認して、後付けできるなら、装着するが、できない場合は今の車を買い取りして、また新車を購入してもらう事になります。差額はどうしても発生するので、店も金銭面は頑張るが、仕入値より安く売ったりできないので、差額は負担してほしいと言われました、だいたい、新車をすぐに売っても100万円位の差がでるので、どれだけ頑張っても50万円位の差はでると、昨日口頭で言われました。
この事に対して、納得がいかず、凄くモヤモヤしています。
カタログがディーゼルモデルなので、オプションを確認しなかった僕も悪いですが、無知な客のために、ガソリンモデルでは、上記の3つはオプション扱いであると、言うべきだったのでは?と思います。
今、ティグアンのガソリンモデルはどちらにせよ、春位まで製造が無いので、納車はもっと先になると言われ、その間も査定額は、どんどん下がると言われました。では、代車を出してほしいと、お願いしたのですが、1ヶ月以上は無理だと言われ、何故こちらが、そこまで損をしなければいけないのか?と悔しい思いでいっぱいです。
ディーゼルモデルなら、もう少し早く納車できると言われたのですが、元々の値段が高いため、差額ぶんの負担も、もっと高くなりますが、いいですか?と言われ。ガソリンモデルとディーゼルモデルの見積りを出してもらった時に、差額は20万円だったのに、何故それ以上の差額を払わなければいけないのか?と思ってしまいます。
僕としましては、ディーゼルモデルを早く用意してもらって、見積り時の20万円の追加料金で売ってもらうか、お詫びとして、それ以上安く売ってもらいたいのですが、僕の考えは無茶苦茶ですか?
本当に悔しいです。
皆さんのアドバイスをいただけたら嬉しいです。
長文お呼び駄文失礼しました。
書込番号:22314233 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>僕としましては、ディーゼルモデルを早く用意してもらって、見積り時の20万円の追加料金で売ってもらうか、お詫びとして、それ以上安く売ってもらいたいのですが、僕の考えは無茶苦茶ですか?
無茶苦茶でしょう。
初めての車購入ではないでしょうから必要な装備が標準なのかOPなのか確認するなど自己防衛は必要だと思います。
カタログが・・・、担当者が・・・といわれるかもしれませんが、こんな愚痴をここに書けるのですからネットで公式HPなど調べることも可能だったでしょう。
※装備表や諸元の確認、カタログ請求もできます。
かわいそうだとは思いますが諦めましょう。
書込番号:22314287
60点

>Hiroyukeyさん
こんにちは。
心中お察し致します。
出来る事としては、消費者センターに相談してみるぐらいだと思いますが、ディーラー側に何らかの対応を強いる事は難しそうに思います。
https://www.bengo4.com/c_8/b_28026/
弁護士の無料相談等に出向いても、おそらくスレ主さんの気持ちに答えられる結果にはならなそうな気がします。(行動する事自体は無駄ではないかもしれませんが)
書込番号:22314301
14点

書き込みありがとうございます。
繰り返しになって申し訳ないですが、渡されたカタログには、標準装備と書いてありました。
ガソリンモデルのカタログが無くて、ディーゼルのカタログを渡すのは、百歩譲るとして、試乗の際にもヘッドアップディスプレイが便利だと使用しているのを担当者の方も見ておられたので、一言ほしかったのです。ガソリンモデルでは、オプション扱いになる旨をディーラーが言うのが筋だと思うのですが、そこまで客が気をつけなければいけないですかね?
一意見として参考にさせてもらいます、時間を割いての返信ありがとうございました。
書込番号:22314304 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

思わず”お気の毒”と言いたくなりましたが、その範疇を超えた話ですね。
当方、元”T”系ディーラー店長経験者です。
”ドアを開けた瞬間、内側の塗装面に傷が5センチ位、入っていました。
傷は磨いて直すと言われましたが、”
↓
普通は納車の前に、新車整備の担当、及び担当営業スタッフが内外装、装備、等々確認していないのが信じられません。
渡されたカタログはTDI のカタログでガソリンモデルはオプション扱いでした。
営業の方が、カタログを渡しす時に、ディーゼルモデルのカタログですが、と渡してくれたのですが
↓
商談開始から注文書を交わすまでガソリン仕様のカタログは無かったのでしょうか ?注文する前から普通は自宅でもカタログは眺めるはずですけど・・・
この点はスレ主さんにも多少の落ち度があるかもしれません。が、それらも含め販売する”商品知識は無いに等しい”営業スタッフ も信じられません。
できない場合は今の車を買い取りして、また新車を購入してもらう事になります。差額はどうしても発生するので、店も金銭面は頑張るが、仕入値より安く売ったりできないので、差額は負担してほしいと言われました、
↓
ま、そうは言うでしょうが、車は各種税金がかかるので、簡単に返品や交換は出来ませんがこの車は社用車または試乗車にして半年、一年後くらいに中古車で売れば良い話です。因みに車検証上の所有者はスレ主さんですか ? それとも販売会社ですか ?
新車注文書の裏面に細かく記載されていると思いますが、契約解除、見本・カタログとの相違辺りの内容をよく御覧になってみて下さい。
話の流れは、営業スタッフだけの提案ですか、それとも店舗責任者も同席しての話でしょうか ?
書込番号:22314305
16点

早速のご返信ありがとうございます。
消費者相談センターですか、ありがとうございます。
こちらが泣き寝入りの可能性が高いという事ですか?
辛いですが、一つの意見として参考にさせてもらいます。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:22314310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分が思っていたのと違う仕様だと、途端に愛着がなくなりますね。
で、まず確認なのですが、ガソリンのRラインって、TSI R-Lineですよね?
あまりVWには詳しくありませんが、現在VW公式のカタログP37-38を見ると、
https://www.volkswagen.co.jp/content/dam/vw-ngw/vw_pkw/importers/jp/catalog/pdf/Tiguan_catalog.pdf/_jcr_content/renditions/original.media_file.download_attachment.file/Tiguan_catalog.pdf
TSI R-Lineは、ヘッドアップディスプレーもパワーテールゲートも「標準装備」になっていますね。
今回装備されていないとなると、考えられる原因としては、
@今見れるカタログに対して、注文された時と仕様が違う
もしお持ちなら、TSIのカタログがどうなってるか見て見てください。(TDIしかお持ちじゃないのかな?)
注文してから、現在に至るまで仕様変更されていると、今のカタログは参考になりませんが、
もし、仕様変更がないなら、Aの理由になります。
A作る側が仕様を理解していない。
これは、外車ではよくある=外車あるあるなので、ちょっと納得できないかもしれませんが、、、
まず、日本で正規で購入できる輸入車は、現地にある仕様やオプションから、厳選されて日本仕様になっています。
たとえは、
・現地では10グレードあるけれど、日本では3グレードしかないとか、
・現地ではエンジンや4種類あるけど、日本では2種類しかないとか、
・現地では100のオプションが選べるけど、日本はグレードの「標準仕様」としてしか選べないとか、、
・現地では100のオプションが選べるけど、日本ではカラーとホイールしか選べないとか、
様々な、日本仕様があります。
で、この日本仕様をディーラーが本国に発注するのですが、例えば今回、今見れるカタログが「正」とすると、
購入されたディーラーが本国に発注する時、TSI R-Lineを選ぶと、当然ヘッドアップディスプレイとパワーテールゲートは、「標準」で付いて来ますので、オプションの設定もありません。ディーラーに選択権が無いので、ディーラーの誤発注でもありません。
それが、今回ついて来なかったのはなぜか?
それは、
・良く言えば、本国で認識されている日本仕様と、日本にあるカタログが異なっていた。
・悪く言えば、本国で工場に生産仕様を伝える時に、忘れた
ためです。
ディーラーのミスではなく、VW本体のミスという事になります。(VWはあくまで、ミスではなくその時の仕様だと言いまうが)
上で、外車あるあるだと書きましたが、輸入車だとこれは意外とあります。
私が以前購入したMercedesでも、製造のまとまりで、
・最初の船に乗っていたのはヘッドアップディスプレイがついていて、
・次の船でやってきた私の注文分は、ヘッドアップディスプレイが付いていなかった。
というのがありました。
ヤナセも、「今回の入庫分はヘッドアップディスプレイ付いてないですね。」と軽い対応でした。
今回、ディーラーの営業マンも上記のメーカーの仕様違い(ミス)だと分かっていそうですが、おそらく、相手を見てそうも言えないのでその話をしていないのだと思います。
(気軽に、あれヘッドアップディスプレイ付いてないの?って感じだと、対応が変わったかもしれません)
そうすると、購入者の泣き寝入りなのか?ということなのですが、カタログには、
「本仕様、主要装備、諸元などは、予告なく変更される場合があります」
(おそらく日本のメーカーだと、この記載はないと思います。)
と書いてありますので、よっぽど購入する時に「ヘッドアップディスプレイが付いていないと納車を受けない」などの念書が無い限り難しいと思いますよ。
ということで、
「輸入車を買うということは、こういう事もあるんだ。」
程度で、肩の力を抜いて納車されたR-Lineを楽しみましょう!
書込番号:22314313
13点

>Hiroyukeyさん
契約当時、その店舗にはガソリンモデルのカタログが無かっただけだとして、そうであればその当時のガソリンモデルの仕様説明がどうなっていたか次第かなと思います。
また、その当時はWeb上に仕様説明(メーカーオプションについて)があったのかどうかもですかね。
もちろん、ディーラー側がしっかりしてよ、という気持ちは私も強いんですけど、違うカタログである事を見落とした契約者側のミスもあると思うので、証拠になるモノを探すしかないのかなという気がします。
書込番号:22314315
2点

相手にも落ち度はあるが、自分にも落ち度があるから強くは言えないし、
正直な双方の意見を確認した上でいい落としどころを見つけるしかないね。
書込番号:22314335
11点

ちょっと追加で調べてみました。
すると、2018年8月22日に一部改良で、
「TSI R-Line」には従来はオプションだったヘッドアップディスプレイ、ダイナミックライトアシスト、パワーテールゲートが標準装備されています。
となっていますね。
https://car.biglobe.ne.jp/used_car/list_option2035/20352516/152-p1/
https://clicccar.com/2018/08/23/621379/
注文はいつだったのでしょう?
昨日納車とのことなので、8月22日の改良発表以前の注文ですか?
それとも最近ですか?
発表以前の注文なら、オプションの付け忘れ(ただ注文書の確認は購入者の責任でもある)
発表後の注文なら、発表前の「在庫車」を買わされたのかもしれませんね。(わかりに納車が早い、値引きが大きいというメリットもあったはず)
この当たりの経緯が気になるところではあります。
書込番号:22314352
10点

まず最初に、このようなご丁寧なご返信をいただき、本当に感謝しております。
普通は納車の前に、新車整備の担当、及び担当営業スタッフが内外装、装備、等々確認していないのが信じられません。
↓
ここには書いていないですが、傷が着いていたドアの開口部には、靴の土がついたままでした。それはあまり、うるさく言いたく無かったので、手で払いましたが(泣)
商談開始から注文書を交わすまでガソリン仕様のカタログは無かったのでしょうか ?注文する前から普通は自宅でもカタログは眺めるはずですけど・・・
この点はスレ主さんにも多少の落ち度があるかもしれません。が、それらも含め販売する”商品知識は無いに等しい”営業スタッフ も信じられません。
↓
はい、最後までディーゼル仕様のカタログでした。昨日の納車の際に、車の説明書を見ながら、説明を受けたのですが、ハイビームの防眩機能が嬉しい。とお話した所、その時点で、ディーラーの方も、これでハイビームは点けっぱなしでいけます。と話が出た後に、車に確認しに行かれて、やっぱり着いていませんでした。と言われました。
ま、そうは言うでしょうが、車は各種税金がかかるので、簡単に返品や交換は出来ませんがこの車は社用車または試乗車にして半年、一年後くらいに中古車で売れば良い話です。因みに車検証上の所有者はスレ主さんですか ? それとも販売会社ですか ?
↓
所有者は私になっております。残金も無く、全額一括入金をいたしました。
新車注文書の裏面に細かく記載されていると思いますが、契約解除、見本・カタログとの相違辺りの内容をよく御覧になってみて下さい。
話の流れは、営業スタッフだけの提案ですか、それとも店舗責任者も同席しての話でしょうか ?
話の流れは、会社の専務でナンバー2の方とお話をしました。
このまま踏んだり蹴ったりでは悔しいので、アドバイスいただけるのは、本当にありがたい事です。
書込番号:22314366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご丁寧な返信ありがとうございます。
色々調べて下さって、感謝しかありません。
昨日納車とのことなので、8月22日の改良発表以前の注文ですか?
それとも最近ですか?
↓
注文したのは、11月下旬です。納車が早かったのは、感謝しているのですが…
書込番号:22314382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。ありがとうございます。
ガソリン仕様を確認しなかった僕にも落ち度がありますものね。
アドバイスありがとうございました。感謝します。
書込番号:22314383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結論から申し上げますと
以前は、オプション扱いです。
現在は、標準装備
標準になる前の仕様の
ガソリンR Lineが納車されたと言うことです。
書込番号:22314434
10点

>Hiroyukeyさん
11月に契約して12月納車。それは在庫車だったとしか考えられない。走行距離も見ておいたほうがいい。
8月の改良で標準になり、自分としては当然標準であるものと認識していた、営業からも8月の仕様変更以前の在庫車を納車するという説明もなかった…
ということであれば、抵抗出来ると思う。頑張れ!
書込番号:22314451 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

なるほど、仕様の切り替わりの時期で、仕様変更前の在庫車が引き当てられたのなら抵抗の余地があるかもしれませんね。
こういった場合の過去事例等を消費者センターに問い合わせて相談するのが良さそうに思います。
書込番号:22314460
13点

そうなんですか、11月下旬ですか。。。
ちょっと、標準装備になる、ならないのタイミングが悪かったのでしょうが、今後の為に、2つの事を書いておきます。
一つは、良くも悪くも、相手(営業マン)を信用しすぎましたね。
営業マンは、在庫を確認する時に、その車がいつ日本に入ってきて、一部改良の前の仕様なのか、後の仕様なのか?分かっていたはずです。
営業マンが「だましてでも売りたい」と考えていたなら別ですが、一般的には購入者が絶対必要という仕様に関しては、その在庫車がどうなっているか?は気にするはずです。
例えば、ガソリンが欲しいって言っていて、在庫車がティーゼルではだめですか?って交渉してくる。
例えば、白が欲しいと言っていて、黒しかなければ、黒ならありますが、、、って黒を勧めてくる。
例えば、革シートがほしいと言ってるのに、布シートしかなければ、本国に発注しますか?って聞いてくる。
ということは、試乗や商談において、ヘッドアップディスプレイとパワーテールゲートの「重要性」が伝わっていなかったのでしょうね。
買う側は一人ですが、売る側はたくさんの相手がいます。
「分かってくれているはず」と買う側は思い込むのですが、売る側にはたくさんいるお客さんの一人で、全ての要望は言われないと伝わらない事が多いです。
なぜ言ってくれないの?→いや、聞かれなかったので、、、みたいな
家電などなら、話が違うで返品もできますが、車はそうも行かないので、「はず」に関してはきっちり確認しないとだめですね。
これは、信頼の置ける営業マンでも、今まで何台か買ってきた営業マンでも同じです。
(台数を重ねると、買う側の好みをある程度分かってくれるという事はありますが)
もう一つは、Hiroyukeyさんの確認努力も足りなかったかもしれません。
Hiroyukeyさんがココに書かれて、私がほんの1時間のうちに、
「8月22日の仕様変更で、ヘッドアップディスプレイとパワーゲートが標準になった」
という事が分かるくらいなので、その2つの機能がそんなに大切なら、Hiroyukeyさんがもう少し確認された方が良かったですね。
しかも、今回は日本にある「在庫車」だと知らされていたのですよね?
知らされていたなら、尚の事、切り替わりのタイミングにハマるので、営業マンに、
「8月22日の仕様変更で、ヘッドアップディスプレイとパワーゲートが標準になったって書いてあるけど、今回の車はちゃんと付いてますよ」
って1回でも確認してたら良かったですね。
いずれにしても、はじめての輸入車でしょうか?
ヘッドアップディスプレイとパワーゲートがない代わりに、
早い納車、大きい値引きのメリットもあったと思いますから、
プラスマイナスで勉強代としてみたら、高くないのではないですか?
もし、
「今回の在庫車は両方付いていません。」「納車は春になります。」「値引きはほとんどん出来ません。」
とか言われていたら、待ってました?
何かと、自分自身で今回の車で良かったと理由(早く納車されたとか)を付けて、もう納車された後なので、そんな事は忘れて、ティグアンライフ楽しみましょう!
書込番号:22314473
10点

「以前はオプションだったが今は標準装備」
情報が出て良かったですね。でも、これは微妙にスレ主さん側に不利でしょうね。
まあ、ここで正当性を主張しても仕方ないので、仕入れた情報と手元にある情報を整理して
ここでレスしている間に消費者相談センターへ連絡をするのが良いと思います。
どこまで相手の瑕疵(ミス)を問えて、どれだけ自分に非があるかの確認を第三者に
してもらうためにもまず電話が良いでしょうね。
書込番号:22314478
6点

どういう商談だったのかだけど、ディーラー保管の長期在庫車または登録済み未使用車を安く購入できたとかじゃないの?
それなら短納期も納得できる。
書込番号:22314548
3点

ご丁寧かつ長文でのアドバイスありがとうございます。
一つは、良くも悪くも、相手(営業マン)を信用しすぎましたね。
↓
はい、フォルクスワーゲンで車を買うのは二台目なのですが、今回のようなケースもあるという事を、次回から気を付けてたいと思います。
ということは、試乗や商談において、ヘッドアップディスプレイとパワーテールゲートの「重要性」が伝わっていなかったのでしょうね。
↓
はい、カタログに書いてあるので、何の疑いも無くついているものと思っていました。相手ばかりを責めていましたが、自分も盲信してしまっていたと思います。
「8月22日の仕様変更で、ヘッドアップディスプレイとパワーゲートが標準になった」
という事が分かるくらいなので、その2つの機能がそんなに大切なら、Hiroyukeyさんがもう少し確認された方が良かったですね。
↓
はい、その通りだと思います。反省して、これからは自分でも確認するように致します。
しかも、今回は日本にある「在庫車」だと知らされていたのですよね?
↓
日本に入って来ており、全国のディーラーが保管場所から、持ってきて売る感じになります。と言われたので、それが所謂在庫車という扱いかは、僕には判断できませんでした。外国から送られてくるので、そういう形式なのかな?と。
仕様変更を8月にした事も知らなかったですし、そういう保管されているものが、在庫車だという事も知りませんでした。輸入車を買うのには、客側も知識が無いとダメだと勉強になりました。
いずれにしても、はじめての輸入車でしょうか?
ヘッドアップディスプレイとパワーゲートがない代わりに、
早い納車、大きい値引きのメリットもあったと思いますから、プラスマイナスで勉強代としてみたら、高くないのではないですか?
↓
値引きは、ここに書いてある値引きの平均位で、45万円位でした。在庫車でそれは、納得の金額なのでしょうか。。?
もし、
「今回の在庫車は両方付いていません。」「納車は春になります。」「値引きはほとんどん出来ません。」
とか言われていたら、待ってました?
↓
はい、一応親に車は借りていたので、待つことはできましたが、やはり、僕の確認不足も責任があります。
何かと、自分自身で今回の車で良かったと理由(早く納車されたとか)を付けて、もう納車された後なので、そんな事は忘れて、ティグアンライフ楽しみましょう。
↓
そう努めているのですが、モヤモヤしています。
そういう風に努力してみます。ありがとうございます。
書込番号:22314593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
どう対応していいのかわからなかったので、ここで相談したのですが、皆様のあたたかいお言葉に感動しています。
ありがとうございます。消費者相談センターにも電話してみます。
書込番号:22314598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル
お伺いいたします。
タイヤローテーションすると、モニターシステムの表示もずれますか?
また、ずれる場合で、正しく表示させるにはディーラー行かないと出来ないですか?(自分では出来ないですか?)
よろしくお願いいたします。
書込番号:22642071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分でできるかどうかはマニュアルに記載があるはずだから
先に読んでから質問しような?
書込番号:22642276
1点

>クラスはいつも3くみさん
特に設定無しで
位置変更後、10分程走れば認識します。
書込番号:22642959
4点

>ザ VWさん
的確なアドバイスありがとうございます。ローテーション後について取説に詳しく書かれていなかったので。
プレッシャーセンサー毎に、右後なら右後のセンサーというように認識されているのかなぁ。と思いまして、前に持っていっても、表示は後のままなのかと。
スッキリしました。ありがとうございます。
>ツンデレツンさん
質問する前に普通分からなかったら取説読むでしょ
いちいち、読んだけどとか書く必要ある?
書込番号:22642991 スマートフォンサイトからの書き込み
21点



自動車 > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル
ディナウディオ乗ってますが、車の燃費計と満タン法での燃費計算でかなり差があるのですが皆さんどうですか?
車:9.1km/lで満タン法8.48km/l
車:15.1km/lで満タン法13.5km/lという感じです。
トラック&フィールドの時は、満タン法に比べ0.2しか違わなかったので違和感があります。
書込番号:21891129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

国土交通省の型式認定試験じゃないんだから、これ位の誤差なら気にしない。
それが一番。
書込番号:21891164
8点

T&F_4WDさん
T&F_4WDさんのティグアンの実燃費は燃費計の89〜93%程度という事ですね。
ただ、多くの車の燃費計はそんなものです。
事実、私が乗っているスバル車の燃費計も↓のレビューのように、街乗りなら実燃費は燃費計の90〜93%程度になっているのです。
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
という事で燃費計の誤差を把握すれば、燃費計からおおよその実燃費を推測出来るようになりますよ。
書込番号:21891185
5点

>YS-2さん
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
フォルクスワーゲンがみんなそうなら気にならないのですが、前車が遠出でも、近場でも0.2しか違わなかったので、精度悪い?と思っているところです。
燃費計がズレていると言うことは残量で〇〇キロ走るって計算も差が出てるはずなので、次のサービスエリアまでっ!と思っていたら思いの外ガソリンの減りが早くてたどり着けないと困るなって。
書込番号:21891214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>T&F_4WDさん
車輌の燃費計って良い数値がでますよね。
だいたい1割から2割増しです。
なんでなんですかね?メーカーが意図的にしてるとしか思えないですww
書込番号:21891322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

T&F_4WDさん
参考までに、私の愛車 ホンダ車の通算データです。
RB1オデッセイ 10.2年
給油燃費 10.3、燃費計 10.8 : +0.5km(燃費計の95%)
GP7シャトル 1.5年
給油燃費 20.7、燃費計 22.1 : +1.4km(燃費計の94%)
古い車より新しい車の方が誤差が大きいのは不思議ですね。
今時 満タン法で燃費を確認している方も少ないと思うんで、燃費計で所有満足をupさせる作戦かも知れませんね(苦笑)
書込番号:21891380
0点

車両の燃費計は理論値みたいなもんだろ。
実際にはロスがある訳で一致するのが凄い。
書込番号:21891458
0点

>こーけもーさん
>たけ2号さん
>ツンデレツンさん
前車がたまたま精度が良かったってことですかねー。
タイヤの空気圧下げれば多少円周が減って精度がよくなるかなぁーなんて考えたりもします。
書込番号:21891525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

精密測定機器でないのですから、器差もあれば誤差もあります。
揃えるのはムリ。
光学的な距離計と精密な流量計付けて演算すれば解決です。100万じゃ出来ませんがw
書込番号:21891562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

”タイヤの空気圧下げれば多少円周が減って精度がよくなるかなぁーなんて考えたりもします。”
下げ方によっては余計に燃費落ちます。精度が良くなるはずもない。本末転倒。
だから余計な事はしない。気にしない。その内、空が落ちて来たらどうしよう・・・ (-_-;) まで発展しますよ。
書込番号:21892267
1点

>前車がたまたま精度が良かったってことですかねー。
そもそも、車の燃費計って、燃料噴射量と噴射時間、それに走行した距離から正確な数字が出るように感じますが、実際は正確ではないんです。
それを、車両開発途中で、実燃費に近くなるように、「補正」されています。
あくまでイメージですが、
燃料噴射量×噴射時間=燃料使用量10L&実際の走行100km=10km/L
その時の満タン法=給油量12L=満タン法燃費8.33km/L
これを繰り返して、最終的に
燃料噴射量×噴射時間=燃料使用量10L×「補正値1.1」=11L
燃料計の燃費表示=100km/11L=9.0km
こんな感じで、「補正1.1」が設定されてて燃費計は表示されています。
なので、補正値を算出したときの環境と、ユーザー使用した環境
・走行する道路
・加速時のアクセルの踏み方
・アイドリング
・気温
など、が似ていると燃費計に近くなりますし、環境が大きく異なると燃費計から離れた数字になります
あと、発売時のメディア向けの試乗会では、実際に給油することなく、燃費計の表示でその車の実燃費を書かれる事が多いので、メーカーの「戦略?」「意図的?」で、その補正値を甘くしている可能性はあります。
書込番号:21892468
2点

みんカラだったかどこか忘れましたが、
内部のコンピュータにある「補正値」か「係数」みたいなのを
コーディングで書き換えできると聞いたことがあります。
ゴルフかパサートの話だったと思いますが、
ディグアンでもシステムは似たようなものだと思うので、
どの値を変えればよいか分かれば実際の燃費に近づけることはできそうに思います。
書込番号:21892898
0点

算出している環境が大きく異なると燃費計から離れた数字になりそうなのは分かりますが、乗ってる環境は変わってないんですよねー。同じルート通って同じガソリン入れて。慣らし運転だから踏んでないってのはありますが、前車は慣らし運転から差が少なかったので。
コーディングで修正できるのは面白いですね。そこまでするかはわかりませんが。
空気圧下げるって言っても当然適正範囲内でかえます。
空気圧で、円周変わるかは分かりませんが、タイヤの円周調べたらやはりディナウディオが一番デカイ。距離を短く見るので燃費計も満タン法も悪く出そうですが1%未満てとこですね。
でもこれは両方効くので差がでる原因ではないですね。
215/65R17 : 711.8mm
235/55R18 : 716.2mm
235/50R19 : 717.6mm
255/45R19 : 712.6mm
国産車でも新しい車の方が差が大きいとレスもあったのでやはり新旧ティグアン乗りの情報がないとわかりませんね。
書込番号:21894088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸です。しばらく計算もせずにいましたが、みんカラにて探してコーディングで補正出来る確認でしました。
110%にしたらかなり逆転してしまったので、103で様子見て見ます。
ありがとうございました。
書込番号:22558439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ティグアンの中古車 (全3モデル/288物件)
-
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 339.9万円
- 車両価格
- 320.3万円
- 諸費用
- 19.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
ティグアン TDI 4モーション Rライン 認定中古車 アルミホイール スマートキー ETC 盗難防止システム 記録簿 サイドエアバッグ 横滑り防止装置 クルーズコントロール バックカメラ
- 支払総額
- 599.2万円
- 車両価格
- 575.0万円
- 諸費用
- 24.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 1.0万km
-
ティグアン ライストン バックカメラ/ETC/社外ナビ/ワンセグ/オートブレーキホールド/レザーシート/運転席パワーシート/前席シートヒーター/社外AW18インチ
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 82.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜803万円
-
32〜536万円
-
35〜567万円
-
37〜742万円
-
29〜637万円
-
59〜538万円
-
78〜577万円
-
79〜239万円
-
188〜546万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
-
- 支払総額
- 339.9万円
- 車両価格
- 320.3万円
- 諸費用
- 19.6万円
-
ティグアン TDI 4モーション Rライン 認定中古車 アルミホイール スマートキー ETC 盗難防止システム 記録簿 サイドエアバッグ 横滑り防止装置 クルーズコントロール バックカメラ
- 支払総額
- 599.2万円
- 車両価格
- 575.0万円
- 諸費用
- 24.2万円
-
ティグアン ライストン バックカメラ/ETC/社外ナビ/ワンセグ/オートブレーキホールド/レザーシート/運転席パワーシート/前席シートヒーター/社外AW18インチ
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 82.8万円
- 諸費用
- 7.2万円