ISの新車
新車価格: 481〜950 万円 2013年5月16日発売
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
IS 2013年モデル | 1035件 | ![]() ![]() |
IS 2005年モデル | 163件 | ![]() ![]() |
IS(モデル指定なし) | 5171件 | ![]() ![]() |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レクサスISの購入を真剣に検討していますが、250バージョンS(総額約545万円)か350バージョンS(総額約639万円)で正直かなり迷っています。
選択の道しるべと言えるものがあれば、是非とも、広く、皆様のご意見をお聞きいたしたく。
宜しくお願いいたします。
現状、使用目的は、町乗り50%、通勤(駅まで10分)25%、遠乗り25%位でしょうか。
0点

リアリティさん現在迷われてるみたいですね。
グレードで迷う部分もあるでしょうが、約100万違いますからね。
迷うなら安いグレードのほうがいいんじゃないのかな?と思います。
実際、リアリティさんの使用状況から判断しますとIS250でも十分な
役割をすると思いますし。低速で快適という意味では
IS250のほうが静粛性もIS350よりも高いです。
IS350のパワーも魅力あるとは思いますが、街乗りでは使い切る事も
できないでしょうしね。
IS250に試乗してどうしても不満がある場合はIS350へのシフトを
お勧めします。
書込番号:4480221
0点

250バージョンSを買ってエンブレム1個を3に変えると・・・350バージョンSに・・・セコイですが、有りかな?と・・・^^
書込番号:4481034
0点

250のバージョンSで、総額545万??いったい、どんなオプションを付けたのでしょうか??
書込番号:4481383
0点

結構簡単に545万超えますよ。
わたしも見積もりで超えましたから....
サンルーフ、ミリ波レーダ、マークレビンソン、
フロアマット、エアロ、サイドバイザー、
ディスチャージフォグで、諸費用込み550いっちゃいます。
やっぱり、半端でなく庶民の私には高い車です。
でも買っちゃいそうでこわい。
書込番号:4481459
0点

オプションが高いモノばかりですからねー。
私は350Sが欲しいのでオプションは付けてもサンルーフぐらい。
あとはマット付けて終わりだなぁ。
それで限界です(笑)。
書込番号:4481651
0点

皆様、ご意見ありがとうございます。
サンルーフ以外のメーカーオプションとそこそこの販売店オプションを考えています。ディスチャージのフォグランプは、いいですね。ただ、フォグランプで15万円は、高価です。
また、プリクラシュ…は要か?不要か? エンブレムは、ノーマルの方が格好良かったです。
サンルーフは、最近多い雷が車内へ通るという実験をテレビで、していましたので、つけません。
ルーフが鉄板だと、雷は大丈夫のようです。
書込番号:4481844
0点

買い物の一般論ですが、迷った時は高い方でしょう。後ろ髪を引かれる思いで「まあ安い方でもいいか」という決断だと、ずーっと「やっぱり高い方にしとけばよかったかな…」と気になります。多くの場合、高い方を買いなおします(さすがにクルマでは少ないでしょうが)。
「250で十分」と心から思えない場合は、350の方がよろしいのではないでしょうか。私は、あまり走りに重きをおいていないので250で十分です。でも革シートが好きなので絶対バージョンLです。後席の狭さが耐えられる程度なら買いたいです。
書込番号:4483313
0点

エナガさんのおっしゃるように高いのと迷った場合は
高いのが良いと思います。
しかし、高い買い物なので納得して買われるのが私はいいとではないかと。
リアリティさんの場合は街乗り中心みたいなので、まずはIS250を試乗してからIS350を試乗することをお勧めします。
街乗り中心なので普通の試乗でも十分理解できると思いますが、
普段乗りはIS250のほうが自然な加速だと思いますよ。
IS350を次に乗り換えますと、パワーが有るために出足がいいので
アクセルワークに少し神経使うと思います。
試乗の参考にしてください
自分の場合はそう感じました。もし乗り比べられましたら感想お願いします。あとはリアリティさんの気にった方がベストグレードです!
書込番号:4484269
0点

250S、250L、350Sの3台に乗りました。
私も250と350、SとLに迷いましたが、試乗して答えが出ました。
350と250はお値段分の差はあると思いますよ。
250のエンジンも悪くないし、ISの良さも十分感じられますが、
2GRは価格分なりにイイです。
音、パワーの出方、エンジンの回り方、どれを取っても一級品です。
VDIMも付きますから、高すぎるということはないと思います。
私は、マット、リアスポイラー、トランクマット、ナンバーフレームを
付けた350Sで約553万円でした。
書込番号:4484361
0点

皆さん色々な切り口から検討されているようですが、
私の場合は、ベンツが乗り換え時期が来たのでとりあえず流行でレクサスに乗ってみようかなと思いISを選びました。
グレード、ボディーカラー、内装色を含め自己主張せずに営業マンと意見交換して決めました。ポイントについては以下の通りです。
・3年後に乗り換えする、前提でお得なIS(下取りが良い、値の下落率が低い)
・コストパフォーマンスに優れたIS(維持費がかからない)
・日常は妻の買い物用で使用
・5歳の子供が乗るのでメンテナンスの良いIS
以上より結果
グレード:IS250S 色:パールホワイト 内装:ブラックとなりました。
ちなみに営業マンによると中古車市場でのスポーツセダンの人気の流行は
250、350の価格差は吸収され人気次第では差が無くなるかもだって。(あとは乗っているときの自己満足度次第では?)
色は白or黒系 色だけで20万円違った例もある
内装は黒
タイヤは18インチタイヤ(スポーツサスペンション付がベスト)
革張りシートはメンテが難しく(シミになりやすい)下取りで差が非常に出ます。(子供が小さい場合は要注意)
V6の2.5のエンジンはクラウンに積んでいて燃費が非常に良いのは実証済み。
マークビンソンステレオはDVDを見ない限り音は大差無いそうです。
でも主張がなくおもしろくないので、エアロパーツ・ナンバーフレーム・ボディーコート・ガラスフィルムを付けました。しめて諸費用込みで497万円で先週契約しました。
納車は11月下旬だそうです。
ご参考にどうぞ!
書込番号:4488023
0点



いろいろ掲示板で意見や批判等で盛り上がっていますが、
車は人それぞれなんで価値観が分かれるのはしかたないことです。
しかし、価格COMなんで原点に戻りましょう!!!
そろそろ試乗車もISは入ってきてる模様です。
早ければ本日から試乗可能の店もあるとの話が・・・・
もし乗った方がいれば感想を教えてもらえないでしょうか?
あと、商談中や契約をされている方で本体からの値引きはないでしょうけど。
付属品を何付けて購入したとか割引やサービスがあったとかもし
あれば参考に教えてください
0点

そうですよね!カカクコムらしい話をしましょう!
私は現在商談中なのですが、コッチ(大阪)の販売店ではまだ試乗車は来ていません。私は試乗してから最終結論を出そうと思っています。
さて、値引きはもちろん「なし!」ですね・・それと付属品やサービス等もありません。まブランドだからこんなもんかな・・と半分諦めています。あとは下取りに期待してるのですが・・
私は、IS350verSでOPはムーンルーフ、デイタイムランプつきHIDフォグ、フロアマットA、サイドバイザー、ナンバーフレーム、レクサスカーケア(ガラスコーティング、ホイールコート)総額590万ですね。
マークレビンソン、プリクラッシュシステムは現在も思案しています。(高いですから)
こんな感じですね。
書込番号:4467307
0点

あと、納車費用と車庫証明手数料はカットしてもらいましたが・・・
屁のツッパリにもなりませんね。
書込番号:4467472
0点

レクサス渋谷ではIS350verLの試乗車があるみたいですね!
うらやましいです!
書込番号:4467585
0点

MSN−04SAZABIさんは関西の方なんですね。
東京・関東圏では今週発表会に合わせて試乗車用意するディーラーさん
多いみたいです。
展示自体は先先週からもうしてますから。
600万円近くするわけですから試乗して決めるのは得策だと思います。
車は感性の問題ありますからね。乗って気に入ったり気に入らなかったりとか。
下取があるみたいなので、何店かまわったほうがいいのではないですか?
値引きみたいなもんですから。
同経営店舗でもけっこう客のとりあい激しいみたいです。
あたりまえですよね。新規の店なわけですから・・・・競合ありです!
書込番号:4467629
0点

私は350のLを注文しました。ムーンルーフ、マークレビンソン、クリアランスソナー、フロアマットA、トランクマット、ナンバーフレーム、ボディコートです。総額630万円でした。
値引きは当然のようになしでした。
GSの350と悩みましたが、最終的に自分がかっこいいと思ったISにしました。
書込番号:4470354
0点

愛知県のディーラーで自分が知っている所では、
来週末には試乗が出来るようになるようです。
車は届いているようなのですが、車庫証明その他の
手続きが終っていないとの事。
試乗できるようになるのが楽しみです。
書込番号:4471844
0点

レクサス使いさん こんばんは。
そうですね、今度試乗を兼ねて、他系列のレクサスに行ってみようと思います。
高い買い物なので、乗ってから決めますね。
そして競合させてみます!
書込番号:4472173
0点

MSN−04SAZABIさんこんばんは。
試乗しにいきましたか?
自分は試乗車を乗り比べてきました。
掲示板では外車との競合がよくきかれますが、私個人の考えでいきますと、装備面や性能だけでみますとあまり比較にはならない感じがします。
それよりもクラウンアスリートが競合になるのではないでしょうか?
エンジンも3種類ありますし、足回りもけっこういいですからね。
で、まずISどうしの価格差約90万ですがIS350に関しては少々高めの設定になると思います。コストパフォーマンスからも差がでないと思いますよ!
エンジンの価格差は約40万円なので・・・
明日発売のクラウンを比較してもらえばわかると思います。
IS350でというのであれversionSなんでしょうが、もちろんパワーはあります。IS250でいえば標準で十分だと感じました。シート素材もまあまあですし、バネ下重量も17インチのほうが軽快でした。バランスからすると標準仕様が一番しっくりします。どうしても250で満足できない様ではしかたないですが。エンジンの静粛性もIS350より上ですよ。
実際外車もエントリーモデルが一番売れてますしね。
じっくり検討してみてください。IS300がないのが残念です!
書込番号:4474858
0点

私は9月23日に最初の試乗をしました。
発売前でしたが、あまり目立たない場所だったので、さほど注目されずにとけ込んでいました。
この日はSに乗りました。 Sの内装と標準オーディオ、Sの脚の固さが気になっていたので
350Sを用意してもらいました。
セールスコンサルは「Sはかなり固いですから」と心配されていましたが、
乗り出して50mで安心しました。
アコードユーロRよりも、しなやかで固くありません。
しかし、今乗っている車がその手のスポーツセダンではない場合、Sの脚は固いと感じること
でしょう。
外見はSの方がカッコイイです。 18インチ+ローダウンですから当然ですが、LとSを
見比べるとよくわかります。
エンジンは文句無しです。 低回点域では、ティアナの3.5の方がトルクがあるように感じる
くらいで、ゼロクラウンよりは速いかなという感じです。
スロットルは電制ですが、非線形のようなイヤなチューニングはなく、微速から飛び出すような
ことはなく、数ミリ単位のスロットル操作にちゃんと反応します。
一方で4000回転を越えると、音が一気にスポーツモードに変わります。
大変バランスの揃ったマスがしゃーんと回る感じで、スポーティないい音がします。
音だけではなく、トルクの付きも抜群で、レッドゾーンまでパワーがとぎれることなく出て
くるのでパワフルに感じます。
変速時のショックは自動変速時は気になりません。 マニュアル操作の場合、アップはエンジン
の回転上昇に追いつかないので、レッドレブ手前でパドルを引くと、エンジンが回りきって
しまって、燃料が絞られて失速してしまいます。
なお、ポルシェのティプトロのように、レッドゾーンで自動シフトアップする構造ではなく、
ギアはホールドされます。
ダウンの方は、ATとしては速いと思います。
DSGと比べればラグがありますが、ATでここまでできていれば良いと思います。
コーナーリングは大変素直です。
手応えはホンダのそれよりもやや軽めの味付け。 BMWとは比べ物にならない軽い設定
ですが、レクサスの設定の方が適切でしょう。
ノーズを動かしたい分だけ切ることができるので、感覚とギア比がぴたっとあっていて
クランクのような所でも左右にすぱっすぱっと決まります。
この美点は、C、E90といったライバルに勝るし、FFでは感じられないFRのメリット
だと思います。
少し重心を前に持っていってから切り込み、そこからパワーをかけていくと、リアタイアに
かなり余裕があるので公道では十二分な加速でコーナーを脱出することができます。
常識的な範囲では、アンダーもオーバーも出ません。
これ以上の領域は、クローズドエリアで試すべきでしょう。
このステアリング特性はISの最大の利点だと思います。
オーディオは聞き比べるために、自分の音楽ソースを持ち込みました。
標準タイプの方が素直でアコースティックな音がします。
ボリュームのゲインコントロールの幅が大変細かくて好感が持てます。
例えて言うならLUXMANの真空管アンプ+タンノイという感じでしょうか。
デジタル音楽やHipHop、J-POPなどのデジタル録音には向きません。
デジタル音楽には、マークレビンソンの方が向いてます。
私が聞く音楽ソース(80年代ロックやJazzが多い)に合うのは標準のパイオニア製でした。
後日Lにも乗りました。
基本的には同じですが、Lの方がタイヤのロードノイズが小さく静かです。
(ISはレクサスという名前から想像するほど静かではないです)
LとSの内装に大きな違いはなく、Sのヌバック調ファブリックも良いです。
木目がなくても十分に高品質で、350のパワーを受け止めるにはLの脚では物足らないと
感じたので、350のSにしました。
色は、赤のGSが素晴らしく美しかったし、ISに似合いそうなので赤に決めました。
以上、簡単に試乗の印象を書きました。
書込番号:4484448
0点



何度も質問してすみません。
実際ISのライバルってBMW3シリーズ以外にもCクラスや、A4なんかが挙げられますよね。
ほかにどんな車が挙げられますか?
また現在ISの契約をされて、他の車と比較したポイントなど教えてください!
私は妻も気に入ったということもあり、ISにしようかな〜?と思っています(*´∇`*)
0点

ここに見てレクサスISがアメリカにはよく評価された。
http://www.jdpower.co.jp/index.html
(2005年米国自動車商品性評価(APEAL)調査)
レクサスが4セガメントで1位獲得
書込番号:4467523
0点

決めない さん
ありがとうございます!
でも、ここに載っているIS300とはアルテッツァの事ですよね。
新型ISはアメリカではまだ販売していませんから、新型の評価が気になりますね。
書込番号:4467577
0点

私は、IS350Lを契約しました。 自分が比較したポイントは以下。
注)あくまで、主観ですので・・・
【ブランドイメージ】
BMW >= AUDI > BENZ LEXUS(未知数)
BENZは、マナーの良くない方が多い気がする。
LEXUSは、トヨタが社運をかけて立ち上げるので失敗はない。
【デザイン】
LEXUS > AUDI = BMW = BENZ
何度も見ているうちに、LEXUSがじわじわと良くなった。
ISは特に良い。
【希少価値(安い中古がない)】
LEXUS > AUDI = BMW = BENZ
BENZ、BMWは安い中古車が出回っていて誰でも買える。
【品質】
LEXUS > AUDI >= BMW > BENZ
品質は、なんと行っても日本車。
【性能】
LEXUS = BMW = AUDI = BENZ
性能的には、それぞれ良いところがあり甲乙つけがたし。
しかし、妻が乗ることを考えるとLEXUSかAUDIが扱いやすそう。
【ディーラー】
LEXUS > BMW = BENZ > AUDI
ディーラーのおもてなしは、LEXUSが一番
【居住性】
BENZ = AUDI = BMW > LEXUS
LEXUSは後席とトランクが少し狭い。
しかし、家族構成を考えると問題なし。
【価格】
LEXUS > AUDI > BMW > BENZ
コストパフォーマンスは、LEXUSが一番
まとめますと、LEXUSは、
・トヨタ肝いりの高級車ブランド(絶対に損したとは思わせない)
・デザインが好み
・今後数年は安い中古車は出回らない
・3.5Lエンジンはピカイチ(GS350で試乗して気に入った)
・おもてなしに期待
・壊れない
・居住性は十分
・同じエンジンサイズの場合LEXUSが最もコストパフォーマンスが良い
と言う事で、自分はIS350Lに決めました。
書込番号:4469240
0点

>でも、ここに載っているIS300とはアルテッツァの事ですよね。
>新型ISはアメリカではまだ販売していませんから、新型の評価が気になりますね。
そうですね。新型ISの出来であれば実質アルテッツァである旧ISより評価が上がって当然のような感じ
がしています。よくLEXUSに対する疑問で「サービス・装備をアップしただけで価格が上がりすぎでは?」
というものがありますが、こういう疑問は実際に車を見比べていないから出てくるんでしょうね。特にISは
「旧アルテッツァ」とは全く別物ですから、「トヨタにLEXUSバッヂが付いただけ」なんて思っているとビック
リすると思います。
Cクラスがそろそろモデルチェンジのようなので、色々と比べてみたい方はCクラスの新型が出てから考
えてみても良いかもしれませんね。すぐにでも乗り替えたいという方は待ちきれないでしょうけど。
私もエンスージアストさんと同じような感想で、現時点ではサービス・品質・質感・性能・コストパフォーマ
ンスなどのバランスでISがトップだと思います。
書込番号:4470746
0点

MSN−04SAZABIさん、こんばんは!
ライバルかどうかは別にして、同価格帯でパサートやS40も調べてみては?(もう調査済みでしたら流してください)
装備はしょぼいかもしれませんが、もしかしたらって。
私は、407が気になってます。
国産では、今のところライバルは無いと思いますが、オプションを充実させれば何かあるかもしれません。
悩んでいるときが一番ワクワクしますよね(^_^)
書込番号:4470959
0点

みなさんありがとうございます!
エンスージアストさん、
分かりやすい比較ありがとうございます。
各項目でとても共感しました。私も同じように考えレクサスにしよう!
って思いました。でも、「走り」がまだ雑誌の評価からしか分からないので、試乗して、自分が納得してから決断したいと思います!
【居住性】は、私も4車の中で1番悪いと感じましたが、私も家族構成が夫婦、両親のみで子供なしなので、仮に子供ができてもしばらくは大丈夫かな?ってかんじです。とても参考になりました!
ちなみにverLにした理由は何ですか?
私も革のLか、サスのSかに迷い、キャラクターに合うSにしようと思っています。でも、サス、ホイールは後から変更可能ですからね・・またうーんって感じです。でも革シートはラグジーですよね!展示車を見て、やっぱレクサス買うなら革かなぁ?とも思いました。
我ながら優柔不断やな・・(^^;)ゞ
ダイアトニックさん
そうですね(^▽^)私も実車を見て、アルテッツァとは違うやん!と感じました。必ず高評価を得るんだろうな。と期待しますね!
BENZにはC230以上のグレードにV6が投入され魅力が増しましたよね。7ATってどんなんだろ?って感じです。新型も期待大です!
chaku0830さん、こんばんは!
そうですね。VWやボルボもサイズ、価格帯ではライバルですね。でもおっしゃる通り装備が・・・です(^_^;) 私は両車のスタイルが好きになれなかったのもあり、買わないと思います。ちょっとフォーマルな感じがしました。
そういや407のスタイル、すごいですね!結構好きカモ・・・
外から見ただけなので、内装や走りとかは分かりませんが、かっこいいと感じましたよ。
来年にはクーペが日本導入するんですね。(確実かは知りません)
写真しか見てませんが、私は買うならクーペの方がいいかな〜って思いました。(家族全員から猛反対でしょうケド・・)
余談ですが、最近のプジョーのとツリ目を見ると、S14の宝生 舞が出てたCM「あの目がたまらんわ〜」ってやつを思い出します。
そうですね。悩んでる時って、とってもワクワクしますね!!
書込番号:4472098
0点

MSN−04SAZABIさん、
VersionLを選んだ理由ですが、以下のような視点、ポイントから選びました。
再度注)あくまで、私見ですが・・・(もういいって?)
【高級車?走りの良い車?】
自分は、高級車&走りの良い車を選んだつもりですが。
ウェイトは、高級車80%で、走りは20%です。
よって、シートの高級感と快適性は、ホールドの良さより重要です。
シートヒーター、ベンチレーションは、魅力的です。
特に夏場は、シートが熱くて汗をかきそうなので・・・
【使用する人は?】
平日は家内、休日は自分です。
よって、70%の日に使用する人の意見も大事ですね。
革のほうがにおいが付き難く、高級感があるので、
女性には革のほうが受けが良いようです。
【走りの割合】
自分は、80%が街乗りです。 よって18インチで乗り心地が
悪化するのは受け入れられません。
・・・だったらなぜ350にするの?250でも十分では?
という声が聞こえそうですが、ここは自分がこだわったところです。
運転して「すごい!」と感動するには、318hpの2GR-FSEが必須です。
例え20%の走りの部分でも、譲れないところです。
また、ブランドイメージの固まっていないレクサスで、
IS250は、なかなか微妙な位置だと思います。
10年後にはまったく問題ないとしても、今はまだ弱いと思います。
ブランドなど関係なくてもIS350であれば、実力で高級車と
してのプレステージ性を身にまとう事が可能だと思います。
・・・また、なぜGS350じゃないの?と言う声もあると思いますが、
自分は大きさとデザインからISを選択しました。
大きさは、マンションの駐車場のサイズからISがせいぜいです。
GSのデザインは、どうしてもアリストの雰囲気が抜けないのと、
今ひとつ力強さを感じないからです。
(単に好みの問題ですが・・・)
皆さんはどう思われますか?
書込番号:4474862
0点

エンスージアストさんはなにから乗り換えですか?
気になったので教えてください。
エンスージアストさんがこだわってIS350にするのであればそれはいいと思います。
車とはこだわりの物ですからね。
たしかに運転してすごいと感じるのはIS350でしょう。
パワーありますから。
ブランドイメージと車種の問題ですが、プレミアムになるかはディーラーと消費者のことなんで今後はわかりません。
イメージ作りって大切なんです。
形式名称の呼び名は日本には定着してませんから。
IS事態グレードに関係なくIS350をイメージリーダーとしてIS250も
ひっぱられるか。逆にIS250を基本にIS350が下にひっぱられるかの
どちらかですよ。
実際IS350のエンジンはGSにもクラウンにも搭載してるわけなんで。
そういう意味であれば、IS350だけのプレミアム性は難しいと思います。
今の流れではIS250のほうが売れ筋予想なので、IS250にひっぱられる可能性
が高いです。これはメルセデス、BMWも同じです。
雑誌等のインプレッションでもIS250押してる人いますからね。
GS350との比較ですが、これってデザイン面でレクサスは統一感が
ないと思います。
各スイッチ部分や内装及び外装面で。
そういう面で迷う方も多少はいると思いますが、逆にぜんぜん違うので
はっきり欲しい車種が決まってる感じもします。
比較はあまりしないんじゃないかな?
もちろんお家事情もあるでしょうし。
ISのデザインはエッジのきかせた鋭さを強調してますし、
GSのデザインは、かたまり感を前面に押し出しています。
好みの問題でしょうね。
自分的にはフロントはIS、リアはGSのほうが好きです。
リアテールってどこのメーカーも苦労してますが、ISのテールもフロントの
奇抜さからすれば正直物足りないです。
もっと奇抜なデザインが欲しかったです。
書込番号:4475393
0点

新しいクラウンに3.5リッターが出ているわけですけど、レクサスとの棲み分けをどうするつもりなんだろう。レクサスブランドを確立するためには、「レクサスにしかない」ものを多く創造することが必要だと思いますが。
書込番号:4475441
0点

ドライブ三昧さんの言うように本当はレクサスにしかないプレミアム性は
大事なんだと思います。
しかし、日本には高級車を代表するクラウンという存在がありますし。
実際メーカーとしては今以上のプレミアム性は出す気はないと思います。
部品代に関しましても、ちゃんと価格に上乗せしてありますから。
メーカーは結局どれかが売れればいいという選択肢を増やしただけにすぎません。これから先のプレミアム性は消費者が下取りに出す際に大事に売る事と、レクサスの評価をレクサスが付加価値をつけていかない場合、顧客は離れる結果になるでしょう。自社ブランドの付加価値UPはどこのメーカーも行っています。
実際どこまでやるかでしょうけどね。
今の時点ではそういう雰囲気ではなさそうです。
まあその部分が米販売と日本での販売におけるブランド棲み分けの違いになってたのでしょう。米ではトヨタは3ブランドありますからね。
米にはクラウンありませんし〜
販売が少ないという意味ではありませんが、日本でのブランド確立は難しいのです。
書込番号:4475645
0点

レクサス使いさんへ、
>エンスージアストさんはなにから乗り換えですか?
現在自分用にはありません。
実は6年ほど欧州で暮らしておりまして、帰国後間もないので、
妻の足用に、カローラがあるだけです。
欧州にいた頃の所有車歴は、VOLVOのV70、FORD Mondeo2.0、FIATなど
借りたりして自分で運転した事があるものも含めると、
BMW7/5/3、BENZ C Class、AUDI A4, Jaguar XJ、S/X-Type、PORSCHEなどです。
そろそろ、自分用の車が欲しくなってきたので、最近検討を始めました。
欧州での評判と日本での評判などを、加味して考えると、
AUDI-A4、BMW-3、BENZ-C、LEXUS-ISが候補に上がりました。
実は、AUDIはドイツで一番評判がよいのです。逆にBENZは一番悪い・・・
日本とは逆ですね。
ちなみにゼロクラウンは最初から対象外です。物が良いのは知っていますが、
ブランドとしてのコンセプトが「いつかはクラウン」から完全には脱却しておらず
自分とは合わないと感じます。
これらを比較する中で、IS350/250が最有力候補となりました。
欧州ブランドの実情を知っている身では、それほどのプレステージ性を感じないので・・・
逆に欧州での日本車の評判は非常に良いこともあります。
>今の流れではIS250のほうが売れ筋予想なので、IS250にひっぱられる可能性が高いです。
そうですね、IS250が8割になるとの予想を聞いております。イメージはきっと引きずられるでしょうね。
2GR-FSEがクラウンにも搭載されるようで、そうなると確かにIS350でも単独では難しいでしょう。
結局ISにもハイブリッドが出て、イメージリーダーを勤めないと駄目だと思っています。
「レクサス=高級・高性能ハイブリッド車=環境にやさしい次世代プレミアム」
がトヨタとの差別化を図った上で確立できるかですね。
ドライブ三昧さんへ
同感です。
どうやってトヨタブランドと差別化するつもりなのでしょうか?
ハードウェアで差別化をしないような事を聞いたので、少し不安です。
ディーラーのサービスのみでブランドが確立できるほど日本は甘くないと思います。
ハードウェアの差別化も必須ですよね。
AUDIはGOLFと同じVWグループでありながら、AWDで差別化をしました。
レクサスは??? ハイブリッドしかないと思うのですが、
カローラにまでハイブリッドを乗せるつもりだとトヨタは言っていますし・・・
書込番号:4476145
0点

トヨタとレクサスの内部的なことはわかりませんが、完全に独立するというのはどうでしょうか?思い切って別会社にするとか。
仮にアルテッツァベースのIS、ISベースのアルテッツァが出来てしまう事は少々問題ですね。
出来ればシャシーやエンジンなど全ての部品の開発部門を完全独立して、それぞれの思想、コンセプトに基づき車つくりをすれば、自然とすみ分けが出来てくるように思います。出来れば共用も止めたい。せめて技術提携。
”プレミアムスポーツセダン”というより”ドライバーズサルーン”の方が今のレクサスには合っていて、かっこいいと思います。
主題からそれてすみません。
書込番号:4479434
1点



先日IS350verSの見積もりにいったのですが、現愛車H9アリストVベルテの査定額は159.8万でした。
セールスは「値引きができない分下取りで頑張りました!」と言っていたのですが、帰りに知り合いのいる日産でFUGA350GTSPを見積もってもらうと160万の査定でした。(まだ上乗せ可能っぽい)
またそこでは「査定価格表」なるものもみせてもらう事ができ、そこには158万と記載されていまいした。
妥当な値段で「頑張りました!」はないと思うのですが・・( ̄ー ̄;
下取りアリで購入された方はいかがでしたか?
また、買い取り専門店ではどれくらい査定がつくか聞いてませんが、納車まで約2ヶ月もかかるのそうなので、「売却後しばらく車なし」はツライです。
できれば下取りでいい値段が付くとうれしいのですがね。
0点

レクサスブレンドを確立するために「値引き下取りで好条件を得ようという人は無理しなくてもいいよ」というような外車ディーラーなみの渋さで展開するのではないでしょうか?
売れ行きが不調でてこ入れをするとか、超強力なコネがあるとか、あの人が乗っていれば評判が上がるというような会社経営者とか地域の政治家などでない限り、厳しいかもしれません。
書込番号:4462921
0点

早速のお返事ありがとうございます。
そうですよねぇ。なにせレクサスは「ブランド」なんですからね。
セールスの野郎、頑張りました!なんて言わないで欲しいよ・・期待しちゃうじゃん。
書込番号:4462943
0点

私も見に行き、HONDA車を
査定してもらいました。
他社の査定と比較して
20万円程低くて驚きました。
書込番号:4463038
0点

レクサス店には自分は何件かはしごをしました。
レクサスという看板は上げていても、外車ディーラーと同じ様に
経営母体が違うので下取りにもかなりひらきがあるのは事実です。
マニュアルどおりの販売か
もしくは売る気での販売かで査定にも開きがあるんでしょうね。
なにはなくても査定で勝負の店であるのは確かなので、
もしレクサスオンリーとか考えているのであれば、何店舗か聞いてみるのも
得策だと思いますよ。
なんか昔のネッツ店を思い出す様な気もします。
あちらも強気ならこちらも強気の姿勢で検討されたほうが良いですよ!
それでなくてもMSN−04SAZABIさんの車は
相場も安定してるので、高値でゆっくり推移していくでしょう。
あせりは禁物です。
書込番号:4463235
0点

今中古のアリストの価格が上がってますよね
買い取り店まわってみて下さい
ちなみに同じユーポスでも系列によって上下します
書込番号:4463389
0点

>MSN−04SAZABI さん
アリスト=トヨタ車の下取りはディーラーもムリして高値をつけないでしょう。
おそらく、ベンツやBMW(ライバルメーカー)からの買い替えだと結果は違ったとおもいます。
>レクサスブレンドを確立するために「値引き下取りで好条件を得ようという人は無理しなくてもいいよ」というような外車ディーラーなみの渋さで展開するのではないでしょうか?
如何でしょうか?私の場合ヤナセもBMWも買取専門店の価格を言うとそれに合わせると言ってくれました。(一番条件が良かったのは、日産でした。)
書込番号:4464085
0点

みなさんありがとうございます!
皆さんの意見を要約すると、焦らず強気で攻める!急激な相場の下落はないから、買い取り店も視野に入れる!て事ですかね…
しっかし、アリストは北米じゃレクサスのエンブレム付けてるのに〜っ!て感じがしますよ。トホホ
もうセールスの言葉なんかを信用しないでおこうっと(^。^;)
ps これからの値落ちの度合いが気になります
書込番号:4464421
0点

追記ですが、プリクラッシュシステムとマークレビンソンはどちらが付ける値打ちありますか…?本気で悩んでます!
TV&DVDは走行中は見れないんですよね。
安全なんだろうけど、レーダークルーズは本当に便利なのかな?
書込番号:4464714
0点

プリクラッシュシステムとマークレビンソンはどちらが付ける値打ちといえば
どちらもないと答えるのが本音ですが。
あくまでも自己満足の世界になってきます。
下取等付加価値としてはつきませんから。
でもどちらかとあえて言うならば、マークレビンソンは付けている方
もいる実績もありますし〜身近な存在だと思うんで。
そちらのほうがいいのでは?!
レーダークルーズはあくまでも補助装置なので変な安心感は持たないほうが
無難ですよ〜〜
書込番号:4464953
1点

当方車の買取店で働いていますが、マークレビンソンは買取の時に色付きますよ。
プリクラッシュシステムとかの補助機能は余りプラス査定にはなりませんが。
この手の車の場合はボディーカラーは黒、装備はサンルーフ、皮シートナビ〔標準ですがw〕はカナリのプラス査定になります。
例えばセルシオで例をあげると
シルバーのCと黒で皮、ナビ、SR付きだと同じ位の程度で30〜50万は違いますし。
高級車の高値査定の基本は皮、ナビ、SRの三点です。
書込番号:4465138
0点

なるほど・・俗に言う「屋根・革・マルチ」ってやつですか。
マークレビンソンは下取り時に得なんですか・・。
プリクラシステムは補助装置なんですね。ありがとうございます。あると便利なのかな・・?
私は買うなら黒で、サンルーフはつけようと決めていたので、高査定が付くと聞いてちょっとうれしくなりました。ただ革シートはverLの専用なので無理ですね(笑)
でもSのシート生地は大変気に入りましたよ。
じっくり考えるとします。
書込番号:4465357
0点

勿論マークレビンソンもプラス査定になりますよw
今までのセルシオなど違いマークレビンソンを付けた場合ISは特にDVDが見れると言う事も有りますからね。
書込番号:4465424
0点



下の方の書き込みでありましたが、トヨタブランドでISの廉価版が出るってほんとでしょうか?
もしホントだとすると、レクサスには少しがっかりさせられますね(--;
プレミアムだ何だといっておきながら、似たような形をした車がトヨタブランドで遥かに安い値段で売られると思うと、装備を豪華にしてレクサスってバッヂを貼っただけのトヨタ車って余計に思ってしまうのですが。。。
レクサスにかけるトヨタの意気込みっていったい・・・?
アルテッツァの後継車はISだけでいいのでは?
1点

もともとトヨタはカローラとカムリのような普及車を中心に海外では販売していたんです。そんなトヨタが海外でレクサスブランドを追加したのは、その目的も意味も良く分かるのですが・・・。
お膝元の日本では、国内専用の高級車クラウンシリーズを始め、普及車から高級車までフルラインあるわけで、レクサスとの棲み分けはそんなに簡単ではないと思います。
トヨタが、本当にオプションや接客という形や手段で高い車が売れると思っているとしたら、悲しいね。
日本で余計なプレミアムを払ってまでドイツ車に乗っている人たちが、そんな日本製のレクサスに飛びつくとは思えません。トヨタはトヨタらしく本質で勝負してほしかったなぁー。
書込番号:4420514
1点

レクサスに移行した車種はトヨタでは出ないですよ。
それは考えていてレクサスで決まってると言っていましたが。雑誌とかでは良く乗ってますが絶対に無いそうです。
書込番号:4422434
0点

日本車メーカーのディーラーは買っていただける、もしくは買って
いただける可能性のある消費者は全てお客様であり、お客が車なり
ディラーを選ぶのが常識であり、軽自動車であれ高級車を扱うディラー
であれその考え方は同じだと思います。
レクサスはその感覚で考えると不思議な不可解なディラーになるわけ
ですが、ブランドコンセプトにふさわしい消費者を車が、ディラーが
選ぶという考え方なのではないでしょうか。
トヨタと同じ車を高く売り付けていると思った時点で、その人はレクサスの狙っているユーザーではないわけで、ターゲットになるユーザー層
にだけ満足してもらえればレクサスは成功なのです。
極端な言い方をすれば、レクサスは貧乏人が手を出しにくいブランドに
なることをトヨタは望んでいるし、貧乏人が手を出せないブランドになることでブランド価値を見い出すレクサスファンが必ず出てきます。
大幅な値引きをしてでも数売ることにより利益をあげるという考え方はレクサスには全く無い筈ですし、その方向に進んだとすればレクサスは
失敗です。レクサス=薄利多売からの脱却なのですから、高いから買わない消費者と高くて買えない消費者はトヨタ車ディラーへどうぞということでは・・・。
ちなみに私はトヨタ系ディラーでさえ敷居が高くて行きにくいです。
安くて速くてうまい、吉野家のようなマツダファンです。
書込番号:4422752
1点

プレミアムという言葉をよく聞きますが、その言葉の意味する「特別な価値」を考えますと、レクサスはどうでしょうか?
価格が高い事や作り込みが精密だと言うだけでは、その言葉を満たせるとは思いません。腕時計やファッションブランド等でもそうですが、「そのブランドだけが持つ特別なイメージ」こそがプレミアム感の真髄だと思います。
クルマであれば当然、「メーカーの歴史」や「レースでの戦歴」、「伝統技術へのこだわり」、そして「過去の名車からのイメージの継承」、更には「著名人が所有していた事」も付加価値に含まれると思います。
ベンツにおける「シルバー・アローの栄光」やBMWやポルシェの「愚直なまでのエンジン形式へのこだわり」、「グランプリの代名詞」であるフェラーリ等‥、各メーカー共、自社ブランドのアイデンティティの確立に並々ならぬ時間と労力、資金を費やして、今日がある訳です。
レクサスは過去10年以上に渡って海外で実績を残してきましたが、日本では初めての登場です。この板でも皆さんトヨタブランドとの差異に着目しているようですね。トヨタというメーカーにとって、アイデンティティと言うのは「最大の弱点」だと思います。しかしながら、昨今のトヨタは独自技術であるハイブリッド技術において、世界的なアイデンティティを確立しつつあります。レクサスがハイブリッドを昇華した技術でプレミアムを謳うのであれば文句はございませんが、現状ではレクサスにプレミアムなイメージは全く浮かびません。
私はどちらかと言うとアンチ・トヨタ寄りなので、私情も入っておりますが、個人的にはアイデンティティの確立していないブランドがプレミアムを語った所で薄っぺらで魅力には欠けると思います。
「ユーノスの失敗」の様にはならないとは思いますが、市場に受け入れられるかどうか興味津々です。
書込番号:4426703
2点



昨日オープンしたレクサス店を通りかかったら、黒いスーツをビシっと決め(クールビズは何処に逝ったの奥田さん)手袋、ヘッドフォンの無線して、お客が来たら即座に対応してました。
やり過ぎで近寄り難いと感じたけど、こんなのが好まれるのかしら?
スーツでも来て行かないと、即刻退場の雰囲気でした。アメリカのレクサスはお客は短パンでもフレンドリーと雑誌にあったけど、随分違いがありますね。
でも、お姉さんきれいだったな〜
0点

友人が内覧会に行くと言うので、付いて行きました。
駐車場に入ると、すぐに2人出てきてクルマのドア開けてくれる。
店の入口には他の人がいて、「いらっしゃいませ」。
かなり照れましたね。
でも、近寄り難いとは思いませんでした。
まぁ、この辺は人それぞれ感じ方が違うので、なんとも言えませんが。
お店の人の対応もとても丁寧でとても好印象でした。
後は試乗車を待つばかり・・・。
書込番号:4391668
0点

レクサスは富裕層が行くところではなく、貧乏人(富裕層の人から見て)が金持ちになった気分を味わえるところだったのね!
どうせやるなら黒服ニーチャン立たせて、5ナンバー入店禁止とか入店に際しては源泉徴収票持参(年収1000万未満は入店禁止とか)を条件にしてもらいたい!
書込番号:4392816
0点

本日もDラーに行く途中、レクサスの前を通りましたが、
屋外側の駐車上にも車がびっしりで、殆どがトヨタ車でした・・・
店内に入る客や店内にいる客の服装は、
いつもはそんな格好で車を見にいかないだろ?という感じで、
客側も意識しているのであろうと思われました。(特に女性の方が)
私はジーンズ&Tシャツで行きましたがね(笑)
書込番号:4397141
0点

私も行ってきました。
服装はTシャツ・短パン・サンダルでした(笑)。
接客は確かにやり過ぎかも、車のドアの開け閉めぐらいは自分でやるのでお構いなくって感じです。
飲み物の注文を聞く時にひざまづくのもどうかなとは思います。
私はお金持ちじゃないのでたぶん買うことは無いと思いますが買いたいなとは思います。
書込番号:4401691
0点


ISの中古車 (全2モデル/1,120物件)
-
IS IS300 Fスポーツモードグリッター 認定中古車CPO フルLEDヘッドランプ 寒冷地仕様 ムーンルーフ パノラミックビューモニター F専用オレンジブレーキキャリパー
- 支払総額
- 475.6万円
- 車両価格
- 464.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 495.1万円
- 車両価格
- 484.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 519.5万円
- 車両価格
- 506.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 482.1万円
- 車両価格
- 468.0万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 137.0万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
IS IS300 Fスポーツモードグリッター 認定中古車CPO フルLEDヘッドランプ 寒冷地仕様 ムーンルーフ パノラミックビューモニター F専用オレンジブレーキキャリパー
- 支払総額
- 475.6万円
- 車両価格
- 464.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 495.1万円
- 車両価格
- 484.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 519.5万円
- 車両価格
- 506.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 482.1万円
- 車両価格
- 468.0万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 137.0万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 12.0万円