新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年10月15日 15:32 |
![]() |
25 | 25 | 2010年10月2日 12:02 |
![]() ![]() |
20 | 15 | 2010年9月7日 00:35 |
![]() ![]() |
10 | 29 | 2010年9月12日 19:20 |
![]() |
0 | 7 | 2010年9月15日 23:19 |
![]() |
3 | 10 | 2010年8月4日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MF10にヤフオクで買った輸入品のHIDをドリームで取り付けてもらったんですが、ラジオにノイズが入るようになってしまいました。
後、たまにですがスマートキーのランプも走行中に点滅するようになってしまいました。(HIDの影響?)
改善する方法はありますか?
1点

「HID ノイズ」で検索してみてください。
書込番号:12052600
0点

もしかするとバラストの設置位置が問題かもしれませんね。
電子機器からバラストをとおざけるだけでなおるかもしれませんよ。
あとケーブルの取り回しも関係しているかもしれません。
フロントカウルはずす方法をご存知でしたら一度チェックしてみるのをオススメします。
書込番号:12056638
0点

フェライトコアでも取り付けてみてはいかがですか?比較的簡単にノイズ除去できると思います。
私もFORZA(MF10)にヤフオクで買った中古のPIAAHID付けていますがラジオ等にノイズはのらないですよ。
HIDは自分で取り付けフェライトコアも付けました。それが原因かはわからないですが…
書込番号:12063618
0点



こんにちは。
先日、フォルツァ(2010年式)ABSを特売で買ってきました。(新車で購入です)
まだ走行は200Km程度ですが・・・
以前に乗っていたフォーサイトSEの燃費が平均27Km/Lだったので
フォルツァABSもその程度だろうと思っていました。
燃費計には数値で38.5Km/Lなどと表示はあるのですが
実際は20Km以下です。(信号が殆どない道路で60Km走行で燃費 16〜18Km/Lです)
空ぶかしや暖気運転はありません。
走行は殆ど信号のない自動車専用道または信号の少ない郊外の60Kmで走れる道路です。
燃費はこんなもんですか? 燃費計の数値表示とかけ離れすぎてますのでちょっとおかしいかなと思うのですが??
もし、おかしいならホンダに持て行って修理か点検して貰いますが・・・・
みなさんのフォルツァはいかがでしょうか?
1点

上記付け加えです。
走行モードはDレンジです。空ぶかしなどはしません、
給油後はメーターをちゃんとリセットしています。
走行中 シャラシャラと速度に応じて音がなります。
EFIの燃料噴射音なのか? ベルト駆動の音なのか?
速く走れば音も早くなり、速度おとすと音もゆっくりとなります。
タイヤ点検もしました。タイヤに小石は夾んでいません。(石の音とは明らかに異なります)
長文になりすいません。
音はかなり大きいです。高速道走行中でもシャラシャラとはっきりと聞こえます。
1000Km点検で質問する予定ですがもし皆さんが「それっておかしいよ」という意見が多いと異常なかもしれないから点検を依頼します。(購入はホンダドリーム)です。
町の小さなバイク屋さんではありません。
書込番号:11949877
1点

フォルツァ乗りでは無い(スカブ乗り)ので、参考程度に返信しますが、最近のEFIタイプの燃費表示は非常に正確だと思ってます。特に電装系の精度は、過去に色々なメーカーのバイクに乗ってますが、ホンダ > ヤマハ > スズキ だと個人的に思ってます。(ホンダの社員では、ございません。)
燃費系が正しいとすれば、疑わしきはタンクからEFIまでの燃料系のパイプからの漏れではないでしょうか?国産では無いですが、以前乗っていたイタリア製のバイクで、燃料パイプから漏れている事が有りました。普段は問題ないのですが、傾けたときだけ漏れていた為、結構長い間、気が付かずにいました。
250のOHCシングルだと、改造さえしていなければ、どんなに悪くても燃費が20Km以上になると思います。以前乗っていたNinjyaでも17kmは走ってくれましたよ。ちなみにスカブ(400cc)は、25km〜30km、オフ車ですが多分エンジンは同じだと思えるXR250は、30km〜35kmは走ってくれます。
書込番号:11949958
3点

たいせいよくさんこんにちは。
私は2009年式のフォルツァZに乗ってます。
私のフォルツァでは、燃費計でいつもだいたい35km/lで推移しています。
スレヌシさんの書かれた↓
>燃費計には数値で38.5Km/Lなどと表示はあるのですが
実際は20Km以下です。
の「実際は20km/l以下」というのはどのように測定されたのでしょうか?
燃費計をそのまま信じていたので確認してみようと思いますが、せっかくなのでスレヌシさんと同じ測定をしてみようと思います。
良い比較が出来れば良いのですが。
書込番号:11950000
2点

おはようございます
走行が200km程度だと、給油は一回だけでしょうか・・・・
燃費計算は複数回の計測の方が、信憑性は上がりますよ
また、200km程度で複数給油されていたら、一回の給油量は少なくなりますので、信憑性は落ちます
また、給油時にサイドスタンド【セルフGS】かセンタースタンド【店員さんが給油】でも、給油量は変わってしまいます
書込番号:11950177
1点

こんにちは
正常な状態であれば250ccの単コロの燃費がリッター20kmと言うことは考え辛いです。
フォルツァではありませんが、燃費計は瞬間燃費や給油後燃費或いは平均燃費などを
表示してくれますが、給油後にトリップをリセットすると条件に寄っては給油後燃費
が変動したりする場合がありますよ。
三連休にZRX1100Rで伊豆に行っていましたが、走行距離は410kmでレギュラー20L使用して
燃費20.5kmでした。
書込番号:11950233
1点

たいせいよくサン ハジメマシテ
>まだ走行は200Km程度ですが・・・
>実際は20Km以下です。(信号が殆どない道路で60Km走行で燃費 16〜18Km/Lです)
以前もビグスク乗ってられたのですよねぇ?
まだまだ、新車ですしねぇ?
ガソリン満タン何回くらいされました?
満タンにして実燃費調べてますよねぇ?
ん〜ん〜・・・・
もう少し様子見たほうが良いのでしょうかねぇ・・・??
リッター20はマルチNK並みですね・・・
書込番号:11950330
2点

Wing Manさん、one-0-oneさん VTR健人 カンバックさん
みなさん早速レス頂きありがとうございます。
消費メーターパネルでの数値と実際のガソリン消費とかけ離れた数値と言うのは満タン給油→走行後 満タン給油を割った一般的な燃費計算です。
以前クルマでディーラーで燃料流量計(というのでしょうか?)を取り付けて走行テストしその数値と、テスト後満タン走行後→満タン給油で計算してもそんな極端な誤差は無かったものですので今回のフォルツァが気になりました。
(満タン給油方式で計算すると流量計とも数値差ですが満タン給油計算の方が多少は燃料消費は多いですが2倍もかわりません)
流量計1Lに対して満タン給油方式では1.2倍ほどの差でした。アイドリング中も流量計は作動します。
とりあえずもう少し様子を見て1000Km点検で指摘してみます。
バイク歴XX年なのですが250ccでこんなにガソリン消費したのは高校時代750ccフォアー以来です。(歳がバレる) 750ccフォアは実際10Km/Lでしたが・・・
250のタンコロがこんなにガソリン喰うならシルバーウイング550cc(?)だったかな)にしておけばよかった・・・トホホです。(シルバーウイングの400ccでない方です)
トホホ車検と税金を気にして僅かな金をけちったばっかりに・・・
皆様の貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:11950336
3点

豆柴は可愛いさん お名前が抜けてしまいました。失礼いたしました。
燃料を扱う仕事(ガソリン屋ではありません)が50〜70 km位走ると満タン給油です。
常に満タンになっていないと気が済まない小心者ですので。(ガソ欠で何度も泣きました)
フォーサイトSEでも何度かガソ欠に最近は消防法法定の3Lタンク所持です。
書込番号:11950385
0点

たいせいよくさん
シルバーウィングは、600ccですよ。今乗っているスカブ400の前に、シルバーウィング600に乗ってました。FIでったのですが、仕様が古くて瞬間燃費は表示出来ませんでした。給油料計算の燃費は大体20〜25km/l でしたね。ツインエンジンですのでツーリングには良いのですが、いかんせん重過ぎ。普段のちょい乗りには、ちと辛いかと。。。あとマニュアル仕様が無いので、追い越しや上り坂ではストレス溜まります。(訳の分からんTモードなるものが有りましたが、最後まで効果が理解出来ませんでした。)
書込番号:11951193
1点

Wing Manさん こんばんは。
レスありがとうございます。
シルバーウイングは600ccでしたか。(うろ覚えだったので550ccと思っていました)
↑ 歳のせいでボケてるのかも?
同車に乗ってる人に聞くと「取り回しが重い・町乗り・チョイノリにはきつい」ということでWing Man様と同じ意見でした。
250ccをビッグスクーターと言えるかどうかは判りませんが・・・ボディは大きいスクターですが・・・
新型(またはマイナーチェンジ?)が出たのがフォルツァZ ABSだけなのと、乗っていたバイクが壊れたので安かったフォルツァZ ABSを買ってしまいました。
250ccには車検がないのと250ccは売りやすいという利点、買い取り値段もいいと言う「噂」。(400ccなどは売りにくい)という「噂」がありましたので、仕方なくフォルツアZ ABSになりました。
マジで家のクルマより燃費が悪いです。
訂正ですが 走行はかなり走ってました。200Kmと思ったのはトリップメーターでした。実際には500kmくらいは走ってました。(それさえ気づかないのも歳のせい!)
シルバーウイング600ccで燃費20Km/Lならパフォーマンスがいいですね。
新型が出て「軽量化してたら」買い換えようかな?
アイコンは少年ですが高校の時から「ナナハンライダー」 ←もはや死語ですね。
ですから もうオッサン、いや爺さんかな?。体力もありません。体も小さいし。170cm/70Kgメタボジジイです・・・
現行シルバーウイング600ccも一時購入を考えたのですがとうてい取り回し出来ませんので断念。
ご意見に感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:11951476
0点

フォルッツァ(MF10)は渋滞でタンデム走行してもリッター28キロくらいはいきますよ。
リッター20キロはあきらかにおかしいですね^^;
あとガソリンが入ってると重くなるので常に満タンにしてたほうが多少ですが燃費はおちるんじゃないでしょうか?(誤差レベルだとおもいますが)
あと3リットルタンクも重さの原因になりますのでないほうがいいとおもいますよ。
MF10は1回のフル給油で300キロ以上は確実にはしれるので、こまめにいれずに300キロごとに給油したほうがいいんじゃないでしょうか?
書込番号:11951832
1点

kumakeiさん こんばんは。
たしかに少しでも軽量の方が小排気量のスクーターにはかなり燃費影響しますね。
それでなくても250ccで200Kgは重たすぎるような・・・・?
ビッグスクーターっていっても膨らんだ部分はプラスチックですけど・・・
なんでこんなに重いんだろう??
走行なんですが
Dレンジで殆ど走行。信号無しの郊外の国道や無料の自動車専用道(深夜なのでガラガラ)
それでも 20Km程度です。速度は法定速度(60Km)です。急発進、急ブレーキ、空ぶかしはありません。 燃費表示数値は39.9kmや40Kmを越えますが、まるっきしのハッピー表示だけで実際に給油して割り算するとリッター20Km トホホ? やっぱどこかおかしいですね。 メーカーが「エンジンやギアがまだ当たりが付いてないかもしれません」というサポートですが今時、エンジンやギアの当たりがつくなんて話きいたことあいません。当たりが付いて燃費が倍に延びたなんて話も聞いたことありません。
あたりがつかないと(バリなどの摩耗や削り屑)が取れて云々という話も聞いたことありません。どこかの国の粗悪品じゃあるまいし、そんな粗悪品バイク日本製にはナイノコトアルヨ。
走っているとベルト駆動音なのかガソリンインジェクションの音なのか 何なのか判らないのですがシャラシャラという感じの音が耳障りです。スピードにより変化します。高速になれば音が早くなります。タイヤのあたりかそれとも駆動系なのかEFIのポンプ、またまた、オルタネータ^のファン音? さっぱり判らずです。
まぁ点検に出せば判るし。販売店で「こんなものですよ」と言われたらバイク王にでも売り払い排気量の大きいスクーターに乗り換えます。
といっても今のビッグスクーター新機種ありませんね。
新機種というのかニューモデルというのかモデチェンというのかわかりませんが?
まぁもうちょっと様子を見てみます。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:11953037
0点

2009年式フォルツアZをつい最近購入した者です。(9/5納車)
つい先日(9/20)、2回目の給油をしたばかりなのでそのデータで燃費を計算してみました。
トリップメーターの読み(記憶):254Km
給油量(レシート):7.72L
ですので、32.9Km/Lです。
燃費計は32〜34Km/Lで推移していたと記憶しているので、フォルツアの燃費計はかなり正確だと思います。
ちなみにまだ慣らし中なので一般道をほぼ法定速度ちょうどくらい(時速40〜60Km)でAモードで走っています。
書込番号:11953431
3点

>走っているとベルト駆動音なのかガソリンインジェクションの音なのか 何なのか判らないのですがシャラシャラという感じの音が耳障りです。スピードにより変化します。高速になれば音が早くなります。タイヤのあたりかそれとも駆動系なのかEFIのポンプ、またまた、オルタネータ^のファン音? さっぱり判らずです。
それはFROZAやFAZEみんななるので心配しないでください。
詳しくは過去ログに色々かいてあるので参照してみてください。
ちなみに燃費計算は何度(給油のたびに)やってもリッター20キロなんでしょうか?
もしかして納車時のガソリンが少量しか入ってない状況でしばらくはしったのちに、給油して
走行距離/入ったガソリン量=リッター20キロ
なんて計算はないですよね?
一度
満タン→長距離ツーリング→満タン給油
をやってそれでもリッター20キロなら確実にどこかこわれてると思いますよ
書込番号:11953542
1点

こんばんわ
2週間程前にフォルツァABSの2010年式を購入したものです。
先ず燃費に関しては、まだ給油を1回しかしていませんが、燃費計がだいた35km/Lくらいに対し、ガソリンがまだいくらか残っている状態で約300kmくらい走っていますので、燃費計と満タン法による燃費とではそんなに大差無いと思います。
計算が間違っているって事はないですか?
私もめっきり老いぼれてきたためか、よくとんでも無い間違いを犯します。
シャリシャリ音については、私のフォルツァにもありました。速度との関係も同じです。
私の場合は、ブレーキパッドがディスクに当たってんだろうと思い気にして無かったのですが、気が付いたら音が消えていました。
500kも走っているのに消えないと言うのは他の原因なんでしょうねぇ。
書込番号:11953712
1点

たいせいよくさん
ななはんライダーとは、懐かしいですね。私も「委員長」の大ファンでしたので、多分同世代ですね。身長、体重、共にほぼ同じ、私もメタボ爺のお仲間の1人かと思います。
ちなみに私のニックネームのWingManですが、乗ってる車がウィングロード、バイクがゴールドウィング、スクーターがシルバーウィング(今はスカブに買い替え)、自転車がライトウィングと、全てWingが付く乗り物が好きな様です。(オフ車はXRなので、これには該当しませんが)
上記の中でも特にヘビー級なのが、ゴールドウィング。400Kgを超える巨体で、一見して「こりゃー無理!」と思いましたが、行きつけのショップの店長に「安くするから買って!」と泣きつかれ、「この手の大型バイクに乗るのは最後の機会かもしれないなぁ」と思い購入しました。
当初は、あまりのでかさに乗るのに恐怖を覚えてましたが、人間慣れます。今では普通のバイクに毛が生えた程度の感覚になってしまいました。
たいせいよくさん、同世代だと思いますので、大型バイクに乗る機会は今後少ないのでは?と思います(失礼)。バイクくらい、あまりあれこれ考えないで乗れる間に乗りたいバイクに乗った方が良いと思いますが如何でしょうか?ちなみに車検は、自分で陸運局に持ち込むと重量税と併せても6千円程度(3,000円/年)です。半日潰れるので、面倒と言えば面倒ですが。。。
書込番号:11954453
1点

Wing Manさん ローバー・Mimiさん NEO2001さん kumakeiさん ローバー・Mimiさん Wing Manさん お早うございます。レス頂きありがとうございます。
シャラシャラ音は全車に共通と言うことで安心しました。
お食事中の方すぐ下 ーーーーー内は読まないでください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以前4輪で妙にカタカタ音がするのでボンネット開けると真っ赤っか・・・
に飛び散ったものと毛のかたまりが・・・猫でした。 JAFの知り合いも猫の挟み込みがよくあると言ってました。 ところでバイクのシートの中に猫が入り込むのでなんとかならないでしょうか。猫の足跡だらけ。忌避剤撒きましたが効果無し。ネズミほいほい(粘着シートでも置こうかな) シート内で暴れて逆に汚れるかな?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
それとメーターリセットはしています。最近少し燃費よくなりました? といっても
28kmなどではありません。せいぜい21Kmです。(燃費表示は40km/L付近)ちゃんと給油後マニュアル見ながらリセットしています。老眼鏡かけてよんでますよ。ねWing Manさん。^_^;
ゴールドウイングは夢のまた夢。しかし・・・運転してる人に「若者」(これを死語でナウいヤングと言ふ) を見たことないのは私だけだろうか? 七不思議ですね。トリビア物ですね。「あ、ゴールドウイングだ! かっちょいい」と思ってライダーを見ると今、話題になってる「安政の大獄」の頃から生き続けてるようなオッサンばかりです。ヘルメットも決まり切ったように半球系の専用品?
きっとヘルメットをぬぐと「ちょんまげ」を結ってるようなご老体です。
年に何回かサイドカーをつけてる人も見かけます。横には丸髷を結った武家のお歳を召した子女が乗っています。
昔、自分で車検受けました。(バイク・4輪とも)
検査官は個人で受ける人には非常に親切ですね。
自動車業者にはボロクソにえらそうに言ってたのに個人(ユーザー車検というのでしょうか)で持ち込むと懇切丁寧に説明してくれました。態度の急変ぶりにびっくりしました。もっとも半日潰れましたが法定の手数料だけでした。
ネタが元のスレからずれてしまいすいません。
ご意見に感謝いたします。
書込番号:11954907
0点

たいせいよくさん
「安政の大獄」の頃から生き続けてそうなオッサンの1人です。ご期待に添えず残念なのですが、老眼鏡は掛けていません。本を読む時は掛けてると読み辛いので、外して裸眼です(汗)。おっしゃる通り、とってつけた様なお揃いの格好で集団で走っているライダーが多いですね。おそらくは、転倒した時に一人だと何も出来ないので、集団でリスクヘッジをしているのだと思います。私も過去に2回転倒を経験してますが、最初はロードサービス、二回目は傍に居た車のドライバーの方にお世話になりました。
そういえば2年くらい前、GLが入院した際に代車で借りたのがフォルツァだった事を思い出しました。わずか1週間でしたが、燃費は都内の通勤に使っているにも関わらず、30Km/lを割る事は無く、燃費が良いバイクだと言う感想を持ちました。(ちなみにGLは17Km前後。高速を90Km前後で定速走行すれば、20Km/lも経験有)
おっしゃる通り、あたりがついていきなり倍の燃費で走るわけでも無いので、やはり何処かが、不良だと思います。私はバイクメーカーとしてのホンダには、非常に良い印象を持っているので、誠実な対応をして頂けると期待しています。以前はヤマハ党だったのですが、ここ最近の10年は、ホンダ車ファンです。
今スカブに乗ってますが、スズキの対応にはかなりがっかりさせられて、浮気した事を後悔しています。とは言え、ホンダと言うよりも販売店のホンダドリーム東京さんの対応に満足なので、たいせいよくさんの販売店さんと同じではないでしょうが。
書込番号:11955360
1点

Wing Manさん 老眼鏡は失礼しました。わたしはしっかり老眼鏡を使っていますが。
少々言い訳を・・・ごく軽い老眼鏡(+0.5とか0.75)程度ですと老眼鏡のフォーカス範囲に視力がはいるので裸眼でフォーカスを合わせ続けるより目が楽なのです。
なるほどG.Wライダーの集団走行はリスクヘッジでしたか・・目からうろこです。
現在もスズキ車乗ってます。(いまだに同じ車種を乗ってる人を見たことない)バーディー90ccです。最終バージョンです。
安物を買っては損ばかりしています。今回のフォルツァも値引き(20万円)に乗せられ購入。
それで大変な目になり、ここのBBSを汚す結果に。値引き20万と言っても店頭の展示車では無いですよ。メーカー注文です。(ま。ホントの事は闇の中でしょうが?)
安物を買っては損ばかりです。嫁も特売用の粗悪中古品、超お買い損。下取りに出すと言っても誰も買わないし。
乗り物はいつも「ハズレ」ばかり・・
そういう私もハズレ人間ですので・
ーーーーー
フォルツァZは1000Km点検で「こんなもんです」と言われたらマジで乗り換え。
機種選びが・・・スクーターで新車種ないしなぁ・・・
富士のラビットや山口のモペット号は時々見かけるので三菱のスクーターでも乗ろうかな?
書込番号:11955724
0点

たいせいよくさん
だんだん話題が年寄りの嘆き節みたいになって来て、ここ数件のトピックを読んだ若い人達には、
「ああいうオヤジにはなりたくないねぇ〜」
と言われてそうです。
しかし、フォルツァで20万円引きは凄いですね。それで現品では無いとの事ですので、悪く思いたくは無いですが、販売店の方は確信犯ですかね?とは言え、いくら何でも250のスクーターの燃費を20Km以下が普通だ!なんてのはあり得ないと思います。このスレッドでの他の方の意見も同意見。何ならプリントアウトして持って行かれたら?
販売店でらちがあかないなら以下のページからホンダに直接質問されるのは、如何でしょうか?
http://www.honda.co.jp/customer/inquiry/faq-form1/index.html
スカブの次に乗りたいバイクは既に決まっており、スクーターでは絶対「Tマックス」です。オートマチックスポーツなんてネーミングで、いかにも中途半端で馬力も少なく、以前は全然興味なかったのですが、友人が乗っており、一緒にツーリングに行った際に、スカブと交換して貰って乗ってみて惚れました。悪い意味でのスクーターっぽさが全くなかったです。走って楽しいというのは、スペック表では分からないなぁ〜!と妙に納得したのを覚えてます。
またまた、何のスレだか分からないコメント書いてますが、フォルツァは250のスクーターの中では、ベストなバイクだと思います。たいせいよくさんの選択は間違ってないし、しかも20万円の破格の条件なので、そこまでは大正解。後は、発生した問題を保証期間内に販売側に解決させれば良いだけです。友人と何人かで販売店に行って、複数人で交渉するのも良いかもしれませんよ。
書込番号:11956707
0点



今、AT普通免許を取りに行ってます!
免許が取れるまでに単車を買うつもりですが!
250ccATでフォルツァにするかスカイウェイブにするかマジェスティにするか悩んでます。
誰か良いアドバイスを下さい!お願いします。
因みに175cm80kgです!少し大柄なので400も有りかとも考えてます!
2点

高速道路を100km以上走行するなら400ccをお奨めします。
250ccは、街乗り+都市高速間移動をメインと考えた方が良いですね。
山道でまったりツーリングも悪くないですよ。
悩んでいる車種は、どれも一長一短ですから出来る事なら試乗、跨いでみて扱いやすいのがよいかと。
書込番号:11865472
1点

高速道路などを使って長距離走ったりするなら、シルバーウイングGT400
たまに高速道路乗りたいならスカイウェイブ250タイプM
バランス型ならフォルツァ
書込番号:11865502
0点

返事が遅くてすいません!
取りあえず通勤で使うつもりなのですが!たまに500Km位の高速に乗るので250ccではやはりキツいのか?顔はマジェスティで機能的にはフォルツァパワーならスカイウェイブかなと思います!
書込番号:11865614
1点

今時の250スクは燃費がいいうえにタンデムで120巡航できるくらいのパワーはあります。
ただし100キロからの加速は結構ゆるやかです^^;
なんでもかんでも望まなければ250でも満足いくとおもいます。
400は確かにパワーありますが最初は250でいいんでないでしょうか?
400のスクーターはうるときかなり安い値段でかいたたかれます^^;
3台の中では一番設計の新しいフォルツァが無難かと思いますよ。
書込番号:11865731
2点

通勤に使用されるならスカブがお勧めできるかと。
ラゲッジスペースが他の車種よりも広めで使用しやすいと聞きますよ。
書込番号:11865867
1点

皆さん色々意見ありがとうございます!
高速で120Km位でるなら十分ですね!
平均点でフォルツァに傾いてます!
フォルツァの値引きはどれくらいですか?
一応見積もりを取ったら09年生産オーディオ付の新車で乗り出し価格65万でした!
安いですか?他のスカイウェイブもマジェスティも大体一緒でした!
書込番号:11866399
0点

高速走行は風との闘いです、長い時間高速を保てません、90キロぐらいで流せるなら250でいいんじゃないかな。90キロと100キロ越えでは風圧に大きな違いがあります。
120キロで巡航なんてまずできない。
遅い車を90キロから追い越すのには250でも十分な力があります。
400のほうが何事にも余裕があります予算があれば400で良いと思います。
車検が必要かどうかは大きな違いです、維持が楽なのは250まで。
400でももっと上の600クラスがうらやましくなるので上を見たらきりがない。
書込番号:11866736
3点

250スクで高速移動は手段のみ。
中央道の上り、ましてや二人乗りなんぞはいっぱいいっぱい!まともに走らない。
高速快適にと思うなら車検付クラスにするべし。
250ならスカイウェブがパワーある分高速巡航はマシ。が、でかい、重い
取り回し、操縦性までいれたらマジェにする。良く曲がる。
書込番号:11866789
3点

意見ありがとうございます!
曲がるマジェスティ
速いが取り回しが悪いスカイウェイブ!
平均点のフォルツァてとこですか?
みんな一長一短ですね?
書込番号:11866840
1点

やっぱこれかな
http://www.bikebros.co.jp/impression/bike/detail/m/16/s/15/b/4/ (インプレ)
http://www.kaneban.jp/scooter/piaggio_01_000.html (スペック)
http://www.avante-bike.com/gallerypro/archives/600.html (実際は254,099 円だった)
書込番号:11867594
0点

>120キロで巡航なんてまずできない。
フロントカウルがデカイのでネイキッドやアメリカンなんかにくらべたら風圧は大分すくないですし、それでもきになるなら各メーカー純正でロングスクリーンがでてますので…
マシンとしては各メーカー140キロくらいはでますので、120巡航はできます。
スクーターでロングスクリーンをつければかなり楽です。確かにパワーはないですが、
風圧による疲労度という観点でみればリッターバイクのネイキッドなんかにくらべたら雲泥の差です。
対象車種ではないですが、FAZEにロングスクリーンをつけた場合、高速で100キロ出した状態で、ヘルメットのスクリーンあけても余裕です。ほとんど顔には風はあたりません。
個人的に各車種のまとめをかいてみると…
マジェ→○他のマシンより軽い。
○メットインが観音開きで使いやすい(長いものがいれやすい)
○モノサス乗り心地はよし
×エンジンパワーはイマイチ。
×燃費があまりよくない(25〜30キロ。ちょっとあけまくると20近くまで…) ×リアタイヤが小さい。→高速走行はちょっと苦手?
×2007年から一度もマイナーチェンジしていない
×0スタート時の振動が他の車種より大きく結構イライラするかも
スカブ→◎メットインはスクウェア形状で大きいものも入りやすい。
○タイプSはかなり安い(ベーシックは新車50万以下でもいけるかも)
○燃費計や温度計(他の2車種には温度計はない)などが充実。
○空力は意外といいような…高速では他の2車種より風をうけにくい
○他の2車種とちがって電源ソケット標準装備(携帯電話充電に便利)
○単純に馬力は一番でかい。最高速だけみると一番
○タイヤがでかいので高速走行も安定する
○リアがモノサスで動きがいい
△メットインが広すぎて中にいれてるものが走行中に前のほうに移動してくる…
△燃費はまあまあ30前後くらいロングツーリングでは伸びる
×ゼロスタートが非常におそい(タイプMは少しマシ)
×重い。なおかつデカイのでとりまわしは一番厄介
×バンク角がすくなくコーナーでおなかをすりやすい(特にタイプMがひどい)
×売るときは他の2車種より安くなりやすい
フォル→◎Aモードはかなり便利。高速や上り坂なんかでは特に有効。
◎燃費は3車種のなかで一番いい。おとなしくはしればリッター40以上も可能
○オーディオモデルのオーディオの使い勝手はすこぶるいい
○ヘルメットホルダー(ワイヤー)がユニークで使いやすい
△メットインは長いものははいるが形状がいびつ。
△ちと重い
×シートがあんまりひらかないので、荷物の出し入れはしにくい
×フロントフェイスが…
×リアサスの動きはあまりよくない
×メットインの形状は微妙。しかもリア側にフルフェイスメットが入らないものが多い
書込番号:11870211
4点

燕人 張飛さん
私は、試乗してから決めるようにオススメします。
メーカーのホームページからでも、試乗できる店舗を検索できます。
近くにないなら、休日をつぶしてでも乗りに行って下さい。
乗り心地は人に聞くより、ご自分で体験する方が後悔しませんから。
書込番号:11870373
1点

返事が遅くてすいません!
皆さんの意見本当にありがとうございます!
どの車種も一長一短なのでパワーが有るスカイウェイブに決めました。
本当に無知な自分のために参考になる意見ありがとうございました!
書込番号:11871991
1点



はじめて投稿します!
大型を降りてから2年。今度はビグスクに乗りたくなりました。
近所のバイク屋に、ドノ―マルフォルツァ(白)、2万キロで35万。フォーサイト(白)、4千キロ、モリワキマフラー、ジビボックスで35万。
どちらを買った方が、後悔しませんか?
教えてください。
0点

フォルツァの形式とグレード、前後期がわかると、もう少しアドバイスしやすいかも…
フォルツァのグレードがZ系なら、迷わずフォルツァですけどねぇ。
書込番号:11864854
0点

不慣れですみません。
ちなみに、フォルツァは04年でした。グレードはマニュアルモード付きのZです。
やっぱり、フォルツァの方が幸せになれますかね?
書込番号:11864942
0点

運転を楽しむならフォルツァ。
原付のように楽しむならフォーサイト。
ただ、メットインの収納スペースは、フォルツァの方が上かな。
エンジンは、使い古されていて同じなので、こっちについては評価無し。
ですね。
書込番号:11865453
0点

いまからMF08のフォルツァ買うのは微妙かと思いますよ。
MF08はハンドルのぶれがひどかったり、ミッションが壊れやすかったり…色々持病がありますので。
どっちかっていわれたらフォーサイトのほうがいんでないでしょうかね…
書込番号:11865794
3点

いろいろなご意見、ありがたいです。
正直、装備のいい(マフラー、トップボックス、グリップヒ―タ)フォーサイト寄りなんですが、一世代前のバイクのような気がするもので。
でも同じエンジンなら、フォーサイトかなぁ。
でも、マニュアルモードのフォルツァも捨てがたい。
悩みます。もう少し、いろいろご意見を聞きたいです。
書込番号:11865834
0点

フォルツァのマニュアルモードは結構つかいにくいですよ。
結局面倒なんでほとんどDモードでたまにSモードになりMモードは滅多につかわなくなります(体験談)
MF08後期からAモードってのがついたんですがこれはすごく便利なのですが…
04年式(MF08前期)にはAモードはないんですよね
書込番号:11865939
1点

ちなみにフォーサイトとフォルツァのエンジンが同じとおっしゃってますが、
フォーサイトと同じエンジンなのは2000〜2003年モデルのMF06のフォルツァです
購入対象のMF08のフォルツァのエンジンは全く別物なので…
書込番号:11866002
0点

いきなりすみませんm(_ _)m
MF08の2万キロで35万円ならあと5万円位出してMF08後期かMF10を買った方がいいと思いますが…
ビックスクーターの2万キロは結構ガタがきてますよ…
いらない事言ってすみませんm(_ _)m
書込番号:11867035
0点

自分は通勤にフォーサイトを使用しています。
フォルツァは代車で少し乗った事があります。使用する用途にもよると思いますが自分はフォーサイトの方が軽くて扱い易いです。
フォルツァの良い点はフォーサイトより設計が新しい、メットインが広い、社外のパーツが豊富等々、フォーサイトの良い所はフォルツァに比べれば盗難の心配が少ない(笑)、軽い、すり抜けしやすい、ポジションが意外と楽で長距離でも殆ど疲れないです。
悪い点はフォルツァはメットインが広いんですが入り口が狭めで代車で借りた際チョット使いづらかったです。フォーサイトは本当原付を大きくした感じで余計な物は一切付いてないです…
高速も100km位なら何とか巡航出来るレベルかと…
所有感、走りは間違いなくフォルツァかと思います。ただフォーサイトも非常に良くできたバイクだと思います。
書込番号:11868193
0点

5年以上前、フォーサイトEXを所有してました。
現在、MF10フォルツァを所有してます。
それぞれの利点を以下に記載しますが、スタイルを気にいればフォーサイトは大変オススメです。また、走行距離からもフォーサイトを推しますが、どちらも所詮BSなので最終的にスタイルなど気にいらなければ、予算を見直しもう少し程度の良いBSを探すことが最良であると思います。
フォルツァ
・所有感がある。
・電子デバイス。
・大柄なぶん高速安定性が高い。
・アフターパーツが豊富
フォーサイト
・軽い
・コーナーリングが少し早い。
・人気ない分、個性がでる。
・ロングスクリーンが秀逸
・メットインが使いやすい(容量は少ないが不便さはない)
書込番号:11868821
1点

皆さま、いろいろアドバイスありがとうございます。
実際に両方乗られてた方のご意見、大変参考になります。
もう少し頑張って、年式の新しいフォルツァにしようか?
やっぱり軽いフォーサイトにしようか?
フェイズもいけるか?
悩みます。後悔しないためにも、よ〜く考えます。
書込番号:11871117
0点

kumakeiさん
>MF08はハンドルのぶれがひどかったり、ミッションが壊れやすかったり…色々持病がありますので。
MF08前期乗りですが、ハンドルのブレとかミッションが壊れたとか、マニュアルモードが使いにくいとか、一度もありませんけどね。マニュアルモードは、エンジンブレーキを多用するのに重宝します。先月、分解整備をバイク屋に依頼しましたが、まだまだいけるとのことです。(1.7万キロと距離が少ないせいもあるが。)
出だしのハンドルの震えみたいなものは、あるみたいな事を目にしますが、それも自分にしたら全然許容範囲。減速時は鈍感なのか震えは感じません。ブレは、無いですよ。
書込番号:11871654
1点

くるくるCさんこんばんわです
ハンドルのぶれに関しては個体差かもしれませんが、
自分のは特にひどかったです。直線で手放しするとハンドルがありえないくらいブレブレになり非常に危険でした。自分のだけかとおもってネットで検索したら結構同様の症状の人がいたのでMF08の持病かとおもってました。
(タイヤのせいかとおもってタイヤを新品にしたりバランスとってらったりしましたがだめでした)
駆動系もネットで調べていただければわかると思うのですが
メーター中央の変速表示のとこにF点滅が表示され変速できなくなるような故障が多いみたです。
Sマチックのボタンに関しですが、これはたとえば2速固定で登坂走行するなんて使い方にはいいかもしれませんが、コーナーを最適なギアを選択して走行するなんて使い方には向かないという意味です。
結局ボタン操作が面倒で走りに集中できなかったり…って場面がおおくあったので、自分はほとんどつかわなくなりました。
MF08から大型にのりかえましたが、その後FAZE TypeSにのりかえて、はじめてAモードを使いましたが、衝撃的でした。
あの面倒なMTモードのボタン操作が不要でアクセルの開閉具合と、負荷判別で最適なギアを選択してくれるのでかなり走りに集中できてスクーターでも楽しく走れるという新しい感覚を味わえました。
加えるとFORZAはマニュアルモードのボタンを設置したため、ハイビームのボタンがプッシュ式になりかなり使いにくかったのが印象的です。
ハイビームのON・OFFを多用する人にはあのボタンは全く向かないと思いました
書込番号:11872036
0点

>直線で手放しするとハンドルがありえないくらいブレブレになり非常に危険でした。
以前私が乗ってたスズキのスクーターも、ビックリするぐらいブレました。
で、バイク屋さん曰く、バイクは両手を添えて運転するものなので、
手を添えた状態で直進安定性に問題なければ故障や不具合ではないとのこと。
スクーターはタイヤ径が小さく、フレーム剛性も低めなので、
振動・共振などは出やすいらしいですよ。
公道で手放し運転する状況はあまり考えられないので、
手放しでの直進安定性は気にしなくてもいいのでは?
書込番号:11873388
0点

FAZE。これもMF10購入検討時に試乗しました。一言でいうと全体的に狭い(?)って感じで、タンデムも考え、見送りました。
フォルツァ・フォーサイトまたはFAZEを候補としているなら・・・エンジン性能は似たりよったりとして、あくまで私見で評価します。参考になれば幸いですが、あとは自分の用途を再確認して、予算組みしなおし 他のBSにすることも視野に入れたほうがよいと思います。中古にしろ、趣味にしてはこのご時世に似合わず大変高価なものですのでしっかりと検討するほうがよいと思います。
フォルツァ フォーサイト FAZE
町乗り △(重い) ◎ ○
スポーティ走行 ○ ○ ?(演出はよい)
タンデム ◎ ○ △(試乗時、タンデムした)
高速 ◎ △(軽くて怖) ?
収納 ◎ ○ △
取り回し △ ◎ ○
乗りやすさ ◎ ◎ △(しっくりこなかった)
ゴージャス感 ◎ △ ○
満足感 ◎ ○ ?
書込番号:11873506
1点

皆さまのおかげで、いろいろ分かってきました。
私の単車歴は、CB400SF→CB1300SBですが、ブレるような事はなかったような?
フェイズタイプS、面白そうですね。新車価格も他より安いですし。
まだ決断出来ませんので、ご意見お待ちしてます。タイプSいいかも…
書込番号:11873507
0点

追記
ハンドルぶれについて
厳密にいえば、私のMF10も両手離しではぶれます。
BSは全体的にリア荷重ですので、普通のバイクよりもぶれやすいのだそうです。
それに、どこまでもニュートラルってのも考えにくいと思いますので・・・
ですので両手で走行時に気を使うぐらいぶれなければ問題ない、逆をいえばBSなんてそんなもんかと思ったほうが良いみたいですよ。
書込番号:11873543
0点

>フェイズタイプS、面白そうですね。新車価格も他より安いですし。
FAZEタイプSは価格はあんまり安くないですよ^^;
下手するとFORZAより値段が高くなる場合も…
しかしコンパクトな上にガンガン曲がるのでのっててとっても楽しいです。
乗った感じは250というより125に近い感覚があります。
>一言でいうと全体的に狭い(?)って感じで、タンデムも考え、見送りました。
FORZAのシートは一見ひろくタンデムにむいてるようにみえるのですが…
運転手とタンデマーの間にシートが硬くなっている部分(運転手のバックレストの部分)
があるので、タンデマーがすわれる面積は意外と小さいです。
さらにタンデマーの意見を聞いてみると、硬い部分が太ももやお尻に長時間あたると痛くなってくるらしいです。
いつもタンデムする友達いわく、「FORZAよりFAZEのタンデムシートのほうがお尻に優しい」とのことでした。
>BSは全体的にリア荷重ですので、普通のバイクよりもぶれやすいのだそうです。
自分の乗ってたMF08のハンドルのブレは異常でした。
片手でハンドル握ってても反対側がぷるぷるふるえはじめるくらいでした。
たしかにスクーターはリアに加重がかかりやすいのでフロントのハンドルはブレやすいです
ただ、FAZEはほとんどハンドルがぶれませんね。時速50キロ前後のとこだけ一瞬ぶれますが、
あとは手放ししても全然ぶれません。
書込番号:11874822
0点

kumakeiさん
そもそも論ですが、
>直線で手放しするとハンドルがありえないくらいブレブレになり非常に危険でした。
手放しすること自体考えられないです。どういうケースで手放しをするのでしょうか?
サーキット?
toshiba35さん
大型から250ccですと、重量が殆ど変わらないのにパワーの非力さは、痛感するでしょうね。
(私は大型免許がないので分かりませんが…。大型乗っていた知人の感想です。)
でも、後悔しない買い物をして下さい。
書込番号:11888465
0点

>手放しすること自体考えられないです。どういうケースで手放しをするのでしょうか?
サーキット?
マシンの調子みるためにたまに手放しします。
手放しといってもハンドルから5センチくらい手をあげていつでも握れるようにはしてますよ。
田んぼの一本道とか全然車も人もいないとこでやってます。
書込番号:11888937
1点



【アドバイス求む】
オーディオパッケージに純正ナビを装着。
バイク側オーディオ入力端子にナビ音声をジョイントしており、
ナビ音声ならびにナビを通じてSDカードで音楽を楽しんでました。
ところが、音声が途切れたりして聴きづらくなり、とうとう何も
聞こえなくなりました。
バイク音声(ラジオ)は聴けます。
どうなったのでしょうか?
忙しくてバイク屋さんに行けず悩んでます。
同じ症状の方はいませんか?
0点

接続している配線のチェックはしましたか?
安物はよく断線しますよ。
書込番号:11745727
0点

はっやぁ! tayuneさん、早速の返信有難うございます。
配線はナビの純正オプションで、安物では無いと思います。
(ホンダドリームで取り寄せ、有料取り付けしてもらいました。)
収納部分にあるジョイント部はバッチリです。(目視確認済み)
ただ、見えないところの配線部分は確認できません。
イタズラで配線を切られたかと心配しましたが、露出部分を目視確認
したところ、異状はありません。
ナビ本体との配線ジョイント部分が曲げに弱そうなので心配なところも
ありますが、目視では恐らく大丈夫でしょう。
2年近く乗っており、保証期間は終わってます。(涙)
書込番号:11745854
0点

音声が出てる状態でジャックの出し入れも試してみてください。
出し入れとちょっと抜いてみたり…大体が接続不良と思いますよ。
書込番号:11745876
0点

またまた 有難うございます。
ナビ音声出力時やSDカード音楽の再生時も、既に抜き差ししましたが 音がしませんでした。
もう1度試してみます。
くだらない質問にお付き合いいただき、ホントに有難うございます。
では、今日は寝ます。
おやすみなさい。
書込番号:11745938
0点

ではもうひとつ、ナビの音楽の再生状態でイヤホンのみで聞けるかもためしてください。
それで普通に聞ければ、接続先の故障になります。おやすみなさい。
書込番号:11745998
0点

ようやくホンダドリーム(奈良市内)へ行きました。
なんとナビとオーディオパッケージをつなぐ配線のようです。
特に乱暴な扱いをしてませんし、過酷な状況下にも置いてません。
ホンダ取り扱い部品で信用してましたが、たいした事はなかったです。
信用していただけにガックリです。
おまけに部品代(短いただのケーブル)に1500円。
工賃が7000円と言ってたような。
『サービスしろよ』って感じです。欠陥品か取付不良でしょう!
カネに執着しすぎでっせ、ホンダさん。
書込番号:11916340
0点



現在6年前に購入したフォルツァ形式BA-MF08に乗っていますが、純正シートが破けてしまい(生地の縫い目からパックリ)、嫁さんも乗るのでローダウンシートにしようと考えています。純正のシート購入してあんこ抜きも考えましたが、純正シートがメチャメチャ高くて無理です(泣)毎日通勤で使用しているのでカバーの張替えも考えましたが足がなくなるので断念。パックリいってからテープで補修してだましだまし使用していたので中のスポンジ?もかなりやられていると思います。いろいろここの掲示板等を見てはいるもののどれがいいか決めかねています。みなさんのアドバイスお待ちしております。
0点

純正オプションでローダウンシートが26000円程でありましたよ。
2センチ程低かったですが、ちょっと硬いシートでした。
書込番号:11710365
0点

方法として幾つか上げますと
1.純正シートを購入
2.社外品シートを購入
WirusWinのローダウンシートとか
3.今有るシートの張替
値段が最低でも1.5万位〜します
4.オークションなどで破れていないシートを探す
純正新品やローダウンシートとか色々出てますよ
5.シートレザーを買ってきて自分で交換
4千円位で売ってますが、初めての人は間違い無く上手く行かないのでお勧めしません
こんな所ですかね
書込番号:11710634
1点

安モノを買うと雨の日に水を吸って、あとあと大変なことになることもある。
書込番号:11711021
1点

私はオプションのローダウンシートを買いました。2cm低いというものです。カーボン調との事で背当ての中央部分と前方の部分がカーボン調になっています。シート自体は元々付いていたシートとなんら変わりはありません。足つきは良くなりましたが、コーナリングでニーグリップ?は出来なくなりました。純正シートのときは足を突っ張ると太ももの部分でシートの先端付近を挟めたのでグリップできたのですが、ローシートでは先端も低くなったせいか、挟むことはできませんでした。弊害はその程度です。ホンダに頼んでシートを取り寄せたのは良かったのですが、バイクで取りに行くと持って帰れませんでした。車で行ってください。交換は自分でしました。そんなに難しくはありません。カバーを外すのがコツが要ったように覚えています。今物置には純正のシートがずっと眠っています。
書込番号:11711795
0点

皆さんアドバイス有難うございます。
んー。難しいですね。一番安心感があるのは、やはり純正のローダウンシートですかね。
書込番号:11711867
0点

純正のローダウンシート?
HONDAのホームページに記載されてますか?
どこに注文したらいいですか?
書込番号:11711955
0点

今はMF10が主流ですからメーカーには載ってないかと。
販売店で注文ですね。在庫ってまだあるのかな?
書込番号:11712061
0点

MF08の純正ローシート、品番:0SK-ZX-KSV90
メーカー希望小売価格:26,250円。
既に生産中止でメーカー廃番。あるのは流通在庫のみ。
むむぅ、販売店に片っ端からあたるか、オークション狙いか。。。
書込番号:11712291
1点

浅倉商事、キタコ、ウイルズウィンがローダウンシート出していますが、どれがおすすめですか?浅倉商事、ウイルズウィンはいろいろ口コミみてますがあまりいい評判じゃないみたいですが・・・。
書込番号:11717800
0点

オークション等を見てもそこそこ金額かかりますね。一度オークションで失敗してます。
写真には写っていない所に2箇所も破れがあり・・・。返品・返金には応じてくれましたが。
そこで新品でローダウンシートを購入しようと思います。
雨水の浸食とかは大丈夫でしょうか?
使用してる方のご意見お願いします。
書込番号:11720391
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





