初年度の年会費無料、QUICPayの利用で3%相当ポイント還元されるカードです。
QUICPayの利用なら、カード利用金額の3%相当のポイントが貯まります。通常のカードタイプだけでなく、デジタルカードタイプを選択することもできます。デジタルカードはカード表面にカード番号・有効期限・名義の印字がなく、セキュリティの高さが特徴です。また最短5分発行、QUICPayの即時利用など、申し込みから利用開始までの早さも特徴です。
年会費 | 1,100円(初年度無料)
条件付無料
※年1回以上利用で翌年度無料![]() |
追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.50%〜3.00% | 付帯保険 | - |
貯まるポイント | 永久不滅ポイント | 電子マネー機能 | - |
交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル | スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |



クレジットカード > セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
このカードに限らずですが、セゾンの年1回利用で年会費無料のカードについて、
1年に1回利用すると年会費が無料になりますが、それが2年に1回でも年会費無料になるのでは?と疑問があります。
セゾンの公式サイトでは、1年に1回利用すると年会費無料のカードの1年とは、
「カードご入会月(発行月)を含む13か月目の月末までを1年間とします。」と記載されています。
https://faq.saisoncard.co.jp/saison/detail?site=OA5LHO14&category=270&id=1344&sort=access
例にも下記の様に記載があります。
>(例)2021年10月にご入会いただいた場合
>毎年10月〜翌年10月の13か月間にご利用いただくと、次年度年会費(毎年12月ご請求)無料
入会月が、1年のカウント終了月=翌年のカウント開始月、になるため、
2年毎の入会月に1回利用であれば、年会費無料を維持できると思うのですが、この認識あっていますでしょうか?
書込番号:24737304
0点

>Penstaさん
13ヵ月は初年度だけでは?
この例だと、2年目以降は11月ー翌年10月の間に使わないといけないと思います。
書込番号:24737344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
ありがとうございました。
普通はそうなのですが、セゾン公式サイトの書き方では、初年度とは限定されていませんし、
また「毎年」とも書かれているんですよね。
なので、2年目以降も同条件なのでは?と思っています。
書込番号:24737370
0点

>Penstaさん
具体例として、入会月を2020年10月とします。
2021年10月までに1回の利用で、翌年分(2022年10月まで)の会費無料。
2021年10月から2022年10月までに1回の利用で、翌年分(2023年10月まで)の会費無料。
年会費が発生した場合は、2022年12月、2023年12月に引き落とし。
参考:https://faq.saisoncard.co.jp/saison/detail?site=OA5LHO14&category=105&id=1345&sort=access
1年間とは、入会月の翌月から12カ月と理解すればよろしいのでしょうね。
書込番号:24737408
0点

>Penstaさん
初年度は無料が計算に入っていないのでは?
10月に申し込んで、初年度は会費無料で翌年の10月までに1回使うと翌年の12月の年会費が無料になります。
翌々年度の10月まで使うと翌々年度の年会費が無料になります。
これが繰り返すだけではないですか?
書込番号:24739886
1点

>Penstaさん
ひょっとして、
2019年10月加入で、初年度2019年10月から2020年10月までの初年度会費無料
2021年10月に1回利用で、次年度2020年10月から2021年10月までの年会費無料
その翌年度の2021年10月から2022年10月までの年会費は、2021年10月に支払っているので無料
すると、「2年に1回の利用で良くね」とお考えでは?
10月支払いが年度終期10月と翌年度開始期10月とに重複する(2重構造)と。
書込番号:24739971
0点

>Penstaさん
>demio2016さん
2年に1回でOKと思って年会費を取られたら痛いです。
1円の支出でもいいので、毎年使う方がいいと思います。
書込番号:24740044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
私に言われましてもネ。
スレ主は、自身の認識の是非を問われているので、セゾンのQ&Aを示し、考え方を書いていますので、よろしく。
書込番号:24740138
0点

>mini*2さん
ここでしたか。
>2021年10月から2022年10月までに1回の利用で、翌年分(2023年10月まで)の会費無料。
訂正です。
正:2021年11月から2022年10月までに1回の利用で、翌年分(2023年10月まで)の会費無料。
書込番号:24740215
0点

>みなさま
返信ありがとうございます。こまめに返信ができず申し訳ありません。
>demio2016さん
はい、「書込番号:24739971」の記載いただいた様な考えをしております。
最初から自分の考えを表にした方が皆様にとっても分かりやすかったですね。
表にしてアップしてみました。
セゾン公式のQAの記載と同内容にして
前提 : 入会は2021年10月(年会費は12月請求)、初年度は無料、1年間はカード入会月(発行月)を含む13か月目の月末まで
条件 : 2023年10月、2025年10月にそれぞれ1度だけ利用する
1年目:2021年10月〜2022年10月、2022年12月は初年度のため年会費請求なし
2年目:2022年10月〜2023年10月、2023年10月に利用しているので、2023年12月は年会費請求なし
3年目:2023年10月〜2024年10月、2023年10月に利用しているので、2024年12月も年会費請求なし
4年目:2024年10月〜2025年10月、2025年10月に利用しているので、2025年12月は年会費請求なし
5年目:2025年10月〜2026年10月、2025年10月に利用しているので、2026年12月も年会費請求なし
ですので、発行月に限って2年に1回の利用でも年会費無料が継続できると考えています。
>mini*2さん
実際に2年に1回利用で年会費無料を維持しようとは思っておりません。
あくまでセゾンカードの仕組みとして、こういう事も可能なのでは?と考えただけです。
書込番号:24740436
0点

>みなさま
もうしわけございません。「書込番号:24740436」にアップした内容は1年目からの年会費発生タイミングが誤っておりましたので、
再度記載させてください。何度もすみません。。
セゾン公式のQAの記載と同内容にして
前提 : 入会は2021年10月(年会費は12月請求)、初年度は年会費無料、1年間はカード入会月(発行月)を含む13か月目の月末まで
条件 : 2022年10月、2024年10月にそれぞれ1度だけ利用する
1年目:2021年10月〜2022年10月、2022年10月に利用するので、2022年12月は年会費請求なし
2年目:2022年10月〜2023年10月、2022年10月に利用しているので、2023年12月も年会費請求なし
3年目:2023年10月〜2024年10月、2024年10月に利用するので、2024年12月は年会費請求なし
4年目:2024年10月〜2025年10月、2024年10月に利用しているので、2025年12月も年会費請求なし
よって、「1年のカウント終了月」と「翌年のカウント開始月」が同じですので、
発行月に限って2年に1回の利用でも年会費無料が継続できると考えています。
書込番号:24740452
0点

次年度以降の説明がセゾンカードは不足しているのだと思います
年会費は前払いです
2021年10月入会した時点で年会費を払うことになりますが入会した初年度の年会費は無料としているものです
初年度2021年10月〜2022年10月月末まで無料
2年目;2022年11月〜2023年10月(月末まで)→2021年10月〜2022年10月(月末まで)に一回でも利用すれば2年目が無料
3年目:2023年11月〜2024年10月(月末まで)→2022年11月〜2023年10月(月末まで)に一回でも利用すれば3年目が無料
1年は12ヶ月のため2年目からは11月スタート翌年の10月末締め
以下JCBカードの説明
■次年度以降
有効期限月の翌月の1日から、翌年の有効期限月末までが1年間となります。
年会費は、有効期限月の3ヵ月後の10日にお振り替えとなります
書込番号:24740810
0点

>Penstaさん
セゾンの書き方も悪いですが、無料の条件に【年一回のご利用で年会費無料】と言ってるので
Penstaさんのロジックだと年一回の利用にならない期間が発生するのでダメじゃないですかね?
まあ、セゾンに聞くのが早いですが、失礼ながらあっさり否定されるレベルの話では?
書込番号:24741174
1点

>Penstaさん
加入月10月を当該年度の終期と新年度の始期とが重複していても、10月という月は一つです。
10月の支払いがどちらなのかということは意味を成しません。
10月に1回支払って、当該年度終期分として支払い実績が消化(所謂消込作業)されれば、翌年度始期分の支払いは消化すべき実績がないことになります。
10月に2回支払って、一つが当該年度終期分で、もう一つが新年度始期分だと仕訳ができるかというと、支払い自体を当該年度分、翌年度分と区別することは普通に不可能です。
そもそもカードの利用明細を見てもそのような区分は付いていません。
カード利用者には、10月〜翌年10月の13カ月としても良いですが、その期間中に1回のカード利用で年会費無料という利益がセゾンから与えられます。
10月の利用が1回であれ2回であれ、翌年分の利用とすると、当該年度分の実績が無くなり12月会費支払いが確定します。
当該年度分の実績とすると12月請求分年会費が無料になり、翌年度分は利用実績を作るための期間が利用者のために12カ月確保されます。
ということで如何でしょう。
書込番号:24741280
0点

いつまでに解約すれば次回の年会費がかかりませんか
カードご入会月の月末までとなります
ご入会月を過ぎた場合は年会費が発生いたしますので、ぜひ翌年のご入会月までご継続ください
2021年10月にご入会した場合は2022年10月末(カード入会月の月末)までカードを1回でも利用すれば無料となります
2022年11月〜2023年10月までに一回でも利用すれば無料となります
10月月がダブルということはないです
初年度だけ13ヶ月になっているだけです
2021年の10月に利用したらそれで1回で無料になります
入会月に利用しなかった場合は翌年のご入会月(月末まで)に1回利用すれば無料になります
書込番号:24741329
0点

規約を読めば一目瞭然ですが、会員登録月の翌月から1年間が年会費の定義ですので、2年で1回の利用で全ての年会費が無料になるようなことはありません。
https://www.saisoncard.co.jp/terms/saison-card-terms/
カナヲ’17さんの書き込みと通りですね。
書込番号:24741951
0点

私は最初トピ主さんの言ってる意味がよく分からなかったのですが、トピ主さんの挙げた例を見ると
>条件 : 2022年10月、2024年10月にそれぞれ1度だけ利用する
>1年目:2021年10月〜2022年10月、2022年10月に利用するので、2022年12月は年会費請求なし
>2年目:2022年10月〜2023年10月、2022年10月に利用しているので、2023年12月も年会費請求なし
>3年目:2023年10月〜2024年10月、2024年10月に利用するので、2024年12月は年会費請求なし
>4年目:2024年10月〜2025年10月、2024年10月に利用しているので、2025年12月も年会費請求なし
これは毎年を「1年間は13か月」と定義してるから成り立つ理屈、と思いますが、トピ主さんがおっしゃる通り、「初年度は13か月としているが、次年度以降はそうしない(=12か月にする)、とは書いていない」というのも一理あると思いました。ただ、一般的にはカナヲ’17さんが書いている
>初年度2021年10月〜2022年10月月末まで無料
>2年目;2022年11月〜2023年10月(月末まで)→2021年10月〜2022年10月(月末まで)に一回でも利用すれば2年目が無料
>3年目:2023年11月〜2024年10月(月末まで)→2022年11月〜2023年10月(月末まで)に一回でも利用すれば3年目が無料
↓(トピ主さん風に書くと)
1年目:2021年10月〜2022年10月、
2年目:2022年11月〜2023年10月、
3年目:2023年11月〜2024年10月、
4年目:2024年11月〜2025年10月、
という解釈が普通(=次年度以降は1年12か月と解釈する。)と思ってました。
が、規約を見ると、多分、関係するのはこの部分と思いますが、
第35条(年会費)
本会員は、当社に対し、当社の定める年会費とその消費税等を支払うものとします。年会費は、当社が会員登録をした月(以下「会員登録月」という)の翌月からの1年分を、会員登録月の末日を締切日として、締切日の翌々月4日に第7条(弁済金等の支払方法等)(1)@に定める方法によりお支払いいただくものとし、以後も同様とします。なお、年会費は、本カードを解約又は会員資格を喪失した場合でもお返ししません。
「〜以後も同様とします。」っていうのは、何を同様とするのか、今一つのような気がします。「会員登録月」が「2021年10月」という特定の月を表すのか、「毎年10月」を示すのか、がどうなんですかね。前者であれば「次年度以降の記載がない=同様にでは分からない=1年間13か月と解釈する余地がある」と思いますしし、後者てあればそもそも「初年度から1年は12か月と決めています」となってトピ主さんの理屈は成り立たない、と思いますが・・・。
実は法律的解釈があるのかも知れませんが、セゾンカードに聞いてみて、何と答えるかは興味があります。
書込番号:24742190
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「クレディセゾン > セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2022/06/27 10:34:07 |
![]() ![]() |
25 | 2022/06/16 17:15:36 |
![]() ![]() |
11 | 2022/05/18 15:51:42 |
![]() ![]() |
17 | 2022/05/12 16:36:14 |
![]() ![]() |
2 | 2022/05/10 22:46:09 |
![]() ![]() |
8 | 2022/02/27 15:38:12 |
![]() ![]() |
17 | 2022/04/08 13:57:46 |
![]() ![]() |
2 | 2021/12/20 18:21:47 |
![]() ![]() |
2 | 2021/11/10 15:24:57 |
![]() ![]() |
3 | 2021/10/23 10:20:30 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(クレジットカード)