また初歩的な質問ですが、宜しくお願いします。
内部メモリに記録されたデータはSDカードを入れた状態では見ることはできないのでしょうか?
素直にSDに移さないとダメですかね…。
あと…内容が変わってしまいますが、ファームウェアのバージョンアップはやはりPCがないとできませんか?
今事情によりPCがない状態です…。
度々申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
書込番号:14946892
0点
後半について。
ウェブからZip圧縮またはExe自己解凍ファイルを落とす。
そのファイルを展開してpx_v111.frmをSDカードにコピー。
ここまでできればいいわけですが。例えば、ケータイ端末で可能なのか?
書込番号:14947100
![]()
1点
>内部メモリに記録されたデータはSDカードを入れた状態では見ることはできないのでしょうか?
これは多分できませんね。当方CX5ですが、CX5ではできません。
PXの内蔵メモリは40MBで、16Mでは6枚くらいしか撮れません。内蔵メモリはあくまで非常用の扱いということではないでしょうか。
>ファームウエアのバージョンアップ
PCがないとできないと思いますよ。
パソコンを持っている友達に借りるか、購入店でやってもらえないか頼んでみてはいかがでしょうか。銀座か大阪(長堀橋・ちなみにここは元ペンタックスのSCの所在場所でした)のリコーサービスセンターなら持ち込みでやってもらえると思いますよ。
ちなみにPXのファームウエアの最新バージョンは1.11です。
書込番号:14947152
1点
姫沙羅さん、今晩は。
>内部メモリに記録されたデータはSDカードを入れた状態では見ることはできないのでしょうか? 素直にSDに移さないとダメですかね…。
◎ これは、その通りです。
SDカードを挿入しているときは、画像データの再生については、
SDカードに保存されている画像データのみにアクセスします。
内蔵メモリー保存データを見たいなら、SDカードを抜くか、内蔵メモリー保存データをSDカードにコピーし、これを見るしかありません。
>あと…内容が変わってしまいますが、ファームウェアのバージョンアップはやはりPCがないとできませんか?今事情によりPCがない状態です…。
◎ これもSDカードにダウンロードしたファームアップデータをコピーすることではじめて本体ファームアップができるのでパソコンが要りますね。
あとは、デジイチが欲しいさんがお書きのように、サービスセンターなら持ち込みで依頼するしかないと思います。
書込番号:14947966
1点
姫沙羅さん
買った、お店に相談。
メーカーに、相談。
書込番号:14949566
0点
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/
こちらから取説をダウンロードするとP21に載ってますが、
SDカードが挿入されている場合は、カードが優先されるようです。
書込番号:14951011
0点
皆さん、いつも早いレスを本当にありがとうございます。
只今旅行中でレス遅れ大変申し訳ないです。
なるほど…内部メモリはSDカード優先になるのですね。
納得です。ありがとうございます。
ファームウェアの件、SDカードに移すのですね。(デジタル音痴なので…)
販売店に頼む…というのは目からウロコでした。
買ったのは近所の量販店で顔見知りの店員さんもいますし、暇なお店(失礼)なのでやってくれるかもしれません。
重ねがさね質問になりますが、もしも販売店が無理なら友人にSDカードを渡して頼もうと思うのですが、そのSDは空のSDじゃなきゃ駄目とか、このカメラで初期化したSDじゃないと駄目だとかありますか?
何度もすみません…。
書込番号:14954079
0点
姫沙羅さん
空のやつやないと
入ってる、データパーになったら
えらいこっちっや!
書込番号:14954096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ファームウエアアップデートの手順説明書(リコーのサイトでDL可)には次の通り記載されてます。
>SDメモリーカード(空き容量が約16MBあり、本カメラで初期化されていること。)
書込番号:14954223
![]()
0点
姫沙羅さん、みなさんお早うございます。
まずはお手元のPX機のセットアップメニューを開き、
その中に表示されています、”ファームウェアバージョン確認”をしてみて下さい。ひょっとして、すでにV1.10が適用されているのではないかとも思います。
ファームフェアアップデートの内容は次のようになっているそうです。
◎ 2012/03/01更新データ ・・・V1.11 ・Eye−Fiカードをセットして電源を入れ、起動直後に動画撮影をしようとしても撮影できない場合があり、撮影できるように修正しました。
◎ 2011/11/09更新データ ・・・V1.10
・画像モニターに表示される画像の画質を向上しました。
・ズーム操作時のズーム動作速度を向上しました。
が内容のようです。
V1.10がすでに適用されておりましたら、しいてV1.10のバージョンアップに対応しておかなくても大きな不都合はないかとも思います。お宅に戻られてからの対応でも大丈夫かもしれませんよ。
書込番号:14954410
0点
姫沙羅さん、念のためファームウェアバージョン確認の方法を記載しておきます。
この機を持っていないのでダウンロードしたマニュアルから抜き出しています。
ただ、持っておりますGR-D3、CX5(Ricoh機)も、基本的なところはこのPXと同様の確認方法なので、下記の方法で確認いただけると思います。
おそらく撮影モード時でも再生モード時でも同じだとは思いますが、まずモニター表示してください。次に、本体背面右側にあります menu ボタンを押します。
液晶画面に出てくる 『撮影詳細設定』を選び、撮影設定表示の画面にします。
画面左端にドライバーとスパナ(ともに工具)のアイコンがあります(図を添付しました)。こちらを選択し、そのあとは右に出る項目を順次下向き▼を何回か押して、『ファームウェアバージョン確認』(おそらくは終わりのほうにあります)をしてください。
書込番号:14954546
![]()
0点
皆様、またまた迅速で凄く丁寧に細かい御返信…本当に感謝に絶えません(涙)
ファームウェアバージョンは1.09でしたぁ。
売れてない店舗だからか…。
やっぱりバージョンアップは必要ですね。
販売店にまず行って、無理ならSDカードを初期化して用意して友人に渡します!
本当に本当にありがとうございました!
書込番号:14954595
0点
そうですかV1.09ならば、ファームウェアバージョンアップ適用したほうが良いですね。とりあえずは、お店でお願いされますか。
書込番号:14954620
0点
本当は皆さん全員がグッドアンサーなんです…。
選ばなきゃいけないみたいでごめんなさいです…。
書込番号:14954624
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > RICOH PX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 21 | 2014/03/19 22:17:14 | |
| 5 | 2013/11/25 22:49:09 | |
| 6 | 2013/01/23 4:34:03 | |
| 6 | 2012/10/26 0:24:50 | |
| 1 | 2012/10/19 10:31:59 | |
| 8 | 2012/10/19 16:28:47 | |
| 11 | 2012/09/23 6:17:34 | |
| 15 | 2012/10/08 16:31:47 | |
| 13 | 2012/09/12 5:59:35 | |
| 6 | 2012/09/03 0:17:22 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









