


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
キャノンのS100とニコンのP310で迷っています。
ニコンのP310は起動した時に、あらかじめ設定した焦点距離にズームする機能があるのですが、キャノンのS100の方も設定出来ますか?
もし、他に設定出来るコンパクトカメラがありましたらお教え下さい。
書込番号:14485219
0点


Cモードでは、カスタム登録した時の焦点距離を記憶してその焦点距離で起動。
AUTOやPモード等、 他のモードでは、基本的に広角端24mmで起動ですが、
最後のズーム操作がステップズーム(前面リング操作)ならば電源切った時の焦点距離で起動します。
(s95と同じはずなので)
説明書の無断転載は最後に駄目って書いてるし控えたほうが・・
価格COMでは日常化してるけどw
書込番号:14485953
1点

>説明書の無断転載は最後に駄目って書いてるし控えたほうが・・
まぁそうなんですけど、基本的に無断転載というのは、内容を丸ごと写すことを言います。
なので、文章だけ(テキストで)写したとしても無断転載で、仕様表なども写せば結局そうです。
となると、出典を明確にし、改変要素を減らして、テキストのコピペを防ぐとなると、キャプチャ画像が無難かと。
例えば、六畳麦茶さんの説明の文章量がそれだけで済むのも、マニュアル画像が既に存在しているからですしね。
#無断転載に依存しないなら、一通りの説明を自分の文章で書かないといけません。
書込番号:14486024
1点

アキラ兄さん、六畳麦茶さん、ありがとうございます。
ズームメモリーは、条件付きでOKということですかね。
今度、実機で試してきます。
書込番号:14486326
0点

営業用に使うのではなく、善意の利用は許されていいと思います。
書込番号:14486915
5点

>基本的に無断転載というのは、内容を丸ごと写すことを言います。
丸ごと1ページコピーして張り付けるは一部転載?
URLや説明書のページ記載と一部言葉の引用、あと自分の言葉付け足せば済む問題だと、
私は思いましたので・・ちなみに私の説明は自分で書いた文章です。
価格では善意ための日常的な行為のようですし、いちいちメーカーも文句言わないとはでしょう。
私の考え方なので気にしないでください。
スレ主さん
私も起動時の焦点距離にこだわるほうです。
広角24mmは大好きですが、本来マニア向けの画角。
一般的に人物、小物とか近くで撮影する場合ズームしないといけないので、
一般の向けに28mmや35mmあたりで起動できたほうがいい。
各社標準にしてほしい機能です。
書込番号:14489745
1点

六畳麦茶さん
じゃ、Cモードについてあなたは言葉で説明していますか?
無断転載の情報に乗っかって説明を省いてるわけですから、同じ穴のムジナです。
書込番号:14489866
0点

> まぁそうなんですけど、基本的に無断転載というのは、内容を丸ごと写すことを言います。
うーん ずいぶんと自分に都合のよい解釈ですね。
どこの世界で「基本的」なことなのか納得しがたいです。もしかして「私の中の世界では」ですか?
> 営業用に使うのではなく、善意の利用は許されていいと思います。
> わたしも、こういう使い方ならいいと思う
権利者以外がどう思おうが全く意味が無いです。
こういうのは部分とか丸ごととか関係ないです。
例えばページの中に作例のモデルが写っていたとします。
そのときモデル(事務所)との契約が、決められた媒体であればいいのですが、
それ以外に露出することがあれば、それは契約違反であり、追加請求の対象であるのです。
このページの場合にも、例えば操作メニューの画面を外注先が作っていた場合には製作物の使用範囲を超えている可能性が出てきます。
一般的にこの程度で問題にする権利元は少ないとは思いますが、ダメと書いているものを勝手にOKにしていいわけではありません。
書込番号:14489892
9点

ま、好きに言っててください^^
権利で言ってしまえば、製品名でさえ商標ですので無断掲載は出来ません。
そして、228ページあるマニュアルの1ページを掲載するのを「一部」と普通は言います。
ちなみにOSのUI画像ですら版権はありますので、全ての該当レスに噛みつくといいと思います^^
書込番号:14489897
1点

> 権利で言ってしまえば、製品名でさえ商標ですので無断掲載は出来ません。
確かに製品名は商標でしょうが、製品名の無断転載を禁止なんかしてないでしょう。
意匠権ならわかりますが、「製品名が商標だから無断掲載できない」も
あなたの世界だけの「一般的」な話かもしれませんよ。
それにこのマニュアルでは、丸ごとだけでなく、一部の転載も明確に禁止しているんだから、一部か全部かなんて、最初から議論の余地なんかないし。
噛みついているのがどちらなのか、よく考えてみようね。
書込番号:14489937
5点

ちなみにこのスレで誤解されそうな権利を明確にしたかっただけで、私個人的にはむしろ六条麦茶氏の「控えたほうが…」という意見には賛同しません。
程度に違いがあれど、大抵の人は転載することが良くないことと認識していながらも、善意でやっているんだから、「野暮なこと言わないでよ」と思ってます。
書込番号:14489976
3点

あらら、私の質問が思わぬ論争を、、、。
申し訳ない。
S100触ってきました。
コントローラーリングをズームメモリーに割り当てると、一眼レフ感覚でズーム出来ていい感じでした。
イメージセンサーがニコンのP310より大きいこともあり、心はS100に傾いています。
ただし、価格差が1万円以上もあり、悩ましいところです。
書込番号:14490151
1点

そもそもマニュアル自体がPDFで公開されてるのに画像直貼りとは芸がなさすぎます。
これが発端。
>ちなみにOSのUI画像ですら版権はありますので、全ての該当レスに噛みつくといいと思います^^
版権じゃなく著作権です。版権は旧称です。
肝心な場面で用語を間違えるとハッタリか知ったか扱いされるので気を付けた方がいい。
> 権利で言ってしまえば、製品名でさえ商標ですので無断掲載は出来ません。
いいえ、できます。
商標は文字だけではなく、一意性のあるロゴマークのように形状化しないと意味がないし
登録もできません。
登録商標化された商品の名称を「文字列」で使う分なら何の問題もありません。
こういういい加減な知識をぶちまけているのも荒れている要因なのですね。
>私個人的にはむしろ六条麦茶氏の「控えたほうが…」という意見には賛同しません。
賛同できないなあ。
都合の悪いことを「善意」でごまかすのはよくない。
ここで善意を使っている人全員に言えますが。
善意は質問者だけではなく著作者にも同じくらい向けるべきです。
書込番号:14490165
6点

>商標は文字だけではなく、一意性のあるロゴマークのように形状化しないと意味がないし登録もできません。
世の中には文章に(R)や(C)などの登録商標やコピーライト表記用の記号を入れる常識も知らずに
著作権を語る人も居るのですね・・・^^
重箱の隅をつつきたければ好きにやってて下さい。
書込番号:14490291
0点

無断転載について厳密に言えば今回の件も知的所有権者に許可を取っていないのでNGか思います
厳密に言えばキャノンの取り説ダウンロードURLを記載し
122ページに記載されている通り・・・かな
でも実情としてはぜんぜんOKだと思います
(キャノンから訴えられる事はない?)
書込番号:14490423
4点

まず理解して欲しいのは、権利というのはどのような些細な物にも存在しています。
その対象が多様化してきているので、最近は大きく「知的財産権」と括るわけですが、
厳密に言えば、価格.comのレスの文章にも全て権利が存在しますので、許可無く引用すれば無断引用です。
権利が発生するからこそ、価格.com等では利用規約の中に二次利用免責の項目を入れているのです。
商品名などに使用権利が無いと思うのであれば、Microsoftあたりのサイトで(R)を検索してみれば一発で分かります。
実際には権利明記が必要で、煩雑になるので一括表記で済ませているだけで「何の問題も」ないわけでは無いのです。
で、ここを混同しがちですが、権利の存在と、その権利の運用(程度)とは別の話です。
権利侵害に対して一律の損害賠償額にならない事で理解できるように、適用に対する司法判断は別に存在します。
判りやすい話だと、法定速度から少しでも超過すれば速度違反で違法ですが、実際に検挙するかどうかは別です。
法律として明文化されていても、その適用(運用)には柔軟性を持たせているからです。
ですから「善意だから良い」などという定義付けでは無く、単純に適用の柔軟範囲に甘えているだけの話です。
そして、柔軟性に甘えているのは良くないと言いだすならば、指摘できる「違反」は数え切れないほど存在します。
いずれにしても権利侵害と思うならば、価格.com運営に不適切な書き込みと申請されてはいかがでしょう?
写真関係で権利侵害の可能性(無断使用)を言いだすと、かなりの物が抵触しますけれどね^^
書込番号:14490499
3点

必死な反論だな。さっき調べましたってのが丸見えなのはかわいいとこですが。
文章中のRやTM表記は商標化されたロゴ書体と合わせて使う、あるいは敢えてRTMを使う事で特定の商品を指す場合はあるでしょう。
第三者が商標名を使っただけでは問題になりません。
以後付け焼刃な知識でダラダラ書いてるだけなようなのでノータッチ。
画像は風景と言えば終わり。
書込番号:14490737 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

登録意匠と登録商標を混同している時点で・・・^^
書込番号:14490772
0点

揉めるので先に指摘しておくと、
>第三者が商標名を使っただけでは問題になりません。
>画像は風景と言えば終わり。
つまりコレが「権利の存在」とは別の「運用の柔軟性」というヤツです。
商標名に権利が存在しないわけも無く、風景であれば登録意匠の権利が無くなるなど、法的根拠が皆無です。
単純に「悪用もしくは商的利用で無ければ、使用許諾等について厳密性を問わない」という運用があるだけです。
それでいいならば「善意だから問題無い」というのもまかり通るわけで・・・
付け焼き刃ということにしたいのなら付け焼き刃でもいいですが、説明が矛盾しすぎです^^
書込番号:14490812
1点

トライゴンさん
私もS100とP310で迷った末、S100を選びました。
決め手は多少のコンパクトさと、細部の質感、
コントローラーリングでした。
使い慣れると楽しいカメラですね。
書込番号:14491970
2点

アソシエさん、レスありがとうございます。
そうなんですよ、ニコンP310のほうがS100より厚さがあるんですよね。
被写体はペット(犬)8割、景色2割といったところでしょうか。
ヨドバシ.comの値段が44,200円+ポイント10%とだいぶ下がったので、やはりS100で決まりでしょうかね。
書込番号:14493701
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot S100」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
60 | 2020/10/06 20:27:21 |
![]() ![]() |
10 | 2021/01/04 13:23:57 |
![]() ![]() |
6 | 2020/04/03 22:10:40 |
![]() ![]() |
8 | 2019/04/02 22:58:28 |
![]() ![]() |
11 | 2023/07/20 11:23:47 |
![]() ![]() |
3 | 2017/08/24 20:36:52 |
![]() ![]() |
18 | 2017/05/25 1:28:36 |
![]() ![]() |
16 | 2018/01/25 23:09:54 |
![]() ![]() |
11 | 2016/10/23 17:36:10 |
![]() ![]() |
12 | 2016/05/19 4:03:28 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





