1/2.3 インチの小さなセンサーは弱点じゃない。寧ろそれを強みとして生かしたのがCXシリーズだとつくづく思い知らされる。小さなセンサーは光学系を同じ比率で小さくできるから、コンパクトを真剣につくる専業メーカーだからこそ一眼には決してまね出来ない特徴のあるカメラが造ることができたのだと思う。
高感度性能は望めないけど、十分な明るさがあれば自分にとっては思った以上のスカッとした描写がなんともたまらない。
GXRのユニットはAPS-CサイズのユニットからCXシリーズと同じ1/2.3のユニットまでラインナップされているけど、それぞれの特徴による役割があり、それぞれが補完しあっている。
馬力の大きいポルシェがゴルフより優れた車というものではないのだとつくづく思う。
昨年11月の終わりに行方不明になったCX5が半年ぶりにひょっこり見つかった。始めて使ったときからすごく気に入ったけど、しばらくぶりに使ってやっぱり期待を裏切らない。これのおかげで写真がすきになった。
今のリコーに望むのは無理かも知れないけれど、目先の利益を追うことを目標とするより個人にも夢を与えるような製品を作れる企業に変って欲しい。
書込番号:16437463
5点
連投してすみません。アルコールの勢いともうすぐ価格コムの一覧からも落ちることを思うと、これが最後の感謝祭?夏祭りってことで、今夜もアルコールの力を借りて名機CXシリーズへの感謝と復活を祈願してへたな写真を奉納いたします。(^^)/
書込番号:16440753
0点
出先で先ほどたまたま本当のお祭りに出くわしたので、今夜こそリコーイメージングカンパニーとCXシリーズに感謝と復活を祈願して奉納いたします。(^_^;)
書込番号:16444058
0点
物欲プアマンさん、こんばんは。
行方不明になっていたCX5が見つかったとのこと、良かったですね。
今はCX6を使っていますが、新しいCXが発売されそうにないので、故障に備えて中古のCX5を購入しました。
私も便乗して、CXシリーズへの感謝と復活を祈願して奉納させていだきます。
書込番号:16446923
3点
RC丸ちゃんさん、今晩は、
>行方不明になっていたCX5が見つかったとのこと、良かったですね。
ありがとうございます。僕にとってこのリコーのカメラで撮ってモニターで見ると何でもないモノが妙に存在感を持って甦ってくるような感じがするんですよね。そこに距離感がない不思議な空間、なんかちょっと違う異次元リアリズムと言うのかな。オリンパスのXZ-1とかで撮ると凄くきれいでリアルなんだけど、なんかガラスを通した距離感があるように感じます。きまじめにリアルなんだけど「それがどうした」なんて冷めた思いがよぎってしまう。リアルであることは文句のつけることではないのですが。
>今はCX6を使っていますが、新しいCXが発売されそうにないので、故障に備えて中古のCX5を購入しました。
私もCX1の中古を買いました。シルバーなんですが、これが超かっこいい。息子の旅行に持って行かせてそのまま。なので、新品でCX6と同等の性能のGXR-P10ユニットを手に入れるつもりです。
最近リコーイメージングカンパニーと名を変えたので、リコーの名を掲げていながらリコーブランドを1機種だけとはいかないはず、とかなり期待していますが、でるとすれば新しいGRの技術とパーツを使い回した製品となることは間違いないだろうけど、CX6の300mmズームのテレマクロという能力を維持した後継機はでるかなぁ。せめてGXRのユニットとして出して欲しいな。
競馬の写真、素晴らしいですね。2枚目の写真の馬と騎手が一体となって全ての筋肉が全力で、しかも美しく調和しているようすがピタッとぶれない美しい描写に表現されて感動しました。
写真って良いですね。
CXシリーズで撮った写真もっと観たいですね。
諸先輩方もどんどん奉納してくだされば、CXシリーズ復活のお願いも叶うかも。
書込番号:16450648
1点
ごめんなさい。酔っぱらって誤解を招くような発言してしまいました。
>オリンパスのXZ-1とかで撮ると凄くきれいでリアルなんだけど、なんかガラスを通した距離感があるように感じます。きまじめにリアルなんだけど「それがどうした」なんて冷めた思いがよぎってしまう。リアルであることは文句のつけることではないのですが。
以上の発言はちょっとした思いつきでしかなくアルコールのせいで筆が滑ってしまいました。取り消してお詫びいたします。
ただ使いこなせないだけなのに、偉そうなことを書いてしまいました。申し訳ありません。
今更なんですが、XZ-1使いこなせれば素晴らしいポテンシャルを持った名機だと思っています。
<(_ _)>
書込番号:16451123
0点
久方振りに覗いてみれば、意気軒昂じゃありませんか! 若干2名様。 酷暑にめげずイイ写真撮ってられますね。
私は、CX6の2台持ちです。 「故障に備えて」ってワケじゃなく、左手持ち用(旅行用)と右手持ち用(散歩用)です。
XZ-1、3ヶ月程使ったこと有りますが、使いこなせなくて手放しました。 やっぱ、CXは最高です。 はい。
でも、光が足りなくなると心細いから(屋内とか)一段明るいレンズで一段大きい撮像素子のサブ機は欲しいです。
RC丸ちゃんさんのダート・トラック・レースはスゴイっすね〜♪ 一眼レフをメインに持ってかれたでしょ?
殆どカブリツキですね。 35-105mmのズーム一本でイケそうですが(最近はそんなの無いですけど)、そんな場面で
CXを取出すと反ってカッコイイっすね。 CXのより何倍も良い写真が撮れました?
書込番号:16453792
2点
オリのXZ-1ですかぁ〜(-_-;)
実は発売されるのを知らずに、TL500(EX1)を(日本語メニューが有ったので)衝動買いしてしまった後だったので買えなかった。
では、XZ-2に興味があるかと言われれば全くない・・
私には、XZ-1はCCDだったし、バッテリーがCX3と共用できたからというのが大きい。
最近は、機能的に私の希望に沿っていないけど、XZ-10を使ってみたい衝動にかられる??
観光草競馬にCXを持って行ったのは3年ぶり、2010年の時はCX3で撮りました。
簡単な木柵から1.5〜2mくらいのところを駆け抜ける競争馬は迫力満点です。
大砲のような白レンズ群に混じって、コンデジで真剣に撮ってたのは私ダケ(^_^;)
PASSAさん、APS-C一眼レフに28-70レンズで十分撮れますが、持って行きませんでした。
最近はCX6+FZ150+S95の組み合わせを持ち歩くことが多いです。(S95は連写がダメなので出番はありません)
CX6はA/S優先モードが有るけど、連写と一緒に使えないのが残念。
小絞り固定、ISO-100固定で連写+流し撮りに挑戦してみたかった。
CX6(シルバー)の中古が楽天市場に有ったけど、高いですねぇ〜
書込番号:16455353
2点
PASSAさん、こんばんは、
>XZ-1、3ヶ月程使ったこと有りますが、使いこなせなくて手放しました。 やっぱ、CXは最高です。
ですよね。(^^;)
>でも、光が足りなくなると心細いから(屋内とか)一段明るいレンズで一段大きい撮像素子のサブ機は欲しいです。
私は同じ理由で(言い分けで)GXR A16をサブ機として買ってしまいました。当然ですが、メインが優秀なので、サブ機の出る幕はいまのところありません。っていうか、コンパクトカメラの異常進化。巨大すぎるお化けコンパクトカメラ(^^;) リコーさん、すごすぎるわ。
乙種第四類さん、こんばんは、
>マクロ好きのCX4ユーザーです。
私もCX5のマクロでやられました。
いつもは興味のなかった庭の花をCX5で撮ってみたら、今まで知らなかった美しい世界があったことを発見しました。
CXを含めてリコーのカメラは不思議な能力があるように思えます。
日常の何でもないものを被写体にしてクローズアップしてやると、そのフレームの中の別世界が可視化されるようです。
CXシリーズなら撮るのも観るのも楽しい。(^_^)v
書込番号:16457273
3点
物欲プアマンさん
3〜4枚目こんな絵が撮れたらハマっちやうし手放せなくなりますよね。
紫色も、ほぼ見た目と同じ色で写りますし。
マクロの世界、良いですよねCX7出ないですかねぇ。
書込番号:16457444
3点
sin46mrさん、こんばんは、
おお!これはすごい!
3枚目のニホンカナヘビの美しい質感にほれぼれして、4枚目を観たら衝撃的ですね。
これ今日撮ったんですか。この面構えのかっこよさ!この写真のかっこよさに腰が抜けました。プリントして飾っておきたい。
世界の両生類マニア、トカゲ愛好家、怪獣ファンがこれを見てリコーに「RICOH CX頂戴!」「ワンダフォー!RICOH CX最高!」とか問い合わせ殺到したら、リコーもCX7の開発続行 -> "New CX"登場なんてことになるかも。(^_^)v
是非、奉納させてください。
>紫色も、ほぼ見た目と同じ色で写りますし。
CXは視た色が正確に出ていて感心しますね。XZ-1の普段赤かぶり、それが突然青かぶりとAWBに振り回されたのと比べるとCXのAWBはとても優秀。WBをマニュアルで設定してみたりしたけどAWBの方が圧倒的に正確でした。しかも、マクロはパリッと明るいから本当に距離感を感じない。
プログラムAEでOKだし、画角と構図、明るさを考えるだけで良し。
Appleの故スティーブジョブズの哲学と同じで、コンピューターの専門家が使うメインフレームに対抗して、アーティストなど個人が誰でも使えるコンピューターを目指したのと同じように、でかくて高価なレンズ群と撮影テクニックを駆使して設定することを必要とせずに、直感を頼りに手軽に写し取れるCXやっぱり最高です。
書込番号:16458483
2点
> いつもは興味のなかった庭の花をCX5で撮ってみたら、今まで知らなかった美しい世界があったことを発見しました。
ニワ撮りですけどCXで撮ると庭の花じゃないみたいです。
> でかくて高価なレンズ群と撮影テクニックを駆使して設定することを必要とせずに、直感を頼りに手軽に写し取れるCXやっぱり最高です。
本当に一眼のマクロレンズのように背景がボケるので凄いですね。
書込番号:16459786
2点
物欲プアマンさん、わたしもCXファンとして奉納させてください。
>1/2.3 インチの小さなセンサーは弱点じゃない。寧ろそれを強みとして生かしたのがCXシリーズだとつくづく思い知らされる。
まったくの同感です。
マクロ性能もさることながら、通常の風景撮りでもすばらしい描写をしてくれます。
が、愛用のCX3は昨年故障して、修理代金もかかるので、そのままにしています。
早くCX後継機が出ないと、他社製に浮気してしまいそうです(しかしそれが、なかなかいいのがなくて・・・。修理代金2万円出して直そうかな)。
書込番号:16460069
2点
皆さん、今晩は
いや、盛況ですねぇ〜、CXシリーズ良いですね、マクロ・操作性のシンプルさ等々・・・
何とかして続行或いは、相当する機種を作って貰いたいものです
もう毎日、暑くて、撮れていませんので、在庫ですが貼付させて貰います/
書込番号:16460105
2点
各メーカー高倍率ズームに走り過ぎ、何故マクロの良さが理解らないのか?
斯く言う私も、ここ1ヶ月程「SX280 HS」に浮気シテおりましたが、
3〜4日程前から「CX3の」素晴らしさを再認識しまして、またメイン機に戻りました。
実際20倍なんて殆んど使わないよね、まぁ両機とも可愛がろうとは思います。
他メーカーの機種を使用してみて解った事ですが「CX」の操作性、素晴らしかったんですね。
マイセッティング登録・Fnボタン設定・ADJボタン設定、感覚的に使いこなして居ました。
まだ慣れて居ないせいか他メーカーでは、こうは思い通りに行きません。
3年程「CX3」メインで使用していたから当然かも?
私の「CX3」7月に修理したばかりで、明細書には、「光学ユニットCMOS」交換・調整と記載。
レンズ・センサー新品かな? まぁ楽しいカメラですよ。
書込番号:16460527
2点
今日もメチャクチャ暑いですね〜♪ 庭の草花も瀕死の状態・・・ ってか、私が目を掛けている(主に私が植えた)
連中は息も絶え絶えなのに、「コイツラは死に絶えて欲しい」と願ってる草々は水無しでも平気で繁茂しとります。
やっぱ何か、草引きとか水やりとか、行動! せねば。 しかし、蚊に献血するのも悔しいし、難しい時節ですわ。
書込番号:16462553
2点
少しはマシになったかなとはいえ、まだまだ暑いですね。
アップされたCX使いの皆さんの作品を鑑賞させて楽しませてもらっていますが、これがコンデジ!?と驚く素晴らしい作品ばかりで、CXが道具としていかに優れているか、そしてそれを使いこなす先輩達の感性の素晴らしさに感嘆するばかりです。
価格コムで、歴代CXの作例はどこよりも芸術度が高いと思っていましたが、本当に素晴らしいですね。
乙種第四類さん、お庭の花3枚目と4枚目の朝顔(わかるのはこれくらい)美しいしさわやかですね。CXのマクロって明るくてさらっとしているんですよね。さわやかでいいんだよな。
mid-age-crisisさん、正直カメラ初心者の私はびっくりしました。これほど堂々たる"THE風景"をコンデジで撮れるとは、まったくの想定外でした。どんな大物が相手でも正々堂々とガチンコで勝負をすることの大切さをこの写真から教えられたような気がします。(^^;)
皆さんよろしくさん、いつも作例拝見させてもらっています。4枚目の和な感じかっこいいですね。勉強になります。よろしくお願いします。
sin46mrさん、1枚目かもめドンピシャすごいですね。カモメのジョナサン思い出しました。(どうでも良いこと済みません)
>各メーカー高倍率ズームに走り過ぎ、何故マクロの良さが理解らないのか?
たぶん、マクロは高価なマクロレンズを買ってもらいたいから、レンズ交換式カメラを使えって事ではないですかね。そういう意味ではRICOH CXシリーズはリコーだから出来る掟破りですよね。
まだまだ、CX使いの皆さんの蔵にたっぷりたまっていそうですよね。ますます作例が見たくなりました。(^_^)/
書込番号:16480567
3点
物欲プアマンさん、こんばんは。
CXシリーズは「3」から使いました。(それまではR10)
今でも本体デザインはCX3が一番好きです。
> まだまだ、CX使いの皆さんの蔵にたっぷりたまっていそうですよね。
水溜りにポチャし、水死させてしまったCX3の蔵出しですm(__)m m(__)m
書込番号:16484645
1点
RC丸ちゃんさん、こんばんは、
>今でも本体デザインはCX3が一番好きです。
----------
Design: 機能と美しさが宿る、撮る道具
たたずまいが美しい。イマジニスタの道具。
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx3/point5.html
----------
CX5やCX6とは違ってデザインへの力のかけ具合が歴然ですよね。RICOHのコンデジは日本のカメラメーカーの中でも飛び抜けて洗練されていたはずですよね。もうこんなカッコイイカメラ出てこないんだろうな。(T_T)
>水溜りにポチャし、水死させてしまったCX3の蔵出しです
これでうかばれるってもんですよ。(^^;)
いつ出すの?いまでしょ?(^_^)/
って、私のへんな写真もネタ切れでまともな?スナップをアップします。
書込番号:16487603
2点
物欲プアマンさん、CXファン倶楽部の皆さん、こんにちはぁ〜♪
CX6板でのカキコは久しぶりですが、ロム専と画像観賞は怠っておりませんでした。それにしても物欲プアマンさん
も皆さんも、豆素子のCX6とは思えないような良い写真をお撮りになりますね!(゜〇゜;)おおっ!
私の今年は銀塩9割、デジタル1割とほぼ銀塩懐古し、CX6も殆ど持ち出さなくなっておりましたが、8月になって
自然放電していたバッテリーを充電し、チャリ散歩に連れ出してあげました(^_^;)
ちょっとこの場をお借り致しますm(_ _)m
"CX6やCX尻ーズで、移り変わる光と影を切り撮りましょう!(^o^)♪"に参加していただいたおりましたPASSAさんや
皆さんよろしくさん、他の皆さん、尻つぼみになって後半顔を出し辛くなってそのままトンズラ決め込んでしまい
まして、本当にすみませんでした。平にご容赦をぉ〜m(_ _)m
書込番号:16488972
3点
皆さん、今晩は
まだまだ、暑いですね、熱中症には気を付けましょう!
□物欲プアマンさん
何と、御覧頂いてましたか!それはまた、有り難う御座います
・・・しかし、これまた、お恥ずかしき限りです(;^_^A
こちらの方こそ、宜しくお願い致します
「奥に富士山が」良いですねぇ〜“趣”が有ってとても良いです
好きな写真ですね、私も、そういった写真を撮りたいものです!
□アムド〜師匠
あらまっ、師匠じゃぁ、〜あ〜りませんかっ!
写真スレ、尻切れトンボで、どうなったのかな、なんて思って
ましたよ(苦笑)
でも、暑過ぎて、皆さん、撮られていないでしょうから、涼しく
なって、良ければ、また、新スレ考えて下さい
また、皆さんのお写真を拝見したいですね♪
(P.S)早く涼しくなって、また、撮りに行きたいものです
書込番号:16489756
2点
CXシリーズファンの皆様、こんばんは、
アムドーさん、
えへへ、アムドーさんに褒められるなんて最高に光栄です。(^_^)v
"CX6やCX尻ーズで、移り変わる光と影を切り撮りましょう!”が返信200の寸止め状態でアムドーさんやPASSAさんの新しい写真が見られなくなって残念です。最高に良いスレですよね、今でも鑑賞させてもらってます。
アブラゼミの写真の明るさと色合い、このRICOHらしい作り物っぽくない新鮮な瞬間を切り取った感がたまりませんね。
またCXシリーズで撮った写真を見せてください。
皆さんよろしくさん、
釣り人の写真、最高です。特に背景の空と島と海が淡くシンプルな造形でファンタジック。私が撮りたいと思っているのはこういう単純化された風景なんです。CXはそれにぴったりなんです。たぶん豆粒イメージセンサーだからだということもあるんだと思います。ちがうかな。
PASSAさん、
PASSAさんの写真は単純に写真って言うより、表現されているものが文学的、まさに芸術ですね。こういうのはまねして出来るものではないので、ありがたく鑑賞させてもらってます。
影の表現=闇 はいつか私も表現できるようになりたいですね。
2枚目の写真、とても美しいです。
書込番号:16504285
1点
失礼しました。
”アムドーさん”ではなく”アムド〜さん”でした。
訂正してお詫びします。m(_ _)m
書込番号:16504292
1点
阪神間はさっき迄、文字通り土砂降りでした。 物欲プアマンさん、恐縮致します。
毎度変わり映えしない画でスレ主泣かせ(言う事が無くなる)ですので、お気遣いなく放置してやって下さい。
ところでこのカメラ、画質もボディーもハッキリ言って旧いですよね。 3年くらい前に終わってしまった感じです。
それをココまで引っ張ったリコー技術陣に感謝!してもイイですけど、(エエ加減にせえよ〜!が本音ですけど)
この板には結構道具にウルサ草な人達が出没しますよねぇ。(銀塩回帰のアムロ〜さんなどその典型ですね)
その人達は、知ってながら何故またこんな旧い道具買ったんだろ?or使い続けてるんだろ? と不思議でした。
でもこのスレで、皆さんの「理由」も「マクロ」だけじゃないって分かって安心しました。
(アムロ〜さんの場合は未だ不明ですが・・・)
書込番号:16505715
1点
皆さん、今晩は
今日は、涼しかったですねぇ〜、でも、昨日は、凄い土砂降りでしたから、ひょっと
して被害に遭われた方は?もしおられるようでしたら、お見舞い申し上げます
ところで、皆さん、カメラの事を良くお解りのようで、何だか、凄いですね、私なんざ
全く持って解っておりませんから、使わせて貰うのは、厚かましいのかもしれません^^;
でも、CX-4は、使いやすくて、とても重宝しており、有り難い存在です
でと、昨日は、久々に撮って来ましたので、貼付させて頂きます
書込番号:16507051
2点
PASSAさん、CXシリーズのファンの皆様こんばんは、
>ところでこのカメラ、画質もボディーもハッキリ言って旧いですよね。 3年くらい前に終わってしまった感じです。
(中略)
その人達は、知ってながら何故またこんな旧い道具買ったんだろ?or使い続けてるんだろ? と不思議でした。
初心者の私なんかが言うのはおこがましいですが、このカメラを道具として使ってきた使い手にとって画質もボディーも古いこのカメラに代わるものが未だにないということにつきるのではないかと思います。私はCXシリーズは今のところコンパクトカメラの完成形だと思います。なのでこのスレのタイトル「CXシリーズやっぱり最高!」とつけたのです。
後半分「リコー技術陣に感謝!」というのは、
RICOHが現在ではカメラメーカーと言うよりリストラで悪名高い会社になっていますが、残念ながらカメラ部門をただのお荷物としか考えない今のRICOH経営陣から、子会社ペンタックスに放り出されたというのが真相でしょう。名器CXシリーズをこれまで創ってきた技術者の方々がRICOHのリストラで大変厳しい思いをされている中で、CXを超えるコンパクトカメラを創れるのはRICOHの技術者だけと思えば少しでも応援になればと思ってつけたのです。まぁ、GRと同様にCXも世間から評価されるべきカメラだと思うのですがね。
カメラ初心者の勝手な思い込みを書かせてもらいました。
書込番号:16511827
4点
皆さん、今晩は
>私はCXシリーズは今のところコンパクトカメラの完成形だと思います
なるほどね、確かにその通りなのかもしれませんね、望遠側のマクロも近い
ですしね、しかし、作っても売れないのかな、こういう機種、他には無さそ
うで、売れそうに思うんですが、駄目なのかな、良く知りませんが
でと、物欲プアマンさん、コメント有り難う御座いました
実は「最高です」なんて、大した出来でも無いのに書かれてましたから「どう
答えようか?」等と、迷っている内に投稿してしまったので御座います(;^_^A
(P.S)今回は、また、バランスが悪く「暗く」なりすぎてしまいました、露出が、どうも上手く
いかない、で、ヒストグラムを勉強し始めておりますが・・・修行が足りません凹○
書込番号:16514059
2点
何か、自称初心者が増殖してますな・・・
-----
物欲プアマンさん、スレタイの趣旨、よく解りました。 この技術/ノウハウがフェードアウトしちまうのは余りに
勿体無い。 復活してくれるとイイですね。 (私的にはもう要りませんけどね、買い溜めしてますから。)
-----
> バランスが悪く「暗く」なりすぎてしまいました、露出が、どうも上手くいかない
暗いのは誰かさんの悪影響でしょうが、グチですか? 明るくするのは簡単ですね。 ご存知でしょ?
書込番号:16514448
1点
>暗いのは誰かさんの悪影響でしょうが、グチですか? 明るくするのは簡単ですね。 ご存知でしょ?
悪影響じゃぁ〜ないですよ、自分の責任です。で、露出補正ですね、解ります、でも、撮った時、液晶画面で
見た際は・・・上手くいってるんですけどね、出来上がると、どうも上手く行っていない、結果、失敗。
そういう事です、それでヒストグラムの勉強をしている、という訳です
書込番号:16514515
0点
PASSAさんは、他の方々が不快に成るような書き込み方がお好きなようで。
「CX-シリーズ メーカーに懇願」と言うスレを見た時
そう感じましたが、今回で確信に変わりました。
この様な方はスルーするのが得策かと。
書込番号:16514954
0点
あ〜、それでヒストグラムね。 解りました。 そっちの方向もアリですね、もちろん。 私は違いますけど。
どっちが正しいか?じゃなくて、どっちが自分に向いてるか?でしょう。 私は頭で考えるのが苦手なんで
場数を踏んで経験値を溜める方です。 このシーンでこういう見え方の場合は、こんな画になるだろうって
被写体を見た瞬間に最終イメージが見えるので、機械にアレコレ指図されたくない。
リコー機は早くからヒストグラムや電子水準器を装備してましたが、私は一度も使ったことが有りません。
但し、
機種毎に液晶の見え具合が違うし露出値も微妙に違いますから、ヒストグラムを見る方が正道でしょう。
PS. このような(↑)意見はスルーしましょうね。
書込番号:16515071
2点
皆さんよろしくさん、PASSAさん、CXファンの皆様、こんばんは、
今日は仕事が休みだったので早めにしかもしらふで出てきました。
皆さんよろしくさん、
>実は「最高です」なんて、大した出来でも無いのに書かれてましたから「どう
答えようか?」等と、迷っている内に投稿してしまったので御座います(;^_^A
いやはや、どうもすみません。ご迷惑かけました m(_ _)m
正直な気持ちにはかわりないのですが、いい年して直感だけをたよりに生きてきたセッ○ス、ドラッ○、ロケンロ〜〜ル的なノリのアホなオヤジなので大目に見てください。
>(P.S)今回は、また、バランスが悪く「暗く」なりすぎてしまいました、露出が、どうも上手く
いかない、で、ヒストグラムを勉強し始めておりますが・・・修行が足りません凹○
そうですか?? 私にはサイコ・・・あわわっ 丁度良い案配に見えますが。(^^;)
実はこのスレの上にある夜の「海ほたる」の写真はLEDだけ写れば絵になると思い、真っ暗に写してやろうとトライしたつもりでしたが、中途半端に躊躇して失敗してしまったものです。ヒストグラムを見てびびってしまったのが原因です。(^^;)
>売れそうに思うんですが、駄目なのかな、良く知りませんが
CXが売れなかったということではなく、コンパクトカメラ全体が売れなくなったってことなのでしょう。
PASSAさん、
すみません、勢いでだらだらと書いて眠気でめんどくさくなり、適当に文章の初めて最後を切ってつないだ支離滅裂のコメントでした。まぁ、奇跡でも起こらない限りムリかな。あのまま開発すれば1.7型で300mm位は出せたでしょうけど、もう1.7型センサーじゃ飛躍的な性能をアップは期待できないですしね。1"センサーで300mmのテレマクロ、ボディーサイズはせいぜいXZ-1位まででEVFが使えたら最高なんですがね。
このところマニュアルフォーカスにトライしているのですが、老眼でフォーカスが合焦点がまったくわからない。そのうちカンで撮れるようになりそう。
書込番号:16515107
2点
今晩は
■sin46mrさん
PASSAさんの名誉の為に申しますが、それは全くの誤解です!彼は、何時も私を含め
相手の為に敢えて仰っているのです
ですから、非常に感謝しております、私が太鼓判を押しますので、どうか誤解は
解いて下さい
■PASSAさん
ハイ!以前、仰っていた「経験値」ですよね、覚えてます、でもね、それでは上手く
いかないものですから、ヒストグラムを勉強しています
で、その経験値の話は、良ければ、また、教えて下さい♪
■物欲プアマンさん
いえいえ、こちらこそ、何だか、余計な事を書いたかな?なんて思っておりました
ですから、気を使われないで下さいね
>セッ○ス、ドラッ○、ロケンロ〜〜ル的なノリのアホなオヤジなので大目に見てください
中々、ギャグ、イケルじゃないですか、そういうの好きです・・・(笑)
書込番号:16515166
2点
CXファンの皆様、こんにちは、
なんか間抜けな遅レスになってしまいました。
sin46mrさん、
わたしも皆さんよろしくさんと同じで誤解だと思いますよ。PASSAさんって、含みのあるものの言い方をするけれど、ああいう含蓄のある写真を撮る人ですから写真も言葉も内面的なものの表現が多分に含まれていると捉えてみてはいかがでしょうか。私ごときが生意気なことを言えば余計腹が立ってしまうかもしれませんね。
それはまぁ置いといて、私もネタ切れなのでなにか作品があればよろしくお願いします。
皆さんよろしくさん、
>中々、ギャグ、イケルじゃないですか、そういうの好きです・・・(笑)
かなりオヤジギャグですがこれが受けるとは思いませんでした。その優しさにお礼が言いたいです。今後はギャグじゃなくて写真を褒めてもらうように精進します。(^^;)
書込番号:16528735
3点
皆さん、今晩は
今日は、まるで梅雨のように、蒸し暑かったですね、でも、お陰様で夜は、とても寝や
すくなりましたね
ところで、上記の書き込みですが、ウッカリと写真貼付を忘れてしまいました、どうも
すいませんでした、以後、気を付けます、です^^;
□物欲プアマンさん
>・・・今後はギャグじゃなくて写真を褒めてもらうように精進します。(^^;)
良い事、仰いますねぇ〜ちなみに、私は、ギャグのセンスというのは、写真に通じる所が
あるんじゃないだろうか、等と思っているので御座います・・・一緒に精進しませう♪
(P.S)三枚目の光は、とても渋くて「良い光」だったので、思わずシャッターを切ったん
ですが、う〜ん、どうも今ひとつ・・・PASSAさんであれば、さぞかし、良い写真になっ
た事でしょう・・・残念至極凹○
書込番号:16529575
2点
> さぞかし、良い写真になった事でしょう
さぞかし、もっと暗い写真になったことでしょう。
昨晩、「サラの鍵」という映画を観ました。 終始暗い雰囲気&ストーリーで、ハピーエンディング
にもならないんですが、最後の最後に「ポッ」っと灯火がついて、涙がジュジュっと溢れました。
書込番号:16531490
1点
訳解らんレスでしたね。 同じ構図を取ったとして、サンプルを作りました。 大した違い無いですが、左が皆よろさんの。
テクニカルに、オリジナルの方が良いっしょ? 黒潰れも無いし、引き戸の向こう側へと続く空間の拡がりが在ります。
私が撮った右の画像は、含まれる情報/説明的要素が少ない。 それは「良い」のではなく、よりシンプルなのです。
書込番号:16532525
2点
今晩は
□PASSAさん
これまた有り難う御座います!
PASSAさん、これは露出を下げて「暗く」されたんですよね
確かに、暗くなった分、眼に入る部分が「少なく」なって
しまいますよね
結局、露出を変えるだけでは駄目で「全体性」を考慮しな
ければいけない、って事なんでしょうね
で、PASSAさんが、その場におられれば、当然ながら構図等も
上手く考えて撮られた事でしょうから、見たみたかったでっす!
(P.S)同じ場所での写真がありますので、そんなに出来は良く有り
ませんが、一応貼付させて貰います
ちなみに、今日も撮って来たので御座います/~~~
書込番号:16533586
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > CX6」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2022/02/28 20:19:58 | |
| 9 | 2018/12/13 0:57:58 | |
| 19 | 2018/12/07 8:05:10 | |
| 11 | 2018/08/16 19:47:48 | |
| 5 | 2017/07/04 9:39:34 | |
| 9 | 2016/06/14 2:48:21 | |
| 12 | 2014/12/13 17:31:08 | |
| 16 | 2015/03/14 22:42:41 | |
| 15 | 2014/04/21 18:13:30 | |
| 9 | 2014/01/04 8:29:07 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)































































































































