『購入するつもりではなかったけど購入してしまいました』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥31,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:4.2倍 撮影枚数:230枚 COOLPIX P310のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P310 の後に発売された製品COOLPIX P310とCOOLPIX P330を比較する

COOLPIX P330
COOLPIX P330COOLPIX P330

COOLPIX P330

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 3月21日

画素数:1276万画素(総画素)/1219万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P310の価格比較
  • COOLPIX P310の中古価格比較
  • COOLPIX P310の買取価格
  • COOLPIX P310のスペック・仕様
  • COOLPIX P310の純正オプション
  • COOLPIX P310のレビュー
  • COOLPIX P310のクチコミ
  • COOLPIX P310の画像・動画
  • COOLPIX P310のピックアップリスト
  • COOLPIX P310のオークション

COOLPIX P310ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 3月22日

  • COOLPIX P310の価格比較
  • COOLPIX P310の中古価格比較
  • COOLPIX P310の買取価格
  • COOLPIX P310のスペック・仕様
  • COOLPIX P310の純正オプション
  • COOLPIX P310のレビュー
  • COOLPIX P310のクチコミ
  • COOLPIX P310の画像・動画
  • COOLPIX P310のピックアップリスト
  • COOLPIX P310のオークション

『購入するつもりではなかったけど購入してしまいました』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX P310」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P310を新規書き込みCOOLPIX P310をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310

クチコミ投稿数:409件
当機種
当機種
当機種

広角24mm相当

望遠100mm相当

ゲートブリッジ

先週末LABI1池袋で当初購入予定だったカメラが在庫切れだったため、帰りにちょっと気になっていた本機を触っていたら衝動買いしてしまいました。
価格は交渉の末\26800円+ポイント18%でした。

購入に至った点
・実売2万前半の低価格でポケットに入るような小ささで常時持ち歩きカメラとして使えること
広角24mmでF1.8の明るさで絞り優先が使えること。
特に広角24mmは28mmと違って室内撮影に有効なため必須です。
・インターバル撮影が可能なこと(めったに使わないと思うけどあれば面白いので)
・画像サイズが3:2を選べること
・バッテリーがAW100と同一で互換バッテリーやチャージャーも使用可能なこと

今のところ残念な点
・AF(オート時)にけっこう迷いがあり、勝手に変なところでピントが合ってしまいます。
ただAFエリアを中央にセットしてフォーカスロックをすれば問題がないので、現状はFnボタンにAFエリアを選択していて状況に合わせて使っています。
・シャッター速度優先はコマンドダイヤルで速度を変更して、絞り優先はマルチセレクターで絞りを変更するのですが、手に持つと自然に親指がコマンドダイヤルに添えるのに、なんで変更出来るのがシャッター速度優先だけなのか理解に苦しみます。
絞りを変更するのにマルチセレクターを使うと手を持ち替えなければならず不便です。
・動画の画質がいまひとつです。
とくに風音低減設定が無いため、ちょっとでも風が吹くとおもいっきり雑音が入ってしまいます。動画は緊急用と考えたほうがいいかもしれません。

書込番号:14801323

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/13 16:51(1年以上前)

コマンドダイヤルで変更できるのが、Pモードでプログラムシフト(SS変更)、Aモードで絞り変更、Sモードでシャッタースピード変更、Mでシャッタースピード変更っていうのが大体普通じゃないですかね、DSLRならそうだと思いますが。(ニコンらしくない)

取扱説明書のP100ではセットアップメニューでAv/Tv操作切り替えが選択できるようですが、絞り変更をコマンドダイヤルで出来るようになる代わりに、シャッタースピードはマルチセレクターで変えるようになる仕様みたいですね。ん〜何か残念な仕様だな〜*_*;。

書込番号:14801839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:409件

2012/07/13 17:23(1年以上前)

salomon2007さん

ご指摘ありがとうございます。
普段使う時はAモードかPモードを使いますが、Av/Tv操作切り替えでAモードがコマンドダイヤルが使える代わりに、今度はPモードがコマンドダイヤルが使えなくなってしまいました。
うまくいかないものですね。

それと操作時、マルチセレクターを触りたくない理由は、露出補正モードやAF切り替えモード等も同じマルチセレクターを使うため、絞りやシャッター速度を替えようとして、押し間違えて露出補正モードやAF切り替えモードになってしまうことです。

なんでこんな不便な仕様にしたのでしょうね。

書込番号:14801941

ナイスクチコミ!0


雪洞さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:12件 COOLPIX P310のオーナーCOOLPIX P310の満足度4 Youtube 

2012/07/13 18:47(1年以上前)

オートモードのターゲットファインドAF一択は確かに不便ですよね。
P300PからP310に乗り換えて以来、オートモードはめっきり使わなくなりました。
逆に、以前よりもSSや絞りを弄って作り込む癖が付いたので、かえって良かったのかも??

マルチセレクターで絞りを変えるには、親指の関節の辺りで回すと
持ち替えることなく操作出来ますよ。
そうすれば、親指ストッパーからの距離はむしろコマンドダイヤルより近いくらい。

ですが、未だに「あれ、どっちを回せばいいんだっけ?」と
モードによって画面を確認することもしばしばあるので、統一して欲しい意見には同意です。

まあ、私の場合はむしろ、持ち替えないと回せないほど硬すぎるモードダイヤルの方を
何とかして欲しいのが先ですが……。


>絞りやシャッター速度を替えようとして、押し間違えて露出補正モードやAF切り替えモードになってしまう

ダイヤルを回そうとして間違えて押してしまうほど“押し込み”か軽いのですか?
私の個体ではそこまで軽くはないので、回すついでに押してしまうようなことはないのですが
個体差ですかね。

もしかしたらモードダイヤルが超硬いのも私の個体特有なのかな…?
チョット汗ばんでるときなどは、下手したら指1本じゃ回せないこともありますが、
これについて苦言を述べてる人を見たこと無いんですよね……

書込番号:14802226

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

COOLPIX P310
ニコン

COOLPIX P310

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月22日

COOLPIX P310をお気に入り製品に追加する <893

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング