


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310
COOLPIX P310を購入して約1ヶ月になります。
デジタルカメラの購入と使用ははじめてではありません。
買い替えをする前までは「ただ写真が撮れればいい」程度でしたので特に拘りもなく
気軽に撮影をしていました。以前、使用していたカメラはCOOLPIX S510です。
購入してから年数も年数で、色々と不具合が出てきた為に買い替えをしました。
出かけることも多いので、今回の買い替えを機に少し拘った写真を撮ってみたい。趣味にできれば。
という思いでこのカメラを購入しました。(背面をぼかしたりすることができるらしいので)
ある程度の知識が付いてきたら、デジタル一眼レフカメラにステップアップをしたいと思っています。
専門的な知識は少なくインターネットで検索して勉強をしていますが、ぼかしがうまく作ることができなくて悩んでいます。
インターネットで検索した限りではこのカメラでもそれなりのボカシができているようです。
知識に技術不足なのは分かっています。
分かりやすく、気軽にできるコツ、練習法はありますか?
あれば教えて頂きたいです。
書込番号:14913638
0点

初心者に云々じゃなくて、特定の写真は特定の機材がないと撮れないです。
コンデジはボカすのは苦手です。ボカしたいなら一眼に行きましょう。
出来るだけという話なら、
・絞り開放
・ズームは望遠端
・背景はできるだけ遠く
・被写体はできるだけ近く
・小さな物を撮る
人物撮影でボカすとかは無理。指だけなら可能。とかそんな感じ。
書込番号:14913692
2点

はじめまして
どんなボカしの写真をイメージされてるのか、今一つ分かりかねますので…
見当違いでしたらスミマセン
とりあえず、コンデジで撮った背景がボケている画像を実例に出してみます
この機種は基本「Pモード」でしか、撮影できません
言い換えれば「これより、もっと綺麗に撮れる」可能性は「大」です
「大・大・大」ぐらいと言っても良いかもしれませんね
撮影は「SS(シャッタースピード)」と「絞り」の組み合わせで決まります
SSは、時間的な感覚なのでご理解しやすいでしょう
早い(1/125→1/500と、数字が小さくなる)方が、ブレた写真を避けられます
遅い(1/30→1/8と、数字が大きくなる)と動きを表現できますが、ブレます
絞りはピントの合う範囲(ボケ具合)に直結します
開ける(5.6→2.8→1.8と小さい数字になる)と、前後がボケやすくなります
絞る(8→11→16と、大きな数字になる)と、前後までピントが合いやすくなります
お手持ちの機種はAモードが選べるので、こちらを試してみてください
※絞りの数値をご自身で選べるようになります
撮るもの全てにおいて、同様の効果が得られるわけではありません
撮りたいものと、背景との距離がなるべく空いていること
撮りたいものが、比較的近くの対象物であること
絞りの数値が、なるべく開いていること
SSがなるべく早い数値であること
手っ取り早く、失敗しない条件はこんな感じです
何故、どこが失敗になるのか?というのは、論より証拠
ご自身で実際に(数値を色々変えてみながら)撮って、体感してください
予備知識も大切ですが、実際の経験の積み重ねが、上達への近道です
あと「失敗してみいいやっ」みたいに気軽に取り組まれてくださいね
敷居を高くするのも、低くされるのも、ご自身のお気持ち一つですよ♪
「これじゃ撮れない」って、鼻っから諦めてたら折角のよい機材が勿体無い
「これぐらいのことは出来る」って、分かってからステップアップしても遅くないですよ
その方が(仮に一眼を選ばれるにしても)狙い目がハッキリされてる事でしょう
書込番号:14913761
1点

NHKでデジタルカメラ講座が始まりました。
コンデジはニコン(たぶんS9300)を使っているのでわかりやすいと思います。
なお、一眼はキャノンX6iです。
一回目は「街角スナップ」でした。次回は「動物」がテーマです。
時間の制約で物足りないかもしれませんが参考にはなるでしょう。
書込番号:14913876
1点

背景をぼかすので有れば、気軽にマクロ撮影から入ると、デジカメでも、上手くボケてくれますよ!
人物などの背景は、デジカメでは、難しいですね!
人の顔とかに、めちゃくちゃアップして、背景の距離を離さないと、ボケてくれませんね!
P310の良さは、パンフォカス的に撮って全体に
ピントが合っている写真が、魅力何ですけどね!
ボカしたいなら一眼レフ買って、望遠レンズで撮れば、イヤでもボケますから逆に、全体にピントがあう写真は難しくなりますけどね!
自分が求めている、それに似合うデジカメ買った方が良いと思いますよ!
書込番号:14913936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

凱歌、沈黙が眠る頃さん はじめまして。
私も先日P310を購入したばかりです。
ポートレート風に背景をぼかすのか、それともマクロでぼかすのかな?
ポートレート風では絞りを開いて被写体との距離を出来る限り短くして、背景の距離を長くすればそれなりの雰囲気が出ると思います。
マクロモードなら絞りを開いて撮れば、これもそれなりにぼけます。
書込番号:14914004
1点

こんにちは
至近距離のマクロ領域を除くと背景ボケは得られにくいです。
反面手前から奥までくっきりと写しやすいのがコンパクト型なので、
得意不得意があるものだと考えてください。
人物の背景ボケにこだわるのでしたらレンズ交換式一眼カメラへ移行するのが近道です。
ただそれでも、キットレンズではぼかしにくいので、適したレンズを選択することになるでしょう。
それなりの予算は必要です。
もっとも安価で背景ボケ人物ポートレートを撮るには、
Kissデジタルの2〜3年落ちくらいのボディーに、1万円くらいで買えるEF50mmF1.8Uを加えるといいでしょう。
換算80mm相当の中望遠画角になります。(屋内ではやや長めの焦点距離)
書込番号:14914226
0点

> ムアディブさん
人物を撮影する機会は殆ど無いので現時点での被写体は風景や物です。
背面をぼかすのは完全にでは無くて、出来るだけでいいので
教えて頂いたポイントに気を付けて練習していきたいと思います!
お金の都合で今すぐに一眼レフを買うのは難しいので
貯金をしながら一眼レフにステップアップしたいと思います。
書込番号:14915865
0点

> MWU3さん
今までは「SCENE」で楽に撮影を行ってきました。
この機種を購入してからは様々なモードに慣れようと色々なモードを使っていました。
「Mモード」で撮影をしていたのですが撮影した写真が暗くなることが多かったです。
これはシャッタースピードと絞りの関係性を理解しきれていない為だと思います。
先程、自宅にあったフィギュアを使い「Pモード」で練習をしていました。
ポイントに気を付けながらF1.8で撮影を行っていたところ、今までより上手く
ぼけを出すことができたので嬉しくて「あ、できた」と声が自然とでました。
失敗してもいいや…という気持ちは常にありました。
失敗すると落ち込むことが多々あったのですが、こうして今までできなかった
ものができたときの喜びは落ち込み以上のものでした!!
書込番号:14915949
0点

> 杜甫甫さん
情報ありがとうございます。
NHKの番組表を確認して次回より録画して見てみます。
今の私は本当に無知に等しい位ので…
どんなに小さいことでも知識となるので物足りないとかはないと思います!
書込番号:14915972
0点

> エクザと一緒にさん
マクロ撮影ですか。今まではAF(通常AF)なるもので撮影していました。
早速試してみたいと思います。
パンフォカス?というのは撮影の仕方ですか?
書込番号:14916008
0点

撮影の仕方ですね!
被写界深度を 深くする事によって、(f値を絞る数字を大きくする)近距離から遠距離までピントを 合わせる事で、その方法により撮影された写真のことですね!
書込番号:14916102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX P310」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/09/19 7:53:28 |
![]() ![]() |
5 | 2018/09/14 5:29:35 |
![]() ![]() |
27 | 2017/02/07 12:39:18 |
![]() ![]() |
8 | 2017/02/22 18:32:51 |
![]() ![]() |
3 | 2017/02/11 3:10:02 |
![]() ![]() |
10 | 2015/08/05 22:29:48 |
![]() ![]() |
5 | 2015/08/02 18:01:26 |
![]() ![]() |
6 | 2015/09/01 22:14:42 |
![]() ![]() |
26 | 2014/12/15 0:03:35 |
![]() ![]() |
31 | 2014/12/12 16:56:12 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





