


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-2
前のモデルのOptio WS80使っていたのですが、海に持って行ったら水辺初デビューにてあっけなく
浸水してしまいました。潜水はせず泳いだだけです。使用前に蓋周りに目視で確認出来るようなゴミは
無かったです。
WG-2もふたの形状がWS80と似ていてるのですが、これで浸水しないですかね?
書込番号:14826411
0点

WS80+WG-1ですが、80の方が絵はキレイに撮れます。
いままで浸水はありませんね。
WS80とWG-1では仕組みは同じですが、蓋の形状がちょっと異なります。
並べて確認はしてませんが、WG-1とWG-2は同じだと思います。
浸水の原因は何でしょうね? しっかりロックされていなかったかも?
書込番号:14826434
0点

防水カメラというと安心してしまいますが、シール部に見えないくらいの傷があっても浸水します。
ましてやハードな環境での使用になりますからよりいっそうの注意が必要です。
少しでも安全率を上げるなら(本末転倒のような気もしますが)オリンパスのように防水カメラ+防水ハウジングですね。
書込番号:14826841
0点

髪の毛一本挟んでもだめのようですし
>潜水はせず泳いだだけです。
深さではなく、水圧が性能以上にかかったかですので潜らなくても浸水することはあります。
多いのが 深さを保証と考えた上に、さらに理系の学生なので余裕を持った設計をしているはずなのは理解しており範囲内の浸水はおかしいという人もおられます。
発売日:2009年 8月27日の製品ですが、パッキン交換はされていますか?
たいていメーカーは一年での交換を推奨していて 一万前後とかしますので、交換する人はほとんどいないようです。
特に、防水カメラは消耗品と考えたほうがよさそうです。
書込番号:14826919
0点

今更ですが、こういう防水デジカメの蓋は余りに華奢な感じですね。フラッシュライトみたいな形状にして
ねじで締込む蓋ならそうそう水は入らないと思うのになんでそういうの作らないのかな?
防水カメラって、シャッター押しづらいし、絵も普通以下なのに、撮影性能の割に割高。それでいざという時真価を
発揮出来ないならあんまり選ぶ意味ないですね。次は普通のデジカメにしようと思います。
書込番号:14827797
2点

3〜5mほどを一緒に3時間ぐらい潜ってみました。
途中バッテリー交換を一度行いました。
結果として全然問題なかったです。
書込番号:14876201
2点

浸水無くて良かったですね。自分のは何処から実際に浸水したのかよく分かりませんが、
直後は液晶やレンズが内側から結露して、バッテリーを入れ直すと「シュ〜」と音がしました。
個人的には、毎回浸水するかしないかドキドキしながら使うのは性に合っていないので
こういうタフネスルックは卒業します。今度はニコンの普通のデジカメ買おうと思ってます。
これまでソニーのハンディカムを少々の降雪降雨時なら何度か使用してますが、
問題出なかったので、今後地上使用では防水カメラの出番はなさそう。防水でも結局内部結露はするみたいですし。
水中では、CANONのデジカメ用ハウジングが安いし、パッキンの管理、メンテナンスもしやすそうで良いかな。
書込番号:14876538
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > Optio WG-2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2014/02/09 18:54:26 |
![]() ![]() |
5 | 2013/08/17 18:37:22 |
![]() ![]() |
7 | 2014/01/18 0:04:41 |
![]() ![]() |
0 | 2013/03/25 22:40:15 |
![]() ![]() |
1 | 2013/03/06 7:01:34 |
![]() ![]() |
8 | 2013/02/05 22:12:08 |
![]() ![]() |
0 | 2013/01/30 22:00:43 |
![]() ![]() |
9 | 2012/12/26 6:23:33 |
![]() ![]() |
2 | 2012/12/31 18:32:47 |
![]() ![]() |
1 | 2012/12/12 9:08:04 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





