


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-14
NIKON COOLPIX S3000を使用しています。小規模なオンラインショップ上に商品の写真を載せるために、照明をあてて撮影することが多いのですが、手持ちだとピンボケしやすいので三脚で固定して低速シャッターで自然な色合いを出しています。
フラッシュを使うと照明無しでも撮影できますが、変な陰影ができたり商品に光が反射してあまり良くありません。
このカメラは価格の割りにスタイリュッシュなので欲しいのですが、私のように屋外ではなく室内でフラッシュを使用しないで、低速で商品(ミクロ撮影も含む)を撮影する用途には向いていますでしょうか。
手ぶれ補正が勉強不足になんですが、以前お店でカシオのエクシリムを試したとき、上下に振りながら撮影したにもかかわらず画像が固定されて一切ブレていないのを見て驚いた経験があります。こうした手ぶれ補正機能はこのカメラには付いているのでしょうか。
もっと高いカメラをというアドバイスもいただけそうですが、このカメラでの性能が気になっています。
カメラ自体はオリンパスOM1を所有していますが、デジカメは時代に付いて行っていません。なにとぞよろしくお願いいたします。
書込番号:16070816
0点

このカメラに限らず三脚で固定してセルフタイマーでの撮影ではダメでしょうか。。。
書込番号:16070871
3点

Canonの40Dとフジのコンデジでオークション写真を撮っています。
お金をかけて撮影をしたことはありませんが、色々試した結果ストロボを使用せず自然光利用+自室にある電気スタンドなどをうまく使ってカメラを三脚に据えてじっくり撮るのが一番良い結果になります。
商品写真はいわばお見合い写真ですから、これがうまく撮れていると特にオークションでは違いが出ますね。
近藤無線さんもお書きですが、背景や下敷きにも気を遣って三脚撮りが良いと思います。
書込番号:16070935
1点

Unix5532さん こんにちは
ストロボよりは 蛍光灯の方が 光が柔らかく 撮影し易いと思いますので 三脚固定で 蛍光灯の組み合わせであれば どのカメラでも撮れそうな気がします
書込番号:16070951
1点

早速のご返信ありがとうございます。
確かに商品販売において写真映りは重要ですね。アドバイスありがとうございます。
そうなると、COOLPIX S3000で十分ということになってしまうのでしょうか。何かこのカメラの魅力を見つけて購入の動機にしたかったのですが..財務省対策^^;
あと後継機種のSZ-15を見つけたのですが、このレッドとてもいい色ですね。価格がまだ高いので手が出ませんが。
http://kakaku.com/item/K0000463692/
購入しなければならない動機が欲しいところです。
書込番号:16070956
0点

OLYMPUS SZ-14が欲しいので、財務省対策を教えて!って書けばいいのに。。。
対策ア〜ン1.寝技
対策案2.プレゼント
対策案3.外食
COOLPIX S3000でも十分だと思いますが、欲という煩悩は無くならないので買いましょう・・・
オリンパスオンラインで会員登録して、会員アウトレットから、この機種のブラックなら
現時点11000円(6ヵ月保証付)で購入できます・・・(シルバーは完売)
書込番号:16071007
1点

近藤無線さん 対策教授ありがとうございます。
1以外は出費が伴うので...あ〜ん寝技で試してみます。通用するかな?
理論派なので「こうこうなので、商品撮影にはCOOLPIXよりも優れている」ということをうまく説明でき、納得するとOKです。SZ-15もいけると思います。
寝技はリスクが大きく、成果が出ないと不採用の危険性もあります。
ふざけているみたいですが、結構真面目です。
買っちゃっただと一晩キャンプになります。
書込番号:16071055
1点

Unix5532さん こんばんはー
両機を比べてSZ-14がマクロ距離3cmなのでより大きく商品を撮ることが出来ると思います(S3000は8cm)
必要かどうかは別としてそのあたりで攻めてはどうでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000175_K0000092789
書込番号:16071157
1点

スミマセン、答えになっていなかったですね。
考えてみるに、仮にこの機種を買われたとしても、撮った商品写真には分かるほどの差は出ないと思います。
財務大臣殿を説き伏せられますかねぇ?ちょっと弱いように思います。
もちろん不足ない写真は撮れると思いますが、私ならばコンデジで商品写真を撮るならやっぱりフジを使います。もちろんEXRの機種で。
3年近く前の物で今よりもっと下手っぴな頃の写真を1枚貼ってみます。
書込番号:16071224
1点

以前、SZ-14の前の機種SZ-11で撮ってみた写真です。
このシリーズはズームでのマクロが得意ですので、照明と三脚次第では撮れるかもしれません。
ただ、マニュアル機能がありませんので、最低シャッタースピードより遅くならない様に、
ライトの明るさかISOを1段高くしたり調整しないといけないと思います。
できればフルマニュアルで最低ISOにして露出で明るさを調整して三脚でタイマーを使い、
きちんと撮る方が綺麗に撮れると思います。
その時タッチパネルでピント位置が自由なのがなおいいと思います。
三脚なら手ぶれ補正は必要ありませんから、テレマクロやズーム中間マクロが強く、
フルマニュアルとタッチパネルがあるのが一番かと思います…
書込番号:16071228
2点

bultさん、マクロ距離の情報ありがとうございます。3cmならかなり近寄って撮影できるので魅力的です。
ぼんパパがんばるぞ〜さん、ありがとうございます。確かに、COOLPIX S3000にないものが求められるのでやはりズーム機能かなとは思いますが、商品撮影だとあまり説得力がないですね。FUJIは全く知識がないので..
ねねここさん、写真アップありがとうございます。凄い綺麗ですね。この時計欲しくなりました(笑)。アドバイスもありがとうございます。参考になります。
このあとちょっと長文になります。
まず結論ですが購入はOKです。理由はCOOLPIX S3000にはない一眼レフっぽいスタイルが思っていた以上に気に入ったのとズーム機能で、旅行で活躍しそうだという全然違う理由になってしまいました^^;
そこでとりあえず実機を見ようということで近くのケーズに言って見ました。SZ-15しかなかったのでいろいろ触ってみました。スタイルは写真通りいいですね。すぐ近くにあった、またCOOLPIXなんですが、L610という機種も同じ16,800円だったので、予算的に考えてこの二つを比較してみました。
デザイン:SZ-15の赤が圧倒的に気に入ったと彼女は言います。私もカッコ良いと思います。
ズーム機能:これもSZ-15の圧倒勝ちです。24-48倍。しかも超解像ズーム。25mm - 600mm このサイズでこれは凄い!!
ここまでならSZ-15に決定です。ところが手ぶれ補正機能で大きな違いが出てしまいました。
SZ-15を600mmまでズームインしてケーズの室内蛍光灯だけで撮影すると、手持ちではどんなにがんばっても手ぶれが出ました。また陳列棚下の暗い場所をフラッシュをオフにして、10分の1秒ぐらいで雑に撮影しても手ぶれが出ました。
かたや、L610は14倍ズームしかありません。それでも電子ズームで700mmにして同じように手持ちで撮影してみたのですが、店の一番端のフレッツ光の申込みカウンターに貼ってあった、肉眼ではほとんど見えない「小栗旬」のポスターがくっきりと綺麗に写りました。撮影時、画面は小刻みに揺れていました。3インチ画面でみる限りでは画面の粗さも気になりませんでした。
パンフをもらって家で詳細会議。L610は、VRレンズシフト方式+裏面照射型CMOSという、オリンパスの上位機種にしかない機能が付いていることが分かりました。恐らくこの2つの機能が電子ズーム700mmの超望遠でも手持ち撮影での手ぶれを防ぎ、綺麗な画像になったのではないかと思っています。
もともと商品撮影で三脚を使用するのであまり気にしていなかったのですが、手持ちでぶれずに撮影できるならばその方が楽にできます。手ぶれ機能がこれほど違うとは思いませんでした。
結局何を優先するかで決めるしかないのですが、本当はこのVRレンズシフト方式という強力な手ぶれ防止機能が、SZ-15に欲しいというのが本音です。600mmまでの超解像度ズームで手持ち撮影で手ぶれ防止は最強です。
これとは別に今回いろいろ勉強して分かったのですが、数年前ケーズのセールで8,400円でさっさと買ったS3000が意外と高機能だということにも気づきました。例えば被写体に常にピントを合わせ続けるターゲットAFとか、多様な撮影モードとか。全然使いこなしていませんでした。笑顔でシャッターが切れてビックリ^^;
話しがそれましたが、やはりSZ-14,15のズーム機能は魅力的です。しかしピンぼけになっては元も子もありません。
ということで、
1. SZ-14, 15のようにスタイリッシュである。色に赤がある。
2. 600mm程度までの超解像度ズームがある。
3. VRレンズシフト方式+裏面照射型CMOSのような高機能な手ぶれ補正と色彩再現能力がある。
この3つを持つ機種選定を改めてすべく、近々再度ケーズに行ってみようと思っています。
書込番号:16079282
1点

SZ-14も15もおそらくSZ-11と同じようなメニューや機能だと思いますが、
このシリーズは基本的にPモードそのままでもiAUTOでもできるだけISO400を上限にし、
綺麗撮り優先のプログラムになっているので、ぶれに弱く感じると思います。
他社はオートの上限がISO800なところが多いですから、レンズ式手ぶれ補正の画面のぶれにくさもあり、
差がある感じに思うのだと思います。
ただ、おそらくSZ-14,15でもPモードの際に、ISOの設定を「ISO AUTO」から、
「ISO HIGH」に設定を変えればISO上限がISO1600などまで高くなり、
シャッタースピードもISO AUTOよりやや早めに保つと思いますので、
ブレに関して少し違う印象になると思います。
また、普段の色合いはややナチュラルですが、「風景モード」だと色が少し濃くなり、
マジックフィルターの「POP」だともっと濃くなると思います。
個人的にもSZ-11ですが、真っ赤な色がなかなかあってる感じだと思っています。が、
デジカメは自分に合う物が一番ですので、ISO設定変更を試されてから決めてみてはいかがでしょうか?…
書込番号:16079388
2点

ねねここさん、超速レスありがとうございます。
ISOの設定は触らなかったので気がつきませんでした。早速、「ISO HIGH」に設定してお店で再度試してみたいと思います。これで、L610と同じようにぶれなければ、購入することができます。
詳細な情報、感謝します。
書込番号:16079409
0点

再度ケーズで触ってきました。
「ISO HIGH」に設定すると以前よりはぶれが減少しましたが、やはり600mm、手持ち、店内蛍光灯、80分の1ではこの手ぶれ補正方式では限界を超えているようで、綺麗にピントのあった写真は撮れませんでした。
L610では700mmの電子ズームを使用しても今回も手ぶれしませんでした。これは方式の違いによるものなので仕方がないと思います。また600mmのような望遠では通常F値を絞って被写体深度を浅くして高速シャッターで手ぶれを防ぎますので、80分の1では無理があるのかもしれません。
同じような価格帯で、CANON PowerShot SX160 ISという機種もあったので触って見ましたが、自分には少し大きすぎるような気がしました。動画でズームが使用できるのは魅力的です。
24-48倍ズームは捨てがたいのですが、手持ちで気軽に700mm望遠撮影ができること、ストラップを両端に付けて、昔の一眼レフのように首から吊り下げて使用できること、単三電池が使用できることなどを考えると妥協してL610にするか、しばらく様子を見るか考えたいと思います。
書込番号:16086752
0点

SZ-14は光学24倍でテレ側F6.9
L610は光学14倍でテレ側F5.9ですから、
同じ14倍では同じ様なF値だと思いますが、望遠端を店内で比べてですから仕方ないでしょうね。
ズーム倍率が短い方がぶれに強いのは確かですので、そちらを購入してください…
書込番号:16086856
0点

そうしようかと思います。赤の現物がケーズにないので、ヤマダがエディオン、コジマあたりを当たってみます。L610スレに移動すると思いますので、解決済みとさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:16091371
0点

OLYMPUS SZ-14DX
http://kakaku.com/item/K0000409824/
OLYMPUS SZ-14
http://kakaku.com/item/K0000340340/
解決済みの後で何ですが、何か不思議な価格構成です。見た目は同じですがカメラの機能が違うのかもしれませんね。
書込番号:16091797
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS SZ-14」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2017/11/11 7:27:57 |
![]() ![]() |
16 | 2013/05/04 4:15:42 |
![]() ![]() |
1 | 2013/04/17 0:45:08 |
![]() ![]() |
2 | 2013/04/06 0:00:12 |
![]() ![]() |
12 | 2013/04/06 6:18:46 |
![]() ![]() |
5 | 2013/04/04 21:15:03 |
![]() ![]() |
0 | 2013/03/26 10:37:38 |
![]() ![]() |
1 | 2013/02/20 6:19:10 |
![]() ![]() |
5 | 2016/01/07 13:32:47 |
![]() ![]() |
4 | 2012/06/14 16:13:27 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





