


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
先週末にまた故障し、困っています。
購入後1年以内に2台で同様の故障が出ました。今のところはメーカー保証で対応されてはいます。故障内容は、
・レンズ操出後、モーター音と振動がしばらく止まらないことがよくある。(修理の対応は、レンズユニット交換でした。)
・ボタンを押していないのにモードなどが突然に変わったり、設定の画面が勝手に動く。(修理の内容は、操作部ユニット交換でした)
・時々、電池が消耗していないのに(消耗度は中ぐらい)、電池残量がないとメッセージが出て、突然電源が落ちる。(モーターユニットが故障していたため、負荷がかかったのか??)
2台持ちなので、修理に出しても片方は残りますので、HX30Vが完全に使えなくはならないですが、何度も修理に行くのが手間で困っています。また、撮影会場が静かな場合などでは、モーターの唸り声が響き、周りの人の迷惑になってしまうことがありました。
やはり高倍率ズームはレンズなどに負荷がかかってしまうのかもしれないと考えていますが、その他のところも2台同様に壊れているので、やはり製品自体にも問題があるのかもしれません。
皆さんのHX30Vはいかがでしょうか??
書込番号:17205642
4点

うちの子は、中古で買ったのですが、ぼちぼち元気です(;^ω^)
ボタン押してないのに、再生中に次々と画像が変わる
というのはたまに発生します(;´・ω・)
ジョグシャトルの暴走みたいな感じ。
そのまま使ってますけど('◇')ゞ
私のところに来て1年半、前のオーナーさんのところに
どれくらいいたのかは不明です。
毎日持ち歩いてるので、使用頻度もそれなりだとは
思います。
書込番号:17205998
2点

MA★RSさん こんばんは
ご返信ありがとうございます。
私もジョグシャトルの故障も経験しました。
ジョグシャトルは壊れやすいのかもしれませんね。
私のカメラは、メーカー保証中(長期保証も入っています)ですので、修理時にメーカー保証での部品交換になりました。静止画のモードで発生していましたので、症状が出ると写真が撮れませんでした。
このカメラは写りが良いので気に入っており、時々は使いますが、別のカメラもよく使うので、使用頻度はそんなに高くないです。また、持ち出し時には、純正の革のカメラケースに入れるか、状況により、社外のケースやカメラバックに入れて丁寧に扱っていますので、頻繁に壊れることが残念です。
書込番号:17206036
1点

> 頻繁に壊れることが残念です。
そうなんだ〜〜(^^;;
確かに私のもジョグダイヤルを触れたか触れないかぐらいで、パラパラって画面が切り替わる時があり、あれ?って思うことありますもんね。
やばいな〜、4月末から2週間海外旅行で主に動画撮影用に持っていく予定なのですが・・・
その為に、予備バッテリー増やして3個体制にし、SDカードも64GBを奢った。。。
まぁ、壊れたら、メインのデジイチで動画、撮るかな?
書込番号:17206123
1点

>SDカードも64GBを奢った。。。
トラブル(故障・盗難)時のリスクを考えたほうがよろしいかと。
書込番号:17206235
0点

高倍率ズーム機では、パナのTZ30を約1年使ってますが、そういうトラブルは経験がありません。
書込番号:17206389
3点

Paris7000さん
こんにちは ご返信ありがとうございます。
ジョグダイヤルを含め、旅行中に壊れないと良いですね。
私のみたいに、触らずにモードが変わったりしますと、使えませんでした。
デジイチでも良いかもしれませんが、荷物の空きに余裕があれば、予備のコンデジもあれば便利かもしれませんね。
じじかめさん
こんにちは ご返信ありがとうございます。
じじかめさんのパナのTZ30ではそういったことがなかったのですね。
参考になりました。
書込番号:17206822
0点

杜甫甫さん
> トラブル(故障・盗難)時のリスクを考えたほうがよろしいかと。
仰る通り!!一応NotePCも持っていくので小まめにバックアップは取るつもりです。一日2時間のダンスレッスンを受け、日によっては追加で更に2時間。なので32GBだとちょっと心もとないかと思いトラの64GB買いました。あんまり治安は良くない土地なので取られてもあきらめのつくPCを持っていきますが、更にポータブルの外部ストレージを持っていって2重にデータ保管をしておいた方がよいかもと思いました。
機材は数万円で買いなおせるし保険も降りるでしょうけど、データばかりはどうしようもないですからね〜〜
地球の裏側まで行ってレッスン受けるので、それをしかと撮るつもりですが、データ保全のことを気づかせてくれて、どうもありがとうございます。
さんがくさん
> ジョグダイヤルを含め、旅行中に壊れないと良いですね。
ほんと、そう思います。あと2か月、大事に使って壊れないようにしよ〜っと(^^)
>デジイチでも良いかもしれませんが、荷物の空きに余裕があれば、予備のコンデジもあれば便利かもしれませんね。
予備のコンデジは、相当古い機種なので、動画撮影には不向き・・・でも、万一の時のバックアップにはなるか・・・
コンデジ持っていくと、さらにそれのACアダプターとかもいるので、ますます機材が増える(笑)
書込番号:17207293
1点

Paris7000さん こんばんは
周辺機器で機材があまりにも増えるのも嫌ですよね。
そういう意味合いもあり、私は、同じ機種を2台購入する時もあります。
周辺機器がコンパクトになります。
今回も、同機種2台持ちですので、機種的に壊れやすい??というふうに感じました。
あたりが悪いとショックは2倍ですが…(^^;)
旅行はお気をつけて行ってくださいね。
書込番号:17213540
1点

私も同じ症状だと思います。ジーというモーター音がいつまでも止まりませんでした。キタムラさんの延長保証でレンズユニットの丸ごと交換をしていただき、一昨日、返ってきたところです。帰宅後はまだ本格利用していませんが、室内での確認では問題なさそうです。この修理品を受け取りの行った際、WX300が19000円を切る価格で店頭にあったので、ちょっと欲しくなっています。半年ほど前にWX200を他店で安売りしていたため、現在は200をメインで使ってます。私の場合、コンパクトでWiFi付きが優先順位です。HX30Vの大きさだけがWX200の購入動機ですが、今回の故障が頻発してるとすれば20倍のアドバンテージがあって、安くなったことと、後継機種のWX350がWX300と比して劇的な変化でないなら、WX300を買っておきたい気持ちも復活してきたところです。ただ、WX200とHX30VのWiFi機能を比べるとHX30Vでの画像の選択作業が断然簡単なのは捨て難い点です。どれもこれも一長一短ですね。
書込番号:17219465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キタムラの延長保証、入っておけばよかったな〜
Sony タイマーあるの、すっかり忘れてたもん(^^;;
書込番号:17219496
0点

iroasaranさん
こんばんは
ご返信ありがとうございます。
厳密に壊れた個所まではわかりませんが、ジーというモーター音がいつまでも止まらないのは同じ症状ですね。
私のはHX30Vの2台ともこの症状がでました。
私も、購入時に長期保証に加入しましたので、金額的な問題はないのですが、丁寧に扱っているにもかかわらず、頻繁に壊れてしまうと、持ち歩くのが躊躇われますよね。
どうやら、壊れやすいのは私の手元にあるものだけではなさそうですね。
書込番号:17220838
1点

私は初回使用時に同様の症状が出ました。
その際は新品のSDカードの不良でジーと言う音が電源を切るまでなり続けました。
たまたま友人がSDカードを持っていたので入れ替えると普通に使えその際は事なきを得ました。
先日電源を入れるとジー音が鳴り電源を切るを繰り返した所、たまに使える状態になる様な状態で騙し騙し使用しておりましたが、初回時の事を思い出しSDカードをフォーマットした所症状が出なくなりました。
実際修理され直っているのでケースは違うと思われますがご参考までに!
書込番号:17235197
2点

ちゅるぱしゃさん
こんばんは
貴重なご意見ありがとうございます。
SDカードの不良などでも同様に異音の症状が現れるのですね。
私のカメラは修理時には、一般的な修理の出し方の「SDカードなし」で出しましたが、レンズユニット交換になりました。私のは音だけでなく、震えるような振動もあります。
書込番号:17238086
0点

さんがくさん
ちゅるぱしゃです。
IDとパスワードを記載したテキストを誤って消去してしまった為、新規IDにて書き込み致します。
>私のカメラは修理時には、一般的な修理の出し方の「SDカードなし」で出しましたが、レンズユニット交換になりました。私のは音だけでなく、震えるような振動もあります。
言葉が足りず申し訳ありません。私も音と共にモーターの振動が有りました。以後「症状」と呼びます。症状の中の音もピー音に近い音とモーター音と二通り有りました。
今回の書き込みはSDカードフォーマット後をお知らせ致します。
フォーマット後1週間は通常通り使えましたが、二泊三日の家族旅行で同様の症状が発生しその都度電源の入切を繰り返しました。徐々に症状の出る頻度が多くなりましたが、症状が出ている状態でも写真、動画共撮れましたので騙し騙し使用し帰宅しました。(出来うる限り症状が出なくなるまで入切はしておりました。)
旅行中に撮影したものの中で明らかな失敗は1分位の動画2個が画像が揺らいで鑑賞に堪えない位でした。
帰宅後何度電源を入切しても症状が収まらなかった為音の出所を探した所、本体を正面から見てレンズ右下当たりから音が出ていると思いました。
何を思ったかその場所を強めに押したら症状が止みました。その後電源を入れると再度症状が再発した為、同じ場所を押圧しましたが変わらず、次は軽くレンズを周りを動かすとまた症状が止み、その後電源を入れると再再度症状が現れました。電源を入れてレンズが出て来た所(症状有の状態)沈胴式の一番大きい円筒面の二か所に斜めに大きなスレが見つかりました。
素人考えでしたがレンズが出来れなくてあのようにモーターが止まらないのかと思い沈胴式レンズ正面(レンズ面では無いです)をほんとに軽く掌で叩きましたら症状が一切出なくなり現在全く問題無く使用出来ております。(カメラを使用しない時でも一日5回は電源を入切してますが大丈夫です。)
妻と一緒に「昭和か!」当機にツッコミを入れ笑いましたが私の個体は今の所(10日位)は大丈夫です。
全くなんの参考にもならないかもしれませんが(私は過去ログやWEBページにて分解を調べダメ元で実行しようとしてました。)こんな事も有りましたよ程度のご報告でした。
長文失礼いたしました。
書込番号:17289904
1点

ちゅるぱしゃ2さん
こんにちは
症状と対処法を細かく書いていただき、ありがとうございました。
私のは、長期保証も含めて保証が残っているので、症状が出たらすぐ修理に送っています。
ですので、細かいところまではわかっていませんでした。
私のHX-30Vでは数回同様に壊れていることを含めて販売店に聞いてみましたが、同症状での修理は目立っていませんとのことでした(コンデジにしては高い製品なので、売れていないせいもありますがとも言われていました)
メーカーから対策が出てくれると有難いですね。
書込番号:17294463
1点

私の HX30V もコントロールホイールで設定変更をしようとすると、設定画面が激しく動き(暴走して)設定変更ができない時が有ります。
→ 間を置くと正常に戻る場合が有ります。
延長保証を付けなかったので、修理するか否か迷っています。
書込番号:17328707
1点

DCR-777さん こんばんは
私のHX30Vもホイルコントロールの故障で修理に出しました。
ソニーのページでは、このカメラは定額修理で
15,000円+税
となっています。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/repair_service/index.html#soudan_2
1回の修理で完治すると考えれば良いのかもしれませんが、他の消耗のことも考えると微妙ですね。
書込番号:17330499
2点

さんがくさん
ご返信ありがとうございます。
何時も延長保証は付けていましたが、このシリーズは後継機が出る度に買い替えていましたので、今回に限り延長保証は付けませんでした。それにしても15,000 円 + 税とは・・・・・・高いですね!
NEX-6が3台あるので、今回は修理を見合わせます。
予備バッテリー(NP-FG1)が4個あったので、バッテリーを NP-BX1 に変更した HX50V が発売された時、もったいなかったので買い替えませんでした。
書込番号:17331091
1点

DCR-777さん
HX30Vは使いやすいですが、修理代に15,000 円+税は確かに高いですね。
私もNEXは数台持っていますが、NEX-6が3台あるのは驚きです。
大きさは比較になりませんが、画質でいえばやはりNEXですね。
書込番号:17333598
1点

後継機の発売で修理代金とほぼ同じ価格帯にまで下落した DSC-WX300 (16,920円)をカメラのキタムラで購入しました。
(忘れずに5年の延長保証を付けました。)
これからは延長保証は必ず付けるように心がけます。
書込番号:17335452
1点

サイバーショット DSC-WX300をご購入なさったんですね。
デザインもすっきりしていますし、私がよく行く店の店員さんも一押しでした。
これで一安心ですね。
フォトライフ楽しんでください。
書込番号:17336319
2点

私も、電源オン時にずっとジー音が鳴り続ける症状が出るようになりました。
いつまでたってもジー音と振動が止まらないので、イラチな大阪人風にレンズ胴体をパシッとしばきますと、その時はジー音と振動は止まります。(おいおい・・・)
が・・・しばらく使っていると、また症状が再発します。
修理に出すか、別の機種に買い替えるか・・・悩みどころです。
書込番号:18274660
0点

げっつ@神戸さん こんばんは
私のカメラも昨日から同様の症状です。
このカメラは長期保証に入っていますので直すつもりですが、長期保証が切れたりして有償となると厳しいですね。
修理するなら対策品で対応してほしいですね。
書込番号:18284083
0点

さんがくさん、こんばんは。
ちなみにキタムラ長期保証は、入ってなかったりします(汗)
当方の30vは何故か最近症状が出なくなり、自然復旧してしまいました。(笑)
が・・・いつまたおかしくなるかわからないので、経過観察という感じです。
30vと同レベルの性能で、小型の後継機種が出ないかなーと、しばらく小遣いをためておこうと思います。
書込番号:18286727
1点

げっつ@神戸さん こんばんは
長期保証にはお入りになられていないのでしたら、経過観察もありですね。
私は、本日購入店に持ち込み、長期保証での修理をお願いました。
本年度中の返却は無理だそうですので、1台はしばらく手元に戻って来なさそうです。
げっつ@神戸さんのお小遣いがたまり、良いカメラが手に入ると良いですね。
書込番号:18286911
1点

今回もレンズユニット交換で帰ってきました。
無茶な使い方はしていませんので、長期保証の範囲で直せました。
コウガクユニット(BE017)不良交換
となっていました。
書込番号:18361205
1点

私のも最近、稀にジーっと中でギア?の音がしてますが暫くすると直る感じです。
今の所、SDカード異常も無く、普通に動作する事もあり
壊れるまで使い倒そうと思います。
尚、使用頻度としては1週間に10枚撮影位です。
書込番号:19680038
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-HX30V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/05/17 19:19:29 |
![]() ![]() |
5 | 2024/03/27 23:50:02 |
![]() ![]() |
22 | 2024/04/05 22:31:36 |
![]() ![]() |
15 | 2024/11/09 6:11:38 |
![]() ![]() |
14 | 2018/11/23 21:38:17 |
![]() ![]() |
17 | 2018/01/05 22:52:18 |
![]() ![]() |
1 | 2016/09/15 21:46:30 |
![]() ![]() |
5 | 2016/07/31 15:29:48 |
![]() ![]() |
3 | 2016/04/30 9:52:38 |
![]() ![]() |
7 | 2015/12/13 20:19:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





