


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX20
お尋ねします。
防水仕様のビデオカメラHDR-GW77Vの購入を検討していましたが、
湿度の高い時などは、レンズ内面が曇ると言う事で購入を断念しました。
代わりにTX20の購入を考えていますが、これもビデオカメラHDR-GW77V同様にレンズ内面まで曇るでしょうか?
目的は温泉の露天風呂などで使用し、水滴が掛からない程度で水中に漬けたりはしません。
お手数ですが宜しくご回答御願い致します。
書込番号:14797919
0点

このカメラはもってませんが、複数の防水カメラや防水ハウジングを使用してます。
いずれもレンズ内部のクモリは発生します。
内部に閉じ込められた空気に含まれる水分が、温度変化により飽和蒸気圧が変わる事で結露します。これが曇る原因です。
よくエアコンの効いた乾燥した部屋で蓋を閉じるなどの工夫をすればかなり低減できます。
露天風呂だと温度変化が激しいので、厳しいかもしれません。
防水の双眼鏡のようにレンズユニットが密閉型なら問題は解決できるはずですが、防水カメラではそのような構造は採用されないみたいですね。
書込番号:14797985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結露はkaz11さんが書かれたように温度変化で起こります。
温かい空気ほど多くの水分を含むことが出来、冷たい空気ほど少ない水分しか含めません。
レンズ内の空気が温かくて多くの水分を含んでいる状況で、カメラを急激に冷やすとレンズ内側の内部空気も冷やされ、含みきれなくなった水分が水滴になって曇ります。
たとえば、暑い日中に放置したカメラをいきなり冷たいプールに入れるとか・・・・
防水機とはいえ完全に密閉されている訳ではないので、TX20でも起こる可能性はあると思います。
対処法は“急激”な温度変化を避ける事と、使用前にカメラ内部の水分を少なくしてやる事とだと思います。
例えば、電池蓋を開けたまま、乾燥剤と一緒に密閉容器に入れておくとか、クーラーの良く効いた部屋に置いておくとか・・・・
といっても、私はTX5をプールや川、自宅の浴室などで使った事がありますがレンズ外部の曇りは経験してますが、内部結露を起こしたことはありません。
使用前の保管も特別な事はしていません。
ちなみに、レンズ内部が曇るという事は、その他のボディ内部も結露している可能性があるので、やっぱり多少は保管方法など、気にした方が良さそうですね。
書込番号:14798101
2点

Kaz11様、豆ロケット2様
御回答有難うございます。
曇りは基本的に避けられないものなのですね。
今のカメラを水が、かから無い様にして使っておきます。
お手数おかけ致しました。
書込番号:14798418
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-TX20」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2017/07/23 8:40:09 |
![]() ![]() |
8 | 2013/07/31 7:50:39 |
![]() ![]() |
2 | 2013/04/27 8:00:50 |
![]() ![]() |
0 | 2013/02/23 10:44:49 |
![]() ![]() |
5 | 2013/05/23 23:23:25 |
![]() ![]() |
7 | 2013/02/10 0:33:33 |
![]() ![]() |
3 | 2013/02/22 14:47:25 |
![]() ![]() |
7 | 2013/02/20 1:04:53 |
![]() ![]() |
5 | 2013/01/18 10:03:55 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/08 11:13:40 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





