


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
K-rは多重露光できるということなので試してみました。場所は足利市名草です。
レンズは銀塩カメラ時代のsmc-M 50mm f1.4 です、絞りを開放にして露光時間20秒、多重回数は5回です。
今度は、長野県辰野の蛍を撮りに行ってみたい
書込番号:14693933
9点

あー、そうか、、多重露光という手もあったんだ、と 今になって気がつきました。
というわけで、便乗UPさせて頂きます。
先日 ホタル撮影挑戦してきたときの 唯一 なんとなくまともに撮れた写真です。
三脚が貧弱な安物(コンデジ用に持っているもの)なので、なかなか辛かったです。
多重露光、試してみれば良かったなあ・・・
福岡県福岡市内の 牛頸ダム で撮影。
(写真は別のところとの使い回しです、すみません)
書込番号:14696884
4点

呆けさん
はじめまして。
足利・名草のほたるには数年前に初めて行きました。
私にとっても子供達にとっても初めてのほたるでした。
また行ってみようかな。
ありがとうございました。
書込番号:14697021
0点

青空と自転車大好きさん、こんばんは。
本題ではないですが、まだ、車の免許がないとき、自転車で紀伊半島を一周したことがあります。
私はできれば多重露出はしなくても、青空と自転車大好きさんのようなホタルが沢山写っている写真をとりたいものです。だから、ちょっと羨ましい。
私は取扱説明書をほとんど読まないので、多重露出は、最近、カメラをいじっていたら知りました。そこで、名草のホタルは数多く飛ばないので、多重露出が有効かと思い撮影に行きました。
この次は、星の写真を多重露出したらどうなるのか試してみたい。
同日に撮った写真を貼ります。こちらは金網が写っているので好きじゃないです。多重回数は5回です。
それにしてもホタルの写真を撮るのにフラッシュを焚く人の多いこと。この写真も前回の写真も、5回のうち一回はフラッシュを焚かれています。
書込番号:14700654
3点

special to me さん、こんばんは。
足利・名草のほたるは、もう20年近く、毎年、見に行っています。数年前に比べると訪れる人が少なくなりました。
17日の日曜日、20時半頃に帰りましたが、途中のすれ違いで待っている車は約30台程度でした。昔は、下の橋のあたりまで並んだものでしたが・・・。
書込番号:14700680
1点

(=゚ω゚=;) !? 多重露光♪
Σ(・∀;ノ)ノ うちも、すっかり忘れていました
(=∩_∩=) 貴重な技、ありがとうございました
東京は蛍が飛んでいないけど・・・
ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ
それより台風で自販機のゴミ箱が飛んで・・・
あ〜家が風で ミシミシ言ってる〜
書込番号:14701525
0点


呆けさん
どもです。
私の写真は 長秒一発で撮っておりますが、ホタルの数そのものが多かったのが
幸いしております。
使用したレンズは呆けさんと同じものですが、多分、キットの標準ズームでも
同じような結果は得られたのではないかな、、、と思っています。
そもそも マニュアルレンズを使ったのはF値の魅力よりも、ピントを合わせるのが
最近すこしコツというか要領が解ってきたので、わざとピンぼけ写真を撮るために
フォーカスを調整しやすいかな、、と思っていました。
ホタルの光に対してうまくピンぼけになれば、ぼわっっとした光が捉えられるかな
と思ったのですが、、、色々やってみたけど 良い感じの写真はなかなか出来ませんでした。
書込番号:14704372
1点

が〜たんさん、こんばんは。
多重露光は、フィルム時代は使ったことがなかったですが、このk-rは楽にできます。是非試して下さい・・・・・といいつつ、他にどんな写真を撮ったら良いのだろう。
roodzさん、こんばんは。
便乗といわず、前に「k-rで撮った紫陽花や菖蒲の写真を貼りませんか?」というのがありましたが、それに倣って「k-rで撮ったホタルの写真を貼りませんか?」にすれば良かったかな。
20時の撮影にしてはずいぶん風景が明るいですね。
私が最初にホタルを撮ったときはセットの望遠ズームレンズで、300mmで撮りました。・・・結果は、画角が小さくて、ホタルは一匹も写ってなく真っ黒な写真でした。何も写っていないので一瞬カメラが壊れたと思いました。
2回目、広い範囲にすればホタルは撮れると考え、roods さんと同様、18mmで撮りました。・・・結果は、この名草のホタルは飛距離が少ないので、ホタルの光の軌跡は短く、殆ど点でした。
いろいろ試して、ここ数年、焦点距離は50mmにしました。それで、どうせ50mmならば、銀塩カメラ時代の明るいレンズを使うようになりました。どちらにしてもAFは使用できませんからね。
roodzさんも、昔のレンズを使ってみませんか。くもりやバルサム切れのないものでも数千円で明るいレンズが変えます。ただ、スクリューマウントのレンズですと、マウントアダプターがちょっと高いですが、・・・・
マウントアダプターは、ここで売っています。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forM42Pkad.htm
レンズの掃除は、こちらへ、
http://www.geocities.jp/renzu_koubou/
書込番号:14704378
1点

青空と自転車大好きさん、こんばんは。投稿がほぼ同じ時間でしたね。
ホタル撮影のピントはどこに合わせて良いか難しいですね。私にとって、roodzさんの写真がすばらしいです。
手前を飛ぶホタルも居れば、奥を飛ぶものも居ます。適当な距離にピントを合わせれば、何匹かは、ぼわっとした感じになるのではないでしょうか。
それで、私は、ホタルにピントを合わせずに目立つもの(今回は立ち入り禁止の看板)に合わせました。
目測で距離を合わせて、何枚か撮りながらピントを合わせます。写真は、ピントが合う前ですが、一番ホタルが華やかな写真です。これも5回の多重露光です。
書込番号:14705174
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2022/12/06 19:20:42 |
![]() ![]() |
19 | 2020/11/26 22:24:11 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/13 9:11:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/10/05 21:46:57 |
![]() ![]() |
14 | 2020/07/17 6:11:08 |
![]() ![]() |
22 | 2020/06/25 10:18:27 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/08 19:28:45 |
![]() ![]() |
11 | 2019/09/13 12:25:55 |
![]() ![]() |
9 | 2019/08/31 7:36:19 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/08 10:42:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





