PENTAX K-30 レンズキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 18-135WRキット
※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL付



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット
こんばんは。
初めてのデジタル一眼レフとして本機を購入致しました。
購入前も分からない事だらけで、その際にもこちらのサイトの掲示板で沢山のアドバイスを頂きました。
昨日、皆様のお力を借りて選び抜いたマイ一眼がやっと手元に届き、ウキウキ気分で色々と撮影練習していたのですが、ファインダー内下部に表示されるF値などの情報部分の見え方が若干不安定?でぼやけて見えてしまいます。
ずっとぼやけている訳ではなく、ファインダー越しに対象物を見ている際にちらちら視界に入る時にはくっきりはっきりしています。
また、対象物から表示部分に視線を写して1〜2秒ははっきりと見えています。
ですがその後にはだんだんぼやけてしまい、見続けていると文字の判別が難しい程にぼやぼやになってしまうときがあります。
これはいわゆる初期不良というものなのでしょうか?
それともただ単に私の目がちょっぴりおかしいだけなのでしょうか?
ちなみに視度調整レバーは左に行けば行く程全体がぼやける感じで、一番右にして丁度よく感じます。視力はレーシックを受け矯正しまして、1年程前に測った際には両目共に1.5でした。まだ20代なので老眼は出ていないと思います。
これが仕様なのであれば、そっかこういうものなのか〜と納得出来るのですが、皆様が撮影されているときにも同じような現象が起きる事はありますか?
諸先輩方のご意見をお聞かせ頂けると助かります。
書込番号:15861921
0点

>これはいわゆる初期不良というものなのでしょうか?
無意識のうちに、眼の焦点がずれてしまっているとか、眼が乾いて見えにくくなっているとか。
意識的にピント合わせるようにするとか、瞬きを多めにして、涙の補充を心掛けて見るのは如何でしょう?
私もレーシック受けましたが、ドライアイになりやすいと聞きますし。
書込番号:15861977
0点

分からないけど、合掌してから
何秒かは見やすいようになってるとかないかな?
書込番号:15862023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして
私もK-30を愛用しています。
視度調整レバーが最も右で良く見えるということは
ある程度の割合の近視であると思います。
また、ファイダー下部の表示がちらついて見えるのは
外の明るさとの差に目が慣れていないからではないでしょうか。
明るい屋外での撮影では良くある現象であると思います。
書込番号:15862447
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=15383603/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83%40%83C%83%93%83%5F%81%5B#tab
過去レスありました。
仕様みたいですよ。
書込番号:15862535
1点

あ、書き込み番号貼り付けた方が良かったですね・・・
失礼しました。
書込番号:15862556
0点

初めまして。
私もK-30を愛用していますが、気になったことはないですね〜。
通常であれば、ピントが合った瞬間にピピッという音とともに表示が点灯、そのまま放っておいて15秒か20秒ぐらいで消えるまで、クッキリと表示されています。
上の方のスレによると、被写界の明度によって表示の輝度は変化するようですね。
で、激しい明度の変化に輝度が追いつかないことがあると。
でも、それはそれで「ぼやけて見える」とはちょっと違う見え方になるような……
試しにスレ主さんのカメラ、ご家族か友人の方に覗いてみてもらったらいかがですか?
書込番号:15862668
0点

>、対象物から表示部分に視線を写して1〜2秒ははっきりと見えています。
>ですがその後にはだんだんぼやけてしまい、見続けていると文字の判別が難しい程にぼやぼやに>なってしまうときがあります。
表示部分のディオプトリーとファインダーのフォーカシングスクリーン部分のディオプトリーの不一致が原因と思います。
この場合は、表示部分が、はっきり見えるように、視度調整ダイヤルを回して、それから撮影したほうがストレスが小さいという事かな?と思ったりしています。
この種の、お話は、50年か60年ぐらい前に主力機だったレンジファインダー機の頃に顕著だった話題で、ライカM3の空中に張り付くようなブライトフレームの、お話というのは、中心部分の距離計部のディオプトリーとブライトフレームのディオプトリーが完全一致していた事によるものです。
その後、ライカM2系、M4、M4−2、M6となって、中心部の距離計部のディオプトリーとブライトフレーム部、透過部(ファインダー画面の大部分)のディオプトリーが、完全にバラバラになり、おおむね、0.3〜0.5程度の差が出るようになってからは、「ちょっと見にくい」という、話題に変わったと思います。この当時の国産機の主流だった、ニコンS3とSP、S4に関しては、もっと大きく、ブライトフレームと距離計部のディオプターで「1」ぐらい離れており、透過画像に対しては、プラスマイナスの個体差つきのバラバラで「0.5」は、離れているという状態になり、ブライトフレームを煩わしく感じる(視認ストレスの大きな)ファインダーとなっています。
この種の議論は、やがて「有効基線長の長さ」でという感じで、論点がぼやけてしまいました。もっとも、有効基線長の評価は、ファインダー透過部と距離計部の境界が不明瞭な虚像型カメラに対してのみ有効な話であって(距離計内像でしか測距できないため)、距離計部と透過部の境界が明瞭なライカM2系の実像型ファインダーにとって、無縁のものでした。
なので、数値的に評価すると、ファインダー内ディオプトリーが1前後離れていると、目をグルグル回して、確認という感じになりますので、この状況が、起きているのかな?と感じて回答しました。そのあたりは、視度調整ダイヤルの動かし方を工夫すれば、どの程度のズレかわかりますので、いろいろとトライアルしてみればどうでしょうか。
書込番号:15863203
3点

みなさま
このような質問に沢山のご意見、アドバイスありがとうございました!
これは自分の目がポンコツなんだろうなと半ば確信しつつ、時間が出来たので本日ペンタックスフォーラムに行って相談してみたところ、やはりカメラ自体は正常に動作しているとの事で、目が疲れていて焦点が合いにくい状態なのではとの進言を受けました。
1日中パソコンに向かう仕事という事も要因かもしれません。
ここはすっぱり割り切って、ぼやけているという事はあまり気にせずばしゃばしゃ撮影していこうと思います笑
皆様本当にありがとうございました!
書込番号:15866342
3点

いや、ぼやけるというのは、
普段の生活習慣の見直しをした方がいいと言うことですよ。
そのままにしておくと大変なことに。バシャバシャ撮っている場合では…。
体の不調はサインですから。失明する前に、お大事に。
書込番号:15867470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
もうすでに解決済みという事で、見られていないかもしれないですが・・・。
私も全く同じ症状でしたよ!
視力は裸眼で1.5程度あります。
視度調整レバーを左へ動かすほどボケて文字が読めず、一番右で数秒間はっきり見えて、次第にボケて読めなくなる・・・。
視度調整レバーをもっと右へ動かせれば・・・と思いました。
過去レスにある「液晶表示の明るさの変化」とはまた違った感じだと思います。
私の場合は、しばらく使っているうちに、目のほうが慣れて、ボケていく事もなく普通に見えています。
このスレを見て、そういえばそんな事もあったなぁ。と思ったくらいです。
多分、数日で慣れると思います。
気にせず、ばしゃばしゃ撮影しまくって良いと思います!!
書込番号:15871410
0点

いつかはフルサイズさん
ご心配頂き恐縮です!あまりにひどいようであれば眼科に行こうかしら…と思っていましたが、段々ピントが合いやすくなってきました。
小ネギ三昧さん
おお!同じ症状ですか!やはり慣れというものなのでしょうか。実は今日の撮影中は中々調子がよく、表示部分がぼやける率も少し減ったような感じでした。今日は休日だったので平日仕事後より目が元気だった影響もあるのかもしれませんが、私のポンコツ眼球が慣れてきてくれたのかもしれません。
同じような現象が起きた方がいらっしゃってなんだか一安心しました!とりあえずは更に目が慣れてくれるのを気長に待とうと思います。解決済にも関わらずアドバイス頂き感謝です!
書込番号:15871561
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/06/28 22:54:58 |
![]() ![]() |
12 | 2024/06/17 21:02:56 |
![]() ![]() |
8 | 2024/04/02 6:59:52 |
![]() ![]() |
5 | 2024/04/01 8:12:31 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/26 17:24:25 |
![]() ![]() |
8 | 2022/11/22 13:01:31 |
![]() ![]() |
9 | 2022/07/25 15:12:19 |
![]() ![]() |
8 | 2022/05/21 5:18:45 |
![]() ![]() |
3 | 2022/04/04 7:01:04 |
![]() ![]() |
22 | 2021/05/26 0:02:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





