


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S01
お世話になります。
Flashは一切使用しない為、簡単に機能を停止させる方法はありませんでしょうか。
以上、よろしくお願い致します。
書込番号:18819866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マニュアル20ページにフラッシュ設定の方法が記載されています。
http://www.nikon-image.com/support/manual/coolpix/S01RM_(10)01.pdf
書込番号:18819899
2点

キハ65様
ご教授ありがとうございます。
電源ON後設定すれば電源OFFまでその設定の状態を保持するのですが、再起動させると初期値に戻る為、毎回電源ON後に再設定しなければならず、撮影したい瞬間タイムラグが発生すろのを防ぎたいので、よろしくお願い致します。
書込番号:18819951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

簡単にだと、ストロボに黒いテープを貼るとかσ(^_^;)
書込番号:18820050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MA★RS様
ご教授ありがとうございます。
物理的に瞎にする事は考えているのですが、カッティングシートで臥せるしかないでしょうか。
書込番号:18820061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔やったのは、厚紙当てて、黒いビニールテープとか。
現物合わせで試すしかないかと。
あと、あくまでも暫定です。
うっかり防止で、基本は設定でオフで。
最終的には、設定保持出来る機種に変えた方が良いです。
フジは昔マナーモードがありました。
今の機種はどうでしょう。
キャノンは細かく保持項目設定できるかも。
メーカー内でも機種でちがったりもあります。
書込番号:18820182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MA★RS様
ご教授ありがとうございます。
書込番号:18820190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当該機種は所有していない者の発言です。
1)デフォルトで発光禁止となる撮影モードがありそのモードをお使いになれるならある意味解決ですが。「活用ガイド」を見てもそのようなモードは見つけ出せないようですね。
2)自分も、ある新型機で、数項目の設定が電源をいったん切っても保持できないかとあれこれ探してみましたがだめだと分り、結局は設定記憶ができていた旧型機を中古で求めました。
3)フラッシュ窓をふさいだとき、いろんなモードでの撮影に差し障りがないかどうか(たとえば「赤目軽減自動発光」での「プリ発光」とかがあります)のチェックが必要となるでしょうか。
「フラッシュ発光」は、撮影環境しだいではちょっとしたトラブルとなりかねません。MA★RS さんおっしゃるよう、設定保持ができる機種へ買い替えが「安心・安全」、「心地良し」だと思います。
書込番号:18820590
1点

laboro様
ご教授ありがとうございます。
俗にいうスナップ写真撮影に使用しているのですが、個人的な意見では携帯電話のマナーモード同様にFlashの光は他の方に迷惑が掛かると思っているのですが...。
書込番号:18821297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめ様
やはりそうですか...。
書込番号:18821316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX S01」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2016/03/18 6:50:06 |
![]() ![]() |
4 | 2015/10/20 7:22:16 |
![]() ![]() |
4 | 2015/07/01 22:48:30 |
![]() ![]() |
11 | 2015/05/29 21:38:36 |
![]() ![]() |
13 | 2014/08/15 9:44:54 |
![]() ![]() |
8 | 2014/02/03 17:29:03 |
![]() ![]() |
8 | 2014/01/27 14:49:14 |
![]() ![]() |
4 | 2014/01/24 16:50:29 |
![]() ![]() |
16 | 2014/01/23 22:36:12 |
![]() ![]() |
9 | 2014/01/10 16:49:56 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





